注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-11-22 12:09:49

下記条件でいろいろなHMや工務店を探していますが、良いところが見つかりません。三建さんが良いと思ったのですが、集成材を使うこと、ログハウス風であること、施工レベルが低そうなことでパス。無添加住宅は輸入材が不安なこと、構造材があやしいのでパス。住林は予算が高い上、高高にはできないのでパス。どなたかお薦めを教えてください。

1 できる限り自然素材を使う
2 結露しないよう高気密高断熱仕様にする
3 できる限り無垢材で建てる
4 40坪2400万円で
5 姫路より1時間以内の工務店

[スレ作成日時]2008-03-10 22:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木を生かした自然素材の住宅を姫路で建てたい

  1. 151 購入検討中さん

    住宅建太さんへ 146からです。

    シロアリについての見解、ありがとうございました!!
    恐ろしき外来種…と冷や汗ものですが、「床下チェック」が重要ですね。

    建太さんの話からすると、木材も、トレーサビリティー(traceability)が重要になってきそうですね。なかなかそこまで開示できる工務店さんというのも限られていそうですが… ちなみに、トレーサビリティーができていて、センスが良い工務店(注文多くてすみません)のおすすめはありますか?

    トレーサビリティーができる工務店だと、坪単価が70万より低くはなりにくいと考えた方が妥当なのでしょうか。(理想は坪50万〜60万ですが、食品産地偽装と同じで、ちゃんと産地が確認できるものは高いお金を払って買うしかないのでしょうか)

    よろしくお願いします。

  2. 152 住宅建太

    おっしゃる通りどの国産材を使用するのか、合板を使用するのか、接着材はどの部分に使用するのかなど本来はたいへん重要な情報です。どのHMも工務店でも情報開示すべきですが、HMは消極的ですね。一方工務店はローコスト系はほとんど開示しません。良心的な工務店は積極的に情報開示しています。特に集成材を使用しないで無垢材を使用する工務店は、どの産地のどのようなランクの木材か開示してくれます。(見積もりに本数、ランクなど詳細に記入します)ここでよく紹介をするブフイエさんや中島工務店、田代工務店、平尾工務店などまさに該当します。
     できれば無垢材を使用したいところですが、すべて無垢ではなく化粧材などは集成を使うなど使いわけすればよいと思います。宍粟市にある大手集成材工場の社長曰く、「構造材になる集成材は製造していない。いくら集成が強度があるといっても無垢ほど信用できない。したがって、構造材には無垢を使って、部分によって集成をうまく使ってほしい。」とのコメントでした。
     さて、単価について考えてみましょう。大手HMは坪70〜80ぐらいが多いようです。(もちろん50ぐらいのところもありますが、やはり質感が劣ります)
     一方木造はどうでしょうか。30万〜それこそ100万を超えるケースもあります。たとえば、私のお勧めのブフィエさんは坪80万円ぐらい、私の目標である中島工務店さんは坪80万〜、えこやさんも平均的にはそれに近い金額です。つまり、木造でもいいなあという感じにするには少なくとも80万円程度は必要です。(仕様を下げれば70万も可能でしょうが・・)しかしながら、住宅建太かあえて言います。坪60万円以上は圏外だと。高ければ良い物はできます。高い材木、腕の良い大工ふんだんに使えるでしょう。しかし、多くのサラリーマンの予算は経験的に注文でも2000万から2500万程度で坪60万程度です。例え外断熱だろうが坪60万円以内で考えたいところです。この予算では大手HMでは困難でやはり工務店が主体となりますが、日置建設(明石)、藤原建設(三木)、平尾工務店(加東)田代工務店(加古川)などがあげられます。皆さんの良い情報を待っています。

  3. 153 購入経験者さん

    大手で在来工法で建てましたが使用する木材はメーカー独自の集成材ということで国産か外国産かわからないとのことでした。メーカーが品質を保証するので安心してくださいと言われ信用しました。でも、住み始めてからどこの産地のものだったか気になり始めています。もっと勉強すべきだったと反省しています 涙

  4. 154 ご近所さん

    はじめて書かせていただきます。
    今日はじめてこのスレに気づき、
    一から読んでました。
    住宅健太さんのコメントは素晴らしく、
    また他の方も真剣に、誠実に書かれている
    印象をうけました。

    私は加古川〜大久保辺りで新築を考えて
    いますが、土地込みで2,800〜3,100万程度で
    想定しています。

    考えている土地を差し引くと建物は1,800万弱に
    なりますが、少し前からホームページをいろいろ
    探していて、これから見学しよと思っているところは
    以下の感じです。

     ・モリシタホーム
     ・田代工務店(嫁さんがデザインが・・・という
      点さえクリアすればいいかもしれないなと思ってます。)
     ・オーブルホーム(HPみて嫁さんが気に入りました。ただ
      かなり高そう)
     ・コーヨーテック
     ・オーパス高砂
     ・(有)ウイル

    今は転勤族で他県(京都府北部)にいますが、地元が加古川の
    ため、近い将来こちらでと考えています。
    なので、しょっちゅう物件を見にはいけません(120キロありますので)
    が、月に1〜2週の割合で週末見に行ってます。

    来週田代工務店をみにいこうと思っています。

    住宅健太さん、坪単価60万までに抑えたいのですが、上記工務店(HM)
    か他におすすめの業者さんがいましたら教えてください。

    集成材か天然材かは正直、悩んでます。

    長々と失礼いたしました。
    ふつつか者ですが、これからよろしくお願いいたします。

  5. 155 匿名さん

    154またまた公務員やろ!?違う板でも相手にされず、新スレ立てたが人間性を批判されたり 親切なアドバイスもやたら噛みつくし…聞く耳持ってないですよ。住宅健太さんや真剣に考えてる皆さんが真面目に答える必要はないと思いますよどうせ また 批判的なレスが増えるばかりです。

  6. 156 匿名さん

    >>154
    姫路、加古川のスレはいくつかありますが、私個人の意見としてここは健太さん並びに自然素材の家を建てたいと思う勉強熱心な方々が集う非常に良いスレだと思っています。

    154さんは最近加古川のスレを立てられた方だとお見受けします。
    ここで多くは書きませんが、過去の失敗を反省し、この良スレを汚すことの無いよう宜しくお願いします。

  7. 157 住宅健太

    154番さん いろいろ見学されてから、工務店を選択されるのでしょう。HMでもそうですが、工務店は特に得意な工法や作風がありますからそれが自分のニーズにあっているかが大切です。奥様の好みがオーブルホームであればどちらかというと洋風なのでしょうか?オーブルさんの一番よいところはセンスが良いことだと思います。奥様がとても素敵で、ちょっとした小物にもその感性がいかされています。コーヨーテックさんも洋風?が得意そうで無添加住宅のFCですね。オーパスさんは作風は表記2件と似ていますが若干価格は安めのようです。田代さんは自然素材と外断熱を得意とされていますが和風から洋風と幅広いですね。いずれの工務店も良い工務店だと思いますのでじっくり見学・吟味されたらと思います。

  8. 158 購入検討中さん

    住宅建太さんへ 146です。

    丁寧なご回答、ありがとうございました!
    私どもも、自分たちで動いてみて、良心的なところは、情報開示や構造見学会を積極的にしているなと感じています。
    そういうのを拝見しても、構造材は、4寸の無垢材が一番安心なのかなという印象も受けています。近隣に自然素材を多用したという建売「●楽」シリーズを建築中で、散歩がてら見ていると、細いプレカット構造材しか使っておらず、それで狭小3階建てなので、強度的に不安に思ったせいもあるのかもしれません。
    素人には、使い分けとしての集成材をどこに使うのかが難しいところなので、これから勉強せねばならない点だなと思います。

    先日、エコやさんのリフォーム見学会と構造見学会を拝見してしました。基本坪70万とのことでしたが、社長さんはとても物腰の低い感じの方で、何かと丁寧で気のまわるコミュニケーションのとれる方なので、工務店としてはとても好感がもてました。ただ、建太さんのおっしゃるように、私どもの予算的には坪60万がいいところなので、現実的に難しいのかな〜と思ってもいます。しっかりとした柱と断熱材により片手ほどもあろうかという壁厚や、どのクローゼットも内部まで杉板をはりめぐらすなどの仕事の丁寧さは素晴らしいので、見れば、ほしくなってしまいますが(笑)

    それから、建太さん、もう少し東より(神戸)で、坪60万内で建てて情報開示してくれるいい工務店さんをご存知でしょうか?

    いろいろとお伺いしてしまいすみません。

  9. 161 ご近所さん

    住宅健太さん、ありがとうございました。
    健太さんがいわれるように、田代さんとオーブルさんは
    路線が少し違うように思います。
    自分の中ではどちらにするか、まだ迷っているところです。
    両方みてからまたご相談させていただこうと思いますので
    よろしくお願いします。

    155,156、159,160さんへ

    私はその方とは違います。

  10. 165 154です。

    住宅健太さん、こんばんわ。
    田代工務店さんにはまだ行ってないですが、
    メールでいろいろやりとりさせていただいて
    ます。

    すごくざっくばらんなメールでやりとりが
    しやすいです。
    一度お会いしたいと思いました。
    またオーブルホームは少し高そうですので、
    検討からはずすことも考えています。

    ただ、オーブルさん以外でも3,200〜3,300万は
    するような気がします。
    オーパス高砂も一度みにいこうと考えています。

    少し先になるかもしれませんが、また見学の
    印象を書かせていただきますね。

    またよろしくお願いします。

  11. 166 匿名さん

    ご近所さんが、加古川のスレたてていた公務員と同じ方でなければいいな・・・

    せっかくのいい雰囲気のスレが台無しになってしまうもの

    もし万一、加古川のスレたてていた公務員と同じ方であるのならば、なぜこれほど多くの人を不快にさせるのかをよく考えてみてほしい

    ネットでこれだけ嫌われるんだから、、、、

  12. 171 いつか買いたいさん

    住宅建太さんへ

    お伺いしたいことがあり、書き込みします。
    基本的に、建太さんは、100%自然素材でなくてもよいというお考え(ただし、集成材などは、その習性を理解し、使用場所を考えた上でうまく使うという考え)を承知の上で、お伺いしたいのですが・・・

    外壁についてはどのようにお考えですか?
    サイディングや吹き付け塗装でも、それなりに耐用性があるので構わないと思われますか?
    自然素材を使用して建てるいうことを考えると、本来は、外壁も自然素材が望ましいというイメージがあります。例えば、火山灰とか、欧州で使用されている外壁・内壁共用タイプの漆喰とか・・・ 私が望ましいという表現をしたのは、屋内に自然素材を多用して調湿とかの機能を期待した場合、外壁も呼吸(?というと表現がおかしいのかもしれませんが)する自然素材を使う方がいいのではないかと・・・ これは、素人考えなので、間違ってるとは思うのですが、建築関係者としては、どう思われますか?
    建太さんのおっしゃるように坪60万で建てようと思うと、自然素材使用の外壁は、左官仕上げになるので、どうしても高くつき、坪単価があがるとは思います。今回は、コストとしてよりも機能として、どうなのかということをご教授ください。

    日本でも海外でも、築100年以上の土壁なり漆喰壁なりの外壁家屋の方が、意外に夏涼しく、冬あったかいという話を耳にしたもので、疑問が湧いてしまいました。

    コスト面から言えば、このレスに関係ない次元になるかもしれませんが、参考意見として聞かせてください。

    よろしくお願いします。

  13. 172 匿名さん

    みなさん、こんばんは
    いつもこのスレを楽しいみにさせていただいてます。

    なんだか変な雰囲気になってきてますが、皆さん落ち着いて下さい。
    乱暴な書き込みは、どうか止めて下さい。

    171さんへ、特定の人又は不特定多数の人に係わず質問する場合は、
    まず挨拶から入るようにしませんか!

    そのほうが見ている方も気持ちがいいもんですよ。

  14. 173 154です。

    172さん、すいません。
    私が書き込みしたばかりに荒れてしまったようで・・・。
    申し訳ありません。

    住宅健太様

    田代工務店、森工務店、オーパス高砂辺りにまず
    訪問してみようと思っています。
    須々木工務店はよさそうですね。
    一度見学してみたいです。
    ただ、高いですね。
    坪65万するみたいです。

    もう少し予算が出せるかを検討するのと坪単価
    60万以下で建てられる所を探すのと・・・両者が
    折り合えるようにしたいです。

    その点、田代工務店さん辺りがギリギりかなと
    思っています。

    予算がなければたくさんいい工務店さんが
    ありそうですが、難しいですね。

  15. 174 住宅建太

    171番さん 私もできれば自然素材を使用したいのですが、やはりメンテナンスとコストで悩みますね。土壁はとても良い素材です。その調湿と調温が優れているからです。何より自然素材で体にいいですし。今でも田舎に行けばいわゆる入母屋は土壁ですね。外壁は漆喰やそとんなどいろいろありますが、やはり焼板と漆喰の組み合わせが王道ではないでしょうか?(笑)メンテとコストが優れていますし何より風情があります。あとはデザインでカバーすれば・・素敵な家になるでしょう。私の実家も土壁と漆喰ですが夏は快適でしあ。ただ、冬の寒さは厳しいですね。土壁の場合は断熱材を使用しないのが一般的ですが、やはり、外断熱を付加した方が快適です。私の知人で土壁に外断熱を施行してとても快適だと言ってました。コストはかかりますが。
     神戸市でお勧めの工務店は以前ご紹介したパルステージ(垂水)はいかがでしょうか。坪50万から60万でなかなかセンスの良い建物ですし、木の良さも取り入れています。ご参考になれば。

  16. 175 いつか買いたいさん

    住宅建太さん、ご回答ありがとうございます。171番です。

    それから、ご挨拶せず、本題を切り出しまして、申し訳ありません。ご覧になられる時間が「こんばんは」の時間帯とも限らないかもしれないので、個人的に違和感を覚え、敢えて使わなかったのですが、建太さんやほかの方を不愉快にさせてしまい、申し訳ありません。

    外壁に関するご意見、ありがとうございました。私の田舎でも、焼杉壁と漆喰の家が多いので、おっしゃる意味がとても理解できます。コスト的に贅沢できるなら、一度でも、土壁+外断熱のおうちで生活して、その快適さを体験したいなぁと思いますが…なかなか一般的サラリーマンには難しいですね。

    お勧めのパルステージ、ぜひ話を聞きに行ってみようと思います!!ありがとうございます!

  17. 176 匿名さん

    無垢材、自然素材を使用した家造りをする場合、最近流行の気密性のある家より、呼吸(吸湿)する造りの方が適している気がするのですが、みなさんはどうお考えですか?

  18. 178 いつか買いたいさん

    ↑あげ足をとりたくないのですが・・・
    171・175の書き込みをしたものですが、
    154・173の書き込みは私ではありません!!!!

    私は真剣に家づくりを考えており、建太さんのご意見は
    大変に参考になります。だから、この板は、とても貴重な勉強の場にさせて頂いてます。それなのに、こういう書き込みをされて、とても嫌な気分がしています。

    よく読むとお分かりと思いますが、私は、神戸市での建築予定であり、加古川方面ではありません。

  19. 179 匿名さん

    175さんはどうみても公務員では無いと思います。
    公務員の書き込みは独特の嫌みがあるので直ぐに分かります。


    土壁+外断なんて素敵ですね〜

  20. 181 ポニョ

    はじめてポニョ。よろしくポニョ(^^
    少しは和みをいれたくて・・・。

    工務店、ハウスメーカー。
    いっぱいあって悩みますよね。
    森工務店はいいように思いますが、
    建てられた方、いらっしゃいましたら
    ご感想をお聞かせください。

    それではポニョポニョ

  21. 182 マンコミュファンさん

    板が荒らされないように監視するっていうこと自体は
    悪いことではないのですが、
    監視するという名目で、誹謗、中傷、揶揄、アラさがしをするのは
    実質的に「荒らしている」ことになっているのが
    よくないことですよね。

    真剣に書き込んでいる方々に失礼ですしね…

    ということで、みなさん、中傷や揶揄は完全スルーで
    健全な板にしましょう〜

  22. 186 住宅建太

    181番さん 森工務店はとても良心的な工務店ですよ。社長の人柄もよく、スタッフの方もたいへん親切です。構造見学会や完成会にも行きましたが、オーソドックスな真面目な家を建てています。何より価格が安いのが魅力ですよね。実際に住んでみての感想を教えてほしいです。
     ローコスト住宅というと敬遠する方もいますが私は、ローコスト住宅こそ基本だと思います。家というのは元来シンプルなもの。決して華美にする必要ではないのではないか。HMは差別化するためにさまざまなOPを開発しますが、結局、コスト高の原因となっています。じっくりと本物を選びたいですね・・

  23. 187 ポニョ

    住宅建太さん、
    ありがとうございました。

    昨日昼から森工務店に行ってきました。
    営業の方だけと思ってたのですが、社長
    も現場で一緒に説明していただけました。

    会社に戻ってからもいろいろお話いただいた
    のですが、社長の実直さがよく伝わりました。
    何箇所か回りましたが、こんなにいいなあと
    思ったのは初めてです。

    あとは建太さんおすすめの田代工務店もいこうと
    思っています。

    いつもありがとうございます。
    まだまだ検討中ですが、もし森工務店さんに
    決まったら感想書かせてもらいますね。

  24. 188 匿名さん

    あげさせて頂きます。

  25. 191 匿名さん

    >>187さんはどちらの地域にどのくらいの家を建設予定なのでしょうか?
    もし宜しければ参考までに教えていただけませんか?
    森工務店さんはこのスレでは>>173で初めて出てきた工務店だと思いますが、どの辺が良いと感じられたのか、どのくらいの予算で建てれる工務店なのか教えていただけるとありがたいです。

  26. 192 187です。

    191さん、書き込みありがとうです。
    何か書くとまた否定的な書き込みがきたらイヤなので、
    それがおさまるようでしたら書こうと思います。

    否定的・攻撃的な書き込みばかりで正直イヤになって
    きてます。

    住宅建太さんが最近書き込みされないのもそのせいでしょう。

    少し様子をみて否定的な書き込みがなくなるようでしたら
    書かせていただきますね!

    ああいう人って自分は建設的な書き込みができないか、
    否定したりして荒らすことしか楽しみがないんでしょうか。
    嫌な言い方ですが、そうとしか思えません。

  27. 194 匿名さん

    鏡の法則とはよく言ったもので、否定的、攻撃的な考え方の人にはそのような書き込みになるということです。工法云々より、そういうことを勉強されたし。

  28. 197 不動産購入勉強中さん

    このサイト楽しみに読んでいます。ダイワハウスに絞り、見積もりももらいましたがどうもしっくりしません。このまま契約すると自然と家はできるでしょう。でも、もっと家を勉強して、家作りに参加したいと思うようになりました。地元工務店の魅力は何でしょうか?

  29. 198 購入検討中さん

    工務店はどこがいいのか、いろいろ調べてまわる方に向いてる
    のではないでしょうか?
    その分、見分ける目が必要かもしれません。
    住宅建太さん、また書き込みしていただければうれしいです。
    以前の板に戻ったらいい板になりますのに。

  30. 199 住宅建太

    私は在来工法の場合、地元工務店を勧めるのは以下の理由です。
    1 家作りに参加できること
    ・自分の本当にほしい家を見つけるためにも参加が必要です
    ・HMは流れ作業であること、企画がある程度あることから本格的には参加しにくいです
    2 自然素材をふんだんに取り入れることが可能であること
    ・HMでは自然素材は限定的でしょうね(一般的には)
    ・無垢材のみ、合板を使わない、国産材、漆喰、土壁、体によいものは手間がかかりHMでは対応できません。これこそが、工務店の得意分野なのです。
    3 メンテナンスを建設した人ができること⇒これが一番です
    ・建てた人(社長)がメンテナンスしてくれることは心強い限りです。そのためにも、基本的には1時間以内のところに依頼しましょう。
    4 リーズナブルなこと
    ・私は坪単価60万円までが工務店の世界だと思います。確かに優れた木材や施工になれば坪80万円以上もしますがサラリーマンが手が届く範囲ではないと思います。35坪で2100万円これに土地代が加算されれば結構な出費です。したがって、外断熱でもこの範囲で行うべきと考えます。また、坪70万円も出すなら大手HMも視野に入れればよいでしょう。実際、私の勤務するHMの平均単価は坪72万程度ですから。
     在来工法の場合、HMも地元工務店も品質的に差はありません。しかしながら、HMならば平均的な品質は確保できますが、工務店ならそれなりのところを選ばないといけません。
     選ぶポイントとして創業何年か?少なくとも20年はほしいですね。20年創業すれば信用もあるし、リフォームや建て替えで経営基盤もある程度確保できます。会社規模は?10名程度までが望ましいです。30名程度になると会社組織となり経理や広報、営業といった部門を抱えることとなり、単価アップの要因となります。注文住宅ではやっていけず、資金が必要なため建売事業に手を出します。大工は?できれば社員で何名かの大工は必要です(外注ばかりでは管理できません)社長は?すぐに社長と話ができるか、どんな人物かはとても大切です。などいろんな点をチェックして工務店を選択してくださいね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸