注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?

  1. 701 匿名さん

    フィルターで引き違いが伏せ字になってみえるかも。

  2. 702 匿名さん

    >No.698
    >ここは本当に輸入住宅ですか?
    話が見えないんだけど・・・
    コメントしようがないので補足たのむ

  3. 703 匿名さん

    相手にしない様にしましょう。

  4. 704 匿名さん

    多分ご覧になられたのはクレアハウスかと思います。
    みた感じサイディングはもとより、サッシュ、玄関ドア、タイルが国内品だと思います。
    設備も風呂トイレはもとよりキッチンも国産、建具も国内品だとおもいます。
    材木やグラスウールは見えないのでわかりませんが、仮にそれが輸入だとしても、たしかに輸入住宅といえるかどうかは微妙ですね。

  5. 705 匿名さん

    「サッシュ」は輸入だが、サイディング、玄関ドア、タイル、風呂、トイレはThe Hmeも国内ものダゾー。
    個人的には窓も国内品でデザインはいいし、性能もベターかと。

  6. 706 購入検討中さん

    輸入車が日本産のタイヤ履いてたら問題か??

  7. 707 匿名さん

    国産車がミシュラン履いていたら問題か?

  8. 708 匿名さん

    クレアハウスは輸入住宅なの?

  9. 709 申込予定さん

    日曜日にモデルハウスに行ってきました。
    北陸地区で38坪位を予定しています。
    融資手数料等fullのコミコミで2000万も必要ないと言われました。
    かなりの円高でクレアよりも「The ホーム」のが安くなるケースもあるそうで、昨年11月頃から
    の契約でクレアは数えるほどになったとのこと。
    レンガ張りが無料のキャンペーンもしているとのことでした。
    このスレの事前の情報と大分違ったのでとまどったのですが、
    「The ホーム」の標準は第三種換気。
    なお、レンガ張りであれば50年先までは外壁メンテは高圧洗浄位で大丈夫だと言い切っていました。
    和室は作らない方が良い。1・2階とも各一台のエアコンで冷暖房は大丈夫、畜暖は不要と。

    何か騙されているようで不信感があるのですが、別の営業さんに変えてもらった方が良いでしょうか?

  10. 710 物件比較中さん

    4割近くさがってるからね>カナダドル

  11. 711 匿名さん

    >北陸地区で38坪位
    >融資手数料等fullのコミコミで2000万も必要ない
    「等」の金額がどの位か定かじゃないが、52.6万/坪なら妥当でしょう。
    驚くほど安いわけじゃない。
    クレアならそれほど高くはなりませんよ。

  12. 712 セルコ住人

    THE HOMEの標準換気システムが第3種というのは間違いではないですか?

    北陸ならば蓄暖などの暖房機具は必要ですね。
    エアコン暖房でもまかなう事は可能ですが、フル稼働や夜間電力割引の恩恵を得られないと電気代キツイですよ。
    電力会社に建物内の面積相当の蓄暖必要能力を計算してもらえますよ。多分電話で仕様説明だけでも概算で出してもらえると思います。

  13. 713 匿名さん

    セルコは北陸強いねw

  14. 714 ジャック

    セルコ住人さん

    クレアに入居して蓄暖一台にしたため冬はエアコンで補うと以前仰ってましたが、前の住まいと比べてどうですか? 冬は暖かいですか?

    あと引き渡し前にC値とQ値は出してもらいましたⅱ

  15. 715 匿名さん

    38坪で2000万円というのは初回提示として妥当ですね、打ち合わせして契約のころには2500万円位におちつくと思います。

  16. 716 セルコ住人

    >ジャックさん

    私の実家は在来の築30年になります。
    妻の実家は在来の築20年です。

    当たり前ですが、両実家よりは十分暖かいです。間取りも玄関入るとリビングドアから直ぐLDKと和室がワンルームで階段がリビング階段の言わば廊下無しなので、蓄暖の効率は最高の条件が揃ってます。(室内スペースを優先させた間取りを考えた結果、たまたまそうなりました)

    二階は9畳の寝室と階段あがりの9畳のフロアスペースを挟み6.5畳の子供部屋が2室あります。

    施工面積40坪で7KW 1台でやりくりしてるので少し足りないのかも知れません。
    が、1階と2階のフロアスペースは十分暖かいです。とくに2階のフロアスペースは家中で一番暖かいですね。
    やはり普段開閉の少ない寝室と子供部屋(1年生と2歳なので普段使わない)は少しヒンヤリしてます。

    実際住んで感じた事は2階の寝室と子供が大きくなった時に部屋を頻繁に使う様になった時、足りないなぁ。というのが正直なところです。
    ですので、2階には小さめの蓄暖はもう1台あったほうが良いと思います。

    うちは蓄暖必要数値を計算して貰ってなかったので後悔してます後付けだと床補強しないといけないから予算組めない状態です。
    (勉強不足でした)
    と言うより蓄暖入れると打ち合わせの時点で計算してくれるのに営業担当が間抜けだったんだよなぁ。

    あと、気密測定はクレアは追加費用かかるのでやりませんでした。
    気密でチェックした方が良いところ教えます。
    ①コンセント穴
    ②照明スイッチ
    ③ブレーカー盤

    気密処理されていても処理が弱いと換気システム回してると吸い上げて風が入り込む事がありますのでそこをチェックして下さい。

    引き渡しされたら直ぐチェックして隙間風が入る様でしたら直ぐやり直しですね。

  17. 717 ジャック

    セルコ住人さん

    二階を頻繁に使ってない今はそれほど不満は感じてない様子ですね!
    安心しました。

    気密の検査に費用がかかるとは それは聞いてないので無償でしてもらいたところです!
    隙間のポイントメモりました(笑) さすがに参考になります!

    にしても二階に9畳のフロアスペースがあるとは・・羨ましいです
    私は延べ床35坪の吹き抜けありなので二階は8畳の寝室と6畳の洋室×2でいっぱい②って感じです

    あと建築中や入居後に不具合、またはトラブルなどはありましたでしょうか??

  18. 718 匿名さん

    うちも蓄熱式暖房ですけど、吹き抜けから熱があがるのか。
    一階をさむくないくらいまで暖めると二階が無駄に暑いです。一階の足元はいつも冷えますね、だからエアコンなしとはいきません。
    あと空気が乾いてしかたないです。コンタクトなのですがショボショボします。
    床暖房にすれば良かったと後悔してます。

  19. 719 ジャック

    >718さん

    やっぱり足元は寒いですかぁ 色々なとこ見て回った結果、私的には蓄暖+エアコンより全館床暖+エアコンの方が絶対いいと思うんですよね

    蓄暖は必ず部屋によってムラが出るので全館とはいかないですからねぇ。
    床暖は輻射熱で体が暖まり熱が上に↑逃げても絶えず床は発熱してるので体感は蓄暖より暖かく感じるそうで・・
    空間の温度が足りないと感じた時はエアコンと言った感じで完璧なんですよね。

    蓄暖と同じ金額くらいで施工できるのは自社で床暖を作ってる一〇工務店くらいかな。

    高いからどこのメーカーも蓄暖を勧めるわけで。

    なので私は床がひんやりするのはホットカーペットで補おうと思ってます(笑)

  20. 720 匿名さん

    セルコもそうだけど、今はどこのハウスメーカー行ってもかならず、冬もエアコン一台で家中暖かいという。

  21. 721 セルコ住人

    >ジャックさん

    建築中の大敵は雨です。わたしの家は上棟前屋根がかかる前の日、1日中雨にやられました。
    屋根上がる前は要注意です。ブルーシートは1日の施工終了時に必ず養生してもらう様に監視または指導して下さい。建築中は頻繁に足を運ぶ事をオススメします。勉強にもなりますし。
    まぁ、現在まで降雨による構造材の不具合や壁体内の不具合もなく問題はありません。
    施工再開の時も構造材を含水率計使って完全乾燥してから施工開始したので安心はしてましたけど。
    (目の前で計測して確認させてもらいました)
    入居後はバスルームに小さな羽虫が大量に侵入(1日10数匹くらい)するので、報告したら次の日すぐに対応してくれて、原因は強制排気口の網の目が標準の目では粗くてそこから侵入する様で目の細かい網を設置してくれました。勿論サービスです。
    そのくらいですかねぇ。
    とにかくうち担当のアフターは素晴らしく機敏で対応は早く肝心します。まわり近所に7軒程新築入居がありますが連絡しても直ぐには来てくれないそうです。
    セルコは過去アフターを軽視していた為に(新築優先でどんどん着工を増やしていた)信用を落として、逆に新築数を落としてしまった。という経緯があり会社全体で改善に取り組んだそうです。
    今ではアフター優先体質に改善されていて、そのため支店ごとに年間着工数に制限を設定しているそうです。
    要はアフターに手がまわらない程新築工事はしない様です。

    今でもセルコを選んで良かったとしみじみ思います。笑

  22. 722 匿名さん

    冬一番なのは蓄熱暖房にこたつの組み合わせが経済的にも快適性でも最強だな!

    あったけぇ〜♪♪♪

  23. 723 ジャック

    セルコ住人さん

    不具合がないだけでなく、アフターも素早い対応とは・・ 満足するわけですね。羨ましい私のFCもそうだといいなぁ!

    建築中の様子は会社からの帰り道なので毎日チェックできるので大丈夫かと思います

    セルコは過去アフターを軽視してて今は改善してFCに指示しているのは好感が持てます!

    私のとこもそれを守ってくれる事を営業に言うと同時に信じたいですね

  24. 724 匿名さん

    うちもコタツと蓄暖です!
    パイン無垢と相性いいですよ〜

  25. 725 物件比較中さん

    709です。
    レンガ(無料)、瓦屋根、照明、カーテン代、火災保険代、エアコン代(2台)、2階トイレが概算で計上されています。
    外構と地盤改良費は含まれていません。
    キッチン、バス等も標準のモノで好いと思いますが、これから上昇余地があるのですね …orz

  26. 726 匿名さん

    >709さん

    私は去年の夏頃にクレアの概算見積をいただいたところ施工面積38坪弱で坪53.5万弱でした。もちろん照明・カーテン・2階トイレ・蓄暖(3kと6k)とバルコニーが2帖ほど込みで。外構と地盤改良費は含まれていません。

    これに銀行等の諸費用(火災保険や水道加入料も込み)などもろもろ含むと坪56.9万くらいでした。概算の見積ですが・・

    この間、営業の方と話したところクレアは値上げしたみたいなのでこれよりも高く?なるのでは。

  27. 727 匿名さん

    The Homeとクレアハウスの価格差が縮まっているとの書き込みがありますが、オプションを付けない素の状態でそれぞれ坪単価はおいくらくらいなのでしょうか?

    >726さん
    照明・カーテン・蓄暖を省いた坪単価はおいくらくらいでしょうか?

  28. 728 匿名さん

    クレアハウスは輸入住宅? との疑問について調べてみました。

    輸入住宅の定義は『海外の設計思想による住宅を住宅1戸分として資材別輸入、もしくはパッケージ輸入または相当程度の輸入資材• 部品を用いて建設した住宅(ごく一部に輸入資材• 部品を用いた住宅等は除外)』とされています(国土交通省• 経済産業省等)。

    上記の定義からいくと、セルコが扱っている住宅ではあるものの、クレアハウスは輸入住宅とは言えないのではないかと思います。他社ローコスト住宅に対抗するための輸入住宅風な2×4ローコスト住宅というところではないでしょうか(だから悪いと言っているわけではありません)。

  29. 729 文字化け失礼

    輸入住宅の定義は『海外の設計思想による住宅を住宅1戸分として資材別輸入、もしくはパッケージ輸入または相当程度の輸入資材・部品を用いて建設した住宅(ごく一部に輸入資材・部品を用いた住宅等は除外)』とされています(国土交通省・経済産業省等)。

  30. 730 匿名さん

    え〜、セルコ自身クレアハウスを輸入住宅とは言ってないですし、定義付けもしていないと思いますが。

    ていうか、1人疑問視していた人はいましたが、感心があっての質問には感じられなかったですね。
    誰かが相手にしない様に、と書き込みしてましたし、私も釣りの様に感じました。

    あそこまで、輸入仕様と国内仕様の区別出来ていて、クレアは輸入住宅と呼べるのでしょうか?なんて知ってて質問してるとしか思えませんね。

  31. 731 匿名さん

    情報交換の掲示板に、セルコに不都合そうな書き込みだからって、相手にしないように、とか書いている人こそおかしいと思います。
    私自身もクレアハウスが輸入住宅じゃないってのは盲点でした。定義とか考えたこともなかったです。

  32. 732 物件比較中さん

    クレアハウス検討中です。
    夫婦共にとても気に入ってます。
    クレアハウスですが、ちゃんとメンテナンスしてれば50年は住めると思いますか??
    いま30半ばです。
    建て替えは経済的に無理なのです。
    セルコの家に住んでる方は一生住む予定なんでしょうか??
    お願いします。

  33. 733 匿名さん

    とても気に入っているならクレアハウスでいいとおもいます。
    メンテナンスすれば50年住むことは可能だとおもいます。
    ただ、それはどこで建てても同じです。

  34. 734 匿名さん

    わたしの実家は築40年たちます。建てて5年目にして住宅会社は倒産したのでメンテは当然自分たち家族です。屋根の塗り替えや屋根のひさし裏のベニヤ板の張り替えや外壁塗装も自分たちでやりました。
    今の家は当時基準の家よりは寿命は長いはずなので大丈夫ではないでしょうか?
    私も50年は持つと思っています。(じゃないと困ります)笑

  35. 735 セルコで建てた男

    731さんがおっしゃるように、クレアハウスに対してのネガティブにも取れる書き込みに過剰に反応する方がいらっしゃいますが、情報交換の場ですから別にいいのではないかと思います。
    私はセルコで建てて満足していますが、他の人がセルコを選ばなくても全く構いませんし、無理に勧めようという気もありませんので、悪い意見も出てきていいのではないかと思いますよ。
    自分が気に入っていればそれでいいではないですか。

    50年住めるかとの質問に対しては、メンテナンスやリフォームをきちんとすれば十分に可能でしょう。でも、733さんの言うとおりで、それはどの家でも同じだと思いますよ。
    ただ、長持ちだけを考えるのであれば、腐りにくい木を使って在来で昔のように建てるほうがいいと思います。
    構造を腐らせないようにすればいいわけですから、そういう意味では通気性のいい家のほうがいいでしょうね。冬は寒くてたまりませんけど(笑)

  36. 736 匿名さん

    今は木軸の家も蓋しちゃってるからなぁ。
    でもセルコの家はサイディングの場合だけでなくレンガを貼っても通気層設けてるからじか貼りよりは良いのではないでしょうか?

  37. 737 匿名さん

    >727さん

    蓄暖を省きますとそれに伴う床の補強工事や電気工事関係の諸費用も省かれます。
    あとカーテン・照明を省くと、
    銀行等の諸費用(火災保険や水道加入料も込み)などもろもろ含むと坪53.3万くらいです。

    ↑ちなみに電気温水器からエコキュートにグレードアップ込みです。

    参考までにオプションを一切つけない+カーテン・照明代抜きで計算したところ
    銀行等の諸費用(火災保険や水道加入料も込み)などもろもろ含むと坪51.7万
    銀行等の諸費用を省くと坪48.4万くらいです。

    ご参考に

  38. 738 匿名さん

    いはまそんなに高いんですか…。友人が4年前にたてたときの明細みせてもらったんですが、ここでいわれているクレアハウス位の価格でした。
    ちなみにたぶんそのときはクレアハウスってなかったそうです。

  39. 739 入居中さん

    確か、、、3年前くらいに出たばかりですよ。
    白いケーシングにすると据え付け工事だか運送屋さんだか知らんが、やたらとダコンが目立つ。

    オークカラーにすると目立たないが、よ〜く見るとダコンがやたらと多い。

    注意しよう。

  40. 740 入居中さん

    ↑追加。

    それから発売当時のザ・ホームは坪28.9万円だょ。

    値上がりってこわいね。

  41. 741 匿名さん

    セルコが買い得だったのは過去のはなし

    いまのセルコは割高だ

  42. 742 セルコで建てた男

    The Homeとクレアの価格については他の方からも聞きたいところですが、基本仕様で坪単価40万円台後半とは高いですね。
    私は3年前にThe Homeで契約しましたが、当初の基本仕様の見積もりだと坪単価は40万円を少し切っていました。基礎はベタ基礎です。
    当時、営業マンに聞いたところ、実際にはいくつかのオプションを付けて坪50万円程度に収めるお客さんが多いとのことでした。

    当時はクレアというグレードもありませんでしたし、The Homeでも安いと思っていましたが、そんなに値上がりしているのであれば最近はThe Homeの話題が出てこないことも理解できる気がします。

    3年前と比べて家以外の物価も、給与も、金利もそんなに変わっていないのに家だけはそんなに値上がりしているのでしょうか。
    上のほうで「買い時は過ぎた」と書いていた人がいましたが、そのとおりだと思います。

    ただ、年末の挨拶に来た営業マンに聞いたところ、うちではクレアは少なくてほとんどがThe Homeで受注していると言っていましたね。

  43. 743 匿名さん

    実際今のThe Homeは本体だけで40万後半はすると思いますよ。それに付帯費用やカーテン代等含めると住めるまでに銀行等の諸費用抜きで50万後半はいくと思うし。
    2×6を考慮しても割安ではないですね。

  44. 744 申込予定さん

    初めまして。近い内、The Homeで契約予定の者です。
    情報収集のため、掲示板をちょくちょく除きにきております。

    価格の話が出てますが、私は円高還元でかなり値引きがありそうです。
    (詳細は契約後に)
    実は他の輸入住宅メーカーで検討していたのですが、価格の見直しで09年から
    価格を上げる、との事でした。(その分他で還元するとも)

    1つだけ悩んでいるのが、バルコニーを付けるかです。
    担当の方は、輸入住宅にバルコニーは似合わない(海外ではほとんど付けていない)
    とおっしゃってました。
    私は必要ないと思っているのですが、妻が「布団を干したい」と言ってます。
    それならウッドデッキなり庭に干せばと思っているのですが・・・
    皆さんはどうされていますか?

  45. 745 申込予定さん

    744です。
    ちょくちょく覗きにきておりますでした。
    訂正します。

  46. 746 物件比較中

    為替の影響でカナダドル70円台ならコミコミの坪45万を切ることは可能です。
    年明けてからはカナダドルも高くなってきてますが・・・

  47. 747 匿名さん

    バルコニーは普通につけています。2階寝室のエアコンとリビングのエアコン(リビングが吹き抜けのため2階の高さに設置)のファンをどちらもバルコニーに置くことが出来て良かったです。

  48. 748 たく

    >1つだけ悩んでいるのが、バルコニーを付けるかです。
    >私は必要ないと思っているのですが、妻が「布団を干したい」と言ってます。
    >それならウッドデッキなり庭に干せばと思っているのですが・・・
    我が家(間もなく基礎工事)でも全く同じ議論になりましたが、2階からその都度布団を持って上り下りする苦労を考えて、バルコニーありで決着しました。ただ、デザイン上は、いわゆる国内メーカーの出っ張ったものでなく、箱形の構造の内側、2階ホールに食い込むように図面を描いてもらっています。

  49. 749 匿名さん

    バルコニーとかベランダって雨漏りとかクレームきすいから担当はいやがるっていいますよね。
    海外でつけないとかで重要なことですかね。バルコニーもベランダも外来語でしょ。日本語でいうひといないもん。洋画でもバルコニーでてるけど似合わないっておもわないです。だったらモデルハウスになんでバルコニーつけてあるのって思います。
    なんかそういう腹に損得勘定もちながら、もっともらしいこと言って人の価値観否定して丸め込む担当はいやです。私のいっているセルコの営業さんはそんな感じで都合のいいようにするための説得ばかり、もうすきにさせて欲しいです。

  50. 750 セルコで建てた男

    実例出して申し訳ないんだけど、こんなバルコニーだと、いかにも「なんちゃって輸入住宅」って雰囲気になりますね。
    http://www.towa-house.co.jp/fussa265/life_camera.html

    例えば、こういうバルコニーならいいけど、多くのバルコニーは家の姿をカッコ悪くする場合がほとんどですよね。
    http://selcohome.jp/exhibitions/exhibition-87.html
    でも、このバルコニーに洗濯物がはためくことを想像すると、美観としてはどうかな?とも思いますね。道路側じゃなければまだいいですけど。

    日本の場合は布団や洗濯物を干すのにバルコニーが欲しいという方が多いのでしょうが、私も含めて日本人はそのへんの美意識に欠けているのかもしれません。
    別の方も書かれていましたが、ドイツやオーストリアでは窓辺には洗濯物ではなく、花が飾ってありました。

    しかし、背に腹は代えられないとでもいうのか、実用を優先すればバルコニーは必要だと言われる方が多いのはやむをえないでしょうね。
    うちはバルコニーは付けたものの、見た目を重視して奥行きを浅くしましたが、やっぱり嫁が使いづらいと言っています(笑)

    スウェーデンハウスのように、バルコニー部分を木で作ると見た目も悪くないように思いますが、セルコでそういう家は見かけませんね。

  51. 751 匿名さん

    バルコニーの悪い例は実際販売している建売をもちだして、
    バルコニーでもこれならいいってセルコのデルハウスを紹介、建物のコストも土地の間口も桁が違う。そんな恣意的な比較でだまそうとするなんてねぇ。

  52. 752 匿名さん

    ↑何言ってるのか解りませ〜ん。

  53. 753 匿名さん

    ていうかうえにでてるセルコのバルコニーはわたし的にはナシ。

  54. 754 匿名さん

    >No.746 by 物件比較中さん

    具体的にコミコミとはどこまで含んだことでしょうか?
    教えてもらえると幸いです。

  55. 755 匿名さん

    最終総支払い額の事。

  56. 756 申込予定さん

    744です。
    皆さん、ご返答ありがとうございます。

    バルコニーですが、やはりあった方が便利なのかもしれませんね。
    外観重視なので、まだ迷っておりますが・・・(総煉瓦に布団は!?)

    金額的にも、バルコニーをつけるなら大きなウッドデッキをつけたいのです。

    とても参考になりました!
    もう少し検討してみます。

  57. 757 匿名さん

    >例えば、こういうバルコニーならいいけど、多くのバルコニーは家の姿をカッコ悪くする場合がほとんどですよね。
    >http://selcohome.jp/exhibitions/exhibition-87.html
    >日本人はそのへんの美意識に欠けているのかもしれません。
    このバルコニーだってそんなにイケてないと思うぞ。

  58. 758 セルコ住人

    私のうちはインナーバルコニーを設けましたが、エアコン室外機を設置しただけで他に利用していません。
    物干し用の竿掛けも設置しましたが洗濯物も一回も干したこともないです。
    というより室内干しの方が早く乾きます。
    そう、乾燥が酷いのです。カラカラです。
    自然と濡れた洗濯物を室内で干したくなります。(笑)
    大丈夫。室内干しをしてもそう簡単に結露なんかしません。
    こんなに室内干しできるくらい過乾燥するのをわかっていたらバルコニーは設けなかったかも・・・・。
    今では妻と「いらなかったかもね?」と語り草です。

  59. 759 457

    盛り上がってますねぇ
    ひさびさに覗いてみたら、300もレスが進んでる…
    (2chaでは相変わらず死んでるようだが…)
    ここ数年には無い珍現象ですね
    セルコが注目されてきてる?てな訳ではないんでしょうけど
    たまたまかな?
    あと何ヶ月継続できるか注目してますね

    で、バルコニーに関して意見を一言
    確かに北米の家でファサード面にバルコニーを付けている家は少ないと思います。
    ファサード面のバルコニーは北米型の住宅ファンのおいらからすればあり得ないです。

    が、デザイン論は別として欲しければ付ければいいのです。
    我々は外に洗濯物を干したい人種(イタリアなんかも)だし
    布団なんかもバルコニーに干して、パンパンと叩きたいですよね
    外人のライフスタイルなんでどーでもいいし、
    ココは日本だし、なにより人の勝手ですからね

    そういう営業マンはバルコニーはオプションなんで、
    総額が上がることを恐れているだけだと思いますよ。

  60. 760 匿名さん

    うちも過剰乾燥です。仕方なく洗濯物はリビングにほしてます。
    肌がかさかさになりますし、コンタクトもかわいてしょうがないです。あとおきたときに喉がかいててすぐなにか飲んでます。
    加湿器をつけるとまどが結露して曇ります。クロスがはがれてきたときにセルコの方に直していただいたのですが、加湿器をつかっているといったら、加湿器はつかわないようにいわれました。うちは幼児がいて、夜中に咳き込むときがあって、かわいそうなので寝るときはつけてます。高気密だと仕方ないのですかね。みなさんどうしてますか?

  61. 761 匿名さん

    うちは寝る前に換気システムをオフしてから寝ます。あと観葉植物を置いてます。
    結露は加湿器を気化式にするとおさまるかもしれません。
    乾燥はビニールクロスの影響ですかねぇ。
    キツイです。

  62. 762 匿名さん

    スーパーE住宅ってカナダのR−2000住宅の性能なんですかね?

    一応営業の方に聞いたところ、
    「R−2000を基準に作ったのがスーパーEなんです。」と答えましたが、
    あくまで基準でそれに近い性能なのか、それともR−2000の性能をすべて満たしているのか分かる方がいれば教えてください。

  63. 763 購入検討中さん

    >760さん

     加湿器を使用したことで、クロスがはがれてきたということなのでしょうか?
    それはセルコだからではなく、他社で建てても、加湿器の使用でクロスがはがれるのは
    割と良くあることなのでしょうか?加湿器の使用しないようにという話も初めて聞いたので
    すが、そういうもんなのでしょうか?


    >761さん 高気密・高断熱の場合、特に冬場は換気システムを止めると結露が生じて
      建物がいたむと早合点していた(といいますか、セルコのフランチャイズの営 業から言われた)のですが、特に支障はなにものでしょうか。

     セルコを検討中なもので、質問ばかりで申し訳ありません。

  64. 764 ジャック

    セルコ住人さん

    お聞きしたいんですが、セルコ住人さんは床材は何を選ばれたでしょうか?

  65. 765 セルコ住人

    >ジャックさん

    標準ですと1Fはパイン無垢なんですが、妻が無垢材の手入れが大変でキズ、汚れが目立つ、床鳴りなどを嫌い「永大」のクリスタルコーティングにしました。

    2Fは標準の合板フローリングですが、私が建てた時は「永大」と「南海」の2メーカーがあって、フロアごと使い分けましたが「南海」は質、肌触りがよくないので止めた方がよろしいかと・・・
    今は多分「WOOD ONE」とか選択肢はあるとおもいます。

    1Fの床は1年過ぎて子供の玩具とかの落下ダコンやDテーブル、ソファの擦り傷であ〜あ。泣です。
    ただ、クリスタルコーティングですと細かいキズは付かないので白くぼけたりはしないです。

    どちらをとるかですね。
    ●肌触り質感≠対キズ性、汚れ、手入れ

    会社同僚はパイン無垢ですが、かなりのキズが入っていてショック受けてましたね。聞いてはいたらしいですけどここまでキズだらけになるとは思ってなかったらしい。

    長年で味に変わるんでしょうけど、傷の入りは覚悟と諦めが必要かと?

  66. 766 ジャック

    セルコ住人さん

    コーティングをなされたんですね!
    無垢ではなく合板にって事でしょうか?

    私はパインかオークにするかで悩んでますがやはりオークかなと・・・

    そこらへんは個人の考え方によりますよね。 傷がなるべく付きにくく手入れが難しくない無垢が いいかなぁと思ってます。


    でも雑誌でパインの一例を見たりするとまた迷ってしまうんですよね(笑)

  67. 767 セルコ住人

    >ジャックさん

    パイン好きな人はどーしてもパインじゃないとダメ、という方が多いのですが、オークも考えれているとの事なのでオススメがあります。
    「アッシュ」って聞いた事ありますか?
    THE HOME のカナダセレクションで標準の無垢フローリングなのですが、木目が素晴らしいです。オークよりも硬いのでキズにも強いです。色も3種類あって合わせられます。

    パインはカントリー
    オークはルーミー
    アッシュはアンティークという感じです。

    一度展示場でアッシュのフローリングを見たことありますが、感動しました。木目が濃くてハッキリしているので一目で無垢材というのがわかるし、色合いも上品です。

    営業さんに一度見てみたいとお願いしてみてはいかがでしょうか?出来れば施工物件をご覧にならる事をオススメします。
    素晴らしいですよ。

  68. 768 匿名さん

    セルコでクレアハウスを建てた者です。
    少しおじゃまします。
    去年クレアハウスを建てて1年になるのですが部屋壁のビニールクロス下の石膏ボードを打ち付けるビスがクロス下から丸形に押し上げて出てきてます。
    今まで10箇所くらいみつけました。
    皆さんの家はいかがでしょうか?
    また原因は何でしょうか?

  69. 769 ジャック

    セルコ住人さん

    アッシュ。この板で以前に聞いて写真やカタログで拝見しました。 木目がキレイで上品な感じですよね! しかし個人的にはオークの方が好みだと感じました!

    セルコ住人さんの永大の床材は無垢なのですか?

  70. 770 セルコ住人

    >ジャックさん

    フローリングは合板です。
    妻に無垢材は汚れに気を使うので嫌だといわれました。涙

  71. 771 ジャック

    セルコ住人さん

    そうなんですかぁ 固い無垢は検討しなかったんでしょうか?

    私も2Fの床材は標準の永大の合板にするつもりなんですが、雑誌でウッドワンの値段見たら永大と大差がない。

    しかし標準品でないものは仕入れ値が変わるだろうから、絶対金額はアップするでしょうね

  72. 772 たく

    横からお邪魔します。たくです。
    今朝、資材発注の打ち合わせがありました。
    2階ホールも1階の標準と同じパイン無垢で統一してもらうことにしました。
    13㎡で5万円程度の追加になるそうです。
    うちは「パイン無垢へのこだわり」があるので、追加でお願いしちゃいました。

  73. 773 ジャック

    たくさん

    ついに資材発注したんですね!楽しみですねぇ

    2Fをパイン13㎡というとホールのみですよね?私も差額を聞いた事ありまして、2F全ての床で見て53㎡で12万の増額でした。

  74. 774 たく

    ジャックさん

    お久しぶりです。
    おっしゃるとおり、2階部分の追加はホールのみです。
    2階に配置した子供部屋、寝室、書斎というプライベート部分には無垢は不要との判断からです。
    その代わり、1階から吹き抜けまわりの化粧手すりと2階ホールまで、パブリックスペースとして使うところは全てパイン無垢で統一しました。
    セルコ住人さんが言われるように、「長年で味に変わる」まで、傷は「覚悟と諦め」で乗り越えようと思っています。
    追加の費用もそれほど出ず、満足していますヨ。

  75. 775 ジャック

    たくさん

    ホールのみというのは考えなかったなぁ。2F全てで考えるから差額が大きくなるわけですもんね。 それもアリですなぁ

    手すりなどもパインとは・・外観だけでなく内観にも拘られてますねぇ!

    書斎は寝室にくっ付いた感じで作るんですか?

    他に趣味などに使う部屋は作りました?
    またクローゼットと玄関収納以外で 収納の部屋などは取りました??

  76. 776 たく

    >書斎は寝室にくっ付いた感じで作るんですか?
    >他に趣味などに使う部屋は作りました?
    >またクローゼットと玄関収納以外で 収納の部屋などは取りました??
    当初、主寝室の八角形塔屋の出っ張り部分にカウンターを造作してもらって、このスペースをうまく書斎にするつもりでした。(実はこれ、我が家のベースになったモデルハウスのパクリです)
    しかし、1階の間取りをいじったため、強度上の制約から全体の間取りがうまく収まらなくなり、結局書斎は真反対の子供部屋の隣に作ることになりました。その分、主寝室と直接つながったウォークイン・クローゼットが「衣裳部屋」といえるほどかなり広めに取れました。

    あと、趣味の部屋というほどではありませんが、競技用自転車2台(マウンテンバイクとロードレーサー)、ウェットスーツ、キャンプ道具などを収めるスペースを確保するため、シュークロークの一面をつぶします。それと、先の話ですが、子供たちが巣立ったら、子供部屋を自分専用のトレーニングルームにするのもいいかも、と思っています。

    その他、チェーンソーや斧など薪作りの道具、除草剤などは、鍵のかかるボックスに入れてウッドデッキの下に収納する予定です。これもFCさんのアイデアでまとまりました。
    その他の収納部屋としては、1階にゲストルームが1室あって、普段は使わないスペースなので、ここが洗濯物の室内干しスペースやサブ収納になるのでしょう。

  77. 777 457

    >No.762 さん

    みんなスルーしているようなので…

    カナダには以前R−2000という規格があったことはみんな知っている
    でR−2000は壁内結露の問題があったことを知ってる人も多い

    カナダではR-2000の後継として上記問題解決と、環境問題を考慮に入れた、
    アドバンス住宅プログラムというものがあります。

    これらのノウハウを海外輸出向けに作られたのがSuper-Eプログラム
    よって、カナダ本国:アドバンス住宅≒海外向け:Super-E ということかな

    Super-EはR-2000より25%省エネ性能を上げているもよう。
    換気風量の検査とか、日本の他メーカーでは行わない(行えない)ことも義務
    つけられているみたい。
    理論や数値だけではなく、ちゃんと検査もされるところがいいね

    答え:Super-E=R-2000条件を満たし、より改善され進化したもの

  78. 778 ジャック

    たくさん

    書斎もあって広いWICとゲストルーム、ウッドデッキと・・
    かなり収納や贅沢なものが付いてますね!(驚き)

    たくさんの家は結構な大きさあるんじゃないですかⅱ

    他の人に比べ、大分高く付いたんじゃないですか? 気になると同時に羨ましい

  79. 779 たく

    >書斎もあって広いWICとゲストルーム、ウッドデッキと・・
    >かなり収納や贅沢なものが付いてますね!(驚き)
    >たくさんの家は結構な大きさあるんじゃないですかⅱ
    >他の人に比べ、大分高く付いたんじゃないですか?

    間取りについては、当初から優先順位をかなりはっきりさせていたので、いろいろと付いている分、実は落ちているものも多いんです(笑)。例えば、2階トイレ不要、勝手口不要・・・という具合で。

    その分のスペースと費用を優先順位の高いものに振り替えたのと、成約特典、完成見学会値引き、FCの独自調達部材等をうまく使ってもらうことで、今のところ、正直言ってそれほどの金額にはなっていません。本体価格ベースでいうと、窓の数が増えたことで当初見積もりから若干プラスになりましたが、それでもこの間取りで坪32万を切っています。(※今年のタリフに直すといくらになるかは不明ですが)

    その分、コダワリの部分には思い切って予算を割くことができたので、かなり満足しています。

  80. 780 ジャック

    たくさん

    よく言う優先順位を付けて、必要なとこはこだわり、他の場所は妥協し節約するのが、予算内に納めるコツ と言いますがそれがキチッとできてる様ですね
    私はそれを聞いて少し反省する点があるなと感じました 余裕があるわけじゃないのに、あれもこれもと妥協せずに言ってる自分が恥ずかしい

    私は当初の予算を少しオーバーしてしまいました概算見積もりで見てた箇所が思ったよりかかってしまったため、その間にリミット、ギリギリまで増やしたオプションが足を引っ張る形になってる現状なのですⅰ

  81. 781 たく

    ジャックさん
    ほんと、追加料金って悩ましい問題ですよね。
    我が家も例外ではなく、家を建てるのに予算オーバーは付きモノです。セルコのような注文住宅なら尚のこと。
    一方で、せっかく思い立って家を建てるんだから、後々後悔しないように、「これは買い!」と思った感性を大事にされることも必要だと思いますヨ。
    その上で、どうしても諦めたものは、「後に楽しみを取っておく」と思えば、あまり気に病むこともないのでは?
    こんな葛藤もまたイベントだと割り切って、家族で楽しんじゃいましょうよ!

  82. 782 ジャック

    たくさん

    心強い励まし!ありがとうございます
    なんとか家具、家電資金などでうまく調整して、ほんのちょっとのオーバーくらいに抑えたいと思いますよ(笑)

    建てた後から無理なく追加できそうなとこも聞いてみます!
    ホント洋風なセルコだからこそ付けたい装飾や設備がたくさん出てきますよね?

    回の打ち合わせで概算部分がハッキリする予定なので待ち遠しい

    長々とグチを書いてすみません(笑)

  83. 783 匿名さん

    セルコで建てた方、壁クロス下から石膏ボード止めるビスが出てきませんか?
    うちは酷いです。
    打ち戻ししても跡が残ります。
    アフター保証で今後出てこない様にしてもらえるのでしょうか?

  84. 784 匿名さん

    >777 by 457

    お答えいただきありがとうございました。
    アドバンス住宅プログラムも知らなかったのでとても勉強になりました。

  85. 785 匿名さん

    >783
    いくらセルコでもそれくらいはやってくれるでしよ

  86. 786 匿名さん


    相談する先はここではなくセルコでは?

  87. 787 匿名さん

    なんとなく言いづらいから相談してるんだと思われ

  88. 788 783

    ありがとうございます。みなさんのお宅はどうなんでしょうか?
    うちが普通じゃないんでしょうね。

  89. 789 匿名さん

    クロスにクギの浮きがあるなんて
    私なら絶対に嫌ですね

  90. 790 457

    >783
    ボードのビスとクロスの件
    クロスの下地処理(パテ)が悪い可能性大
    クロスを張る前の現場を見てませんか?
    端的にいえば、クロス屋が下手だったのかな?
    修復はとても大変だし、面積が大きければ無理かなぁ
    瑕疵や欠陥とはいい難いので、ちゃんと直してくれるかどうかはわかりません
    施工店の良識にゆだねるしかないですね

  91. 791 匿名さん

    そういったところがやはり大手との違いですね。
    東急や三井なら点検で見つけてすぐに全部剥がしてやり直しにかかるところ。
    アフターって建具の調整や、不良品の取りかえなど当然のことはどこでもやるにきまってる。差があるのはこういう会社にとって金がかかることがあたりまえに対応できるかどうかだと思う。

  92. 792 匿名さん

    東急は大手ではない。

  93. 793 783です。

    皆さんホントありがとうございます。

    来月、本社のライフサービス部の方と担当営業と施工担当で点検して修理段取りの打ち合わせ後二度と発生しないように完全にやって貰える事になりました。
    以後のクロス下パテ浮きの不具合に関しても年数枠を越えての不具合も面倒みてくれる事になりました。

    ありがとうございました。

  94. 794 たく@台北

    >No.793 by 783さん
    私はこれから建てる立場なのでアドバイスなど何もできませんでしたが、セルコがトラブルに対してもこうして責任を持って対処してくれる会社であることを伺えて安心しました。
    当たり前のこととわかっていても、実際に経験された方の話を伺えるのは本当に貴重な情報です。
    取りとめもないことですが、こういう実態に即した事例を紹介していただいて感謝申し上げています。

  95. 795 申込予定さん

    セルコで検討してます。
    18畳リビングにリビング階段&吹き抜け(2階は5畳くらいのフリースペース)です。
    暖房は容量の大きいエアコンを1階につける予定。
    2階吹き抜けにシーリングファンを付けます。
    住んでる所は最低気温マイナス4〜5度まで下がります。東北南部です。
    日中は日当たりがいいので、暖房なしでも大丈夫そう。

    エアコン1台だけでは寒いですか?床暖・蓄暖は考えてません。

  96. 796 匿名さん

    日中暖房なしって凄い。それで大丈夫なら夜も一台ですみそう。

    まさかコタツ?

  97. 797 457

    >No.795 by 申込予定さん 2009/01/14(水) 23:48
    たぶん大丈夫では?
    寒がりじゃなければ
    ただし、仮に200Vのヤツでも寒い夜はフル回転になったりして…
    C値やQ値から、想定される電気代を計算してもらったら?
    「実際と違ったら責任取れ!」と言わなければ、
    参考までになら計算してくれるかも…
    (東北電力か、会社にあるソフトとかで)
    それから、宿泊体験をやらせてもらい、エアコンだけで過ごしてみるとか
    あと、入居している人の話を聞く機会を設けてもらうのも手かな
    あっ!検討している商品はなんだろう???

  98. 798 申込予定さん

    795です。
    検討してるのは大屋根タイプのエックスワン(X−1)です。
    平日日中は不在だったり、奥さんが一人だけで在宅だったりするので暖房はナシでもいいんです。
    日当たりもいいので。
    コタツは使う予定です。
    営業マンによっては、エアコンで十分とか、蓄暖いれたほうがいいとか意見がバラバラで迷ってます。

    リビング階段&吹き抜けはやめた方がいいのか・・・。
    でもあの開放感は好きなんです。

  99. 799 東北南部でセルコです

    >795 申込予定さん

    日中でもエアコン以外に主暖房器具は設置したほうが良いです。

    寒いですよ。

  100. 800 匿名さん

    セルコの広告にだまされて変な妄想もつひとが後をたたない

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸