注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「トヨタホーム」について教えてください No2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「トヨタホーム」について教えてください No2

広告を掲載

SSで建てました。 [更新日時] 2010-03-26 11:56:17

続「トヨタホーム」について教えてくださいです。
暇してる営業マンのひがみ・つぶしは基本スルー。

良い所・悪い所これからの「トヨタオーナー」への手引きになるよう
語りましょう。

[スレ作成日時]2008-04-27 23:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「トヨタホーム」について教えてください No2

  1. 601 購入検討中さん

    すみません、教えて下さい。
    見積で、
    【建築費用」
    1.地盤改良費→予算金 135万
    【諸費用】
    2.下水受益者負担金→概算 15万円
    3.水道引き込み工事→概算 50万円

    とあります。
    トヨタの申し込み時にも変わらずでした。
    今後どうなるのでしょうか?

    大幅に変わるのでしょうか?
    素人ですみません。。。。

  2. 602 調査隊床暖房班

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
    年末以降はさすがに寒くて、夕方に床暖をつける日が多くなってきました。
    電気代がどのように変化するのか半分楽しみ、半分怖いです。


    598さん

    前にも書きましたが、うちは引き渡し前に確認作業を行ってから
    引渡しOKのサインをしたので、そんなに汚れてはいませんでした。

    拭き掃除は引渡し日に自分でもう一度しました。
    家具が入ってないうちに拭いた方がよいとどこかで聞いていたので。
    見た目は埃などはなかったですが、雑巾は黒くなってました。
    そんなもんだと思ってました。

    クロスのつなぎ目は1ヶ所目立つところがありますが
    (しかし2ヶ月点検時に現場監督さんに指摘されるまで私達は気づきませんでした。)
    躯体の構造上仕方がないと職人さんに言われ、うちもそれで了承しました。
    (最初っから気づいてなかったわけですから・・・。)


    601さん

    諸費用は多分変更はないと思いますが、(だいたい決まっている額なのでトヨタも調べていると思います。)
    地盤調査の結果によって改良費は変わるかもしれません。
    うちは地盤が予想より固かったので少し安くなりました。
    わからない事はドンドン担当の方に聞いてみたほうがいいと思います。

  3. 603 購入検討中さん

    >>No.602 by 調査隊床暖房班 さん
    ありがとうございます、601です。
    ドンドン聞いてみます。

  4. 604 入居予定さん

    601さん

    1/3に引渡しが終わり、まもなく入居予定のものです。

    > 【建築費用」
    > 1.地盤改良費→予算金 135万

    既に、地盤調査が終了しており、大まかにでも間取りが決まっているのであれば、そんなにぶれることはないと思います。
    また、この額は、工事に入る前に確定するはずです。

    > 【諸費用】
    > 2.下水受益者負担金→概算 15万円
    > 3.水道引き込み工事→概算 50万円

    水道工事については、各自治体の指定業者で行う必要があり、費用は各自治体によって大幅に違うようです。
    私の担当営業さん曰く、一般的に、両方併せて50万円だそうですが、両方併せて80万円したケースもあるようです。
    また、この額は、引渡しの直前にしかわかりませんでした。

  5. 605 購入検討中さん

    >>604さん
    ありがとうございます、601です。
    地盤調査はこれからなんです。
    本日、申込書を書き、50万円支払いました。

    なのに調査はまだで、地盤改良費→予算金 135万
    なのです。

    工事に入る前に確定するんですね。。
    他社からトヨタさんは後に高くなりますよ¥って聞いたもので…。

    水道工事についても、引渡しの直前にしかわからんのですね・・・。

    これも他社からトヨタさんは後に高くなりますよ¥って聞いたもので…。

  6. 606 604

    > 601さん

    604です。

    私は、トヨタホームさんしか、見積りを取っていないので、他社さんのことはわかりませんが、地盤調査前の地盤改良費や、工事前の水道工事金は、どこの会社さんも正確にはわからないと思います。

    地盤改良費は、工事に入る直前というわけではなく、地盤調査を行い、家を建てる面積や場所が決まってしまえば、早い段階で決まります。
    私の場合、比較的早い段階で確定していました。

    また、水道工事金については、自治体の指定業者で行う必要があるため、どのハウスメーカーで建てても、場所が同じであれば、額は同じはずです。
    時期についても、自治体が絡むからか、なかなか確定しないみたいです。
    多分、どのハウスメーカーでも同じ時期なのではないでしょうか?

    ちなみに、私の場合、地盤調査前の改良費の見積りが60万円、工事前の水道工事金の見積りが50万円で、実績は、改良費が594,600円、水道工事金が487,000円で、ほぼ見積もり通りでした。

  7. 607 契約済みさん

    601さん

    地盤改良費として50万円払われたようですが、地盤調査を行う前に、ですか?
    私のところは、地盤調査をして、必要なようなら頭金を払って、工事をしてもらう、
    ということになっていました。
    (まさに昨日、調査の結果を聞いてきたところですが。)

    やるかどうかも分からないのに、お金を払う、というのに、
    少し違和感を感じました・・・

  8. 608 申込予定さん

    601です。
    3社競合で(だいわ、はいむ)トヨタにほぼ決めたので、申込書に記載し、50万払いました。
    その時の見積内容は、上記の通りなんです。。

    皆さんは違うんですか?

  9. 609 申込済

    こちらTOYOTA岡山で申し込み済のものです。

    教えて下さい。

    申し込みし、詳細打ち合わせするときに、昼弁当とか出ました??

    何か横の打ち合わせ室は出てて、こっち出てなくて・・・・。。

    何か感じ悪い!!!!!

    皆さんどうですか?

  10. 610 入居済み住民さん

    昼食?
    打ち合わせは数回したけど、昼食は契約後に1回だけ用意してもらいました。
    609さんもそのうち用意してもらえるのではないですか?

  11. 611 引っ越したぜ

    お返事くださった方、ありがとうございます。

    自分で取れない汚れや、目立つ汚れがあり、あまりにずさんなのでトヨタに連絡して、クリーニング業者さんに来てもらい掃除してもらいました。

    コーキングの汚さは、確かに汚いですね(汗)と言われ、理由は、コーキングを得意としてない人間がうってるからだそうです。だからはみ出しやいたるところにコーキング材の汚れがついたとのこと。

    後日やり直しをして頂くことになりました。


    昼食の話が出てますが、うちは昼を挟みそうなときは事前に聞かれました。お昼は寿司にしますか?うなぎにしますか?と。
    ただ、向こうが、この打ち合わせは昼前に終わるであろうと考えた打ち合わせが午後まで延びてしまった時は昼抜きでした。(わかりづらくてすみません)

    いずれも契約後の話です。


    契約前は長い打ち合わせがなかったためごはんはありませんでした。

  12. 612 入居済み住民さん

    昼食で出た、出んで「感じ悪い」になるんかい。
    食いものの恨みは恐ろしい・・・。

    しかしな、その出所は自分の支払いの中に含まれてるんやで。

    私はひねくれてるんで、
    相手が気前の良い行動に出ると、逆にまだ値引きさせ足りんと思ったよね。
    相手が気前がいい=相手は儲かってる
    なんよ。

    少しずれるが、
    仕様打ち合わせで、これオマケや!言うて簡単にオマケしてもらったら
    まだまだ余裕あると思わなアカンで。

  13. 613 匿名さん

    612サン
    こういう掲示板で方言はやめてください。すごく読みづらくて嫌になりました。

  14. 614 通りすがり

    たぶん打ち合わせのたびに毎回1万円くらいの食事を食べさせてもらったとしても、それ以上に家の値段で払わされていますよ。

  15. 615 申込済

    私もひねくれています…。
    ダイワなんかは毎回らしいですけどね。。
    見積時、契約前、契約後も。。

    でも、今回は大幅値引きしたから弁当あって、値引きなしの契約だから弁当ありって??
    おかしくない??

    少し、本契約を悩んだ午後でした。。。。

  16. 616 匿名さん

    うち…がっつり値引きしてもらったけど…外食もしたし仕出しもありましたよ…。

  17. 617 匿名さん

    私の担当営業マンですが、始めはニコニコの満面の笑みで、私が帰るときも展示場玄関から外まで出て丁寧に見送ってくれたのに、ローン審査とおりずらいと分かったとたんに、それ以来、全く笑顔なくなり、帰るときは外まで見送らず、展示場の玄関から出ずにおざなりな挨拶。
    一緒に工場見学しても、まったく食事がでず、こちとら自腹。別に昼食代ぐらい自分で払いますが、他HMでは、工場見学で昼食おごってくれました。昼食でるでないが、HM選定の材料にはなりませんけど、この対応の差は大きいですよね。
    今すぐ買わない客は客扱いしない対応はハッキリいってむかつきますね。
    今買えなくても、買う気あるんだから長期客として扱わないのでしょうか?
    こちらのふところ状況見て、急に営業の対応が変わるのは感じ悪いですよね。
    私も冷やかしで展示場を見にきてるわけでなく、買う気は120%あるし、今後の自分の努力しだいで融資おりる可能性だってあるんです。つまり長期客としてみてくれない。
    というわけで、担当営業マンを変えてもらいました。
    一生に一度の買い物、気持ちよく買いたいです。

  18. 618 匿名さん

    人間は食欲中枢が満たされている時だと、判断力がにぶり、おおらかな気持ちになって、契約書にハンコ押しやすいという傾向があるようです。
    だから、高いものを売る商談のとき、お菓子や食事が提供されるんでしょうね。
    商談時に食事を提供するということは、人間の無意識下に働きかける点でいえば、かなり大きいのではないでしょうか?

  19. 619 匿名さん

    結局、今すぐ買ってくれる客や、ローンの審査とおる客や、公務員などは、ニコニコ満面の笑みで丁寧・親切な対応。契約とれれば、営業マンにもボーナスはいるしね、とにかく今すぐ買ってくれる客が上客なんでしょう。
    今すぐ買えない客や、ローン審査とおらない客や、収入の不安定な自営業は、冷やかし客と同等の扱い。挨拶もおざなりになり、笑顔もなくなる。

  20. 620 通りすがり

    >>617
    確かに営業マンの正体見たり!って感じですよね。不愉快な思いをしたことでしょう。でも、融資が通りづらかったという事は、もう少し融資額が少なければ融資が通るという事ではありませんか。この際、他のメーカーにも視野を広げてみてはいかがでしょうか。ローコスト系メーカーなどもね。良い家を建ててくれるメーカーは、たくさんありますよ。

  21. 621 匿名さんま

    うちは土地持ちだったためどこのHMも必死だったな。
    とくにS社とI社は必死でなにかとハンコをハンコをとうるさかった。
    食事もいろんなHMでいろいろ食べたしいろんなものももらった。

    なぜトヨタにしたかというと、必死じゃなかったから。
    すごい自信があったみたいで余裕ありまくり。その自信にやられ契約。


    建物は非常に気に入ってますよ。寒いけど静かだし。
    人間はあまり気に入りませんが。

  22. 622 匿名さん

    友人が一昨年、トヨタホームを建てました。全館空調が付いているそうですが、冬、空調口から出てくる風が冷たく寒くて寒くて、我慢出来ず、空調口を、ふさいでいるそうです。他の方も、そうなのでしょうか?

  23. 623 申込予定さん

    教えて下さい。
    今、キッチン等設備検討中です。。。

    サンウェーブってどうですか?

    何か傷がつきやすいって話が…。

  24. 624 匿名さん

    今、ここの営業マンから電話あった。トヨタなんて行った事もないのに。何処から番号聞いたの?怖いんですけど。それに、木造で検討してる人に、営業きてもムリだよ。必死だね〜(笑)

  25. 625 契約済みさん

    まあ営業たるもの、断られるのも仕事ですから。私も最初は木造希望でしたが、何だかんだでトヨタホームになってしまいました、人によって、優先順位が違いますから、口で木造、と言ってもかならずそうなるとは限りませんからね。私は結局、土地・場所・区画が優先だったのでトヨタホームにしました。

  26. 626 入居済み住民さん

    >>623さん

    サンウエーブのキッチンを使って1年ほどになります。
    傷つきやすいとはどの部分がでしょうか?

    熱いものを直接置かないなどは気をつけていますが
    普通に使っている分には特に傷などはありません。
    シンクはよく見ると細かい傷はありますが、私的には許容範囲内です。

    扉はグレードを落としましたが、汚れ落ちもよく気に入っています。

  27. 627 購入済み

    ああ…私も木造希望だったけど何故かトヨタに…。

    最後まで積水ハウスとトヨタホームで迷い悩み苦しみました。


    両方共に営業さんが上手く知識があり、紳士的で他社をけなさず良いとこを認め、大手の余裕かしつこくなく、非常に甲乙つけがたく悩みました。

    結局、まわりに積水ハウスの家はあるがトヨタホームの家はないからトヨタにしよう!というくだらん理由で決定。


    この、『まわりにはない』が効いて、ウワサが大好きな田舎人のターゲットにならず良かったです。
    トヨタホームを知らないからケチがつけられなかったみたいです。

  28. 628 匿名さん

    627さん

    HM選定の理由が「まわりにないから」という安易な理由でよく決定できましたね。
    私だったら、機能性とか、住みやすさとか、耐震性、耐火性、とか細かい観点から判断くだしますが。

  29. 629 断熱調査隊仮本部

    先週の12日〜16日までの私の地区の最低気温は、
    −2℃〜0℃を推移してました。

    私の家の朝6時頃の室温は、
    概ね10℃〜12℃の結果でした。
    室温についてはこんなものかと思ってます。

    それよりも大きな問題が発生です。
    既に何度も言ってますが、
    私の家の暖房の主力は、取説にも使用を警告されているガスファンヒーターです。

    氷点下になった朝、結露の定点(玄関枠)観測をしてびっくりです。
    玄関枠全体に結露が発生していました。
    あわてて他の場所も確認しましたが、リビングの各窓の下から20cmくらいまでと
    2重ガラスの同じく下から20㎝くらいまでが結露でべったりになってました。
    恐れていた事態です。

    その日の暖房はエアコン(5.0kw)のみの使用になりました。

    つづく

  30. 630 断熱調査隊仮本部

    つづき

    暖房器具をエアコンに代えた翌朝(外気約0℃)

    リビング窓にうっすらと結露を確認。
    玄関枠の下半分はべったり。
    寝室の窓の下3分の1はべったり。

    エアコン使用でも結露は防げない・・・?
    外気が0℃以下の朝を迎える皆さんのお宅はいかがですか?
     
    ちなみに現在は(使いたくなかった)除湿器を使用して結露の発生を最低限にしています。
    除湿器の使用でガスファンヒーターも復活してます。

  31. 631 通りすがり

    乾燥が厳しい冬に除湿機を使用はあまり良いことではないと思います。ウイルスなども心配です。

  32. 632 匿名さん

    乾燥はどうですか?
    24時間換気のおかげで、今の家は換気が酷いと聞き、加湿機必須だと思っていたのですが…

  33. 633 ビギナーさん

    先日の日曜に展示場にてトヨタホームを見てきましたが、対応するに営業が誰も居なく(勝手に見回ってる感じでしたが・・・)和室のみ商談中の張り紙で襖が閉まっており、先客が居るものと考えていました。その後、私達(子供連れなのでうるさい!)に女性スタッフが構造等についての説明を頂き鉄骨で建築を考えてましたので、候補の一つにと思って居のですが・・・(構造展示は普通2階にあるんで)1階に降りてみると、使用中だった?和室の襖が開いてました。まだ、商談中の張り紙がありましたが・・・中には誰も居ません。使ってる雰囲気もありません。覗いていたら、男性営業マンが一言「ちょっと、張り紙見えないの?商談中って書いてあるでしょ!人が使おうって部屋に入らないでよ」と言われ!次の瞬間、入ってきた人達に対して態度がコロッと変わって「○○様、お越し頂き、ありがとうございます。お待ちしておりました。どうぞ、こちらへ」と自分達の目の前を通って行きました。営業としては当然なのかも知れませんが、購入検討者としては、最悪の出来事ですね!女性スタッフに「どういう事?」と聞いても、「すみません」の一点張り・・・こちらが「住みません」って感じになったのは当然です。

  34. 634 断熱調査隊積水班

    ついに今週末、トヨタホームの最終仕様決定日で頭を悩ましてます。

    積水ですが、同じようにリビングではファンヒーターを使っていますが、
    結露してます。おまけに、ここ数日は乾燥対策、とのことで、
    妻が夜、洗濯をして、夜中リビングに干しているので、
    朝になると、リビングの窓には、結露がすごいです。

    ちなみに、他の部屋(小部屋)ではハロゲンヒーター使っていますが、
    そちらでは結露は見られません。
    (出力が足りないのか、あまり温まりませんが。)

  35. 635 匿名さん

    >>633
    >>女性スタッフに「どういう事?」と聞いても、「すみません」の一点張り・・・こちらが「住みません」って感じになったのは当然です。

    上手いね〜!ざぶとん三枚!
    このような時に営業マンの人柄・人間性があらわれますね。頭の中は¥マークでイッパイなんでしょう。個人の評価が、HMの評価につながってしまうことをわかっていない。
    買ってくれない客は客扱いしない営業マンって結構多いと思います。
    クチコミの威力って恐ろしいです。今後の教育のためにも、そのような営業マンは会社に報告したほうがよろしいかと思います。

  36. 636 627

    >>628 さん
    私の実家が愛知県なんです。
    あとは会社がトヨタ系ではないがトヨタにも納品してるからという理由もあります。


    アパート住まいの時の3年間は1枚も入らなかったトヨタのチラシですが、実家に帰れば月に数枚は入ってました…。

  37. 637 購入済み

    乾燥ひどいです。
    30パーセントくらいしかないので、うちもリビングに洗濯物干しました。

    結露はおきませんが、湿度は35パーセントにしかなりません…。

    ハロゲンヒーター、あいつは部屋を暖める機能はないのでオイルヒーターにしてみてはいかがでしょうか?
    うちは寝室がオイルヒーターです。暖まるのに時間はかかるし電気代が高いのが気になりますが。

  38. 638 断熱調査隊仮本部

    631さん、632さん、

    木造でないトヨタホームで、室内での結露発生はよくない知らせです。
    私個人も健康的には乾燥環境はいやですが、住宅的には乾燥環境にせねばなりません。
    何故よくないかは「内部結露」のキーワードでお調べ下さい。

  39. 639 断熱調査隊仮本部

    先日、加湿器で「適湿」にしたら結露べったりでした。
    まだ、外気が5〜12℃くらいの頃の話です。
    外気が0℃以下で「適湿」にしたら大変なことになりそうです。

    皆さん、
    真っ先に結露する窓枠、ドア枠の下部を指先で触って結露の発生を調べてみてください。

  40. 640 購入済み

    うちも加湿ファンヒーター使って、湿度50%にしてたら窓がえらいことに…慌てて拭いて、加湿機能は封印しました…。

  41. 641 匿名さん

    トヨタはペアガラスや樹脂サッシですよね?なんでそんなに結露するんでしょうか…

  42. 642 断熱調査隊仮本部

    641さん、
    過去に書き込んだことを繰り返しますが、

    ペアガラスや樹脂サッシを使うのは熱伝導率が低く気密性が高いので、
    断熱気密を高めるのが主目的だと思います。
    『ペアガラスや樹脂サッシは結露しにくい=結露しにくい室内環境』
    ではありません。

    その結露しにくいガラスが結露するのですから内部結露(壁内結露)を心配してます。

  43. 643 匿名さん

    なるほど、壁内結露は怖いですね

  44. 644 入居済み住民

    >No.622さん
    >友人が一昨年、トヨタホームを建てました。
    >全館空調が付いているそうですが、冬、空調口から出てくる風が冷たく寒くて寒くて、
    >我慢出来ず、空調口を、ふさいでいるそうです。他の方も、そうなのでしょうか?

    全館空調?書き込みから察するに「24時間換気システム」の話ですか?
    住んでいるお住まいの地域にもよりますが、空調口から風が吹き込んでいるって事は
    エアナビでもない限りは、どこかに能力の高い換気扇がいるって事なんですかね。

    ウチは関東北部山沿いで、今時期外気温は-10℃行くか行かないかという環境ですが
    ・リビングに付いている空調口(開閉バー付きのもの)は閉じてます。
    ・エアナビは自動のままです。

  45. 645 入居済み住民さん

    全館空調は、
    全室にパイプをめぐらせて、ひとつの空調機器(エアコンなど)で全部屋を同じ温度に管理する「設備」のことではないですか?
    贅沢な仕様なので、住宅で採用しているところ珍しいと思います。
    24時間換気システムとは換気の「仕様」のことですから全くの別物です。

    このケースは、恐らく他の部屋の冷気が流れてきているんですよ。

  46. 646 入居済み住民

    >全館空調は、
    >全室にパイプをめぐらせて、ひとつの空調機器(エアコンなど)で全部屋を同じ温度に管理する「>設備」のことではないですか?

    自分も最初そう思ったのですが、全館空調で冷たい風が吹いてくるってシチュエーションが
    イマイチ理解出来なくて・・・
    全館空調設備を入れているけど、エアコンは作動させていないって事なんですかね〜

    それなので、もしかしたら言葉の解釈が違っているのかなと思いカキコしてみました。

  47. 647 購入検討中さん

    ECOフェアってどう??

  48. 648 申込予定さん

    ECOフェアって各地でばらつきあるね。
    でも値引きは難しそうだね。

  49. 649 断熱調査隊仮本部

    21日の最低気温:約1℃
    朝6時の室内温度:約12℃

    今週は最低気温が1℃〜4℃くらいです。
    ガスファンヒーターを使用してますが、除湿器未使用でも結露は発生しなくなりました。

  50. 650 断熱調査隊仮本部

    ハイム班の報告です。

    先週の最低気温
    −2℃〜0℃

    朝の室内温度
    9〜11℃

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸