注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房で建てた方ご意見いただけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

広告を掲載

たくや [更新日時] 2010-08-19 09:37:51

福島県郡山が本社の四季工房で検討しています。
エアパスの元締めの会社なので、エアパスの家としては安いという話
もあるのですが、見積もりはかなり高いです。

家の方向性は希望と合致しているのでできれば進めたいのですが、
1.値引きの可能性
  値引きは一切しないと最初に言われてしまったのですが、やっぱりそうなんでしょうか?

2.家自身のできぐあい
  大工さんの腕前、工事監督の信頼性など

3.契約前後、建築中、建築後などの対応
  営業との約束ごとの守り具合、変更に対する見積もり金額の納得感、アフターサービスなど

など、お伺いしたいと思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-28 03:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

四季工房で建てた方ご意見いただけますか?

  1. 851 匿名さん

    新しい内から不具合がちょこちょこ出るのは確かに落ち込みますねぇ。
    だけど、「そんなのは普通のこと」とか、「それが当たり前」とか言われてロクな対応しない業者よりはるかに安心できるっても思う。

  2. 852 え?

    新築で数多くの不具合って、やっぱりいい加減な建築なのでは?

  3. 853 匿名さん

    ここって、住宅地で薪ストーブを勧める会社なのですか?

  4. 854 匿名さん

    851だけど、852さんのは自分に対しての書き込み?
    自分はそういうこと言ってるわけではないですよ。建てた上で、こうやって不具合が出た上での対応の話をしてるんです。

    もし自分へではなかったらごめんなさい。

  5. 855 匿名さん

    >>853 そうです

  6. 856 匿名さん

    薪ストーブは特に付けませんでしたよ!
    付いている家は多いみたいですけどね。
    無理なところに無理矢理付けろとは言われませんよw

  7. 857 検討中

    >853
    オレ、都内の見学会で4件見てるけど、薪ストーブ設置してる家なんてなかったよ。
    暖房はみーんなガス温風機。そして夏用にエアコン設置。

    いったいどこの話?福島?仙台?栃木?埼玉?神奈川?

  8. 858 匿名さん

    エエエアコン???????なんでエアコン付けてたの?

  9. 859 入居済み住民さん

    うちもついてますが・・・エアコン・・・

  10. 860 匿名さん

    少し前に見たHPには、エアパス工法はエアコンが無くても大丈夫、と、アニメで紹介してたような…

  11. 861 いつか買いたいさん

    我慢強ければ不要だよ。

  12. 862 匿名さん

    うちはエアコン付いてないですよ。
    35〜7度ぐらいまでは気温が上がる地域ですがなんとかなってます。

    1年のうち、本当に苦しくてつらいのは1週間程度なんで、その間だけ何とかすれば生きていけます。
    1週間は、家の北側で過ごすか、外になるべく出てます。
    1週間のために、エアコン付けるなんてばからしくて・・・。
    扇風機ガンガン回してますが。

    我慢強くも無いと思うんだけどなー?
    冬は薪ストーブで快適。

  13. 863 入居済み住民さん

    うちもエアコンはありません。午前中11時頃までは外の熱風が入らないように窓も開けません。外の方が暑いですから。夕方、仕事から帰ってきて家に入っても、夏特有のムッとする暑さはありません。確かに、1週間ほど我慢が必要な日はありますが、寝る場所を1階にする程度です。冬より夏の方が快適だと思います。アパートに住んでいるときは、電気代が2万円を超えるくらいクーラーを使っていました。

  14. 864 入居済み住民さん

    >836,848さん
    私も漆喰壁のラインが引き渡しの時から気になっていて、やはり乾けば消えますと言われましたがしばらくしても消えないので塗りなおしてもらいました。家の中のほとんどがそのような感じで見苦しい状態だったので・・・
    塗り直したところは結局すべてではありませんでしたが、結果、ほとんどきれいな状態なりました。
    ここからは私個人的な意見ですが、あのような状態になるのは乾きというよりも下地処理の雑さが原因なような気がします。うちの場合ボードのつなぎ目をさわると盛り上がっていて、その部分が漆喰の塗りが薄くなってしまっているような気がします。それで、その部分の下地の色が透けて見えているのではないかと思います。 実際、壁のラインの気にならないところは壁を触ってみても平らになっています。

  15. 865 物件比較中さん

    検討中の者です。
    四季工房ですと、実際の建坪単価はいくらくらいでしょう?
    実際建坪40坪くらいを建てるといくらくらいになるでしょう??

  16. 866 匿名さん

    約、坪60万円です。
    40坪だと2400万円ですね。

  17. 867 購入検討中さん

    >865

    ワタシも検討中で先日ざっくりと見積もってもらいました。
    同じく40坪で。
    坪単価は866さんの言うより若干高かったです。(坪62万くらい)
    で、その他設備工事も含めると最終的には約3,000万という試算でした。

    もちろんこれは仕様も詰めてない、本当にざっくりとした概算金額です。
    ちなみに敷地の造成費用は含まれていません。

    ちなみにウチは夫婦&子2の4人なので、今後は床面積30〜35坪で考えていくつもりです。

  18. 868 匿名さん

    ここは最初は高いことを言ってきますよ。
    最終金額がそれを越えることはありません。

  19. 869 いつか建てたい

    東京に住んでいます。
    四季工房さんからは、坪80といわれていますが。。。地域によってそんなに差があるのですか???
    ちなみにベーシックプランです。
    NO,866さんとNO,867さんは、どちらの地域にお住まいですか?

  20. 870 匿名さん

    栃木県です。

  21. 871 購入検討中さん

    867さんに質問です!
    その他設備工事がざっと500万円くらいだと思いますが、こちらは必要な設備ですか?
    例えば、水道の配管とか電気の配線とか・・
    それとも薪ストーブとかも入ってますか?

  22. 872 購入検討中さん

    867です。

    >869さん
    ワタシは東京住まいですが東北に建築予定で相談しました。
    坪80万と言われたとのこと、ちょっと驚きですが、
    おそらく、建築期間中の大工さんの滞在費用がかかるからと思われます。
    以前ゆいの郷でお話しした棟梁さんが「今度東京へ建てに行くんだ。建て込みは5人くらいでやるんだよ。」と言っていましたから、大工さん5名×約2ヶ月の滞在費の一部が坪単価に加算されているのかもしれません。

    あと考えられるのは坪数の違いによる価格差ということも。坪数が少なければ坪単価も上がりますから、25坪前後のプランでご相談されたとしたらそのくらいになる可能性はあると思います。

    ただ、ワタシの意見はあくまで素人の推測ですので、担当の営業さんに気軽に質問してみるのがいいと思います。


    >871さん
    その他設備工事は仰る通り電気・水道工事等の金額です。
    その他にベランダやデッキなどの付帯工事もこの中にふくまれ、家本体価格とは別途で計上されています。
    ただワタシの場合、ご想像通りこの中に薪ストーブ工事費も入っています。(約150万)
    周辺に民家も少ない土地に建築予定なのでプランに入れてみました。

    ちなみに、概算見積りでは設備工事費用等をちょっと高めに予想して計算していました。
    868さんが「最終的にその金額を超えることはない」と言っているのはその意味を含んだものと思われます。

  23. 873 入居済み住民さん

    1年前に建てました。オプションはエピソード杉(今はオプションじゃないのかな?)と洗濯乾し場、それと15万ほどの贅沢で棚を作ってもらいました。あとは、外構120万ほど、借入金の手数料やら何やらを含め、42坪の家で坪単価80万ほどでした。高いかな・・・とも思いましたが、他のハウスメーカーも坪単価60万と言いながら、後から後からかかる話をしていました。四季工房は高い感じもありますが、明朗会計だと思います。

  24. 874 匿名さん

    四季工房で坪80万円?
    自由設計ですか?
    私はシンプルプランにいろいろとオプションを付けたので、
    坪62万円くらいかな。
    オプションなしで坪58万円でしたよ。

  25. 875 購入検討中さん

    871です。
    シンプルプランと自由設計では金額に開きがあるのですかね??
    シンプルプランとは、ある程度、型が決まった家のことでしょうか??
    874さんのご自宅は述べ建坪は何坪だったのでしょうか??

  26. 876 購入検討中さん

    住んでいる方に質問です。
    以前のレスで、お風呂、暖房費等によりガス代が4万円かかるという記述がありました。
    四季工房の構造をみると、台所とリビングと1部屋が一体となっており、暖めるのにも時間がかかるように見られます。そのことにより、冬場の暖房費が莫大にかかってしまうのでしょうか??
    購入してから暖房費が莫大にかかってしまっては、困ってしまうので、住んでいる方いらっしゃいましたらお教えください。
    ちなみに石油ストーブだど月の暖房費はどんなもんでしょうか?
    住宅街のため薪ストーブは設置しない予定です。

  27. 877 購入検討中さん

    NO,869です。
    東京で、坪80といわれましたが、うちは建坪32の予定です。
    確かに、大工さんを東京に呼ぶ分高くなるといわれました。でも…千葉、神奈川、埼玉、栃木
    などは、福島から大工さんを呼ぶにあたって、そんなに違いはないように思うのに…
    それに、東京と一口に言っても、都心と田舎じゃ、滞在費用もぜんぜん違ってるのに・・・
    なぜにそこまで差ができるのか、疑問です。

  28. 878 匿名さん

    私の営業所では、自由設計にするひとの割合が7割だと聞きました。
    自由設計は坪80万円はすると言われましたね。
    シンプルプランで33〜37坪位の場合、
    坪58万円でした。
    これ以外にカーテン数万円、
    外構百数十万円、
    諸経費百万円以上だったかな?

  29. 879 物件比較中さん

    >これ以外にカーテン数万円

    これって、四季工房でお願いしたものですか?
    一番安い生地のものを使っても、カーテン・レールなど含めると数万円では無理と思ったのですが
    四季工房(が提携?)しているところはオーダーでもこんなに安いのですか?
    ホームセンターの既製品程度の価格でできるなら魅力的です。

  30. 880 匿名さん

    >>879
    ピンキリです。
    自分で買ってきてもOKです。

  31. 881 匿名さん

    入居済みの家を何軒か見せてもらったがここのHMに決めて予算をケチったら狭い、寒い家になるよ。たとえば薪ストーブを導入してもそれだけでは寒いからガスストーブも進められます。いわゆる高高の家との違いは玄関とリビングの間にドアがなければ寒いか玄関とリビングがつながっているかでわかります。

    窓もしきでたてた人のブログにもあったがケチると窓からくる冷気で大変みたいだ。

    ある程度お金をかけないとね。ここの良さは出せないのでしょう。

    通気工法についても、賛否両論のようですし。

    あと尺モジュールでよい人ならいいが・・・・。

  32. 882 申込予定さん

    都内の話だけど
    3/14-15に三鷹で完成見学会あるみたいですね。
    予約して参加してみようと思います。

    ここは建築中に構造見学会でも見させてもらいましたが、述べ床40坪くらいの2階建てでスキップフロアもある間取りだったので、どんな仕上がりになったのか見れるのが楽しみです!


    本気で建てたい方は、構造見学会は機会があれば参加されることをオススメします。
    木の組み具合や床の下地材、壁の下地材、断熱材など、家が完成してしまったら見られない部分を見ることができますので、有益だと思います。

    以前、自然素材でこだわりの木の家を建てる工務店の構造見学会も拝見しましたが、木の組み方のレベルは段違いで四季の方が上に感じました。
    その工務店も地元材を使用した素敵な木の家を建てられていて、正直四季と天秤にかけていたのですが、両社の構造を見学した結果、天秤は四季の方へガクンと傾いてしまいました。
    また、嫁にいたってはさらに四季を気に入ってしまい、もう四季の家を建てる道以外見えていないようです。

    みなさんおっしゃるとおり価格が高めな分、四季スタッフにはしっかり頑張ってもらうことにします。

  33. 883 匿名さん

    >みなさんおっしゃるとおり価格が高めな分
    どの程度ですか?
    東北では坪58万円でしたよ。
    シンプルプランで。

  34. 884 いつか買いたいさん

    NO,882さんに質問です。

    私も、今、四季工房さんで建築を考えている者です。

    いくつかの四季さんのモデルルームや建設現場、完成住宅、入居済み住宅などの見学もしました。

    夫婦そろって四季工房さんをとても気に入っています。

    いろいろな所と比較検討もしましたが、今のところ、四季工房さんほどのよい 材料、建て方、企業理念
    を持ったところは見つかりません。

    しかしながら、大きな買い物なので、最後の一歩が踏み出せません・・・自分たちの選択に自信がもてません・・・

    NO,882さん ご夫妻は、どのような所に魅力を感じ、何が一番の決め手になったのか、また、奥さまは、どこが一番気に入られたのかなど、詳しく教えていただけたらうれしいです。

    また、見学の際、私は どうしても 漆喰の割れが気になります。
    NO,882さんは、気になることは、ありましたか?

    三鷹の完成住宅、にいかれるということは、東京にお住まいですか?
    坪単価の説明は、おいくらでしたか?

    いろいろと、お聞きしてしまいもうしわけございません。
    お答いただける範囲で結構ですので、お時間の空いた時にでも、よろしくお願いいたします。

  35. 885 匿名さん

    漆喰の割れは下地の処理で大分違うみたいですよ。絶対割れるのが嫌な方は諦める!大体そのような方は、建った後に、あーじゃない、こーじゃないと言う方が多いよね、そのような方は工業製品の家にした方が後悔しないで済みますよ。私は四季の者ではありません。

  36. 886 いつか買いたいさん

    NO,885さんへ

    ご意見いただきありがとうございます。
    私は、ひとつの事を納得いくまで考えるたちなもので。。。そうしないと、それこそ建てたあとであーだこーだ言う
    クレーマーになってしまいますから。

    でも、とことん調べて、納得すると、その後自分の思い道理にいかなくても、ベストはつくしたから・・・とあきらめもつきますよね。

    私の気にしている 漆喰の割れは、四季さんの場合 木の部分との結合部が新築されたばかりなのに、ほとんどの箇所、見事に割れてしまっていたことです。

    余計な まぜものをしていないからとの説明でしたが、天然素材に気を遣う他の会社では、そういった箇所が見られなっかったものですので、下地に気を遣うだけで回避できることならば、四季さんの漆喰職人さんの腕の良し悪しということなのかもしれませんね。。。

    割れた個所にホコリや汚れが詰まっていきそうで。。。自然素材なので、多少はしかたのないことではありますが、
    割れは、できるだけ少ないほうがありがたいですよね。。。

    四季さんの漆喰職人さん!頑張ってください!!!

  37. 887 匿名さん

    漆喰の塗れる左官職人は都内ではかなり前に途絶えたという話を聞いたことがあります。
    最近は新人が育ってきているのかな?そう簡単に職人が育つ分野ではないですよ。
    ベテランの職人で言えば北関東には何人か残っているというレベルかと。
    田舎はまだたくさん残ってるようです。

  38. 888 匿名さん

    木の部分との結合部が新築されたばかりなのに、ほとんどの箇所、見事に割れてしまっていたことです。

    そんな事気になるのなら、ここでは建てない方がいいのでは? 無垢財を使うので、建ててからある程度は木が動くため、割れは避けられないです。ちなみに、割れは二年目のメンテナンスで補修してくれます。

  39. 889 匿名さん

    ああ、それは無垢の柱が乾燥で痩せることもありますけど、湿度の加減で痩せたり太ったりする性質があるからですよ。
    昔の人は2年くらいは柱に屋根を乗せたら、木が動かなくなるまで乾燥させてから壁をつけたという話があるくらいです。
    うちの場合は秋に建前、冬に内装工事で乾燥した時期に壁をつけたのであまり柱との間に隙間は出ませんが、
    それでも冬は1mmくらい開きます。それが梅雨時期はぴったり閉じてしまいます。よって気にしません。
    あとエアコンを年中使うと乾燥するのでそれが木の暴れを強めると指摘する人もいます。
    昔の御大尽の邸宅では木が動く事を計算して柱に壁をめり込ませるように柱に溝を切って壁はめて漆喰を塗った左官があったようですが、いったいどんな技なんでしょうかね。
    われら庶民がそこまでするかって感じです。というよりそんな左官がこの現代に存在してますかね?

  40. 890 入居済み住民さん

    柱と塗り壁の隙間は、二年点検の時に補修してもらいます。
    (四季工房のホームページ、20年メンテナンス保証にも記載されていますよ。)

    柱と塗り壁の隙間は、下地の問題ではなく、無垢の柱を使っているので、木がやせてきたりあばれるためだと説明を受けました。

  41. 891 申込予定さん

    NO,889さんへ

    とても わかりやすいご解説をいただきありがとうごさいました。

    四季工房さんの建築後のメンテナンスのことは、知っていたのですが、家に使われている木材と壁の隙間を すべて埋めるなんて無理なことだと思っていました。

    また、四季工房さんの関係者の方から「自然素材だから仕方がないんですよ。」「メンテナンスで直せますから・・・」
    とのお話はあったのですが、今までのネットの書き込みを読んでしまうと、その言葉が信用しててよいのか疑問に感じていました。

    そのため、四季工房の考えや、作り方にとても共感しながらも、漆喰の割れに関しては どうしても納得をすることができなっかったのですが、季節の湿度によってもその開き具合が変わるという NO,889さんのお話を伺い、漆喰の割れや開きは、家が、生きて呼吸している証拠!自然素材ならでの面白み!と考えられるようになりました。

    自然素材のものは、今までの新建材とは、全くちがうもの・・・一つ一つのものを 理解し納得することは 建築後のメンテナンスへの理解や、家への愛情にもつながっていく とても大事なことだと改めて思いました。

    また一歩、夢へ前進できそうです!!

    貴重なご意見本当にありがとうございました。

  42. 892 住まいに詳しい人

    いろいろな意見がでていいますが2年目のメンテナンスで隙間埋めるからだいじょぶナンセンス建築主の経費がかからないように3ヶ月出引渡しおかしいです?いくら、葉がらし天然乾燥してるから狂い少ないと書いて有るが加工
    すればそこから乾燥するのでまた狂う建ててからもまた狂う早く仕上げて引き渡しするのは建築主ためでは無く
    会社の資金繰りのためである、壁に隙間が出来れば埋めればいいとか語るのはど素人考えですね、社長がど素人だか
    仕方ないですよね、監督も以下同文、素人集団ですから、方針とかは素晴らしいだすがところで野崎氏の
    著書に一部上場と書いてありましたが現実できたのでしょうか?地域主義工務店、と言いながら支店増えてますよね
    目指すところが違うと思うのは私だけでしょうか?一度、原点に戻るのもいいのではないですか、県内を大事にしないと.....後が無いですよ

  43. 893 匿名さん

    漆喰の割れは下地の処理で大分違うみたいですよ との事ですが、具体的はどんな処理を
    するのでしょうか?
    教えて頂けると嬉しいです。

  44. 894 いつか買いたいさん

    ところで成城、三鷹に続き、3箇所目の都内総合展示場に出展すると聞きましたが、どこですか?

  45. 895 匿名さん

    No.892                                                                                                    文章が滅茶苦茶だぞ。意味が分からん。ニホンジン?

  46. 896 匿名さん

    えあぱす加盟店の 示申 ですよ ♪
    人さまの土地より足元を見れ! とのご宣託です

    お怒りのご様子です

  47. 897 契約済みさん

    先日契約申込みしてきました。当方、建築用地は決まっており、これから建坪や間取りを決めて行くので、緊張しながらも楽しみです。

    さて、UTHUNOMIYA近隣で建てられた方にお聞きしたいのですが、30〜35坪で本体坪単価はお幾らでしたでしょうか?ちなみに私は営業氏に「標準仕様で本体はおよそ坪63.5マソ」と言われました。

    その他に造成、水道引き込み、電気引き込み、浄化槽、カーテン設備、薪ストーブなどが別途ということですがこんなものでしょうか?

  48. 898 匿名さん

    私の場合、普通で坪58万円、それにオプションやカーテン、外構etcを合わせて坪63万円、薪ストーブはプラス100万円でした。

  49. 899 契約済みさん

    匿名さん、情報ありがとうございます。
    トータルで坪63マソなら十分満足できる金額ですよね。しかし、私と匿名さんとでは本体価格の坪単価にけっこう開きがあるようですね。もしさしつかえなければ、いつ頃、建物本体は何坪でお建てになられたか教えていただけませんか。
    (最近は標準仕様にもエピ杉や電磁波防御などいろいろ追加されてるみたいですね。)


    また、営業氏と話していてちょっと驚いたのが「カーテン&取り付けで坪×1マソ」という話。
    35坪なら35マソ・・ずいぶん高いなとゆーのが正直な感想です。カーテン取り付けるのなんてリビング、寝室、子供部屋ぐらいですよね。それを一律で×坪数とするのは乱暴な気がしますががいかがでしょう?他のHMも同じ手法なんでしょうか?

  50. 900 匿名さん

    カーテン屋さんに頼んだ方がいい。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸