注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 651 匿名さん

    >>648 検討取りやめ検討中さん
    あの、前にも書き込ませてもらいましたけど、担当者の対応等はどーでもよくないですか?
    当たり外れがあるのは仕方ない事だと思います。
    それよりも、検討した内容を教えてください。

  2. 652 通りがかりさん

    >>552 通りがかりさん
    お気の毒に。
    主任というのは平ともいうのであまり名刺の肩書きで人を判断しない方が良いでしょうね。

  3. 653 通りがかりさん

    >>578 匿名さん
    一条がローコストとか行ってる時点でなんも知らないんだと言って回っているようなもん
    。高い物はいいものって最初から決めつけているようなタイプでしょうね。

  4. 654 通りがかりさん

    >>643 通りがかりさん
    エスバイエルはツーバイですよね。
    ってことはどーやったって耐震の家ですね。免震や制振は不向き。
    ってことは家財が倒れた倒れないってのは関係ないのでは?耐震の強い家ほど中は揺れるんだから。

  5. 655 検討中さん

     640 匿名さんへ
    もし、よければ、設計図書の中に、仕上げ表か内部仕上げ表みたいな書類に、断熱材の種類が記載されているはずですが、それを教えていただけないでしょうか。

     暑くて寒い原因の1つが分かるかも?しれません。
     

  6. 656 通りがかりさん

    >>651 匿名さん
    どうでもいいってことはないでしょう
    建設的ではないかもしれませんが、そのような書き込みが多ければあまり良いHMではないと判断する人もいるでしょう。

  7. 657 口コミ知りたいさん

    >>656 通りがかりさん
    そうでしょうか?
    構造躯体やアフターフォロー等が問題なら話しは別にだと思いますが、たかが担当者レベルの悪評で検討を取りやめるのなら家なんて買えないでしょう。どこの掲示板もそんな書き込みだらけですから(笑)
    だからこそ、いろいろなメーカーの長所短所がわかるような書き込みを参考にしたいんですよ。担当者の悪評なんかは、このような掲示板では相手にしてもしょうがないでしょう。

  8. 658 通りがかりさん

    >>657 口コミ知りたいさん
    相手にしてもしょうがないのは同意ですが、その悪評を不要とするのはあなたのわがままなんじゃないですか?と言ってるんです。
    別にいいじゃないですかそう言う投稿しても。実際にそう感じた人がいるんだから。それを見ていちいち反応しなければ良い。

  9. 659 通りがかりさん

    もう地元工務店で新築済みですが、エスバイエルも検討しました。エスバイエルはデッサンと図面を手書きで仕上げてくるんですね。これはちょっとびっくりしました。と同時に、丁寧な手書きを見せることで断ると申し訳ないと思わせるのかなと邪推しました。デザインは僕には合いませんでしたし、お金の面もちょっと手が出ませんでした。でも、こちらの意思に合わせようとしてくれた雰囲気は評価出来ると今は思ってます。壁体内換気は合理的で、日本の気候では好感が持てるシステムだと思いましたが、同時に壁厚の薄さが気になりました。購入した家は壁厚105㎜の発砲ウレタンで、快適に過ごしています。今の熱さでもエアコンをかけずに過ごせてます。あ、静岡東部です。エスバイエルは静岡東部に営業所がないので、遠路を二回訪問してきてそれでも話がまとまらないと見ると、最後は担当が根を上げて「ウチはご要望に応えられそうもないので、今回は手を引かせて頂きます」って言われました。儲からない客に時間を割かれたくなかったんでしょうね。設計担当も一緒に話ししたんですけどね。どうにも設計に制約があり過ぎて、その前に軸組で話をしていた会社があったもんで尚更、、、。

  10. 660 匿名さん

    1、昨年の夏に契約し、
       現在、新築中です。

     
     

  11. 661 通りがかりさん

    105mの発泡ウレタンでは内部結露起こしていませんか・・・

  12. 662 通りがかりさん

    >>661 通りがかりさん

    >>661 通りがかりさん
    エスバイエルの壁体内の構造をベースに考えたら内部結露してるのではと思うのは無理もありませんが、実際に何が起こっているかよく考えると、内部結露は起こりにくいとおもっています。通常の壁体内では、夏場外が暑い時は室内の空気に触れた部分(断熱材の1番室内側)に結露がおき、逆に冬場は外が寒くて中はあったか。そうなると結露が起きるのは室内の壁側(断熱材の1番室外側)に結露します。エスバイエルはこの冬場の対策のみに傾倒していて、夏場の室内の側の対策はされていません。エスバイエルのサイトを見ると、通常の壁体は外壁側に隙間がないような絵が載せてありますが、サイディングでもなんでも木造住宅の外壁側には1.5センチの隙間が開けられているのが普通です。エスバイエル出なくても壁体内換気はされているんですよ。それと大事なのは室内側に防湿フィルムを張らない事。逆転結露の際フィルムの外壁側に湿気がたまります。
    http://dannetsu-oyaji.com/%e9%80%8f%e6%b9%bf%e3%81%a8%e7%b5%90%e9%9c%b...

  13. 663 匿名さん

    夏場も壁内結露っていうのは起こり得るのでしょうか。
    そこまで室内って冷やすのも難しいですし、人間も凍えてしまうので
    夏場に関してはそこまで手厚くしていないというのは何となく理解はできます。
    でも
    外気温が何度で室温が何度だと結露ができるの?というのがわからない以上
    調べたり聞いたりして対策は取らないといけないのでしょうね。

  14. 664 匿名さん

    夏場も、条件によっては壁内結露ができるようです。一般的に作っていて、必ずできるものではありません。冬場の結露に対して、逆転結露とも呼ばれるそうです。
    ただ、夏場の場合は、仮にできたとしてもすぐに解消されるので、カビができるまでには至らないようです。
    吸放湿材を挟むなどすれば、対応は完璧だとは思います。
    ですので、心配しすぎなくとも。

  15. 665 匿名さん

    知らないことばかりだったんだなとこのスレッドを見ると
    身につまされます

    じゃ、少なくとも夏場は基本は
    正しく施工されてさえいれば大丈夫、ということなんですね〜
    冬場のことを考えると、難しすぎて頭がいたいけれど
    ちゃんとしたいと相談していくことも大切なのかな

  16. 666 名無しさん

    今年の頭に新築で引き渡しされました。
    引き渡し後にした作業が、自分達で家の中全体の掃除です。
    木くずや、テープの取り忘れ等が多くありました。又、自分達で出来る掃除以外に壁や床にキズ等が多々あり引き渡し後に補修に入ってもらっていますが半年近くたっても完了していません。一番理解出来なかったのが可動棚の棚板が壁に引っかかってとれなかった事です。現地の作業員や、現場監督が作業後の確認をすればすぐ分かるとこだと思います。
    そちらも、引き渡し後2〜3ヶ月経って補修に来ました。下請けの方達が現場で作業しているのは分かりますが、現場監督は現地の確認を全くしていないと感じました。
    引き渡しまでは良い印象しかありませんでしたが、こちらから補修の話をしないと話が進まない状態が続いているので信用出来なくなりました。

  17. 667 匿名さん

    >>666 名無しさん
    引き渡し前の施主検査をしなかったのでしょうか?通常監督と施主検査をして修正箇所の確認をしてから施主引き渡しです。

  18. 668 名無しさん

    >>667 匿名さん

    現場監督との施主検査は実施しています。
    キズ等は後日補修するとの事でした。他に補修箇所があれば引っ越し前のキズと判断できれば対応するとの話でした。
    又、棚板が取れない等は引っ越し後に発覚しています。

  19. 669 匿名さん

    全部、補修が終わってから引き渡し、ということはできないのでしょうか?
    そうしてしまうと
    入居が遅れてしまう可能性がある場合が多いから
    難しくなってきてしまうのかな・・?
    そのあたりの契約の柔軟性はあったりするものなのですか?

  20. 670 匿名さん

    ヤマダウッドの1ブランドになってしまうのかな

  21. 671 匿名さん

    積水、ダイワ、ミサワだってだって分譲レベルから坪100万強までのシリーズ。ヤマダでまとまったら方が、相乗効果で良いことが多いと思う。

  22. 672 名無しさん

     全部修理が終わるまで引き渡しを受けないと言い切れば、先方は遅延金が発生するので、何が何でも修理してから引き渡したはずだと思います。

     と言っても、受けてしまっているので仕方ないですが、

     今できることとしたら、強く要求するぐらいでしょうか。

     写真と取ってアップするとか???

     

  23. 673 戸建て検討中さん

    ニューオーセントの坪単価は皆さんどの程度で提示されましたか?
    過去の回答見てもそんなになっていなかったので、最近の坪単価教えていただければと思います。

  24. 674 名無しさん

    2年前に引き渡しを受けましたが、対応や仕上がりなど問題ありませんでした。
    最終的に坪55万でした。床や壁のグレードアップ、小屋裏6畳の固定階段、太陽光8kwなどです。
    猛暑の今年もLDKに一台、二階に一台のエアコンで快適です。

  25. 675 匿名さん

    施工事例の家を見ると建物も素敵ですが、インテリアのセンスが良いと感じます。
    特にリビングに設置されたカウンターがカフェのようで、部屋づくりの参考になります。
    これは施主さんの好みなのか、それともこちらのインテリアコーディネーターさんが
    手配されたものなのか気になりました。

  26. 676 名無しさん

    玄関抜きで66万円でした。

  27. 677 戸建て検討中さん

    >>676 名無しさん

    玄関抜きとは珍しいですね。
    うちはカップボード抜きでしたが。

  28. 678 評判気になるさん

    耐力壁の関係で窓の設置場所に困る箇所が出てきましたよ。
    あと、コーディネーターさん次第かと思われますが横開き窓の高さが低すぎて縦置きの洗濯機の蓋を開けると窓を開きづらかったりします。
    実際に家事をされる方が打ち合わせ時にいたら気付けたのかもしれません。

  29. 679 戸建て検討中さん

    >>678 評判気になるさん
    これから契約後の打ち合わせをしていきますので参考になります。
    家電、家具の配置を考慮した窓の位置が大事ということですね。
    洗面室の話ですよね?

  30. 680 評判気になるさん

    そうです。湿気がたまるので風を入れたいと思い窓を設置したのですが、間取り図だけではわかりにくかったです。
    天井付近に設置した横長の明かり取り用の窓も若干センターからズレてしまっているのでざんねんでした。

  31. 681 評判気になるさん

    打ち合わせ時には特に気にしていなかったのですが、大工さんに細かいとこ金掛かってますねーとコンセントのとこ指差され、安いとこだとこの中から風抜けて寒いから!と言われました。
    また、引き戸も軽く引いておけば勝手にゆっくり閉まるのが付いてました。慣れてしまうとコンビニのトイレでは戸を閉めるときは気を使います。

  32. 682 名無しさん

    >>679 戸建て健闘中さん
     窓位置は、確認申請書類で展開図を作成するので、その図面で確認させてもらったら高さがわかりやすいです。
    その展開図をもとにして、換気量とかを計算するそうです。

    必ず、申請前に見せてもらった方がいいです。

    体力壁や換気量等のやり直しは、確認申請後では変更ができませんでした。(費用と時間がかかってもよいならば、できるそうです。)

  33. 683 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  34. 684 名無しさん

    >>640: 匿名さん
    >>681: 評判気になるさん 

    寒い原因はこれではないでしょうか。

     また、暑い原因は、断熱材が少ないとか、薄いとか、隙間がいっぱいとか…

     大手なんだから、しっかりしてほしいですね。

  35. 685 匿名さん

    大手の中では若干割安ですし、真面目で丁寧な施工だと思います。予算の関係で系列の別会社で建てましたが、次回は是非エスバイエルで建てたいです。

  36. 686 匿名さん

    アフターサポートの保証は初期保証が30年間ですが、定期的な点検とメンテナンスを実施する事で継続的に保証が更新されるみたいですね。
    巡回・点検の表に70年診断という文字がありますが、さすがにそこまでの長期サポートは見たことがありませんでした。超長期保証は10年毎の有償診断・メンテナンスが条件のようですが、診断の料金が気になります。

  37. 687 匿名

    ヤマダウッドハウスと統合されるのですか?
    エスバイエル社員大量に辞めるって本当ですか?
    顧客のフォローはどうなるのでしょうか?

  38. 688 通りすがりさん

    >>687 匿名さん
    ウッドハウスと統合というより、もともとヤマダグループですので状況は変わらないと思います。
    今までの「エス・バイ・エル」単体と比べ、バッグにヤマダ電機グループが付き、ヤマダウッドハウス・リフォームのナカヤマ・ハウステックなど系列も増え、会社の健全性は大幅にアップしました。住宅単独のHMよりも会社の信頼性や安全性も違います。
    社員が大量にやめるというのはデマだと思います。なぜなら今までもヤマダグループであり、上場廃止にすることによって株主など外部からの横槍もなくなり状況は良くなります。

  39. 689 名無しさん

    建築中又は建築した方にお尋ねします。

    着工の日程をどうしようか迷っています。

    台風シーズンが過ぎるのを待つべきか…

    雨、台風がおおいですが、上棟の雨仕舞まではどのようにされていますか。


    現状を教えていただけると助かります。

  40. 690 評判気になるさん

    合併主軸なのは腐ってもHMか。引っ付けるものがたくさんあって良かったね

  41. 691 匿名さん

    担当が「エスバイエルは商売が下手」って嘆いてましたなぁ

  42. 692 匿名さん

    689さんの書かれている疑問、確かにわかるかも。台風シーズンは、近所で普通に建てている家だと、ブルーシートなどで養生したりしながら対応しているのですけれど、エス・バイ・エルだと、どういう風にしているのかな。
    どういう対応を取っているかということで、
    シーズンを避けるべきか、そのままでいいのかというのは変わってくるんじゃないかな
    どうなんでしょ?

  43. 693 名無しさん

    営業の態度に怒り心頭。
    客扱いしないし、年上に対しての上から発言。
    と言うかまともでない。
    脅し気味の会話でもある。
    上から言わないで下さいに上からか弁護士に聞けばわかるとか、ああ言えばこう言うし・・
    契約考えちゃいます。

  44. 694 戸建て検討中さん

    >>693 名無しさん

    担当代えてもらいましょう。今がどの段階か分かりませんが、信頼関係、友好関係がない営業とでは自分の言いたいことも言えず、いい家づくりは出来ないと思いますよ。

  45. 695 名無しさん

    もう最終段階で、担当代えたいのですが、他にまともなのがいないと言われ、多分ひとりだけ?だから客扱いしない。話を聞かないし、電話は自分に都合悪くなると、公開録音しますって何様なのか?言った事も言ってないと逆ギレ。知り合いの不動産屋お願いしたかったのに、こちらでと不動産屋紹介されたけど、まともに動かずミスされ、電話すれば、私は関係ないと・・まともな方ではないと思いただ今になってとても不安になりました。

  46. 696 戸建て検討中さん

    >>695 名無しさん

    最終段階ということは契約は済ませて細かな仕様を決めている段階でしょうか?
    支店単位では他の方もいらっしゃるので、支店単位で相談すべきかもしれません。
    又、やり取りはメール等データで残るもの、打ち合わせの最後は決めたことをメモに書いて、両名のサインを記入する事とした方が良いかと。相手が録音するというのであれば、こちらもやましい事がなければ、相手に伝えた上で録音しておきましょう。

  47. 697 通りがかりさん

    もし、このメーカーを検討してる方がいたら、絶対にオススメしません!
    保証期間内に施工時の欠陥で雨漏りがあり、新たに点検口を開けて修理。
    その後、点検口を閉じて天井のクロス張替えまですると言っていたのに放置。
    数年後、外壁工事の営業で電話がきたので、その事を問い合わせたら確認後お電話しますと言いながら放置。
    そして、台風の大雨で同じ箇所から雨漏り。←イマココ
    畳にカビは生えるし最悪です。

  48. 698 匿名さん

    >>697 通りがかりさん
    お聞きします。
    何県ですか?営業所はどちらですか?もともと有った点検口を使わずに新たに穴を開けたんですか?雨漏りの原因は通常屋根が原因ですが、屋内から修理?したのですか?畳にカビとは和室が雨漏りしたのですか?

  49. 699 通りすがり

    数年放置されてた後で言われても。
    なぜその都度連絡せず、放置していたのでしょうか?
    数日ならわかりますが、私なら1ヶ月も待たず連絡入れまくりますよ。
    自分の家だからこそ、自分が守らないといけないと思います。
    何かしらアクションは起こされたとおもいますが、数年放置されていた間に何もしなかったのか疑問です。

    その間に状態は悪くなる一方ですし、言われた方も担当等が変わるかも知れずば、解らないかも知れないですよね。
    どこの会社でも大体はお抱え弁護士が居るでしょうから、こちらの会社もあーだこーだ言って、逃げるのでしょうね。

  50. 700 通りすがり

    >>695 名無しさん
    他の支店に名前出して担当変えるように相談してみては。
    同じ会社ですから、どこどこ支店の誰々と言えば大抵はわかるでしょう。
    他支店に名前出される程恥ずかしい事は無いですし、もし、それでも改善されないのであれば、本社にクレームを入れればよいですよ。
    あと、こちらはあくまでも客ですから、弱気になってはいけません。
    他の方もおっしゃっていますが、担当とウマが合わなければ、希望の家なんて建ちません。少しこちらがワガママなくらいでないと。

    あと支店長出させた方が良いです。
    教育げなってないと抗議してやらないと解らない人は解らないですからね。
    因みにいくつ位の方ですかね?

  51. 701 通りがかりさん

    697です。奈良支店です。
    6〜7月のことで、秋の台風シーズンにまた何かあったら……と、様子を見たいからしばらくそのままにするということでした。
    点検口からかなり離れた場所です。

    先日、やっと見にきてもらう約束をとりつけましたが、全く違う日に来ました。
    都合が悪いので。電話でとりつけた日を伝えて帰ってもらったのですが、今度は約束の日になって1時間過ぎてもまだ来ません。
    ほんとうに最低です。

  52. 702 通りがかりさん

    697です。
    ベランダ下の和室が雨漏りしました。

    子供が生まれたばかりでバタバタしてました。
    こんな時期に和室一部屋片付けて工事なんて本当に大変な事なので、すっかり放置してしまいました。

  53. 703 名無しさん

    >>702 通りがかりさん

    ベランダ(バスコニー)はスカイプロムナードなどの責任施工ではないですか?

  54. 704 匿名さん

    アフターはここの場合は一括の窓口とか専門セクションなどは設置されていないのですか?
    設置されていれば
    行き違いなどもないでしょうし、
    部内で情報共有はされているだろうに…と思うのですが。
    同僚同士はともかく、少なくとも監督者はどういう案件があるかチェックはしているはずだから。

  55. 705 名無しさん

    上棟金はいつ支払いましたか。
    上棟できてからですか。後ですか。

    着工前は、先みたいなことを言っていたのに、まだ言ってきません。???

    皆さんはいつ支払われましたか。

  56. 706 名無しさん

    トラブルがあって、工期遅れているのですが、新しく組みなおした工事の工程表をなかなかくれないのですが、…
    工期遅れて建てた方はどうでしたか。

  57. 707 名無しさん

    >>697: 通りがかりさん
    今、建築中で防水工事(FRP)したとこなんですが、心配になります。

    断熱材とかは大丈夫ですか。

  58. 708 名無しさん

    半角英数字で、>>を入れれば、前の方の投稿が出てきますよ。

    >>697: 通りがかりさん

    10年以内なら、修理しないといけない義務があるので、クレームを言って直してもらいましょう。写真を撮っておきましょう。
    どなたかが書かれていましたが、カスタマーサービスに電話すれば、大手なので、対応してくれると書いてありましたよ。ちょっと番号はわかりません。。

  59. 709 名無しさん

    >>640: 匿名さん >>641: 検討中さん 

    もし、パネル工法ならば、工法上、パネルとパネルの隙間から床下の空気が室内に入ってきますので、夏は暑い空気が、冬は冷たい空気が入ってきます。
    それに、外壁面についているコンセントの周囲からも同様に空気が入ってきます。
    そこの対応をエス・バイ・エルがしない限り、暑さ寒さは…

    これから契約する人は、設計段階でしっかり確認したほうがいいですね。
    どこのメーカーで建てたとしても、設計のみならず現場確認も忘れずにご自身でもなさってください。いろんなものが見えてきます。



  60. 710 名無しさん

    40代後半かと。支店長とも話しましたが、お詫びしながらも、合う合わないがありますからと・・支店長もどうかな?レベル低いです。まともに出来る人がいないとの事でした。
    今は設計者が担当になっています。
    ヤマダは、縮小され人もいないそうです。
    始まってしまいとても不安です。


  61. 711 匿名さん

    カスタマーサービス
    ここじゃないですか?
    http://www.sxl.co.jp/club2/index.html
    オーナー様サポートページの左側のメンテナンスコールというやつ。
    このオーナー様サポートのすまいりんぐ倶楽部に入れば
    いろんなアフターサービスが受けられるのでは???
    登録も利用も無料とあるけれどもどんな内容なのでしょうかね。
    こういう倶楽部があるだけでも期待してしまいます。

  62. 712 戸建て検討中さん

    建50坪の家を検討中てす。
    これまでに、積水ハウス住友不動産、パナソニックホームズに図面を引いてもらいましたが、各社とも明細に不信感を持つ点があり、止まっています。
    積水ハウスはベルバーンで、標準的な設備で坪90万ほどの見積りになりました。
    住友不動産、パナホームは坪60-70で良心的ですが、パナホームの外壁がどうしても受け入れられず断念。(夫はパナホームイチオシです。)
    住友不動産は、jレジなどの企画を外れる設計は苦手ようです。
    完成度が高く、設計士さんが建てたような和モダンな家を探していたところ、エス・バイ・エルにたどり着きました。
    確かに展示場の人は他社に比べて、見劣りしますが店長レベルの人はそつがなかったです。10月からヤマダ電機になるのは不安です。
    近所の人と知り合いがエス・バイ・エルで家を建てていますが、それぞれ個性的で堅牢で素敵なお家なので迷っています。
    すでに建てられた方でもっと情報が頂ければうれしいです。

  63. 713 名無しさん

    >>712 戸建て検討中さん

    ヤマダホームズになり安心だと思います。今まではいい家なのに宣伝ベタで赤字経営でしたから、ヤマダウッドと合併し経営母体が強固になり安全になりました。現ヤマダウッドは販売好調で伸び率?で2017年は全国1位らしいですし、営業さんに聞いた所2×6になり今までよりも良い商品で価格を抑えてになるようです。確認されたらいかがでしょうか?

  64. 714 口コミ知りたいさん

    >>712 戸建て検討中さん
    12月に完成予定ですが、今の所順調に進んでいます。設計士さんに直接希望など伝えると、その場で何回も書き直してくれました。営業、現場監督共に連絡も早くストレスを感じません。
    私の場合、ニューオーセント坪単70万ぐらいでした。
    良い家が出来るといいですね。

  65. 715 戸建て検討中さん

    >>713 名無しさん
    ありがとうございます。
    近くにヤマダ電機がないので、少し不安でしたがむしろ経営は安定したのですね。次回経営、構造の変更点についても直接尋ねてみます。

  66. 716 戸建て検討中さん

    >>714 口コミ知りたいさん

    現在建築中とのこと、楽しみですね。
    こちらは営業さんと設計士さんが同席して交渉するのでしょうか?
    それとも営業さんを通して設計士さんに希望を伝えてもらうのでしょうか?

  67. 717 口コミ知りたいさん

    >>716 戸建て検討中さん

    契約前なので、営業さんを通しての話になりますね。最初は、なかなか希望が伝わらず何回も設計図や外観CGを作って貰っても
    いやな顔せずやってくれたのも決め手になりました。大変ですが、根気強く少しでも
    自分の希望の家が出来るように頑張って下さい。

  68. 718 通りがかりさん

    >>697です。
    前回遅れて現場を見にきましが、脚立すら用意してない状態で点検口も開けずに、何をしに来たのかな?という感じです。
    現場と打ち合わせして修理の日程を決めますと言ったきり連絡がなく、今日こちらから電話して修理日決まりました。

    ホントに最低です。

  69. 719 匿名さん

    直接設計士さんとお話ができれば良いのでしょうけれど、間に人を挟むとダイレクトに伝わりにくい部分はあるかも…
    そこは間に入っている営業さんの技量によるところも大きそうではある。
    あとこうしたい、みたいな画像とか参考になる物があれば、持っていくと伝わりやすいと思いました。

  70. 720 名無しさん

    >>712 戸建て検討中さんへ

     長期優良住宅や住宅性能の検査等どうなっているかお調べされておく方がいいですよ。

     火災保険とか減税とかいろいろ付随するものも含めたほうがいいです。

     断熱等級とか耐震等級とかご自分の希望に沿っているかどうかとか、

     見た目だけではわかりませんよ。

     どこのメーカーを選択されてもしておいた方がいいそうですよ。

  71. 721 名無しさん

    人材いないらしく、支店で動ける人一人
    なので、客扱い出来ない営業
    何度も打ち合わせしてるのに、打ち合わせ無視。
    聞いてないのか?忘れてしまうのか?
    かなり不安です。
    あまりにも怒り心頭で、支店長に苦情を伝えたのですが、いまいち。
    とても不安な業者となりました。

  72. 722 匿名さん

    >>712 戸建て検討中さん
    絶対やめたほうがいいと思います。私も20年前このメーカーで建てましたが、たしかに当時は営業も良かったし同クラスの家では頭一つ抜けてました。今年火災により家の全面リフォームを依頼しましたが、4月から7月の間残滓処理と中途半端は解体だけで約束も何回も反故にされ結局契約前に断りました。とにかく担当がずぶの素人で全く話になりませんでした。もう契約をされたということですが、間に合うなら別の会社にされた方がいいと思います。

  73. 723 名無し

    家を建て替える為ハウスメーカー巡りをし、ヤマダ・エスバイエルホームにも見積依頼をしました。
    古家を二人で見に来られたのですが・・・よっぽどお金がないと思われたのかそれからなしのつぶて!
    何件も他で見積りいただきましたが見積すら出さないところはここだけでした!!
    結果的にこんなメーカーで建てなくてよかったと思いました。
    他ハウスメーカーで建てました。

  74. 724 名無しさん

    家の建て替えのため一昨年ハウスメーカー巡りをし、こちらにも見積依頼をしました。
    家に二人で来ていただき色々見ていかれたのですが、それから何の連絡もなし!
    何件ものハウスメーカーに見積していただきましたが、こんな失礼なメーカー初めてでした!!
    家はほかのハウスメーカーで建ててよかったと思いました。

  75. 725 通りがかりさん

    残念なアンチの方が多いですね。
    現在は新体制のヤマダホームズ。元々いい家を建てるエスバイエルだったのに、できない社員も発生。10月までに悪かったウミも出せて性能も品質も社員もいい会社になったと思います。
    私の場合には、ヘーベルだけが見積もりを出しませんでした。5000万では出す価値がない態度。

  76. 726 匿名さん

    バブルの頃 こちらで建てました。
    建てた当時から 残念な 手抜きや 不誠実な対応で エスバイエルを選んでるしまった事を ずーと後悔しています。 ヤマダの傘下となり 名を失くしたのも納得。
    きっと他の建て主さんで 同じ思いの方が 多いのだと思います。

  77. 727 匿名さん

    坪100~150万の大手のスレを見ても欠陥が多いですね。人間のすることなので多かれ少なかれありますね。うちもありますが、住めないわけではないので気になるところは直してもらっています。

  78. 728 匿名さん

    >>727 匿名さん 
    注文戸建ては引渡し後に大小の不具合が出て当然。
    手直ししながらいい家にする。
    規格品を大量生産する工業製品とは違う。
    何回か家を建ててみると判るよ。

  79. 729 匿名さん

    秀光なら坪30万~。
    坪100万って何ですか。

  80. 730 匿名さん

    自分の住む家を建てるなら低価格だけのHMはやめたほうがいい。

  81. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん
    729は秀光を炎上させたい「秀光に恨み?を持つ荒らし」ですからスルーが良いですよ。相手をするだけ無駄です。

  82. 732 匿名さん

    ヤマダエス・バイ・エルって決して安くはないけれど、でもきちんと作ってくれるというのに信頼があるというか、そこに価値があると考えている人が
    ここにお願いするのだと思います。

    結局、補修しながら家に住み続けるけれど、初期投資によってその程度は違ってきて
    トータルで30年くらい見ていくと、
    家にかけたお金って同じくらいになったりするんじゃないかなと感じています。

  83. 733 匿名さん

    ヤマダホームと住友不動産で迷った方はいらっしゃいますか?

  84. 734 戸建て検討中さん

    ヤマダホームズと住友不動産は注目しています。
    どちらもお値段の割には高級に感じます。

    住友はマンションを多くやっているせいか、内装があか抜けています。

    ヤマダホームズは、とにかくコストパフォーマンスが良いですね。
    標準でいろいろ付いています。

    さすがお金持ちの企業さんで、
    電気屋さんからハウスメーカーへと生き残りをかけている感じがします。

    洗面やトイレも、クッションフロアではなくて大理石調なのでびっくりしました。
    かなりどちらも気に入っています。

    このどちらかで決めると思います。

    たぶんヤマダホームズになるかな。

  85. 735 匿名さん

    ヤマダの場合は、エス・バイ・エル目当てで、という人が多いんじゃないかと感じています。
    エス・バイ・エル単独の時代、かなり評判が良かったので、
    そのままのクオリティを引き続き維持しているのであれば
    満足度は高くなりやすいのかも、というように思えるのではないでしょうか。
    そういう期待がありそう。

  86. 736 検討者さん

    数年前にエスバイエルで注文住宅を建てた知人から担当の営業さんを紹介されました、お話を聞いて残念ながらミサワにも相談する事にしました。
    エスバイエルが売りとする壁内通気工法やパネル工法を提案するのが社内的には難しい(ローコストのフェリディアを売らないといけない)以前の様に拘りの家造りが大変やりづらいみたいでした、又関西圏から展示場を順次閉鎖していく事も業界では周知の事実の様です。9月以降大幅に体制が変わり大量の離職者が出てミサワを含めて多数のメーカーに転職してると言ってました、現状では安さを求めるならタ○ホーム等のローコスト、拘りの家を求めるなら他の住宅メーカーを検討することが賢明の様です。

  87. 737 検討者さん

    エスバイエルの家造りに期待する時代は終わった。
    ヤマダウッドハウスの家造りに満足出来る方のみ検討すればいい。
    私はエスバイエルで建てたかった、もうエスバイエルは完全にヤマダ電器に飲み込まれた

  88. 738 匿名さん

    >>737 検討者さん

    ヤマダ向きでは無いようですね。不安ならばミサワで建てることをおすすめします。
    私の担当曰く「ヤマダホームズになり仕様も2×6、良い商品を安定して購入出来るようになり、経営もより良い方向で進む」と話していました。裏話ですが「今までのぶら下がりの社員も居なくなり実力のある社員が残った」ようです。大量の退職者は不要人材なので会社としては引き止めない。裏を返すとその社員が居なくても仕事には全く関係ないそうです。うちはヤマダホームズになったので安心しています。
    うちの担当にこのスレも伝えますが、先日の話では解雇になった社員や他のHMからのやっかみによる書き込みも増えると予想しているそうです。

  89. 739 名無しさん

    >>737 検討者さん

    ちょっと誤解があるけれど、エスバイエルは昨年既にヤマダ電機になっていたんですよ。
    旧エスバイエルの赤字体質を自浄作用で良くなると期待をしていたけれど一向に改善しないために、好調のウッドハウスと合わせた。積水にもウッド系や鉄骨系があるように、ヤマダでも品質は大手と同じハイクラスでもお買い得な2×6の旧エスバイエル・在来軸組のミドルクラスフェリディア・お求めやすいエルフェリディアやウッドセレクションとシリーズを広げた感じです。

  90. 740 通りがかりさん

    >>733 匿名さん

    ヤマダと住友で迷う意味がわからない!
    ヤマダは業者泣かせみたいだから、断る業者が多いって聞いたよ。
    それでもやる業者に任せて良い家が出来るのか?疑問!

  91. 741 マンション検討中さん

    >>740 通りがかりさん

    住友林業ならともかく住友不動産ですよ。注文戸建ては不得意な会社なのに何故?
    HP: http://www.sumitomo-rd.co.jp/
    見ればどこに力を入れているか一目瞭然。戸建てではなく都市開発メインです。

    ちなみにうちの担当棟梁は「住友林業」でさんざん価格を叩かれてそれでは良い物が建てられないので移って来て、ヤマダのモデルハウスも建てている職人さんです。
    ヤマダは勢いがあるので業者泣かせではなく大変希望が多いです。店長談
    「ヤマダは業者泣かせみたいだから、断る業者が多いって聞いたよ。」他人から聞いた「。。みたい?。。とか聞いた?」ではなく、実際はどうか自分で確かめられたらいかがですか?事実がわかると思います。

  92. 742 検討者さん

    ヤマダホームで検討しております。
    エルフェリディアで建てたら耐震1、24時間換気システムは第3種、剛床は24mm、天上の高さは24mmになるそうです。キッチン、システムバスなどはハウステックのみです。

    大手ではない色んな会社のパンフレットやHPをみても耐震3、24時間換気は1種が多い気がするのですがどう思われますか?

    屋根、工法、キッチン、システムバスなど、ほとんどをグレードアップをして検討してますが、
    元々標準装備がそのような所で建てるのとどちらがよいのでしょうか?

    知識がないのでどうぞご意見下さいませm(_ _)m

  93. 743 匿名さん

    >>742 検討者さん
    「エルフェリディア」(お買い得シリーズ)ではなく「フェリディア」にされたらいかがでしょうか?
    「フェリディア」ならば標準で耐震等級3・24時間1種換気・吹付断熱・キッチンメーカー複数社・システムバス複数社から選べます。更にうちは長期優良住宅・省令準耐火・ソーラーを載せます。
    このスレは旧エス・バイ・エルなので、下記ヤマダのスレの方が良いと思います。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578945/

  94. 744 戸建て検討中さん

    そうみたいですね。
    グレードアップするより「フェリディア」なら良さそうですよ。
    家も「フェリディア」で検討中です。
    10月より、グレードアップしたみたいで、
    営業さんからも連絡ありました。
    迷ってばかりいないで決めなきゃと思っていますけど、
    持ち家があるのでのびのびです。

  95. 745 匿名さん

    >>744 戸建て検討中さん
    うちも同じ敷地内に建てますが、来年の消費税アップやどのHMも何年単価が上がっていますので、今のうちに建てようと思ってます。
    ファリディアは一階天井高2.55m有りますし剛床構造ですので、エルでなくフェリディアをお勧めします。

  96. 746 匿名さん

    ヤマダグループの家は良いと思います。旧ウッド・旧エス・バイ・エルも、他社で基本性能の足らない部分を補って過剰すぎない程度にちょっと良くする。それによって性能は標準(他社)以上だが価格はお手頃と非常にバランスが取れたHMだと思います。このスレ更にヤマダウッドのスレは大変有益な情報も多く、施主の満足度が高いとわかりますね。

  97. 747 戸建て検討中さん

    本当にそう思います。
    検討するにあたり何も知識がなかったので、
    いろいろなハウスメーカーの評判のページを見ているのですが、
    ヤマダさんは荒れていなくて沢山の情報も確かな気がします。
    コミュニティーが出来ていますね。
    皆さん親切に教えてくれるのでいつも助かっています。

    匿名さんの言うように施主の満足度は高いですね。
    もう少し決定までかかると思いますが、
    これからもよろしくお願いします。

  98. 748 通りすがり

    >>742 検討者さん
    ウッドハウス のe戸建を見てもらった方が良いかもしれません。
    S×L商品ではないので、こちらのスレよりウッドハウスのスレを参考にした方が良いと思います。
    こちらのスレは写真載せたり、すでに建てている方や検討中の方の意見交換がされてますよ。

  99. 749 戸建て検討中さん

    はいありがとうございます。

  100. 750 評判気になるさん

    所詮ローコスト。
    遥か昔、小堀時代は素晴らしかったが。。。終焉でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸