注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セルコホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セルコホームってどうよ?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-13 18:36:16

輸入じゃ1人勝ち
このままじゃ先が見えないけど
ホントのところどうよ?

[スレ作成日時]2004-02-09 19:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セルコホームってどうよ?

  1. 801 匿名さん

    北の地でエアコン1つで全館暖房なんて住宅は無いでしょう。
    いや、坪小さければ別ですが。

  2. 802 匿名さん

    どこかのブログであったけどザホームたてたひとが、営業にはエアコン一台で家中暖かいとか、冬でもシャツ一枚で快適とかいれたけど、そんなことはないっていってかいてあったな。

  3. 803 匿名さん

    ↑西日本でしたらあながち嘘ではないでしょう。

  4. 804 匿名さん

    >No.485 by 購入検討中さん 2008/11/24(月) 17:34
    ご参照を。ちょっと古いけどネ。

  5. 805 匿名さん

    THE HOMEで西日本在住ですが、雪の日でも暖房は居間のエアコン1台のみでOKです。
    ただ、Tシャツ一枚でOKというほど無駄に部屋を暖めませんけどね。
    いつも暖房で最低の21度に設定しています。

    冷房に関しては、冷気は上にあがりませんから、エアコン1台のみとはいきません。
    ファンを付けてもいませんし。

    それから、LOW−Eペアガラスは外の日射(熱射)を部屋内に取り込みにくいですから、普通のガラスのように日が当たるからポカポカというわけではありませんよ。
    逆に言えば、冬に部屋がポカポカ暖かくなるようなガラスであれば夏はたまらないと思います。

  6. 806 匿名さん

    断熱ガラス?
    遮熱ガラス?

  7. 807 457

    同じローイーガラスでも2種類あると聞いたことがあります。
    セルコ(TheHome)は寒冷地の冬の暖かさを考えた断熱性の高い特殊金属膜(高断熱タイプ)を採用していると思います。
    だって、カナダ製だから≒寒いから<想像♪
    遮熱複層ガラスは、主に温暖地の夏の涼しさを考えた日射熱軽減性の高い特殊金属膜(遮熱タイプ)の商品なので殆どセルコでは使わないと推定されます。
    ひょっとして、どちらかのタイプを契約時などに選べるかもしれません。

    ↑ 間違ってたら、掲示板=落書きってことで…ご容赦ください

    誰か営業の方に聞いて見てください

  8. 808 匿名さん

    東北地方で吹き抜けリビング階段に住んでいますがクーラ一1台では真冬厳しいのでは?クーラーは2階の高さになるので天井にファンを付けて温風を循環させた上で足元から温める蓄暖を一台は入れることをオススメします。後で入れるとなると床の補強も必要なので大変だと思います。

  9. 809 匿名さん

    円高だとセルコは儲かるのだろうか?
    当時の円高と今の円高とでは世界情勢が違ってるのだが、どうだろうか?

  10. 810 クレアの家さん

    セルコのクレアに先月から入居してます。
    とても暖かくて機能的で満足してますが、が、仕上がりが汚ない。ケーシングは傷だらけ、シーリングは処理が汚ない、ドアの建て付け位置や高さが各ドアごとまちまち、床が傾斜してリビングテーブルがカタカタ。
    引き戸の上と下の隙間の幅が違うし。
    住んでみて性能的に満足していますが、他のお宅の居室をみると仕上げの丁寧さや精度の高さを感じます。
    手作り感があると言えば聞こえは良いですが仕上げの荒さには正直がっかりしました。
    とても気に入って建てただけに残念です。

  11. 811 たく帰国

    >No.810 by クレアの家さん
    ありゃりゃー。ここまでひどいのは、クレア云々ではなく工務店の施工の問題ではないですか?
    特に「ドアの建て付け位置や高さが各ドアごとまちまち、床が傾斜してリビングテーブルがカタカタ。引き戸の上と下の隙間の幅が違うし。」とは完全にクレーム対象なのではないですか?
    同じクレアでこれから建てる者としてかなり気になります。
    ぜひその後どうなったかもお聞かせ下さい。

  12. 812 クレアの家さん

    >811:たく帰国さん

    レス有り難うございます。
    私の家は直営店でたてました。
    営業の方や大工さん、工事管理の方も幾度来て頂いているのですが、なかなか修理までは踏み切ってくれません。様子見で、みたいな感じで少し怪しいです。
    私自身、他のクレアは2軒程完成見学会で見たのですが、やはりドアのケーシングにへこみキズ等はありました。わかってはいたのですが、まさか自分のウチは・・・・等と軽いかんじでいましたが、唖然でした。
    施工したのは大工さんですが、引き渡し前の社内点検したのはあくまでもセルコの社員です。
    こんな施工で社内点検通るなんて何処見てOKしたんだろう?と思います。
    最近では他の建築現場で出た余り資材を使いまわししてキズが多いのでは?等と思ってしまうくらいです。

  13. 813 ジャック

    クレアの家さん

    私もレスさせてもらいます!

    「キズや隙間や傾斜があった」等ですが。
    施主自らが行う(竣工検査)はしなかったのですか?
    建て主、施工者、設計者 ←(または第3者管理者)が立ち会いのもと行われる検査の事!


    引き渡しされる前に施主が入念なチェックをして、直しは書面で確認後→(駄目直し、ないしは駄目工事と呼ばれる工事)をして再度、最終チェックをしてカギと書類と一緒に引き渡しになります!

    (駄目工事)が終了する前にカギをもらい引っ越ししてしまった後では責任の所在が 建主側にあるのか・・施工者にあるのかが曖昧になってしまいます


    このような場合、後で不具合に気付いても誰が付けたかハッキリしないため、 その部分の直しを強く要求できなくなってしまいます

    そうなってしまってからでは遅いので・・ 隠れる前の中間検査や最終検査は人任せではいけないんです。 自分がこれから住む家なのですから

    長々書いてしまいましたが、そのへんの検査はセルコに任せたと言うことですか??

    それと他のクレアで同じ様な点を確認していたにもかかわらず自分のとこはそうならないと楽観視できたのが不思議です

    一番悪いのは施工者です ですが施主にも少なからず確認不足という原因がある様に感じます。
    あからさまな批判をするつもりで書いたわけじゃないのはご理解いただきたいです。

    ただ私も(たくさん)同様これから建てる身なので興味があり、同時になぜⅱⅱと疑問に感じた事を聞いてみたく書き込みしました。

  14. 814 クレアの家さん

    〉813 さん

    レスありがとうございます。

    引き渡し前検査はやりました。
    しかし、実際は住んでみてから気付く事がたくさんあります。
    立ち合い検査だけでは全て指摘するのは困難です。
    引き渡しの際にもそれはセルコ側からも言われていて、入居してからも気付いた指摘事項は対応します。との話しでしたので。

    しかし、だんだん手薄になっていくのは明らかです。このままいくと5年もすれば疎遠になるでしょう。笑

    セルコもそれを期待してる様に見えます。
    でも修繕作業はキッチリやって貰うつもりです。

    対応次第では大騒ぎするつもりです。笑

  15. 815 ジャック

    クレアの家さん

    ちゃんと検査なさったんですね。 立ち会いの時は気づきずらい箇所だったんですかねⅱ

    ドアの開閉及びたてつき、 見た目、床の傾斜をビー玉転がすなど。

    立ち会い時のペース配分は施主が中心ではないんですか? 案内されてパッパッと見ていく感じなのでしょうかⅱ

    起こってしまった以上、あとは施工店に要求のみですよね! しっかり直してもらえる事が当たり前と思っておきたいです!

  16. 816 セルコOB

    ↑ってか、他所はもっとまともだよ。
    最初からから綺麗に施工されてる。

  17. 817 たく

    No.814 by クレアの家さん
    全く同感です。
    実際に住んでみて気づいたり、やはり我慢の限度を超えたりするものもあると思います。
    先週、重要事項説明書に署名捺印してきましたが、「補修すべき部分が軽微であるときは、甲・乙協議のうえ引渡し後においてもこれを補修することができる」とあります。
    別に焚きつける気はありませんが、この程度のクレームを誠実に処理しないような支店は、直接本社にチクりましょう。↓
    http://selcohome.jp/contact/
    その対応如何では、社の質が問われることになります。

  18. 818 通りすがり

    >No.810 by クレアの家さん

    3か月点検というのが、各メーカーありますので、
    その時、不満うっぷんを箇条書きして、
    点検にきた担当者に見せて、
    ひとつひとつ伝えて、対処がどうされるのか、
    話あうといかがですか。
    そのために3か月点検などありますので。

    住宅性能保証などで割安で紛争処理をしてもらえますし、
    手はあります。

  19. 819 比較中さん

    日曜日に見積もりをもらいました。
    円高差益還元ということでかなり安く見積もりが出てきました。
    ざホーム38坪で外構からローン手数料諸々込みで2000万ほどでした。
    逆に安すぎて怖い・・・

  20. 820 匿名さん

    オプションなしで
    坪45万円×38坪で1700万円
    諸費用で300万

    普通

  21. 821 匿名さん

    ↑諸費用300万はないでしょう。
    相場500でしょう。

  22. 822 匿名さん

    内訳は?

  23. 823 匿名さん

    >No.819 by 比較中さん

    直営店の見積もりですか?
    FCのですか?

  24. 824 匿名さん

    オスカーホーム

  25. 825 匿名さん

    あっという間にあれ?圏外。 age

  26. 826 819

    FCです。

  27. 827 匿名さん

    最近の着工数はどうなんだろう?

  28. 828 匿名さん

    スーパーE住宅ってほんとにエアコン1台で十分なんですか?
    少し前までは蓄暖を進めていたのに、最近スーパーE認定は蓄暖では取れないみたいで高性能のエアコンを進めているので、実際のところどうなんですかね?

  29. 829 457

    >No.828 by 匿名さん 2009/01/27(火) 09:00
    すんでる地域とどれ位ガマン強いかを書いた方が良いと思われ…

  30. 830 by 828

    そうですね。

    すんでいるところは南東北です。
    寒がりですかねどっちかといえば。
    でも冬はTシャツや薄着一枚で暮らしたいとは思ってはいません。

  31. 831 匿名さん

    セルコって住宅性能には力入れてますが暖房器具の提案て貧相ですよね。
    蓄暖はランニングは安いが実際大量にエネルギーを消費するんで認定されないんでしょう。

  32. 832 匿名さん

    ランニングがやすいってことはエネルギー消費が少ないってことですよ。

  33. 833 457

    南東北のかたへ

    暖かさはたぶん大丈夫だと思うけど
    電気代はどうかな? シュミレーションしてもらったほうがいいかも
    東北の方なら仙台で宿泊たいけんをやってると聞いたんで、
    こうほに上げておいて、最終的に体験してから決めたらどうでしょ

    でも、TheHomeもスーパーいーも性能的にはほぼ同じみたいですよ
    換気しすてむの違いが一番大きいっていってました
    蓄暖にこだわるならTheHomeでもほぼ支障はないのでは?

    スーパーいーは高性能ないえと効率的な給湯や冷暖房のくみあわせがミソなので、
    えこキュートとかエアコンを推奨しているようです。
    で、その機械のCOPの値が高いものを使うことが必要みたいです( COP のいみは検索で…
    もでるハウスはエアコンとかひーとポンプのパネルヒーター?とかで暖房してるらしいです

    性能が高い家に住んでるんだから、暖房方法は薪すとーぶだろうが灯油だろうが勝手でしょ?
    と云うわけにいかないのがきゅうくつ

    でも、とくべつな計算をすればヒートポンプじゃない暖房方法でも認定OKみたいな話も…
    とりあえず営業まんに聞いてみたらいかがでしょう
    「蓄熱暖房を導入する家で、スーパーいーの認定を取ることは絶対に無理なのでしょうか?」
    と、
    優秀かつ真剣なひとなら突破口が開けるかもしれません

  34. 834 匿名さん

    〉〉832
    真面目にそう思ってるの?

  35. 835 828

    >833

    ありがとうございます。

    私の勝手なイメージでエアコンより蓄暖の方が暖かいと思っていまして、私の知人数人が最近住宅を購入してまして(セルコではなく他のメーカー)、蓄暖1台では1階ですら満足に暖かくないと言っていましたのでエアコンなら尚更寒いのではないかと思いまして(セルコの性能の高さは知っていますが・・)、そこで実際にスーパーEにお住まいの方にお聞きしたいと思いまして。

    特別暖房器具にこだわっているということはなく、エアコンで十分ならいいと思いますが、
    ただ、電気代のことはあまり考えてなかったので今度ランニングコストについてシュミレーションしたいと思います。

  36. 836 457

    813さまにつけくわえると
    ヒートポンプ式はエネルギー効率がいいからカナダ的におすすめということなのでしょう
    (CO2削減とか地球環境とか…
    で、、ヒートポンプ式で暖房することを考えるとエアコンが一番簡単
    最新型のエアコンは暖房COP=6を超えてるけど、蓄熱暖房機のCOPは1だからね
    だからエアコンでの暖房は6倍もエネルギー効率が良いことになるわけです。(計算上)

    ただし、もんだいは蓄熱暖房は深夜電力を使うから安いということです
    エネルギー効率が悪かろうが、安けりゃ〜OKってのが私たち庶民 <おいらだけ?
    建物の性能が悪いとエアコンをがんがん回すはめになり、料金は高くつきます
    めんどくせーけど、建物のC値とかQ値とかを気にしないとだめかもね

  37. 837 ビギナーさん

    認定のメリットって何ですか?
    認定がなくたって建物の使用はスーパーEなんだから、蓄暖使えばいいんじゃないでしょうか?

    The HOMEとの違いは換気システムだけじゃないっすよ。

  38. 838 838

    THE HOME で坪50万以上という話でした。
    現在は円高で100万円引き+1200POINT

    円高でカナダドルは暴落しているのに、
    たった100万は無いでしょ。

    昔は坪35万という時も有ったようですが、

    建てる気消失しました

  39. 839 入居済み住民さん

    だから1年待たなきゃ安くならないんだってば

  40. 840 457

    >No.837 by ビギナーさん 
    おおざっぱにいえば1種換気がいちばん大きいんじゃなかな?ってことです
    少々らんぼうで誤解をまねくいいかたでした 
    べた基礎とかエコキュートとかエアコンは今時付けるし…(コノ差のこと?)
    えいぎょうの方はなんて言ってるかわからないけど
    変わった気密シートや屋根のだんねつも場所によってはTheHomeと同じでいいはず
    つけてもたいした金額にはならないでしょう
    TheHomeに1種換気をつければほぼおなじ性能になるはずだとおもうけど…
    ちがうのかな…
    認定のメリット(特に金)はないんじゃ〜ないでしょうか?
    たぶん…

  41. 841 匿名さん

    以前セルコホームのフランチャイズの営業してました。
    FCごとに本当に違いますね。
    おなじセルコホームの建物建てているのに、違うFC社のモデルルーム見てガックリきたことが多々あったなあ。雑で・・・。
    うちは社長が職人気質でしたから、セルコホームの良いところを活かし足りないところは補い、自社流のセルコホームを立てていたのでお客様の評判がすこぶる良かったっす。だから新規のお客様は建築したお客様のクチコミ紹介が多かったですねー。
    エックスワンは値段なりで、あまりおすすめしないですね。
    今はスーパーEとかってやりはじめたみたいですが、別に認定証あったって生活必需品じゃあるまいし自己満足で何の役にもたたないのでは。サーモンの一匹でももらえるわけじゃないし。

  42. 842 ビギナーさん

    >No.841
    そんなよい会社ならなんでやめたの?
    売れないから?

  43. 843 匿名

    以前セルコのスーパーEの性能・スペックを他社で建てようとしたらこの値段ではできないと書いてあったが総合的に見てどうなんでしょうか?性能の高さは知ってるのですが、コストパフォーマンスは最近のセルコってどうなんでしょう?

  44. 844 入居済み住民さん

    性能的にはTHE HOME で充分良いのではないですか?
    性能的は大手や並みの工務店の住宅には負けてないでしょう。
    ただ、もっと安くていいところももしかしたらあるのかもしれません。
    そういうところがあれば、具体的にメーカー名と坪単価等を挙げられたら、色々な意見も出てくるのではないでしょうか。

  45. 845 購入検討中さん

    あちこちで調べてみると、FC店によってだいぶ価格差があるようです
    セルコの本部がカナダから取り寄せてFC店に納品する資材代はどこでも同じ価格。(運送代以外)
    基礎工事や大工さんの賃金など輸入資材代以外が各社まちまちなので価格に差がでるようです
    資材価格は4万カナダ$〜6万カナダ$位らしいのですが、大きさや国産品の度合いによって違ってくるはずです(輸入品が少ないとメリットが少ない)
    円高還元とあちこちに出ていますが、
    仮に基準のレートから20円の差があったら80万〜120万円、40円の差なら160万〜240万円の差が出まるというイメージで考えていいと思うのですがいかがでしょう?
    ストレートに売価に反映してくれるところなら大チャンスだし、この機会に一儲けと考えているところならメリットは少ないのかな?
    一方国内の資材価格が上がった?部分はよく知らないので上の金額からいくらか割り引いて考える必要はあるかと思います。
    スーパーeとTheHOMEの差は分かりにくいですね

  46. 846 販売関係者さん

    棟換気が良くないんだよ

  47. 847 匿名さん

    セルコさん、検討中です。ただ、経営の方が芳しくないと聞いたのですが、大丈夫なんでしょうか?富〇ハウス、F〇の家、東〇住建みたいにならないか心配…。

  48. 848 匿名

    FCが減ってきてるのは事実!

    値段の割りには仕様はいいと思うんだけどねぇ〜。いまいち買い手に伝わってないのが悲しいとこ・・

    FPはなんかあったんですか?経営が苦しいんですか?

  49. 849 たく

    注文住宅って営業にかけるエネルギーもかなり大きいと思うんです。タマホームとかと違って施主が100人いれば100通りの注文に対応しなきゃいけないわけで、リスクも増えるし。
    だから同じようなコンセプトの他社はもっと思いっきり利益率を乗せているじゃないでしょうか。
    セルコは他所ほどそれをやらないので、FCのビジネスとしてみるとけっこうきついのかも。

  50. 850 購入検討中さん

    検討している加盟店はわからないけど(やばいとこもあるかも?)
    とりあえず完成保証にちゃんと入って、
    保証で決められた額以上に入金しなければとりあえず大丈夫じゃない?
    今時、どんなところで検討しても完成保証は入るべきかと・・・・

    あと、松本建工はいちゃったけど、ニチハが引き受けるみたい

  51. 851 購入検討中さん

    断熱材がグラスウールだと、そのまま使用すると
    壁の中でずり落ちてくる(?)ので、充填する方式(?)
    うちでは使用していると、セルコのFCから説明を受けたことがあります。

     グラスウールだと単純な詰め込み(?)だと何年かするとずり落ちる
    可能性があるというよな話しを聞いたことは(あるいはセルコから説明を受けた)
    建主さんはいらっしゃいますか?

  52. 852 千葉です

    もうすぐ、セルコホーム平成20年度決算が帝国データバンク等にでます(今月中)。
    それからでも遅くは無いのでは?
    FCが建築資材をセルコホームから購入するとき、FCがセルコホームに全額送金して
    初めて出荷されます。(1軒約600万円前後)
    その間にセルコホームが●×◎△したら、、、
    FCの連鎖倒産多発で、、、、

    ちなみに4月以降のFC加盟しないFCも多そうです。

  53. 853 匿名さん

    セルコって大手だから、きっと、セルコの本社が保証してくれんじゃないかな?

  54. 854 購入検討中さん

    基本的に直営店以外は資材を売っているだけだから、つぶれても本社は関係ないのでは?
    逆に言えば、FC店がつぶれても本社にとばっちりが来ないように、契約の更新をしないということも考えられますね。
    セルコの本社って自社の賃貸物件がいっぱいあって、借り入れも多いけど賃貸収入だけで返済していけるみたい(聞いた話なので信憑性は… 誰か調べてください
    だからFC店がつぶれてなくなることはあっても、本体はつぶれないとのこと…
    本社とすれば、いよいよ厳しくなったらFC事業をやめて、リストラを少々すれば済むことなのでは?
    いずれにしても↑の誰かも言ってたけど、心配なら完成保証に入って出来高以上の入金をしなければいいと思います。

  55. 855 千葉です

    セルコホームは大手ですかね、、、
    従業員170名程度ですが。

    確かに仙台地区では賃貸収入は結構あります。私、千葉が聞いたところでは
    約4〜5億の黒字で、セルコホーム唯一の黒字部門です。
    しかし、他の部門の赤字や莫大な借入金の利息で、一昨年の決算で
    自己資本が1%まで減少、これを知ったFC各社がドン引き、
    打ち出の小槌のFCからのロイヤリティー、宣伝広告費等の上納金の減少、、、、

    最後に、仙台圏の不動産が下落してます。資産価値、賃料の目減りが心配です。

  56. 856 匿名さん

    で、セルコの本社にいえば普通に完成と保証ができるの?

  57. 857 契約済みさん

    本社とかという問題ではなくて、加盟店は必ず完成保証をかけるということみたいです
    仮に、「うちは大丈夫ですから!必要ないです」
    といった説明があった場合に判断するのはあなたです。
    わかりました信用しましょう!となるか、一応完成保証に入ってください!となるかです
    入りたいのに聞き入れて頂けない場合には本社に問合せするのが良いと思います
    Fハウスは完成保証はかけていなかったみたいですが、そうなったら大変ですよね

  58. 858 入居済み住民さん

    No.851
    きちんと施工が行えていれば(壁内結露がおきないような施工)
    そう簡単に断熱材は落ちないと思います。
    契約前にDVDを見せられました。壁の中の含水率も少なかった記憶があります
    (宮城県の古川市の7〜8年前の建物を壊した時の映像)
    ブローイングなど充填方式は高くなるけど、施工は均一化されるのかな?
    断熱を施工する人が下手なら充填式の方がいいかもね
    たぶん、特殊なFC店なのではないでしょうか?
    充填は少数派だと思いますが他の方はどうだったんでしょう…

  59. 859 千葉です

    たしか、FCが倒産してもセルコホーム本社で完成まで施工を継続する
    システムがあったはずです。
    しかし、工事費用全額補償ではなく、何割かの追い金が必要だったはず。

  60. 860 匿名さん

    頭金で貯金つかってしまって追加金なんてはらえない。銀行はかしてくれるの?
    セルコで全額負担しない理由がわからない

  61. 861 851です

    858さま、ご回答ありがとうございます。
    充填式は北海道のとあるFCのお話でした。

     ご入居済みということで、おうかがいしたいのですが、

    「加湿器をつけるとまどが結露して曇ります。クロスがはがれてきたときにセルコの方に直していただいたのですが、加湿器をつかっているといったら、加湿器はつかわないようにいわれました。」

     という書き込みがここで、ありまして。

    「クロスが剥がれるから、加湿器をつかわないようにと言われるのは、セルコ独特の話ですか?
     それとも他のメーカーでも一般的な話ですか?」と、書かれた方に聞いたのですが、

     特にお返事や他の方からのレスもない状態でした。

     858さんは、そのようなことをセルコから注意されたりはしましたか?

  62. 862 千葉です

    実は、FCが引き渡し不能になった時、セルコホームが保証するとの記述がありますが、
    これは、The Homeの会 という組織が保証しますが、上限があります。
    工事金額の3割もしくは900万円(だったと思います)しか保証しません。
    FCが別に完成保証等に加入していれば別ですが、工事の進行状況にもよりますが
    追加が必要になります。

  63. 863 千葉です

    No.851様へ

    私、千葉も、かなりのお客様をセルコホームにご紹介しましたが
    加湿器が原因でクロスが剥がれるなど、聞いたことありません。

    洗面所等で、年数が経つと剥がれることが他メーカーに係らずありますが
    セルコホームの場合、結露といっても、ペアガラスに水滴がつく程度で
    水が窓枠に垂れることなどありません。
    クレアハウスかTheHomeかによりますが、24時間換気の不調が原因では?
    もしくは、クロスの貼り方が下手なのか?

  64. 864 匿名さん

    あんまり心配な場合気化式の加湿器をオススメします。水滴が付かなくて湿度も保てます。

  65. 865 購入検討中さん

    キャンペーンで安くなるとかで、契約を急かされてます。
    変な圧力があって精神的に参ってます。
    セルコで契約して後悔しませんか??
    もし契約したら担当の人って代えられませんかね??

  66. 866 匿名さん

    まよっているなら、契約は絶対しないってのが鉄則。
    キャンペーンなんて、あせって契約させて嵌めるためにある。キャンペーンは無視するって初めっから心に誓うが懸命。
    まさか間取りとか外観、設備とか決めていないのに契約しようとしてない?
    それはすごく危険。キャンペーンで得するつもりの金額なんてはるかに超える増額になる。
    ネットでしらべてみてください。

  67. 867 購入検討中さん

    865です。
    見積もりはとってもらいました。
    キャンペーンで150万くらい安くなるみたいなんです。
    でも予算オーバーになりました(200万)。
    見積もり=契約って感じなんです。言い方が。
    「今まであなたは勉強会のために毎週きてたんですか?」とか、「今日は契約のために来たんですよね?何しに来たんですか?」ってまで言われました。
    もう不信感でいっぱいです。
    皆さんは簡単に契約しちゃうんですかね??
    私が決断力無さすぎるんでしょうか?
    セルコ気にいってたんですが、そう言われてがっかりしました。
    なので他社でも検討してみることにしました。

  68. 868 入居済み住民さん

    そういうふうに思われたのであれば、そのことを相手にしっかり伝えたほうがいいですよ。
    相手に主導権を握らせてはいけません。

  69. 869 千葉です

    そういえば、毎年この時期に新春キャンペーンといって
    浴室乾燥機やハイスタッド天井など、オプションをばらまいて
    契約させる決算キャンペーン(といってもセルコホームは9月決算)が
    あるのですが、今年はどうしたのかな?

  70. 870 匿名さん

    そんな契約絶対後悔しますよ。とにかく契約したら終わりですよ。建売なら他の人に買われたらおしまいって焦りはありますが、新築で相手ペースの家造りなんて可哀想。

  71. 871 匿名さん

    どんな家づくりわするハウスメーカーなのか事前に念入りに調べるのは当然のことですよ。
    セルコが本当にそういったなら、まるで品物を手にとったら、さわったんだから買えって迫る祭りのテキヤみたい。

    わたしならそんないわれかたまでして、今後まともなお付き合いできないです。そんな会社に家族の夢と一家の資産を託すなんて無理。

  72. 872 匿名さん

    キャンペーン中に契約しないと損すると焦らせて、土地の契約前に家の契約を迫るとか、とにかく契約のことしか考えていない悪質なやりくちをするハウスメーカーはあるらしいです。
    気をつけましょう

  73. 873 契約済みさん

    ほんとの予算を伝えても予算以内に納めてくるハウスメーカーってなかなかいないもんだなと思いますよ。
     自分で考える予算が3000万だとしたら「2800万位で考えてるのですが」みたいな感じで少し目減りさせて伝えてみたら私の場合はうまいこと予算内で収まりました。
     契約してからも図面などが本格化してイメージが固まってくるといろいろ追加したいオプションが増えてきました。コンセントも増やすことになると思うし・・・細かいとこになるとテレビのアンテナとか部屋の建具に鍵を付けたいとか網戸とか・・・絶対出てきます。
     限界予算3000万で見積もりつくってさらにオプション追加になると限界を超えます。その分のゆとりも作って別のハウスメーカーとはじめから話をされてはどうでしょうか。
     ちなみに私は北海道のセルコFCと契約しました。セールスの方がとてもいい方で契約してからのほうが条件がよくなっていってます(笑)

  74. 874 物件比較中さん

    >>872
    っていうかうちがいっているセルコまんまそれなんですけど・・・
    一番最初はいい印象だったのですが、
    プランもらったころからなにか私たちにはよく理解できない
    今買わないと損する話を延々きかされて契約を迫ってくるのが怖いです。
    土地も決まっていないのに契約なんてできないって答えるのが精一杯・・・
    契約しないのが迷惑をおかけしている気分になって、あまりプランの修正とか
    求めていないのですが、毎回かならず次はいつって予定を決められていて、
    正直ほかのハウスメーカーに行きたいのに毎週セルコの予定です。
    こちらの意見も否定されてばかりで正直営業変えてもらいたいです。

  75. 875 契約済みさん

    >873さん
    契約してからのほうが条件いいってすごいいいセールスさんですね!
    どんなふうに条件がよくなったんですか?

  76. 876 入居済み住民さん

    >毎回かならず次はいつって予定を決められていて、正直ほかのハウスメーカーに行きたいのに毎週セルコの予定です。

    他のメーカーにこれやられました。これも作戦です。

  77. 877 匿名さん

    やっぱり他に行かせないためにやっているですね。そうやって大事な時間をうばうなんて、なんか腹が立ちます。

  78. 878 購入検討中さん

    うちも毎週土曜か日曜はセルコに来てくださいって言われて・・・。
    言われるがままに行ってました、セルコに。
    でもさすがに見積もりも出し、これといった質問もないし、あれっ今日は何のためにセルコ行くんだろうって思うこともありました。
    おかげでなかなか他社にも行けない、家族とも一緒に過ごせないって感じでした。
    これって作戦だったんですね。まんまと騙されました。

    おまけに今日は建国記念日で縁起がいいので契約しろと言われるし。
    まだ土地の契約もしてないのに。まさに872状態と同じです。
    ホント怖かったです。本気で目が怒ってましたもん。
    なんで契約しないんだよって感じで。

    本当は9割方セルコにしようって思ってましたが、やめました。
    うちははっきり言って担当者と相性悪かったです。最後は不信感が残りました。

  79. 879 購入検討中さん:851です

    >千葉様 ご返答ありがとうございました。

      ちょっと安心しました。

  80. 880 契約済みさん

    >875さん
     873です。見積もり時見ていなかったカーテンと駐車場スペースのアスファルト舗装が追銭無しでやってもらえるようになりました。
     諸費用をかなり大目に見てくれていたようで(銀行ローンの保証料や抵当権設定料など)大分浮いたらしく、うまいこと工面してくれたみたいです。
     キッチンも上位グレードのL型にしてくれていたのですが使い勝手を考えフルフラット対面にしてもらいました。
     担当の方は常務さんらしいのですが会社では一悶着あったようですw

  81. 881 匿名さん

    >>880
    銀行の保証料や抵当権設定料って住宅の契約と別の支払いのはず。それが少なくてすんだ分をなぜセルコが握っているのかわからない。

  82. 882 契約済みさん

    銀行や登記の費用まで「コミコミでいくらにします」という
    約束なのでは?
    車を買うときの諸経費までコミコミみたいな…
    責任もって調整してくれているんだからまぁいいんじゃない?
    総額が追加にならなきゃ
    「平気で追加のなります!」という営業マンよりははるかにマシ

  83. 883 入居済み住民さん

    加湿器について
    極端でなければ建物特性上、加湿器が必要な位乾燥しますね
    洗濯物とかを室内で乾かしても直ぐに乾きます(特に今の時期)
    個人的には平気なのですが、妻は加湿器が必要だといいつつ数年が経過しています
    クロスの剥れの言い訳としては逆だと思います
    私は冬場の入居後でしたが、急激に暖房すると乾燥度合が早くなり、
    クロスなどにひずみが出易い(収縮する為)と説明されました。
    が、クロスの剥れは結局出ませんでした

  84. 884 千葉です

    昔、セルコホームに勢いがあった時代(2000〜2004)、
    ファーストコンタクトでプレゼンテーションビデオでセルコホームの
    商品と営業方針を説明した後に、2回目からのコンタクトは
    お客からアポを取り、モデルルームに出かける形態でした。
    営業がお客を追い込むのではなく、セルコホームが好きなひとだけ
    自分から進み出て、家を建てる、そんな形態でした。
    セルコホームの施主様で好意的な意見の方は、この時代の方が多いのでは
    (The Homeが坪¥298000の時代)。
    営業がお客宅に出向くことなど無く、電話攻撃も無し、実にいい時代でした。
    時は過ぎ、セルコホーム本体も、そんな流暢なことを言ってられなくなり、
    FCも死ぬか生きるかの境で、FC加盟料、広告宣伝費等をセルコホームに
    徴収されるので、暴走するのも無理からぬ事です。

    あのころは、セルコホームがお客を選べてた時代です。

  85. 885 千葉です

    >851様へ
    加湿器の件ですが、うちの社員にも確認しましたが
    新築工事中に加湿器使用目的のコンセントを設置したりすることが
    よくあります。
    セルコホームに加湿器の使用を禁止するなど、そのようなことを
    言われたことは無いそうです。
    禁止されているのは、室内で燃焼する暖房器具です。
    24時間換気装置を設置している以上、外気と同じくらい乾燥します。
    24時間換気装置が正常に稼動している限り、2時間で家の中の
    空気が外気と入れ替わる計算です。

    クレアハウスかThe Homeかによりますが、フィルターの清掃具合はどうですか。

  86. 886 入居済み住民さん

    私:883は高いときに買ってしまったアホです
    カナダ$90円台後半か100円位かな?
    でも、その時でも同額で同じ性能を確保しようと思えば安かったと判断しています
    (比べたのが大手だからか?)
    でも、建物に関しては何の文句もありません
    今やカナダ$は発売当初のレートまで戻っているようですね
    これから建てる方がうらやましいです
    ちょっと、悔しい感じもします…

  87. 887 入居済み住民さん

    ところで千葉さんって何者ですか?
    差し支えない範囲で教えていただけませんか。

  88. 888 千葉です

    仙台市泉区の千葉です。
    セルコホーム本体で私のことを知らない人はモグリです。

    たまたま、セルコホーム 倒産 で、検索していたら
    このサイトを見つけたまで。

  89. 889 千葉です

    契約をせかされて、嫌になったあなたへ。

    http://adsd.sblo.jp/

    ご参考までに。

  90. 890 匿名さん

    >>886
    心配無用です、去年見積もりをとったものの高すぎで候補から外していたセルコもカナダドル安で、安くなったかとおもい見積もりとりましたがレートから予想されるほど、というかほとんど価格は下がってませんでした。
    ただ、そうやって思い込んで訪ねてくる客をのがさぬように還元キャンペーンがありまして、早速期限をきめられました。
    相変わらずだと思いました。

  91. 891 千葉です

    みなさん、カナダ$が安くなったからといって、即セルコホームの価格が
    安くなるとの認識は間違いです。

    クレアハウスの場合
    国産材仕様のクレアハウスでは、カナダ$がいくら下がっても、価格に関係無し。
    カナダ$が高かった時代にたまホーム対策でできた商品なので、
    価格は下がりません、あしからず。

    The Homeの場合
    カナダ$が下がって、価格が下がるだろうThe Home。
    しかし、坪単価¥298000の時代、年間1000件以上の材料をカナダのバイセロに
    発注していたので、バイセロに対しての価格交渉も容易でした。
    現在、8割以上の受注がクレアハウスなので、バイセロに対しての価格交渉力が低下。
    せっかくの円高もメリットが薄くなってます。

  92. 892 匿名さん

    クレアってそんなに多いんですか。
    雑誌の広告はスーパーEばかりで、クレアの情報がすくなく、私は当初ザホームの廉価版かとおもいお得だとおもっていたのですが、よく調べると木材はともかくサッシ、建具、キッチンが違うのでまったく別な建物になるような気がしているのです。ザホームは高くててがでません。輸入住宅のよさが売りのセルコさんはクレアという商品をどうお考えですか?

  93. 893 マンコミュファンさん

    クレアが多いのは
    本場の直輸入とかにこだわってない人の方が多いってことなのでは?
    格好が輸入っぽければOKってこと
    我々は中国産とかの建材でも、なんでもかき集めてそれっぽければOKな国民
    プロバンス風塗り壁とかもそう 
    地中海周辺に2×4の家なんかないじゃん  石じゃん
    真似て造ってそれで良しとするのが日本人
    カナダの本物、直輸入にこだわるセルコはアホか不器用か硬派か?
    それぞれが判断しましょう

  94. 894 千葉です

    >892さんへ

    スーパーE及びグランドスーパーEは、モデルルーム以外は無いと思います。
    The Homeよりもかなり高いです。
    クレアハウスは当初たまホーム北進対策としてと、仙台地域の名取分譲地でこっそりと
    取り扱っていたのですが、坪単価が安いので、営業マンがこぞって販売しました。
    The Homeでは高くてはんこを押せないお客様にクレアハウスで契約させる手法が
    広まってしまい、セルコホーム本体でのクレアハウス契約数が8割程度まで上昇。

    ちなみに、クレアハウスの建築材料は全て国産メーカーの商品の為、セルコホームで
    なくても、同じ物が建てれます。もちろん、セルコホームのロイヤリティーがかからなければ
    その分安くなります。
    最近脱退したFCでは、クレアハウスのノウハウと建築材料のメーカーと品番を記録しておいて
    クレアハウスのそっくりさんを販売している所もあるそうです。

  95. 895 ビギナーさん

    お詳しそうなので千葉さんに質問させていただきます。

    うちの地元ですが、一般的な軸組み工法の工務店は腐るほどあるのですが、ツーバイ工法の場合はセルコや三井、ミルクリーク、スゥエーデン等のメジャーなところ以外はかなり少ないです。
    ツーバイで建てたい場合は住宅メーカーの選択肢がかなり少ない。
    これってどういう理由なのでしょうか?

  96. 896 超ビギナーさん

    っていうか、関係者っぽい人がいるけど
    どうせなら、なりすましじゃなくて、ホントの情報教えたら?
    半分ホントで半分適当… みてられません
    いずれにしても中途半端
    関係者でも修行の身? なら仕方ないね

    モデル以外でもSuperE、まぁまぁ建ってるじゃん
    さて全国で何棟かな? 

    正確には無理だろうなぁ… ( ぼそっ

  97. 897 千葉です

    >ビギナー様
    私、千葉を御指名いただきありがとう御座います。

    ご質問への回答ですが、地域にもよりますが、けっして大手だけでなく、
    工務店レベルでも2×4工法もありますよ。

    軸組工法と2×4は木造ながらほぼ別物と考えてください。
    大手や準大手から独立して創めた工務店や、大手や準大手等の下請け工務店等が
    やってるパターンが多いです。設計士や大工さんも2×4専門の人が多いです。
    阪神大震災の後、2×4がかなり多くなったのですが、最近は軸組でも耐震強度が
    良くなったので、2×4が少なくなったのかも知れません。

    雪や雨が多い地域では2×4は好まれない傾向にあります。理由は屋根の仕舞いができるまでに
    日数がかかるためです。
    工務店側の都合で言えば、2×4は材木量が多く、コストがかかります。
    軸組と2×4は同じ材木では無いですが、2×4は5割位多いと思います。
    建築確認ギリギリで材木の料が少なくて済む軸組工法がいろいろと開発された現在、
    工務店レベルでは、2×4は利益が少ないのかも知れません。
    ちなみにセルコホームFCでも、セルコブランド以外に自社物件をやっている場合、
    2×4で施工している場合もあります。なんちゃってクレアハウスとか、、、、

  98. 898 ご近所さん

    自社ブランドでなんちゃてクレアなんてやらないでしょう?
    普通の2×4だし…
    もっとマシなヤツで提案していると思うけど…
    クレア以上に輸入ぽっかったり、自社2×6とか 

    あと、スパーEの認定を受ける程度ならさほど高くならないのでは?

  99. 899 千葉です

    なんちゃってクレアハウスですが、FCが販売するクレアハウスは
    材木、サッシ、フローリング等、国産メーカー材なのに、セルコホームを
    経由します。つまり、セルコホームがいくらかONします。
    しかし、FCが建材問屋から同じ国産メーカーのものを安く買えば
    利益が大きくなります。セルコホーム本社に内緒でお客に販売してしまう方法で
    一部の人間の間で「なんちゃってクレアハウス」と呼んでます。

    スーパーEの認定を取る事うんぬんでなく、単に坪単価が高すぎでしょう。
    カナダのように深基礎で地下室をつくるのならともかく、雪の積もらない地域で
    スーパーEなどなぜ必要か?

  100. 900 ビギナーさん

    千葉さん、ありがとうございました。
    ツーバイはコスト高で、利益率が少ないのではないかとのことですね。
    私は部材(パネル)の入手がしにくいのかなと思ったのですが、そういうわけではないのですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸