注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-20 23:18:41

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2751 通りがかりさん

    戻ってくるの?
    着手金みたいな扱いになるのかと思ってた

  2. 2752 戸建て検討中さん

    >>2739 名無しさん
    消費者センターに相談してみては?基本的に設計料で20万円は高い。
    契約する前に、やめたらお金は1円もかからない。

  3. 2753 通りがかりさん

    そもそも気密は測ってないのでいくつかわかりませんよ。

  4. 2754 e戸建てファンさん

    我が家はYHのエルフェリディアで建てましたが、換気システムは当時のエルフェリディア標準の第三種換気です。
    室内のあちこちに温湿度計を置いているのですが、たとえば第三種換気の吸気と排気を全く行わずに建物を密封した状態にしておいて湿度を観察すると外気の湿度が高いと室内の湿度は高くなり外気の湿度が低いと室内の湿度も下がります。
    気密測定はしておりませんが、この状態から考えてもYHの標準の気密性は低いと思われます。YHで建てるならオプションで気密施工をしたほうがよいと思います。

  5. 2755 名無しさん

    YHは気密施工無理じゃないの?俺の時はなんだかんだ言って結局出来なかったけど。それに気密やって測っても計画通りの数値は出せないと思う。
    なんせ大工の質が酷い、連絡ミスも多い、しょっちゅう社員は入れ替わるしで、俺の時も担当監督がいつの間にか変わっていたっけ。

  6. 2756 e戸建てファンさん

    >>2755 名無しさん

    2611のレスでヤマダホームズの気密パックを施工した「まゆももさん」が写真付きで説明をしてます。

    2658のレスでは今ヤマダホームズと打ち合わせ中の「通りがかりさん」がオプションで気密工事を18万、気密測定2回を10万でお願いしたと投稿しています。

    我が家も気密パックを頼めば良かったです。

  7. 2757 e戸建てファンさん

    気密性(C値)に関しては私の場合は松尾さんの解説がしっくり来ました。

  8. 2758 e戸建てファンさん

    すでにYHのエルフェリディアで建ててしまった私ですが、この動画は最近の日本の住宅事情に関して分かりやすく解説していて大変為になります。

  9. 2759 匿名さん

    時折、排水の臭いが室内にしてきておかしい。

  10. 2760 匿名さん


    少し期間が空きましたが
    壁内結露させないためには換気(以前書いた通り、気密を上げると換気効率が良くなる)や
    その他の施工も大事であるという事の解説がある動画です
    僅か数年で腐ったという実例の話もされていました(今日日、通気層工法を採用しない会社は存在しないと思われるので恐らく通気層のある住宅の話だと思います)

  11. 2761 匿名さん

    >>2760 匿名さん
    通気層がある住宅だと明言して無い以上、通気層の無い住宅だろうな


  12. 2762 e戸建てファンさん

    内部結露(壁内結露)に関しては、私はこの動画が大変勉強になりました。

  13. 2763 匿名さん

    >>2762 e戸建てファンさん
    c値についてはコメントなかった
    関係ないのかねぇ

  14. 2764 匿名さん

    一概にそれが原因で腐ると言うことは出来ないが、家における湿気は無駄な流入を防ぎつつ出来るだけ速やかに排出した方がいい。
    C値が良ければ無駄な流入も、速やかな排出もできます。
    水気が少なければ腐るという現象が起きにくくなるというのは当たり前ですよね。
    もちろん、きっちりとした施工が行われている必要もありますけど。

    下記リンク先より引用

    壁に小さな2cm四方
    ぐらいの隙間があった
    としても、一冬に
    この穴を通して入る
    水分の量は30?ぐらいに
    なってしまうという
    データがあります。

    つまりC値が悪い=水分の流入量が増えるということです。

    その他含めて詳しく解説されている動画です。

  15. 2765 匿名さん

    長々な説明を見なくとも防湿気密シートという名前からして
    防湿と気密には関係性があることが分かると思います。

  16. 2766 匿名で失礼いたします

    ただ今建設中のものです。
    追加工事の見積書が上がってきた今のタイミングで、基礎工事時に出た残土処分費を数十万請求されました。
    これって普通のことですか?基礎工事などとっくに終わっているのでもっと早く教えて欲しかったと思っています、高額ですしこんなに高いのであれば他のオプション等を諦めるなど予算も考え直したのに、と不服です。皆さんはどのタイミングで請求されましたでしょうか。

  17. 2767 名無しさん

    2766: 匿名で失礼いたします>

    追加工事の部分も契約書に記載されていましたか?
    常識的に考えて、基礎工事時に関する見積もりには関しては残土処分費等も含まれています。
    その他、総額は契約書に細分化され提示されており、その内容で私の時は契約したので予算オーバーはありませんでしたがー

  18. 2768 まゆもも

    2766: 匿名で失礼いたしますさん
    うちも、同じような時期に残土費用が幾らかを伝えられました。
    営業からは、予め後で知らせるとは言われれてました。
    契約書の見積もり欄には、残土処分費は別途見積もりと記されています。

    ただ、数十万円は高い気がします。
    ネットで調べれば凡その金額が分かりますが、10万円以下が多いです。
    残土の量が分からないので一概には言えませんが。

    うちは、地面に対して土台を高めにしたせいか残土があまり無くて、トラックを使うような残土が発生せず費用ゼロでした。

  19. 2769 匿名で失礼いたします

    >>2767 名無しさん
    ご返信ありがとうございました。
    変更契約書には、残土処分費別途と小さく書かれていましたが、特に説明された記憶はありません。また見積もり等の連絡も今までありませんでした。
    引き渡しまで1ヶ月を切るタイミングですが、後になって請求してくるところに不信感があります。納得できず監督に連絡したところ後手後手になったことは認め、工事した下請けがヤマダに請求したであろう金額=ヤマダの儲けが入っていない金額のみ請求させてほしいと言われましたがそれでも20万を超えています。

  20. 2770 匿名で失礼いたします

    >>2768 まゆももさん
    ご返信ありがとうございました。
    うちは盛土の土地で深基礎のため残土も多く出るのは納得できるのですが、突然数十万を請求されたことに驚きました。最初はもっも高額だったが、これでも半額以下に抑えてもらった結果ですと監督には言われました。
    普通は10万以下になることが多いのですね。

    営業はこちらの怒りをしずめるためか、それは監督が悪い等と言っていましたが、いやいや貴方にも説明義務はあるのでは、、という心中です。

  21. 2771 名無しさん

    私の時は平屋で残土処分費用が11万円でした。
    基礎屋さんが言うには、量が多くてトラック20回往復したとか言ってましたが、時々現場には顔を出しておいた方が良いと思います。
    今後の為ににも写真は必ず撮っておきましょう、良い家が建つことを祈ります。

  22. 2772 匿名さん

    >>2764 匿名さん
    c値と言うより気流が止まってるかの話じゃないかな

  23. 2773 匿名さん

    残土処理した数量をお聞きになってみてはいかがでしょうか。


  24. 2774 通りがかりさん

    残土処理の価格気になったので
    確認したけどよほどの事じゃないと別途請求はしてないとのこと
    地域によるのかしら

  25. 2775 名無しさん

    契約図面から何か変更して、残土が出るということなら、変更契約で別途の記載がある可能性はありますが、何も変更していないなら、契約書とおりしてもらえるのでは?

    変更があったのなら、その時に見積もりが上がってくるはずです。
    変更もなく、見積もりもなく、説明もなく、引き渡し直前に数十万円も請求してくるなんて、、、

    支払わないと引き渡さないと言われているようなものですね。

    ヤマダホームズが良い会社になりますよう願っています。

  26. 2776 匿名さん

    業者は請求するために、工事写真を撮ります。何回,どれだけ残土が出たのかわかるようになっています。

  27. 2777 e戸建てファンさん

    我が家の場合は建て替えで、取り壊した家と同じ高さの地盤に建てましたが、残土処理費に関しては工事請負変更契約書の工事諸経費に含まれており、その契約の時に工事諸経費の内訳書ももらい、そこに残土処理費の費用が記載されてましたのでその時に知りました。ですので着工前ですね。
    ちなみに205,000円でした。

  28. 2778 匿名さん

    うちは残土なしでしたが、試算表の段階で(多分かからないけど)10万見ておきましょう、とのことでした。数十万は高すぎな気がしますね。

  29. 2779 匿名で失礼いたします

    皆さま、残土処分の件で色々とご意見やご自身の経験をお聞かせいただいてありがとうございました。
    残土の量はトラック20数台以上で、身内にそちらの事情に詳しい者がいるのですが数量的には確かに多く、それだけの金額がかかってもおかしくはないとのことでした。また現場の写真は請求時に一緒に開示されました。
    やはり数十万支払うことには納得いかないということを伝えたところ、結局15万ほど支払うことで落ち着きました。当初聞いていた話しから半額以下に値引きできるなんて、そんなにふっかけられていたのかと驚きです。笑
    現場には毎週行っていましたが、足元を見られていたのでしょうか。
    引き渡しまであと少しですが今後も注意していきたいと思います。

  30. 2780 名無しさん

    ここの場合は値引きキャンペーンの意味がない・(笑)

  31. 2781 検討板ユーザーさん

    はじめまして!
    皆さんヤマダホームズで、どのぐらいの値引きorサービスを頂けましたでしょうか?

  32. 2782 名無しさん

    失敗しない家造りをするなら、値引き&サービス目当てでHM選びをしない方がいいです。
    それは、ここのスレをよく読めば自ずと解る事だと思います。

  33. 2783 匿名で失礼いたします

    本日クリーニング作業中に家の中を見せてもらいました。
    養生を外したフローリングには多数の傷、建具も傷でボロボロ、クロスも貼りが甘く酷いところは穴があいていました。
    これは施主検査前に申し出ればすぐ治してもらえるものでしょうか。

  34. 2784 名無しさん

    それは酷い、だから施工中の現場には可能な限り行って施主は全ての工程を監視しなければならないのです。施主検査前でも施主検査当日でも、とにかくクレームとして言うべき案件と思います。
    施主検査が終わってからでは、ここは一切受け付けてもらえません。

  35. 2785 ご近所さん

    もう施主検査は始まっています。
    引き渡し前に、修正してあるか確認しましょう。
    お願いした個所は図面に書いて覚えておきましょうね。

  36. 2786 すみえちゃん

    >>2783 匿名で失礼いたしますさん
    鍵を渡されて、お花を渡されて、
    サインさせられたら終わりです。
    納得できないならサインしないでください。
    私の家、3年以上ボロボロなまま建ってます。

  37. 2787 匿名で失礼いたします

    >>2784 名無しさん
    そうなのですね、まだ2階しか確認していませんがかなりの箇所でした。早めに対応願おうと思います。

  38. 2788 匿名で失礼いたします

    >>2785 ご近所さん
    図面に書く、なるほどそうすれば後日確認しやすいですね。梅雨に入る時期的にクロスの付きが悪いのか職人が適当なのか、貼りの甘さや石膏ボード?のビス穴もわかる感じです。下地としてパテを処理していないのでしょうか。

  39. 2789 匿名で失礼いたします

    >>2786 すみえちゃん
    そうなのですね、せっかくの新築がそのような状態では落ち込まれたと思います。ちなみにどのような状態だったのでしょうか、差し支えなければ教えていただければ幸いです。

  40. 2790 匿名で失礼いたします

    皆さま、様々なご経験談をありがとうございます。ちなみに、施主検査前の時に指摘をして引き渡しまでに全部補修や部品交換は済むものなのでしょうか?例えばクロスの貼り直しやフローリングの傷補修、建具の付け直しなど、かなりの数になりそうです…
    これから外構の階段工事で少なくとも2週間近くは家の中に入れなさそうなので心配です。

  41. 2791 まゆもも

    2790: 匿名で失礼いたしますさん
    うちは施主検査前に気づいた箇所も含め、引き渡し前に全て直してもらえました。
    トイレの手洗いの位置が合っておらず、便器外して壁の石膏ボード張り替えて穴を開け直してと結構手間がかかりましたが間に合いました。
    引き渡し後に何か見つけたとしても連絡すれば直してくれます。
    それが半年後、一年後でも直してくれます。
    クロスは2年点検まで無償で補修してくれます。(子供がぶつけて破いたというのは別です)

  42. 2792 すみえちゃん

    >>2789 匿名で失礼いたしますさん
    すみえちゃん の過去の投稿探していただければ
    わかりますよ。
    このままだと、第二の私になりますよ。

  43. 2793 名無しさん

    うちの場合はここで建てたのですが、定期点検にも来ないので困ってます。もう一年経ちますが、連絡しても先延ばしにされている状態で、初回点検さえ済んでいません、今後の事を考えると不安ばかりです。

  44. 2794 評判気になるさん

    >>2790 匿名で失礼いたしますさん
    我が家の引渡し前の修繕箇所は、200箇所以上ありました。
    引渡しの日にちは遅れましたが、直してもらいました。
    交換できる箇所は直しではなく交換してもらいました。
    引渡し後の直しは、絶対にオススメ出来ません。
    数百万の家具が傷付いたら、どうでしょう?
    きっと直させて下さい。と言うと思います。交換はしてくれません。
    一生懸命だと思いますが、汚い格好の職人が、寝室で汗をダラダラ流して仕事されるのは嫌です。
    施主に非がなく、引渡し日が遅れると、遅延延滞金が発生するので、きっと徹夜でも直してくれます。
    必ず直しますので、引渡しお願いします。決済して下さい。の言葉を信じたら負けです。直してもらえないと思って下さい。
    見える部分だけで、多くの不具合箇所があるということは、見えない箇所には、数十倍もの不具合が隠れていてもおかしくありません。
    検討を祈ります。


  45. 2795 検討板ユーザーさん

    ヤマダホームズで検討していましたが、ここの口コミみてると不安になりますねー。
    ローカストメーカーの板はどこも同じような感じですが、価格を抑える分保証や施工は不十分なんですかねー。

  46. 2796 名無しさん

    YHには職人や社員を育てるといった、組織としての土壌が出来ていませんし、社員の定着率が悪い事からも解ると思いますが、要はポリシーの問題ですね。
    ブローカー気質丸出しで、現場は担当職人へ丸投げというのでは、仕事のクオリティもたかが知れていると思いますし、二流どころの職人しか集まらないでしょう。

  47. 2797 まゆもも

    2795: 検討板ユーザーさん
    施工は運次第です。
    ただ、予算があるなら大手HMを選んだほうがリスクは少ないと思います。

    家の保証といっても10年も20年も無償で直してくれるわけではなく、点検は無料でも修理は有料です。
    これが大手HMは高いです。
    予算があるのであれば、そのままHMにお願いすれば良いですが、予算が出せなければ他の工務店や屋根屋、個人の大工に頼むことになります。
    廻りをみてみると、修理せず我慢してるとか、地元の工務店に頼むとかしている方が多いですね。

  48. 2798 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  49. 2799 検討板ユーザーさん


    >>2797 まゆももさん
    ヤマダホームズは大手ハウスメーカーに比べても設備等はコスパに優れてると思い検討してましたが、施工が運次第となるとお任せするのは不安になりますね。
    ヤマダホームズはローコストではなく中位グレードだと思ってたので少し期待しましたが、このまま不安な気持ちのまま進めて良いものか悩みますね。


    大手ハウスメーカーが高い理由もそれなりに理由ががある事がよくわかりました。

  50. 2800 まゆもも

    私がここに決めて家造りを開始してから約4年になりますが、当時検討していたハウスメーカ8社のうち2社が倒産しました。
    1社は外断熱工法を長年続けていた地元で人気の中堅工務店で、もう一つは全国規模でTVCMもやっている(最近は見ないが)フランチャイズ制ハウスメーカです。
    前者は以前のような(設立した20年前)活気が感じられなかったので少し嫌な感じがして候補から外しました。
    後者は、フランチャイズを始めて1年しか経過しておらず集合展示場にも出店していて活気があり最後まで検討していました。
    やめた理由は、懐が深い余裕ある接客態度が急に焦った様子になったことです。
    間取りで悩んでいた時期で、当初は良い提案を一所懸命やってくれてました。
    それがある時期から変わりました。連日のように間取りを提示してきましたが、その中身が素人のよう。私の要望そのままで何の工夫もなく、家が大きくなり駐車スペースなども考慮されていない。
    焦りの必死さが怖くなりやめました。
    その頃には資金繰りが怪しくなっていたのでしょう。半年後に倒産夜逃げしました。
    建築中の物件は放り投げです。
    一応、ハウスメーカーが引き受けて別の工務店を使って工事は進められましが、定期点検など保証は無いそうです。
    保障は、あくまでも元の工務店との契約だそうです。
    フランチャイズ制のハウスメーカも怖いですね。

    家は建てて終わりではないので、こいういうリスクもあり難しいですね。
    予算があるなら最王手や準最王手のハウスメーカが良いのかも知れません。
    ここは、家電量産最王手がバックについているので、今のところ大丈夫だと思いますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸