注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 14:59:00

積水ハウスについて語りましょう

[スレ作成日時]2004-02-09 19:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか

  1. 801 入居済み住民さん

    No798さんへ

    ブログの写真拝見しました。外壁を張り替えて、きれいになった写真が早くみたいです。がんばってください。

  2. 802 Hiro

    こんにちは
    Be Ecordの建売を購入しようかと悩んでいます。
    9月に完成した物件です。
    土地64坪1100万 建物延床38坪で2850万 計3950万です。
    設備は
    ・床暖房
    ・エコウィル
    ・エアコン2台
    ・カーテン、ダイニングテーブル、リビング家具付き
    ・浴槽ミスト
    ・食器洗い乾燥機、ガスコンロ付き
    ・照明器具付き
    ・ウッドデッキ、外構付き

    この金額は妥当な金額でしょうか?
    アドバイスお願い致します。

  3. 803 匿名さん

    >>802
    安い!妥当な金額だ、
    しかし64坪で1100万円ってどこ??
    うちは5倍以上したよ・・・

  4. 804 匿名

    積水のシーカスが気になって、検討していましたが、最近CMを見たら、『阪神大震災の加速度の2倍の力』でも大丈夫という表記で検証しているのをみて、ガッカリし、検討を取りやめました。

    阪神大震災は被害は大きかったけど、地震力加速度はそれほど大きくない地震だというのは、業界内では有名な話。一般の人はきっと、阪神の2倍?でも大丈夫と勘違いしてしまうでしょう…。

  5. 805 外壁トラブル

    外壁トラブルを書いたものです。
    もし、BeECORDでウッディクラフトを選ぼうと思われる人がいたら、是非、さかのぼってお読み下さい。
    現在、私があっている欠陥商品の経過について書いています。

    あのひどい外壁は、「汚れをキズと誤認して補修した結果、補修箇所が多くなって美観が損なわれた」と回答してきました。
    外壁は光触媒層までありますが、補修はバリア層までを塗るそうです。
    手順どおりの補修をしたが、ウッディクラフトはバリア層と光触媒層が違って見えるということです。
    違って見えるってものすごく目立ちます。
    職人が汚れとキズを誤認したと、職人さんのせいにしていますが、ウッディクラフトは従来のバリア層だけの補修だと、かなり色が違って見えてしまうということを把握していなかった積水ハウスの問題だと思って、謝罪文の書き直しを要求しています。
    光触媒がほどこされた、ウッディクラフトは、ぬれた手で触ったり、顔の油などがついた手でさわると、光触媒層と反応するらしくかなり目立って、なかなか消えません。
    そんな、職人さんが汚れをキズと間違うほど、汚くなる外壁は使えないと、張替えを要求していますが、積水ハウスは外壁を塗りなおして対応したがっています。

    楽しい家作りのはずが、このようなことになって残念です。
    トラブルがあったときや、アフターサービスの確かさを考えて、大手にしましたが、失敗を思わなければならなくなると思うと残念です。
    最終的に、よい家になることを望んでいます。

  6. 806 契約済みさん

    もう少しで着工の者です。ダインコンクリートでもこのような事例があるのでしょうか?、、不安です。。

  7. 807 周辺住民さん

    >>804
    じゃぁどこにするの?

  8. 808 購入検討中さん

    積水オーナーさんに質問です。
    現在BeECORDで検討中なのですが、これは付けた方が良いという機能や
    製品等ありますか?
    今考えているのは、太陽光発電+オール電化(エコキュート)です。
    あと営業さんから、バルコニーの物干し竿を引っ掛ける物(名前失念)を
    提案していただいてます。
    これら以外に使ってみて便利だというものがあれば教えて下さい。
    ちなみに家族は、夫婦と子供3人(10歳、3歳、0歳)の5人家族で、
    2階建て約40坪、5LDKの家になります。
    何でも構いませんので、みなさんのご意見をお願いします。

  9. 809 ダインごろう

    ダインコンクリート37坪2900万円(税込み、カーテン・照明付き)で契約しました。契約時に一旦交渉し3%から5%に値引きを引き上げてもらっています。しかし、その時点では土地が確定しておらず、土地購入に至らなかった場合には契約破棄の約束をしており、土地購入が決定した後で最終の値引き交渉をするつもりです。それは可能でしょうか。現段階の坪約80万円はやはり高いと思います。更なる値引き交渉が上手くいかなかった場合には、土地未購入という事で契約破棄も考えています。値引き交渉についてのアドバイス及び契約破棄した場合の諸費用の差引き状況等について教えて下さい。宜しくお願いします。

  10. 810 購入検討中さん

    積水ハウスに軽量鉄骨2階建ての見積もりを貰いました。見積もりをどう考えたらいいのか(適正なのか、高いのか)、分からず質問いたします。

    本体工事は3000万(45坪・税込み)ですが、それ以外に、屋外給排水工事82万、カーテン・照明65万、床暖房工事(17帖くらい)80万、ガス工事23万、エアコン3台(隠蔽配管)50万、水道分担金21万、印紙・登記費用40万となっており、結局総額で3400万(税込み)です。

    本体工事は仕様(外壁ダインコンクリート、ほぼ総2階、特別な設備はなし)等によるのでしょうけれど、本体工事以外に上記程度の費用がかかるのは普通なのでしょうか?

    あと、一般にHMで坪単価というのは、上記本体工事以外の費用は無視して、本体工事のみで計算するのが通常なのでしょうか?
    他の人の書き込みをみても、このあたりが分からないと比較できないので、困っております。
    本体工事だけですと、坪単価約67万円ですが、それ以外も含めると、坪当たり75万円となります。

    以上よろしくお願いいたします。

  11. 811 マンション投資家さん

    しかし、積水の施主候補はレベル低いのは
    定番なんですか?(べんべんといい・・・)

    ↓の日本語ビギナーさん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29097/

  12. 814 他社契約済みさん
  13. 815 マンション投資家さん

    >>810
    マルチ投稿は、マナー違反。

    >>813
    ネットナンパ師 「ワカメ」もお忘れなく

  14. 816 匿名さん
  15. 817 契約済みさん

    >809

    契約後は無理です。
    土地の契約にいたった段階では、そのまま契約が進められます。
    残念ですが、あきらめて下さい。

    嘘ついて土地を契約しない方法しかないですが、トラブル可能性大です。
    気をつけて。

  16. 818 匿名さん

    810さんへ
    ガスなのに床暖房が80万ですか?オール電化ならわかりますが、それは少し高いですね。
    あとその他は設備や敷地状況がわからない事にはお答え出来ないですね・・・

  17. 819 匿名さん

    本体のみの値段で坪80万ならそうとう豪華な家ですね。内容を教えてください。

  18. 820 ぷるんぷるん

    810さんへ
    値引き前ならそんなもんじゃないですか?
    うちもほぼ一緒です。
    うちの、床暖房は多分14帖くらい(予想です。LDKが20帖なので)で60万です。
    ガスなので温水式です。温水式の設備は電気ヒーター式よりイニシャルコストが高いと思いますよ(メーカーHPを見ると)
    ちなみに、イズオーダーです。
    現在契約後打ち合わせ中です。
    私もそろそろブログはじめようかな?

  19. 821 ダインごろう

    >817さん。返答有難う御座います。
    やっぱり契約後は駄目ですか・・・ショックです。
    でも駄目もとで言うだけは言ってみます。
    ところで、海の近くに建設する予定ですが、積水は塩害大丈夫ですよね?
    軽量鉄骨は錆び易いと聞きましたが・・

  20. 822 契約済みさん

    >>818>>820
    810はマルチを指摘されたのでもう来ないでしょう。

  21. 823 積水に決別さん

    積水の条件付土地が気に入って、積水に電話を入れてみた。

    営業マンは最初は熱意があるいい人物のように見えたが、
    話が進む中で、鉄骨ではなくシャーウッドがいいと言ったら
    態度が豹変。自分は鉄骨一筋で生きてきた。鉄骨で建てない
    なら土地は売ることはできない。と言い張る。
    積水ハウスの建築条件付土地なのだからシャーウッドでも
    よかろうにと思ったら、鉄骨積水が入札で妙に高く買い付け
    てしまった鉄骨積水の持ち物の土地だから、シャーはダメだ
    という一点張り。

    積水ハウスと名乗っていても、まったく別の会社だという
    ことをそのとき初めて知った。

    いよいよ最後は鉄骨積水の支店長が出てきて、土地を売る
    のは積水だ。売主として買主を選ぶ権利がある。気に入ら
    ん者には売らん。鉄骨積水をナメてやがるな。侮辱をする
    な。とガナリ出す始末。

    積水検討中の皆さん。最初の営業さんのつくり笑顔にダマ
    されないように注意して下さいね。

  22. 824 匿名さん

    >823さん。

    なんだかすごい話ですね。本当の話なら、とんでもない支店長ですね〜

    それにしても、鉄骨とシャーウッドって、別の会社なんですか?
    夢工場なんかでも、鉄骨・シャーウッド・シャーメゾン、
    全部同じ所に展示してありますけど・・・

  23. 825 購入経験者さん

    単に数字が欲しいだけでしょ。鉄骨部門の。
    そんなの積水側の都合だし、高飛車な人間もいるのだな。
    そんなところから買う必要は全くなし。
    そんな人間ろくでもないし、間取りも勝手に決められそうで怖い。

    そんな支店長みたいな人間自体が存在することが許せない。
    会社の中では高給取りで怖いものなしなんだろうな。

  24. 826 匿名さん

    積水の営業の作り笑い、怖いものがありますよね〜。。
    うちの地域の営業もそうでした。 煙草のにおいプンプンさせてくるんです そして持ってきた資料も煙草の臭いで臭かったのを思い出します。
    その営業さんいまでは 支店長しているみたいです。

  25. 827 ビギナーさん

    積水マウス

  26. 828 匿名さん

    >823さん

    私が出会った積水の営業さん(鉄骨での打ち合わせをした方)は、
    「シャーウッドが売れないと困まる。」って言ってましたよ。
    823さんのような方は、積水としては大事にしなきゃいけないのにね〜

  27. 829 匿名さん

    >823さん
    こんなことに成らなくて良かったですね。
    http://www.sekisuinezumi.com/

  28. 830 匿名さん

    鉄骨積水とはなんですか?積水とは別会社というのはどういうことでしょうか?鉄骨積水=積水ハウスでよいのですか?

  29. 831 入居済み住民さん

    積水最悪。

  30. 832 建築中

    積水ハウスは鉄骨系と木造系で支店が異なるのです。良心的な(!?)支店では客の要望により、木造系から鉄骨系、鉄骨系から木造系への紹介を行います。ただ、自分の支店で建築する方が、その支店へ貢献が大きくなるので、紹介を避けているのでしょう。建築条件付の場合は、当初から鉄骨系/木造系までの線引きがあるのかどうかは分かりません。ずばり聞いてみたらいいのでは?

    831のような内容も根拠もない書き込みは遠慮していただきたい。

  31. 833 積水に決別さん

    > No.830 by 匿名さん 
    > 鉄骨積水=積水ハウスでよいのですか?

    そのとおりです。
    積水ハウス=鉄骨住宅。(シャーと区別するために鉄骨積水としました)
    積水ハウスのシャーウッド=木造住宅。(在来とは少し違いますけどね)

    同じ積水ハウスを名乗っていて別の支店ということになっていますし、
    社員の人事交流もあるようですが、実はまったく別の会社と言って
    いいくらいです。積水ハウス同士での競合ということもありえます。

    また、府県をまたぐ別支店での連携は、うまくいっているところもある
    のかもしれませんが、別の県同士の鉄骨積水とシャーとはお互いの利益
    配分をめぐってまったく仲が悪いところがあるようです。

  32. 834 823さん

    >No.829さん

    どうも有難う。
    いよいよ契約書に印鑑という段階になって、そのお話を知ったもので
    すから、ぞっとしました。
    この支店長さんは何かを意図して、ぼくをあおってきたのではないか
    と思うと、あそこでふみとどまってよかったです。

    シャーにしたいといったとたんに豹変した鉄骨積水・・・

    ほんとうによかったです。
    一瞬の判断が一生を左右することを知りました。

  33. 835 匿名さん

    >824さん

    夢工場はたしかに全てを一箇所にまとめてありますね。
    個人で訪問する際どうなるのかは知らないのですが、
    支店が企画するバスツアーでは、鉄骨とシャーウッドで支店ごとに
    説明して回る建物を区別していました。支店としては、両方を見て
    回るアレンジはしていないようです。

  34. 836 購入経験者さん

    シャーウッドは10年位前は積水ハウス木材という別会社でした。もともと在来工法で地味な感じでしたが木材住宅強化という事で、「どうしても木材で」という客の積水への取り込み強化の為、シャーウッドブランドと立ち上げた経緯があったと思います。

  35. 837 匿名さん

    んー、私の建てた支店では両方扱ってましたが…
    地域によって違うのでしょうか?
    軽鉄・シャーどちらでも担当は変わらないって
    言われましたし。

  36. 838 契約済みさん

    今、積水(鉄骨)で話進めていますが、営業はシャーウッド店の人ですよ。
    なんでそんなことになったかというと、旦那が鉄骨派・私が木造派だったので、どちらとも初めは決めてないまま話を進めていたからです。
    営業マンは、鉄骨・シャーウッドどちらの知識もしっかり持っていて(自社製品の理解度については、他社と比べてピカイチでした。積水ハウスは営業の教育がしっかりしているなと思いました)、どちらのメリット・デメリットも平等に説明してくれました。
    その後、わりと早期に鉄骨に方向性を決めて話をしていましたが、シャーウッドへのゴリ押しとかはなかったです。今では、シャーウッド店の店長まで同席しつつ打ち合わせを進めています。
    鉄骨・シャーウッドに店が別れたのは、ここ2〜3年の話だったと思います(営業も初めは鉄骨の営業をしていたそうです)。地域によるかもしれませんが、うちの地域は確執なんてものはまったくなさそうです。

  37. 839 購入検討中さん

    積水の外壁が、どの展示場見ても良いなーと
    気に入ってるのだが、高いんだよな

    どこも、ダインコンクリートを使用してるのでしょうか
    それとも、サイディングなどもあるのかな
    サイディングなら、どこのメーカーを使用してるんでしょうか

  38. 840 契約済みさん

    ダインコンクリートならパターンが5種類しかないので見てすぐ分かります。小葉積パターンが一番多いのではないでしょうか?うちも迷いに迷って結局小葉積にしました。行き着くところは小葉積でしょうか?

  39. 841 購入検討中さん

    >>840
    サンクスです

    5種類?
    パンフ見ると、小端積み、古レンガ、ダイス、砂石、スクラッチと

    ということは、他はサイディングやタイルということだよね

    小端積みが良いと思ったんだが、
    ニチハ、クボタ、東レ、トステムに似たやつがないんだよな〜
    かといって、積水にすると高いし・・・

  40. 842 購入経験者さん

    今年、積水ハウスのダインコンクリートで、家を建てました。
    営業マンの人柄に惹かれ、またカタログ等の雰囲気に心奪われ契約を決意しました。私自身、建設産業に携わっているということもあり、積水ハウスなら大丈夫だろうと思い、信頼しておりました。契約から引渡しまでの一連の監理体制などは、さすがと感心させられましたが、現場監督や作業員の個人の技術や、知識は普段我々が携わっている職人の方々と比べると明らかに見劣りしました。すごく残念でした。

  41. 843 ビギナーさん

    積水ハウスの制震装置「シーカス」はどうなんでしょうか?HMとか見るといいなと思うのですが、話を聞くと1Fに3から4本ぐらいしか入れないと聞きます。そんだけで、大地震に耐えられるとは思いませんが、どうなんでしょうか?教えてください。

  42. 844 契約済みさん

    >843

    3-4本入れれば十分です。ちゃーんと構造計算してるみたいですから。
    それが心配って言えば、それまでですけど。。。

    ダイワのジーボなんて2枚だけだし。
    そもそも制振装置は、まだどこのHMも導入段階で、そうとうゆれるのが心配か怖い思いをする人向きのオプショナル商品だし。

    それでも心配なら5-6枚入れてもらえば?
    先方も絶対無理とは言わないでしょ。でも100万くらいUPすると思うよ。

  43. 845 ビギナーさん

    >844さんへ

    ありがとうございました。大変参考になりました。
    気休めでも、無いよりあったほうがいいかなぁと思っていましたので、
    標準的な本数をお願いするつもりです。

  44. 846 入居済み住民さん

    2階建てで、1階床面積24坪です。何も言わなかったら、標準でSHECASは10枚も入っていましたよ。構造計算ではSHECASが無い状態で計算して強度3だそうです。

  45. 847 購入経験者さん

    SHEQASって構造強度を上げるものではないと思うのですが。
    耐震ではなく制震のためのものですよね。わたし、間違ってます?

    強度を決めるブレース(耐力壁)は開口部(窓・戸など)には入れられないのですが、壁にSHEQASも入るとなると、ブレースを入れる余地が更になくなるので、それなりに坪数の大きなお宅でないとSHEQASは厳しいのではないかと。

  46. 848 購入検討中さん

    SHEQASは制震機能付き耐力壁。
    枚数は家の大きさや形状で異なるので一概には言えない。

    坪数小さいとSHEQASがバランス良く配置出来なくて・・・って
    事はありがち。

  47. 849 周辺住民さん

    シーカスを付けないとブレースが伸び切ったりしちゃうからね。
    阪神淡路で一番補修率が高いHMみたいだし・・・

  48. 850 ご近所さん

    >>849
    >一番補修率が高いHMみたいだし・・・
    根拠は?
    匿名の掲示板といってもソースぐらいは併記すべし。
    そうでないならたたかれますよ。
    しかも、関西地盤で総戸数が多いのだから補修戸数も
    多くなって当たり前。
    たた「戸数」と「補修率」は別尺度。
    正確なソースの提示をお待ちしております。

    あの大震災で補修ですむなら評価すべきでは?
    あなたが被災地以外の居住者であれば問題外ですが。

  49. 851 購入検討中さん

    Be EcordとIs Dyneで迷っています。サッシと外壁性能についてご意見を頂きたく、初めて投稿させて頂きます。
    1)サッシについて
    IV地域居住ですが断熱性能アップグレードしています。Q値はBe Ecordで1.85、Is Dyneで1.84になるそうです。
    アルミの触った感じが気になるのでサッシをアルミ樹脂複合サッシ(室内側の枠が樹脂)にしたいのですが、Is Dyneには設定がないため、AJサッシにするにはBe Ecordにするしかないと言われました。Is Dyne標準のエアタイト断熱アルミサッシに比べて、全窓合わせて価格差156000円プラスですが、その分の性能差がありますでしょうか? サッシは一度入れてしまうとなかなか変更できませんので悩んでいます。
    2)外壁性能について
    カタログを見ますと、Ecordecは凍結融解600回以上に対しダインは200回で質量も10%減とあります。
    また、防火性能もEcordecは840度30分で室内70度ですが、ダインはグラフから読みとると840度30分で室内100度のようです。
    重量はサンプル品もですが、当然鉄筋の入っているダインの方が重く、耐震的には軽量のEcordecの方が良いようです(特に我が家では太陽光発電4.4kwものせるので)。Ecordecのタフクリアには防汚れだけでなく、大気浄化・防カビ機能もあります。
    すでに10年以上使われてきたダインと最新のEcordecを比べると、デザイン的なもの以外の差があまりないか、むしろEcordecの方が優れているようにも思えるのですがいかがでしょうか?
    価格面は別にして、性能面の比較でダインと最新のEcordecの優劣を教えていただければと思います。  よろしくお願いします。

  50. 852 匿名さん

    あまりカタログスペックに振り回されない方がいいと思いますよ。

    HMもせっかく開発した新商品を売りたいでしょうから、新しい方が優位であるかのような印象を抱かせるテクニックみたいなものは必ず存在します。

    カタログ上の数値なんて計測条件とか変えたりしていくらでもコントロールできますし。(積水がそうだと言い切るつもりはないですが)

    そもそも出たばかりの素材は実使用の実績がないので、実用上の性能の優劣なんて今の段階ではまだ判断付かないのではないかと。理論はあくまでも理論。

    実績の長いダインの方が、理論上ではなく実性能の面ではある意味こなれていて良い、という考え方もあると思います。(マイナーチェンジを重ねていった工業製品ような感じ)

  51. 853 匿名さん

    IsDyne(カタログ名?)はIsOrderの事でしょうか?
    耐熱と凍結についてはダインでも十分な性能があると思います。
    防音性能は重量があるダインが上ですね。コンクリートへの
    光触媒塗装は技術的に難しさがあるので親水塗装になっていますが、
    大気浄化するために家を建てるわけではないので。。。
    厚みがある分ダインの方がより重厚感が出ると思います。
    窯業系サイディングがいいか、PCがいいかの好みでしょう。

    サッシは外気が3度くらいで、室内が20-22度、加湿器使って
    湿度55%超えとかになりますと、条件によってはサッシの隅が軽く結露します。
    I地域等ではどう対応しているのでしょうかね?
    私は断熱アルミで十分だとは思いますが、後悔ないように再度
    問い合わせてみるのも良いかもしれません。

  52. 854 契約済みさん

    No851さんへ

    どっちも良いように思えます。好みの外壁パターンや色で決めても良いのかなと感じますが、値段に関してはダインコンクリートの方が高いと聞いてます。見積もりで比較してないのですが70万ほど違うと聞きました。

  53. 855 購入経験者さん

    >846さん

    24坪で10枚のシーカスとはおかしいですね。
    どんなことになっているのでしょうか?
    ちゃんと営業さんに確認すべきです。

    だいたい、小さめの戸建てでそんなにたくさん制振装置をいれるなんて聞いたことも無いです。

  54. 856 契約済みさん

    シーカスも耐力壁の一部ですから、掃き出し窓がないのでしょうか?普通の耐力壁もいっしょに数えている気がします。

  55. 857 匿名さん

    1階の床面積が24坪で、例えばL字型だったりすれば
    10枚はそれほど不思議でも無い気がしますが・・・

    揺れる事で力を逃がす構造にこの手の装置はブレーキをかけます。
    なので、重心に対してバランス良く配置しないと家は捩れます。
    ベストな場所に配置すれば少なくて済むかもしれませんが、
    間取りや窓の大きさで思い通りにはならないですからね。

    床面積だけで枚数の多い少ないは判断出来ません。

  56. 858 846

    >855さん
    857さんの仰る通りです。24坪とは、1階の床面積です。総床面積は46坪です。積水は10枚、ダイワ、ミサワは2枚。形は違うけど効果一緒なら少なくて安いほうがいいですよね。積水では、うちの制震装置は使っているゴムの量が他社と桁違いと、お客に説明し納得させるのが定石だそうです(たぶん)。

  57. 859 購入経験者さん

    >858さん

    レスどうも。
    他社でもプラン作成してもらっているのですね。
    私はDHはやはり2-3枚で提案されました。
    積水でも3枚でした。ミサワはMGEOは検討しませんでした。
    積水の営業は、とっても自社のシーカスに自信があるようで、他社のとは減衰力が数百倍違うと力説していました。たしかにダイワのものよりは品質がよいのではないかと思いました。

  58. 860 購入検討中さん

    >852, >853, >854さん
    レスありがとうございました。
    Is Order標準のエアタイト断熱アルミサッシにするか、AJサッシにするかが、Is Order=ダインにするか、Be Ecord=Ecordecにするかという事になります。
    Q値が示された値であれば、あまりAJサッシにこだわらなくてもいいのかな、とも思いますが、設計段階でのQ値はどのくらい当てになるのでしょうか?
    某HMでは実邸での測定もしてもらえるようですが、積水ハウスでは可能でしょうか? 
    住宅性能評価を見たことがないのですが、これに記載があるのでしょうか?
    ダインはステータス、Ecordecは実利という気がしますね・・・
    年末年始にじっくり考えていきます。 ありがとうございました。

  59. 861 契約済みさん

    No856です。
    あれから、自分の家の間取りを見ていましたがシーカスは8枚入っていました。耐力壁込みだと合計22枚でした。失礼しました。見積もりには躯体一式で出ているのでシーカス1枚の値段が分からないですが、知りたいですね。

  60. 862 入居済み住民さん

    シーカスは耐力壁に数えるって言っていましたか?
    たしか、耐力壁だけで最高強度(グレード3)に保ち、さらにシーカスを入れていると理解していました。
    シーカス入れている家は、実際は耐震強度は最低のグレード1をクリアしていれば問題ありませんが、住宅性能表示の都合上、仕方なくグレード3にしているそうです。

  61. 863 ぷるんぷるん

    積水ハウスせ建築した諸先輩方、教えてください。

    施主支給はどこまでしましたか?詳しくお願いします。
    照明を施主支給される方もいらっしゃいますが、できれば、ダウンライトも施主支給したいと思ってます。
    その他には?

  62. 864 匿名さん

    自分も積水ハウスで契約、来月着工予定です。照明はシーリングの物は施主支給にしました。ダウンライトは積水での設置となっています。たしかに、照明に関してはカタログをみると積水を通すより自分で購入した方が安いです。ただ、施主支給の原則として自己責任で行うというものがあります。はっきりいってエコキュートもインターネットの電気屋さんで手に入りますし積水を通すよりすごく安いです。しかし自分に取り付けできる技術や知り合いがいないので止めました。ダウンライトは取り付けは素人では難しいと思いますが、品物だけそろえて取り付けを積水にお願いするという手段もあります。どうでしょう、1万円のダウンライトで3千円ぐらい違うのではないでしょうか?それよりも照明をシーリングタイプで統一すると施主支給しやすい気がしますが、反面面白味も無くなりますが、したいことはどんどん言ったほうが良いと思います。

  63. 865 ぷるんぷるん

    NO.864様
    施主支給した照明を取り付けてもらう場合、1つ1000円かかると聞きました。ダウンライトも同じと考えると、施主支給で、積水に取付を依頼するというのが一番コストダウンにつながるのではとかんがえました。
    でも、エコキューとのような大きいものは考えていません。というより、ガス仕様ですから。

  64. 866 契約済みさん

    Is Orderで契約し、現在、最終の打ち合わせ段階の者です。窓庇についてご存知の方、ご教示ください。

    最近の住宅は1階部分の庇(ひさし)がない家が多いように思います。
    実際、私の建てる家も庇がありません。
    日あたりの良い土地に家を建てますので、1階部分の南側だけでも庇を付けようかと思います。
    そこで質問なのですが、イズオーダーのエクステリアアイテムガイドに載っている「小型窓シャッター内蔵窓庇」を付けられた方がおられましたら、そのメリット・デメリットについて思うところをご教示いただけますと幸いです。宜しくお願いします。

  65. 867 匿名さん

    最近の家って庇ないですよね。自分も気になってます。今計画中ですが当然庇がないです。外観は良いのですが住んでみてどうなんでしょう。値段はどれくらいなのですか?

  66. 868 入居済み住民さん

    庇がないのは総2階にして建築費を安くするためではないでしょうか。

  67. 869 匿名さん

    別に費用を削るためではないのですが、敷地面積を有効に使おうと思うとどうしても総2階に近い形になってしまいます。ただエクステリアアイテムに庇はあります。実際につけた方がいたら体験談を聞きたいです。

  68. 870 購入検討中さん

    積水ハウス東北工場のキャンペーンでダインコンクリートが安くなると、営業さんから聞きました。通常より200〜300万安くでき、さらに支店の値引きがあるとのこと。
    ただし限定80棟のため今月中にはキャンペーン終了するのでは?と言われました。

    外壁としてダインは、高級感・耐久性があり良いと思っていますが、今月中の契約は難しいと思っています。
    キャンペーンが終了したら、今後このような良い条件は出ないのでしょうか?

  69. 871 匿名さん

    キャンペーンのことは知りませんでしたが、
    ダインでも人気のない色や模様ではないですか?
    念のため確認してください。

  70. 872 匿名さん

    基本的にパネルの在庫を持ちませんから、人気がないものの処分という事は
    ありません。

    限定するとしても、売れ線を揃えたいくらいでしょう。

  71. 873 ビギナーさん

    昨日、積水に行ってお話し聞いてきたけど、***はお呼びではない感じでした・・・・(泣)

    30年ローンでめいっぱい融資を受ける計画を勧められました。
    30年って、30年後は定年迎えてるよー。

    安くて坪60万くらいですねといわれました。

  72. 874 いちよう

    >870さん
    九州のほうでも同じようにダインコンクリートを普及させる目的で通常SVタイプより4万円/坪アップのダイン外壁(イズオーダー)をアップなしの企画を組んでいます。その他住設もアップグレード仕様でトータルメリットは300万円とか。ただし、ネックは5月着工7月引渡しが条件。何でも積水ハウスの半期営業実績が1月と7月に計上されるためとか。
    ご懸念の今後同様のキャンペーンが出るか?ということですが、今回は多分に株価対策の意味合いもあるでしょうからかなりスペシャルな内容だと思います。3月にはそれなりの条件もあるかとは思いますが、もし条件に見合うなら2月末の契約でも良いと思います。

  73. 875 物件比較中さん

    今日概算見積もりと説明を受けました。
    「BE ECORD J」 ですが、断熱に関して二つ疑問があります。
    樹脂サッシでなくアルミサッシであることと断熱材がグラスウールだったことです。
    これで気密性と断熱性はトップクラスと言えるのでしょうか?

  74. 876 匿名さん

    >>875
    お住まいの地域次第でしょう。
    何をもってトップクラスとするかは解りませんが、積水はそこまで
    高気密でも高断熱でもありません。

    グラスウールが劣っている断熱材というわけではないですし、
    アルミサッシだから、結露しまくるわけでもありません。
    それらを使わない事で違いをアピールする所が多いだけです。

    疑問があれば、質問してみるのが良いですよ。少ないコストで
    断熱材を追加できる場合もありますから。

    ただ、個人的な感想では、断熱が不足していると感じた事はありません。
    大きな窓(引**窓等)が無い事の方が影響は大きいかもしれせんね。

  75. 877 物件比較中さん

    876さん、ありがとうございます。
    地域は北部九州ですが、家内が暑がり寒がりで、
    「暑くなく寒くなく、各部屋(風呂やトイレも)の温度差が少ない。」家を探しています。
    どのHMが一番でしょうか?
    積水ではないのですね?

  76. 878 契約済みさん

    「暑くなく寒くなく各部屋の温度差がすくない。」三井ホームの全館空調が適しているかもしれませんね。No876のとおり積水のQ値、C値は他の木造メーカーに比べ性能は低いです。高断熱、高気密を第一優先に考えるなら積水は候補からはずした方がよいです。もっと良いメーカーはたくさんあります。

  77. 879 契約済みさん

    積水ハウスで安く建てたいなら、大和ハウスと比較していることをアピール。
    必ずお値打ち名見積もりがでてきます。負けられないから。

  78. 880 入居済み住民さん

    積水入居中です。深夜軽く暖房しただけでは暖まらず、とくに明け方はかなり寒いです。エアコンのほかにストーブとホットカーペットは欠かせません。

  79. 881 物件比較中さん

    最近、「蓄熱暖房機」が、コスト面や家全体を暖めるという意味で
    良いように書かれているのを良く見ますが、積水でも導入できるのでしょうか?

  80. 882 契約済みさん

    積水ハウス オール電化で計画中です。どなたか積水で電気式の床暖房入れられた方・・・ 費用はどのぐらいかかりましたか?  うちは1階LDKが30畳ほどになるのですが・・  使用感、光熱費など、教えていただけたら助かります。

  81. 883 契約済みさん

    882さん。
    うちも最初はオール電化で計画していましたが、初期費用が結構高かったので
    ガスにしました。で、オール電化の時の床暖房見積もりですが98万円でした。
    うちもLDK30なので条件的には変わらないと思います。
    ちなみにガスの温水床暖房では50万円でした。
    参考になれば幸いです。

  82. 885 話がちがう

    話がいいかげん
    こちらの質問にたいして正確な解答がかえってこない
    見積もり金額と、実際の契約金額の差がおおきすぎる。
    (標準仕様でお願いして、窓等のサイズ等を多少変えただけなのに)

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  83. 886 入居済み住民さん

    今年2月に入居し1ヶ月も経たないうちにリビングの化粧柱に縦に1mくらいのひび割れが入りました。積水ハウスからは、ひび割れは柱の表面だけで中まで入っていないのとことから、パテ埋め補修で対応するとの回答でした。入居間もない新築で、しかもひび割れが入った柱が化粧柱だったこともあり、私としては柱を交換して欲しかったです。通常はどのような対応になるのでしょうか?やはりパテ埋め補修になるのでしょうか?ご意見、よろしくお願いします。

  84. 887 匿名さん

    ひび割れの原因をしっかり説明してもらった方がいいと思います。回答に納得がいかなければ補修ではなく新品の交換を要求してもいいと思います。普通に考えて入居1ヶ月でひびがはいる木は何らかの理由があります。(搬送中の破損等)当然、新品への交換を要求してもいい事例だと思います。

  85. 888 入居済み住民さん

    ビーエコルドで建てて入居済みのものです。
    ビーエコルドの光触媒の外壁エコルデックですが、新商品だったからと現場の職人さんや支店の人に知識が乏しく、補修だらけの壁にされていました。
    (詳しくは外壁の掲示版に書きました)
    話し合いの結果、外壁交換よりも現場で再塗装がよいと説明されて、再塗装をしてもらいましたが、今度は色むらのようなものがあったり、粉をふいてきていて、まだキレイな外壁になりません。
    現在、話し合い中です。

    ちなみにエコルデックのウッディクラフトの濃い色の外壁です。
    うちの支店では初めてこの外壁を私達が使って、初めてのトラブルらしいですが、同じようなトラブルがえっ!という確立であったそうです。
    話し合いで散々突っ込んでやっと聞きました。
    今まで同じトラブルがあったのを聞いていたら、他の外壁にしたのに…
    しかも、再塗装ですぐにきれいにならないのなら、外壁交換を選んだのに…

    外壁を選ばれる際に、ウッディクラフトの濃い色は補修の跡が目立ったり、トラブルが多いということを言われた方はいらっしゃいますか?
    また外壁をつける際にどうしてもキズがつくそうですが、その補修したところは光触媒層まで塗っていないので光触媒の効果がないということもちゃんと説明してもらった方はいらっしゃいますか?

    このようなトラブルは生産技術部で把握していても、私達の支店の方は、このようなトラブルを知らなかったと言われました。

    シャーウッドでは、補修を多くされて、光触媒の意味がないからと外壁の一部を交換してもらった人は知人にいます。
    支店長曰く、前から発売されているシャーウッドの光触媒と、ビーエコルドの光触媒は、同じ仕組みではないそうですが。
    家を建てる方は、外壁の説明もしっかり受けて下さいね。

    同じトラブルにあわれた方はいらっしゃいませんか?
    お話を聞きたいです。

  86. 889 地下収納にあこがれる

    セキスイハウスで重量鉄骨を建てる予定です。
    予算の関係で、全館空調をすすめられています。
    どなたか、積水で全館空調を取り入れた方、いらっしゃいますか?
    性能やランコストを教えてください。

  87. 890 契約済みさん

    セキスイハイム(セキスイ)ではなく積水ハウス(積水)ですか?積水で全館空調を扱っているのでしょうか?いろいろカタログを見させてもらいましたが、積水で全館空調の話は聞いたことがありません。

  88. 891 契約済みさん

    現在、シャーウッドで建築中です。

    先日、引渡し説明会で火災保険の見積もりが入っていました。
    契約時から35年で35万円と言われて、全体の見積もりにもそう記載されていました。
    でも今回、5年で地震保険も付けて、24万円でした(積水で取り扱っている共栄火災 スタンダード価格)
    ちなみに10年で37万。30年で81万でした。そのぐらいするのでしょうか?

    また、積水で建てられた方、火災保険をどのように契約されているか知りたいです。

  89. 892 地下収納にあこがれる

    はい、積水ハウス ジオ・トリステージで建てる予定です。
    担当者が、初期費用とランニングコストの安さで勧められています。
    私も、積水ハウスで全館空調ができると思わなかったので、まよっています。
    どなたか、全館空調を入れられた方教えてください。

  90. 893 匿名さん

    No890です。いままでe戸建てのレスをいろいろ見ましたが積水の全館空調の話は見たことがなかったです。全館空調だと三井というイメージでしたが積水も全館空調を始めたのでしょうか?性能がよくないのであまり宣伝してないのでしょうか?興味があります。

  91. 894 契約済みさん

    先日、枚方で引き渡しセレモニーしました。妻と感動して思わず泣いてしまいました。
    有難うございました。これからも末長く宜しくお願いします。^^
    テープカット最初で最後でしょうね〜

  92. 895 物件比較中さん

    積水はもともと視野に入れていなかったのですが
    他社に決定間際に電話でしつこく「検討してください!」と。
    なのに「詳しい説明がしたいので来てください」といわれたので
    事前に間取りやプランを投函していただくことで約束をしました。

    なのに…
    約束の日になってもプランは届かず、電話連絡も一切なし。
    当然、こちらも話を聞きに伺うこともしませんでした。

    それから5日後に「準備をして待っていたのに」と電話。
    い、、、今更???
    自分の落ち度には全く気付いていないようで
    まるでこちらが一方的にドタキャンをしたかのように言われました。
    主人も呆れてあえて何も言いませんでした。

    一体どういう神経をしているのか全く理解できません。
    みなさんにはきちんとした担当様がつきますように。。。

  93. 896 契約済みさん

    積水ハウスでは三井ホームと同じ東芝の全館空調(加湿機能付)エアシーズンです。三井では活水システム(蝶々)が標準でついていますが積水はついていません。ただいま積水で全館空調を入れて契約して打ち合わせに入っています。

  94. 897 地下収納にあこがれる

    No.892です。実は、三井と積水から見積もりをもらってます。全館空調は、取り入れたいのですが積水ハウスからは、三井の1.5倍の馬力のエアーシーズンの見積もりをもらってます。
    三井が全館空調に向いているからと思いますが、電気代のことを考えると、考えてしまいます。

  95. 898 積水検討中

    積水ハウスの全館空調はデンソーエースと聞きましたが・・・。
    地域によって違うのかな?

  96. 899 入居済み住民さん

    引き渡しセレモニーってありましたが、私たち家族もして頂きました^^
    感動しますよね〜基本的に全ての新築物件でして頂けるみたいですよ
    私たちは、2月でしたが心温まる瞬間でした。花束も綺麗でした。
    さすが積水さんですねって営業さんに言うと大きな買い物なんで、記念にと言って
    くれた新人のkさん ありがとうごさいました。 これからも頑張って下さい

  97. 900 匿名はん

    積水で全館空調は三井と同じ機械でも
    お勧めできません・・。
    そもそも いろんな意味でシャーウッドは全館空調に向いていません。
    馬力も大きいものになりますし
    電気代は倍以上になると思いますよ
    真冬なんて40坪で3万くらいです

  98. 901 リョー

    今イズオーダーで契約中ですが東芝の全館空調を入れて打合せしてます。どなたか積水ハウスで全館空調付けられた方の感想を聞かせて下さい。

  99. 902 契約済みさん

    899さん
    セレモニーって 何んですか?
    完成時の引き渡しのイベントですよね。
    私の友人が先日、西宮市で引き渡しが終わりましたが、何も無かったらしいですよ・・・
    私は大阪市内なんですが場所により、有るとか無いとか違うんですかね
    何方かご存じの方情報お待ちしてます。

  100. 903 匿名さん

    私は、今大阪の八尾でシャーウッド建築中ですが営業さんに聞きましたが
    引き渡しの時は基本的には全て有るみたいですよ
    希望された方がいいみたいですね 積水さんで建てた近所の人にも聞きましたが
    感無量の感激やそうです・・・・・・
    積水さんオリジナルのプレセントだそうです。
    私は全館空調しませんでした 予算オーバーだったんでー

  101. 904 セレモニなし

    セレモニー、新築でしたが家はありませんでした。
    なんでも当日に予定が詰まってて営業と監督は早々に我が家を去っていきました

  102. 905 積水にて計画中

    シャーウッドで検討している者です。
    積水ハウスから詳細見積もりがでました。
    31坪です。

    本体(ロフト、ALC床、エコキュートオール電化等)  2200万

    他に
    既存の家屋解体工事、地盤改良、冷暖房
    照明器具、エアコン、カーテン、外構工事
    床暖房(リビング、キッチン)          合計  700万


    総合計 2900万  

    この金額は妥当でしょうか?
    それとももっと値引きを頑張ったでしょうか?
    他にダイワとセキスイハイム(2社とも鉄骨ですが・・・)と相見積もりだと伝えてあります。

  103. 906 入居済み住民さん

    私の所は、引き渡し時のテープカットありましたよ。
    営業さんに聞くと良いと思いますよ。

  104. 907 迷い人

    シャーウッドで47坪。
    契約寸前です。
    本体3000万
    他(地盤改良150万、太陽光発電、隠ぺい配管でエアコンなど。外溝350万)を含めると4200万
    ベルバーン一階全面90万、カーテン、証明60万、他40万の計190万の値引きです。
    土地180坪あり(ローンなどなし)

    30歳で妻のみ
    年収850万 頭金1200万
    新婚ですので他の家具、テレビなど全て購入しないといけません。
    月11万くらい(10年固定)
    車は2台今年新車を購入しましたのでしばらくは出費からはずせると思います。

    ダイワハウスの49坪4900万(装備などはとんど同じ)で当初5%しか値引かないはずが、4300万まで下げてきました。(むちゃくちゃすぎるので、逆に断る決心がつきましたが。)

    シャーウッドってあまりよくない言われ方をしているので迷っています。

  105. 908 匿名さん

    >907さん

    30歳でマイホームとはうらやましいですね。
    2世帯住宅を建てられるのでしょうか?
    地域に根付いてお仕事されているようで、
    お医者様か旧特定郵便局長のご子息でしょうか。

    180坪の土地に47坪じゃちょっと小さいと思います。
    今後も給料が上がる見込みがあれば30歳なら60坪くらいにしても大丈夫です。
    それにしてもその広さで350万の外構は良心的ですね。
    それとも建て替えで塀などがすでにてきているのでしょうか。
    あと200万くらいかけるとカッコイイ庭ができると思います。

    鉄の値段が上がっていると聞いていますが、シャーウッドとエコルドはどっちがお買い得ですか?軽量鉄骨はやはり高いのでしょうか。

  106. 909 契約済みさん

    >No907さん

    ダイワは鉄骨ですか?値引きが大きいのが断る理由とは変ですね。逆に積水の値引きが少ない気がしますが。自分は積水と契約したのでダイワの値引率はよく分かりませんが、調べた方がいいと思います。

  107. 910 契約済みさん

    うちも大●ハウスで最初の提示が解体含めて4000万オーバーでしたが、最終3600万まで下がりました。結局うちも積水にしました。

  108. 911 迷い人

    908さん
    隣に実家がありますが、土地は別です。(間に小さい道が通ってます)
    妻はこの近さに抵抗があるようですが・・・。

    小さい会社を経営しています。売上は安定していますが、この先何が起こるか不安がありますのでこの規模(47坪)でした。長方形にして通りからは大きく見えるようにはしています(見栄かな)
    二人でしばらく暮らすのと、子供も2人くらいの予定ですので間取りを考えると十分かなって思いました。

    外講は何もしていないので、概算の見積もりとのことでした。駐車場のコンクリートと多少の門構え位らしいので、おそらくオーバーしますとのことでした。

    積水の軽量鉄骨は確認していないのですが、ダイワさんは3月時点で、4月から素材の値段は上がると言ってました(営業トークかなとも思いましたが。)
    シャーウッドとエコルトのお得感はわかりませんが、基本的に同じような大きさと間取りでは大差ないと言ってました。

    909さんと910さん
    ジーボEでの見積もりでした(鉄骨です。)
    姉夫婦が3年前に建てたので紹介されました。当初の話では、自身のある商品(ジーボ)なので紹介での割引(5%)しかしない。適正な価格で提案しているので値引くことは出来ないと言っていたので信頼していたのですが、積水決まりかけると一気に値段が下がりだしましたので不信感がわきました。(ここまで下がるのなら、積水も??って思って交渉したのですが積水はダメでした。)

    値引きの渋さはなぜ?って思います。
    確かに、かなり成績の良い営業マンらしく、かなり余裕です。親戚が建てた時(8年前)は10%以上だったようです。(今と素材の単価なども違うのと、鉄骨で建てたなどの違いや総額9000万と倍近く違いますが) 粘ってみたところ、住まい博?(さいたまアリーナ)でのアドバイザリー契約でもらえる液晶テレビとヘルシオはサービスしてもらえる事になってます。

    交渉は疲れてしまったので、そろそろ契約してしまいそうです。

  109. 912 住まいに詳しい人

    911さん。
    疲れてきめると後で相当後悔しますよ。
    値引きをしないのは、営業におごりがあるからです。もう一社具体的に検討した方がいいですね。
    その営業担当と所属の営業所をあせらせる状況をつくりましょう。
    ダイワは落ちたと思っているんでしょう。
    積水もダイワも、プレハブ住宅系ですからかなりの利益がのっています。一桁くらいの値引き%は
    なんでもないですよ。
    あせるべからず。

  110. 913 匿名さん

    No909です。注意したいのは各メーカーで値引き率の判断が違うということです。積水で値引き10%なら高い部類に入りますが、ダイワの通常の値引き幅を調べたほうがいいです。今の値引きが通常より多いのであればお買い得かなと思います。積水は5%の値引きは上限ではないですが、値引きを上げるには営業マンや支店の状況により大きく異なりますので、絶対にそれより値引きが上がるかという保障はないです。判断が難しいところですが、、

  111. 914 住まいに詳しい人

    見積もり金額に値引き分を入れている事もありますよ。%に、誤魔化されないように。

  112. 915 匿名さん

    こういった意見(考え方)もあります
    http://www.ads-network.co.jp/kininaru/01-/39.htm

    契約締結までに時間をかける事に対するリスク(ローン金利や鋼材価格の変動等)はありますが、911様に時間的な余裕があるのであれば、じっくり腰をすえて交渉を継続するのも良いかと思われます
    ※営業にとって時間は「敵」であり、施主にとって「余裕のある時間は味方」だと思いますよ!


    家族で仕様、見積もり内容等を確認し、納得できていますか!?
    契約後に大幅な価格上昇となりそうな原因は排除できましたか!?
    建物の仕様(設備、間取り等)は今後のライフスタイルを考慮し、納得のいく仕様となっていますか!?
    営業担当者は契約を急がせていませんか!?急がせている場合、その理由は911様にとって納得できる理由ですか!?
    etc...
    ※迷ったときは再度自分と自分の周辺を冷静に見つめなおしましょう!

  113. 916 入居済み住民さん

    >911さん
     一昨年シャーウッドで建て住んでます。うちは値引率8%ぐらいでしたが、契約してから細部を煮詰めていくと、結構費用が増えていきます。結局、契約時の約6%アップが最終建築費となりました。煮詰めの段階で、建築面積が変わることすら有り得ます。面積・仕様が変わっても値引率は、そのまま適用されていくとのことです。

     契約時に、なるべく自分の希望する仕様を具体的に盛り込み費用を算出することが理想ですが、時間がかかる作業なのでかなり根気が必要です。契約前交渉で疲れてしまったとのことですが、契約後の打ち合わせ作業では、もっと疲れるかも知れません。

     また、うちの場合外構は別にして交渉し、建物が出来てから他の外構業者と競合させました。結局は別の業者と契約しましたが、その過程でかなり値引きをしてきたように記憶しています。外構ほど費用の基準があいまいなものはなく、そこにマージンを上乗せすることなど、いとも簡単に出来そうな感じです。

  114. 917 匿名さん

    契約してから費用がUPする人は多いと思います。それは契約して家が完成するまで時間がかかるからです。その間に新しい知識やいろいろな家を見ることで目が肥えていきます。最初に満足していた物が満足できなくなります。200万ぐらい費用UPすると思っているとあとあと、妥協しなくてすみます。

  115. 918 916

    契約後にあれこれと追加したくなることもありますが、その他の要因として、契約時の仕様(建具、壁紙など)が基本仕様のままの概算見積もりとなっていることが多く、それらのサンプルなど見ながら打ち合わせていくと、どうしてもグレードを上げたくなってしまうといったことがあげられると思います。
     メーカーは「大体これくらいのグレードの物で見積もりをしておきますね。」と言いながら、安めの見積額を提示して、契約にこぎつけようとするものです。

  116. 919 迷い人

    みなさんの言われているように、今は契約のタイミングではないようですね。
    休みごとに打ち合わせを入れてしまっていましたので、ここらでクールダウンしてみます。
    ゴールデンウィークも近いですしね。
    912さん
    積水に絞った事が完全に伝わってしまっていたのでいけなかったんでしょうね・・・。
    913さん
    現状では交渉がきびしいので少し時間をおいてみます。他のHMは最終見積もり後はいつまでと期限を切ってきましたが、積水ハウスは早ければいいが急いでいないとの事でした。
    915さん
    僕がこだわったのは、太陽光発電とシアタールーム、書斎、タンクレストイレのみで全て解決済みでしたので、営業さんは、妻の方にシフトして装備の説明や案内をしていました。けっこう打ち合わせを重ねたので大幅なずれはないのかなとは思います。
    916さん
    うちも外講は家の外観が完成後、合見積の予定です。
    917さん
    たしかにそうらしいですね。月刊ハウジングなど見てみるとやっぱり目移りしちゃうそうですしね。(毎月購読してます。)
    うちは、見積もり依頼時に妻のエリア(おもに水周り)のランクをワンランク上げて見積もりしてもらっていました。実際住まい博などでは標準とよばれるのと比べると見劣りしてましたので、良かったです。
    918さん
    現物をみるとその差についグレード上げたくなりますよね。
    うちは完成まじかの家を拝見させてもらいグレード上げてある個所を聞き、検討しました。水周りは大半がそうでしたので、営業の方も奥さんを攻めてグレードを上げたのかなって思いました。

    積水さんで好感がもてたひとつとして、実際に生活を考えての提案や、現物を見るといいと思う物を事前に見積もりに反映してくれていたことでした。

  117. 920 匿名さん

    質問です。
    外構に関して、他社と競合させようと考えていらっしゃる場合、
    外構の契約書の調印は建物の契約と同じ日には行ってはいないのでしょうか?
    うちの場合、後で変更が効きますので、建物と外構の契約日は同じ日でお願いします。
    と言われたんですが、通常はどうなんでしょうか?

  118. 921 住まいに詳しい人

    920さん。
    そんな事、聞いたことありませんよ。
    契約書でしばるつもりか、社内で報告のための金額が欲しいのでしょう。
    信用できない担当だと思いますが。

  119. 922 匿名さん

    921さん
    ありがとうございます。
    そうですよね・・・契約は別なのに同じ日でないとだめというのは
    会社の都合ですよね。

  120. 923 契約済みさん

    920さんへ
    営業に一言言っておけば、別に大丈夫でしょう。
    うちは、外溝ではなく建物の設備関係を知り合いのとこで買うかも知れないので・・・と、一言言っていましたので、契約書の金額は変わってきましたよ。キッチンやバス・トイレ等の金額が、後からマイナスされた契約書をきちんと渡してくれました。

  121. 924 匿名さん

    外構を本契約に入れると家が完成しても外構が完成しないと引渡しが難しくなります。引越しを早くしたい人は別契約がいいです。

  122. 925 迷い人

    923さんのように知人に建築関係の人がいるのってとてもいいですね。
    コストダウンにつながる事もありますし、いろいろな知識も教えていただけますしね。

  123. 926 購入検討中さん

    ただ今シャーウッドで検討中のものです。建坪42坪で概算で4千万円の見積もりいただきました。(照明、エアコン、カーテンは含まず)すごく高くないですか?総二階ではないです。

  124. 927 匿名さん

    すごく高いと思いますが(坪95万?)、中の仕様はどんな感じなのですか?オール無垢で太陽光、和室が多いとか?展示場クラスの値段ですけど。

  125. 928 購入検討中さん

    926です。1階和室2部屋LDK21畳、2階6畳2つ、寝室12畳で仕様は殆ど標準仕様です。無垢も太陽光もその他も特に何もつけてないです。オール電化くらいです。やはり高すぎですよね。ありがとうございます。

  126. 929 周辺住民さん

    積水でもボルんでしょうか?(吹っかける)
    本日、埼玉県幸手市の積水が手がけている町並みを観てきました。
    積水でも建売だから大したことないのかなって思ってたんですが、雰囲気から違いましたね。
    営業マンが近づいてきたので急いで帰りましたけど。
    ん〜でも30坪くらいの家で4000万・・・・・。
    周辺の若世代の所得ではちと不可能ですね。(援助か都心勤務の人が対象なのかな)
    928さん うちは48坪で3100万でしたね。オール電化と外壁ベルバーン)

  127. 930 匿名さん

    No928さんは本体価格だけでその値段ですか?高すぎますよね。屋外給排水工事や地盤改良費、市納金など入ってませんか?装備も普通で坪95になるのは逆に見積もりが興味あります。なんで高いのでしょう?

  128. 931 ◎教えてください◎

    今、セキスイハウスで契約するか迷っています。エコルドで、外構など込みで38坪 4000万ちょっとの見積もりでした。高いので、値下げを望んだら、違うシリーズの、ファンタスというシリーズで見積もりを出してきました。確かに安くはなるのですが、シーカスが入ってない、設計幅が限られるなどの点があり悩んでいます。調べたら、最近出はじめた商品みたいなのですが、どうなのでしょうか?? 口下手なために、値下げ交渉をしても、このような違うシリーズでプランを出され、みなさんみたく、5%の値下げetc…にたどり着きません。皆さんどのように交渉してるのか教えてください。お願いします。

  129. 932 購入経験者さん

    931さん。積水1本で進めてます?
    まずは、鉄骨メーカーの他社(3社位)と競合さすのは?(普通はしてるよね?)
    で、判子押すまでは絶対に他社に揺らいでいると見せかけて、でも積水がいいんだよね〜ってのをかもし出す。
    営業に簡単に契約できそうな客と思わせないことだね。

  130. 933 ◎教えてください◎

    932 購入経験者さん、ありがとうございます。早速、他に検討している所の話などなどしたら、3%の値下げになりました。それでもまだまだ高い!最近は、感覚がおかしくなってきたようで、何が普通なのかなど分からなくなってきてます。気をつけないと…まだまだ粘ります。 ところで、もう一つ。リビング階段、吹き抜けに憧れています。しかし、皆さんの意見を見る限り、これは止めた方が無難なのでしょうか…(空調、暖房問題など)どなたか、同じような方いませんか?

  131. 934 購入経験者さん

    933さんへ
    932です。がんばって粘って下さいね。金額もそうですが、やっぱり自分が住みたいって思える家になることが一番ですよ。
    ちなみに、私の家もリビング階段&吹き抜け(リビング)を採用致しました。(憧れで、つい)
    積水は高高住宅ではないってたくさん書込みがありますよね。それは確かだと思いますよ。木造には勝てません。でも、そこそこの気密性はあります。中中の上ってとこかな?
    まだ建築中なのでなんとも言えませんが、西日本なのでそんなに寒くないかなって勝手に思っていますが。
    LDK(25畳位やったかな)に、エアコン2機(LとDに一つずつ)です。完成は夏なので、冬になってみないと感想はいえませんが...。

  132. 935 契約済みさん

    933さん
    計画たてると憧れますよね〜。
    シャーウッドなので比較としては好ましくない(木造なので)と思うのですが、夫婦二人ではいいと感じましたが、子供がいるとどこででも声が聞こえておちつきません!!!!(いとこの子供)
    一階LDK(23畳)+廊下挟み和室8畳 二階寝室+子供部屋×2+趣味部屋+吹き抜け部書斎のまどりですが、リビング階段と吹き抜けの間にあり、正直ゆっくり本を読む環境ではないです。ただちょうどいい季節ではこれぞ注文住宅!!!であり来た人には自慢は出来ると思います。ただやはり積水は住んでみるとよさを実感すると思います!建売のような風が流れる感じがしないのでリビングに床暖房をいれるといいと思います。
    うちはパーセンテージとしては7%の値引きでした。

  133. 936 ◎教えてください◎

    934、935さんありがとうございます。プラスな意見が聞けてホッとしました。まだまだプランを計画しはじめたばかりなので大変ですが、こちらの掲示板をちょくちょくみながら頑張りたいと思います。理想の家にしたいです!コメントありがとうございました。

  134. 937 購入検討中さん

    シャーウッドで検討中です。延床面積約44坪で見積もりがでましたが、建物本体価格の他に付帯工事に厨房工事100万、ユニットバス50万、洗面化粧台20万があります。特に変更した事はないのにこの金額が付帯工事費に含まれているのがわかりません。グレードアップしたのであればわかりますが。屋外排水工事に関しては他社では20万が記載されてましたが積水では100万と記載されてます。トイレはアラウーノに変更しましたが30万の記載があります。アラウーノに変更はこんなに高いの?後は全て標準仕様です。他2社は建物本体に含まれていて追加分のみ記載されています。皆さんもこのような記載なのでしょうか?

  135. 938 近所をよく知る人

    そんなこと、ここで聞かずに営業に確認したら??

  136. 939 契約済みさん

    937さん
    もしかしたら打ち合わせ中にカタログなど見ながらのやり取りで営業が採用したほうがいいと思いアップさせたのかもですね。うちも屋外排水は知人の業者がいて安くできたのですが、補償外になるとの事で断念しました。他社で出来ると思いますが補償外ですよ。うちもタンクレスにして25万くらいのアップでしたね。(住まい博のキャンペーンで10万ですみましたが)

  137. 940 どんた

    本体価格についてALL電化仕様、39.25坪で本体価格は2400万を提示されました。妥当な金額なのでしょうか?担当の営業以外の土地担当の営業に見積書を見せたら、うーんと一言悩んでいました。

  138. 941 周辺住民さん

    どんたさん、商品名は何ですか?イズステージとビーフリーではぜんぜん違うので・・・

  139. 942 不動産購入勉強中さん

    先週、ある分譲地の資料請求をしたところ、担当者より電話がかかってきました。
    「週末にでも現地に来ませんか?」と言われましたが、
    「用事があり行けません。プラン集などの資料をください。」と言ったところ
    「わかりました。送りますね。」ということでしたが、未だに届きません。
    こんなに対応の遅い会社なのでしょうか?客と見られてないのかな?

  140. 943 契約済みさん

    多分、担当営業が忘れているのだと思いますが、ある意味、縁がないのかもしれませんね。もう1回言えばすぐに持って来るでしょう。それでも持ってこなかったら、本当に売る気ないかもしれません。

  141. 944 契約済みさん

    縁がないか〜。
    断ったHMとかを考えると、タイミングが悪かったりしましたね。話が進んだのは、たまたまキャンセルがあり、展示場にいたとか。やっぱ縁(運)ってあるかなって思いますね。
    ただ、積水は縁ってよりもとにかく最初から建てたかったから営業のやる気のなさも目をつぶっていたのかも(一気に話が変わったのは頭金や年収を明らかにしてから)

    契約したから、ただの思い出話ですが、はじめてのプランは規格型の間取り(外観)を張り合わせたものでしたね(妻が気づいた時の顔は今でも恐ろしかった。)月一でしかプラン提案がなく完全になめられてましたね。
    (28歳で妻が専業主婦、子供なし 土地はあったのだが、未定と答えてた)

    ハウジングアドバイザリー契約と頭金、年収、土地ありを明らかにしてからは、間取りの修正はその日に行い、次の日にポストに入っており、週末は住宅見学など、まさに至れりつくせりでしたね

  142. 945 どんた

    周辺住民さんへ・・・シャーウッドです。今週末に見積もり交渉に入りますが、オプション費用を200万を加算し、建物本体工事+附帯工事+諸経費+その他=3100万前後を検討しています。出精値引き関しては5%を目安に交渉します。

  143. 946 匿名さん

    積水ハウスに安い仕様の商品が出たんですか?

  144. 947 購入検討中さん

    積水の方からファンタスという商品を紹介されましたよ。前のビーフリーの復刻版ということです。坪単価50万円台から可能らしいです。シーカスがないと言っていました。

  145. 948 購入検討中さん

    ファンタスは外壁が光触媒とかゆうのでは無いし、屋根も結局はスレートです。我が家もファンタスでしたが、150万でビーエコルドにできるそうなので、検討中です。そんなに高くならないとおもいますが・・・

  146. 949 購入検討中さん

    ファンタスで検討中です。
    寒冷地では、外壁:エコルデック(光触媒無し)、屋根:陶器瓦が標準仕様で坪50万円台だそうです。
    ちなみにこの商品、入社年数が浅い営業しか売れないといってました。

  147. 950 物件比較中さん

    御殿場の展示場は非常にやる気がなかったですねぇ。
    個人的にはあそこを見ると積水さんの家に対する考え方が
    解る気がする・・・。あれを見て私は辞めました。

  148. 951 マンコミュファンさん

    積水ハウス あこがれますよね。
    でも庶民にはとっても手が届きません。
    私は総無垢の家を地元工務店で建てました。
    述べ床40坪税込2250万(照明・設備付帯工事込)
    安い分時間がかかりましたし監理面で問題もありました。
    大手さんが率先して安くて付加価値の高い商品を売ってください。
    その方が安心なんですから。

  149. 952 入居済み住民さん

    951さんは微妙に荒らしな気がしますが・・・・。
    積水は賢く建てるのではなくブランドとして建てるので、庶民は来てはいけません!

    4年経ちますが、不満はとくにないですね。

  150. 953 購入検討中さん

    ブランドとして建てるわりに、近所で施工中のものを見ると、総二階の味気ないデザインのものばかり。外壁もちゃち。坪単価って考えはないと営業さんが言ってましたよ。外壁の長さで価格が決まるんだって。だから、複雑な形にするくらいなら、内部空間を広くとった方が得だってことになって、みんな総二階になっちゃう・・・
    違ってますか? それとも、ぼくの担当となった営業さんが変な説明したのかな??

  151. 954 匿名さん

    たしかに、総二階50坪の知り合いの家って、見かけはローコストにオプション付けた程度の感じ・・・。(坪65万だと・・・。)
     立派なものにしようとすると、1000万位はオプションに掛けないとダメ?
     モデルハウスの漆喰壁の価格きいたら・・・200万位掛かっていますだって・・・。
     とても庶民が買う家で無い。
     漆喰仕上げでも、実際そんなに掛かる分け無いから、かなり利益が乗ってるって事だよね。
     さすが、積水ブランド!
     金持ちの象徴だね。
     でも他のHMより信頼出来そう。

  152. 955 契約済みさん

    積水の工法で漆喰はできるのでしょうか?苦手な気がします。ある程度は工場で規格に沿って作ってきますので、それ以外のことはできなくはないですが手間とお金が掛かる気がします。これはどのHMでも言える事ですけど。あとモデルハウスを建てる値段と消費者が建てる値段は違います。漆喰が200万というのはたぶんこれぐらいだろうと推測で説明したのでしょう。きっと実際の値段は知らないと思います。実際に建てるなら見積もりをとれば出ますが採用していた物件は見たことが無いです。

  153. 956 大手企業サラリーマンさん

    漆喰?表面だけ雑でいいなら自分で出来る(吹き抜けは足場必要)
    仕上げはプロでないと綺麗に出来ない。
    本物は竹小舞土壁に仕上げとして使うので工法自体に合わぬ。よって出来なくないが基本やらない。
    展示場はイメージです。旅行代理店みたくパンフに「イメージ」っていれたらすごいことになるw

  154. 957 購入検討中さん

    現在ビーエコルド38坪で検討中です。オール電化、エコキュートで屋根は片流れ(瓦)、フラットです。もちろんシーカスが入ってます。で本体2600万ですけど高いっすか?営業マンはかなりがんばりました。と言ってましたけどどう思いますか?

  155. 958 周辺住民さん

    >>957
    こういう質問多いけど、
    中の設備一つ一つの仕様が違うんだから
    わからんのじゃない。
    自分で高いと思うんならやめれば?

  156. 959 物件比較中さん

    957さん
    見積書に値引きの金額が書いてありませんか?
    私の見積もりには40坪本体価格2450万、値引き85万がしっかり記載されています。
    OP的なものが本体価格に入っていたりもしますので、高いか安いかはやはり仕様が分からないと
    判断できませんね。
    でも、積水は誤魔化しの見積もりは出さないと思いますので、
    値引き額で高いか安いかは判断できるかとも思います。
    (どっちやねん?!)

  157. 960 匿名さん

    こんなん見つけました・・・信じるか信じないか・・・。

    http://25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/124

  158. 961 匿名さん

    情報として出すのなら最近の情報にしてくれませんか?見飽きました。

  159. 962 匿名はん

    速報をどうぞ
    http://nidasoku.blog106.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-504.html

  160. 963 じゅげむ

    来年の12月頃に新築を考えています。
    今まで担当していた営業の方が私事で年末に退社しました。その後、別の方が担当になったと一度挨拶にいらっしゃいましたが、その一度きりで後は全く営業に来ません。
    前の方は、月一くらいでパンフレットを持ってきたり見学会の情報をくれたりしていましたが、今はなんの情報もありません。
    一体、営業姿勢のこの差はなんなのでしょうか。
    主人は積水に決めかけていましたが、全く営業に来なくなったのが誠意が感じられないと言って積水離れしています。

    一般的な積水の営業マンはどのくらいの頻度で顧客訪問するのでしょうか。我が家はまだ契約が先の客だから今はあまり来ないのでしょうか。
    営業マンを変えてもらったほうがいいのでしょうか。

  161. 964 マンコミュファンさん


    来年12月って??
    なにをあせってるの(笑)

  162. 965 匿名さん

    そう、ダイワスレを久々に覗いたけど、混沌としてた。

  163. 966 匿名さん

    「焦ってる」と思われたということは、我が家に対する営業は今の時点ではこんなものだということですか?
    でも、大きな買い物だから今からいろいろな情報を得たいのが、我が家の考え方です。
    前の営業の方がマメだったので、比較してしまっているところもあります。

  164. 967 周辺住民さん

    確かに、「来年の12月頃」っていうのは、随分先のことだな〜って感じがします。
    今までの営業さんが、わざわざご自宅まで月1位の頻度で訪問してくれていたのが、
    特別だったのではありませんか?

    今の営業さんには、「新しいパンフレットや、見学会などの情報がでる都度、
    それらを送付してください。」とでも、お願いしてみたらどうですか?

  165. 968 じゅげむ

    周辺住民さん、的確なアドバイスをありがとうございます。そうですね、そのように新しい営業の方に伝えてみます。

  166. 969 匿名さん

    住友林業スレに積水ハウスは赤字と言っている方がおりましたが本当に赤字なんですか?

  167. 970 匿名さん

    確かに赤字は赤字ですが、第一四半期ですね。
    俗に言う仮決算です。費用計上がまず先行するからこんなものか?
    でも、売上高は前年対比で確かに落ち込んでますね。

  168. 971 購入検討中さん

    積水の本体工事にエコキュート599000円、床暖房592000円、住宅性能表示105000円は通常入らないのでしょうか?本体から5%引くといってましたが、上記設備は割引無しって言われました。どなたかわかりませんか?最初は坪単価67万でしたが5%引いて64万まで下がりました。エコルドです。どうなんだろう。

  169. 972 ビギナーさん

    エコキュートも床暖房もどちらも「本体」ではないでしょう。
    住宅性能表示は積水がやるわけではないから、値引もないでしょう。

  170. 973 入居済み住民さん

    住宅性能表示は任意制度なので本体価格に入らないのは分かるが、エコキュート、床暖房は本体価格に入ると思います。現に私はエコキュートの値段は本体価格に入っています。値引き率で交渉しているのであれば営業も本体価格に入れたがらないのでしょう。といっても120万の5%なら6万ぐらいなのでなんとかなるかと思います。十分本体価格に入れてもらって同じ値引き率でいけると思いますが、どうでしょうか?

  171. 974 大手企業サラリーマンさん

    本体というよりはオプションの部類でしょう。
    ま、普通のHMならどちらも値引きするでしょうけど。

  172. 975 購入検討中さん

    営業の方に、うちは坪単価は高いですが標準の設備がいいですから。と言われました。
    ちなみにキッチンはクリナップのクリンレデイ、扉カラーは5段階の4番目。トイレは1階のみ
    タンクレス。お風呂は積水のスタイリッシュPの換気暖房乾燥機付。細かな事は今後つめていく
    予定ですが皆さんの標準はどうでしたか?ちなみにビーエコルド43坪本体のみ2600です。

  173. 976 もうすぐ決断さん

    975さん かなり安いと思いますよ。
    私の場合 エコルド 38.5坪コの字型の間取りで、屋根形状は片流れとフラット屋根です。設備はクリナップクリンレディー、カップボード、タンクレストイレ1つ、風呂はSDランク、土間収納、普通の4LDK、リビング階段、和室、納戸、ウォークインクローゼット、寝室、子供部屋二部屋、横幅7メートルのバルコニー、ライトコート(2.5坪)外構工事別(180万)屋外給排水別(60万)、床暖房別(60万)、エコキュート別(60万)、で
    本体工事2600万(消費税別)から5%値引きですよ。
    なんだかんだですべて諸費用込みで3100万いっちゃいますよ。
    ほぼ同じプランでダイワのジーボEが90万安かった。ダイワにしようと考えてます。
    どう思いますか?

  174. 977 購入検討中さん

    976さん、標準で出された設備はうちとほぼ同じようですね。屋根形状も同じです!2600の中には外構、屋外給排水、床暖など一切入ってない価格ですが間取りはほぼ長方形に近い総二階なので安いのではと思っています。・・・がしかしS水にしては安すぎる!と思い設備のグレードに疑問を抱きました。SハウスとDハウス悩むのも分りますよ。個人的にはSハウスです。トータルで不安要素が少ないので。頑張れば8から10%はいけるはずだとおもいますよ!

  175. 978 初心者

    地盤調査、図面引かせてくださいと言われ検討中です。
    ビーエコルドで建坪30坪ぐらいの小さな家でいいのですが、坪いくらぐらいになるでしょうか?!

  176. 979 契約済みさん

    積水ハウスの標準仕様ってあるんでしょうか? ビーエコルドやイズオーダーなどを見積もりして
    付いている仕様って、営業が購入予定者の資金面を元に決めてるんですかね? 他社なら選んだグレードの家に標準てあると思うんですが・・・

  177. 980 購入検討中さん

    標準はないと営業が言ってました。
    予算や要望を聞いて大まかな仕様を決めているのでは?

  178. 981 入居済み住民さん

    グレードでSDの下のECは設定がほとんどないですからね。実際はSD(標準?)が積水での一番下のランクです。標準の基準は難しいです。他社では標準でついていて積水にはついていないものもありますし、逆もあります。何が付いていて何がついていないかよく見た方がいいです。ちなみに積水では窓のシャッターは標準ではないです。

  179. 982 物件比較中さん

    積水で立てた人に聞きたいんだけどあの壁の中ってどうなってるの?
    サイディング→断熱材→石膏ボード
    しか挟まってないの??
    だとすると隙間風が多そうなイメージが・・・
    実際知り合いの家でトイレの電気つけようとしたらスイッチから風が出ててびっくりしたもんで。
    ひょっとして積水ってヤバイ?

  180. 983 入居予定さん

    そんなもの営業に聞けばいいでしょ。
    展示場でコンセントとかスイッチとか見てくればいいでしょ。

    ここで、みんなが大丈夫だよ!って言えば買うのか??

  181. 984 購入検討中さん

    エアコンの隠蔽配管の単価って15,000円でしたか?それとも42,000円ですか?どなたかわかる方いますか?隠蔽配管ってエアコン取り替えた場合どうなってしまうんですか?

  182. 985 デベにお勤めさん

    営業に聞けよ!

  183. 986 入居済み住民さん

    遮蔽配管はエアコンを取り替えた場合使えません。

  184. 987 入居済み住民さん

    使えますけど・・・

  185. 988 購入経験者さん

    スイッチやコンセントから風が出るのは、ウチだけじゃなかったのか。

    引渡しの時に真っ先にそれに気付いて指摘したら、現場監督が
    「寒冷地仕様だとスイッチボックスの裏に気密カバーが付くんですけど」
    とか適当な事を言ってましたが、怪しいですね。

  186. 989 匿名はん

    おそらく24時間換気の影響で、ちょっとした隙間や壁の穴から風が出てきてしまうんでしょうね。他に隙間がないから、コンセントの穴から風が出てきてしまうんでしょう。気密性がいい証拠じゃないでしょうか?気になるなら、100円ショップで売っている感電事故防止用のキャップをしたらどうでしょうか。

  187. 990 匿名さん

    > ちょっとした隙間や壁の穴

    そんなものが存在すること自体、問題ではないでしょうか。

    次世代省エネを謳うのであれば、24時間換気の空気の吸入は
    通常はDK天井とかにある通気口およびサッシ上部のスリット以外、
    あってはならないと思うのですが。

  188. 991 入居済み住民さん

    うちもスイッチ部分よりすきま風多し。気密カバー付けようと考えましたが面倒くさくなり止めました。しかし、壁内の風は結構流れているので結露等の心配はしなくていいのかな?

  189. 992 入居済み住民さん

    積水の鉄骨の工法では基礎から屋根裏まで空気層の道があります。また屋根にも軒裏換気口があるため強い北風が吹いた場合などは通気層の圧が高まりスイッチやコンセント、引き込み扉から風がもれることがあります。あまりひどいようなら連絡した方がいいですが、壁内通気のためしかたがないことかもしれません。立地によっても(風のあたり具合)かなり変わってくると思います。

    あと、遮蔽配管にした時のデメリットとして当然ですけど将来エアコンを交換した時に配管が使えなくなることがあります。その場合は新たな配管を設置する必要がでてきますが、10年、20年後のことなのでそれを了解済みなら遮蔽配管でもいいと思います。

  190. 993 匿名さん

    >>990
    III地域まではC値は5以下であれば、次世代省エネ基準に
    適合してますから、その程度の隙間は許容範囲内ですね。

    I II地域だと、積水も気密仕様が変わりますが、C値を
    改善しても、熱損失はたいして変化しないんですよね。
    壁や窓からの影響が遥かに大きくて。

  191. 994 入居済み住民さん

    >壁内通気のためしかたがないことかもしれません。
    壁内通気って普通は断熱層の外側のに儲けるのであって、断熱層(石膏ボードの裏)は普通は空気が流れないようにしてますよ。

    >次世代省エネを謳うのであれば、24時間換気の空気の吸入は
    通常はDK天井とかにある通気口およびサッシ上部のスリット以外、
    あってはならないと思うのですが。

    次世代レベルの気密であれば、コンセントの隙間からの風は許容範囲かと・・・

  192. 995 契約済みさん

    №971さんなど5%値引き、と書いていますが、うちはコンプラ上絶対値引きできないと言われ提携企業値引きのみでした。40坪で3000万くらいです。まあ営業さんはとてもいい方で、毎日お電話して何でも相談していますが・・・。

  193. 996 匿名さん

    コンプラ上絶対値引きできないですか・・・
    コンプラってコンプライアンスのコンプラですか。
    もし、万が一にもコンプライアンスのコンプラだったら、
    積水の営業はみんな守ってませんよね。
    その営業さんも嘘ついてるし。

  194. 997 購入検討中さん

    996さんの言うとおり。 コンプラがコンプライアンスならそれだけ守って建てた後、建築中の・・・ は。
    矛盾していますね! 横文字を並べてもっともらしい事言ってるつもりでしょうが。

  195. 998 匿名さん

    だからなんだという話ですみません、

    現在別のハウスメーカーで5000万建築中です、積水ハウスで見積もりしたとき、
    4%以上値引けないと言われ社員でも5%ですからと・・・かたくなに言われました。

    それから数ヶ月、私の会社の社長が新築することになり、どこの会社が良いか相談され
    積水含む3社でコンペをすすめたら、積水は簡単に10%値引きを持ってきました。

    私も積水で建てたかったので社長には積水をすすめました。いい加減な値引き率のせいでは
    無いと思うが、社長は、信頼のある私と同じメーカーで建てたいとの事で、結局私と同じメーカーに決まりました。

    社長宅は約5000万です、合計1億の売り上げを半年で逃した積水でした・・・

  196. 999 契約済みさん

    そうなんですか。信じた私が愚かだったということ・・・?家の値段って分かりませんね。
    契約後の入金を着工時・上棟時・竣工時に各々総額の3分の1ずつするよう書いてあるのですが、ローンの実行が間に合わないと言ったら、いつでもいいと言われました。こういう業界って適当なんですね。

  197. 1000 契約済みさん

    なんとなく1000ゲト

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸