注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2651 通りがかりさん

    ハイドアについて一言。
    俺の時は他社で建てたんだけど、担当からOPでハイドア希望したにもかかわらず止められました。
    理由として、高温多湿の日本の気候に合わないので何れ反りが生じると言う事でした。
    反った場合無償で交換して貰ったと言う話は聞かないし、もっともな事だと思ったのでハイドアは止めた次第です。
    高価なものなので、反ったり何か不具合があった時に自費で入れ替えてたら大変な出費となり、ローンにも影響を与える事になりますしね。
    欧米風のスタイルに憧れるのも結構ですが、家を建てる場所の気候風土も考えなければなりません。
    ハイドアにしなくて良かったと今では思ってます。
    親身になってくれた当時の担当の人には感謝しかありません。

  2. 2652 名無しさん

    HPの後半の方に、基礎と床の断面図があります。

  3. 2653 まゆもも

    もしかすると今だと、気密パックは提案されているかも知れません。
    というのはZET仕様です。
    ここのZET仕様の中身は知りませんが、気密パックが入っている可能性があります。

    ハイドアは反りありますね。(ハイドアでなくても反りはありますが、影響が出やすいのがハイドア)
    反りの影響ですが、ドアは問題ありません。影響があるのは引き戸です。
    うちの場合、5か所ある引き戸のうち1か所で季節により閉まりが悪くなります。
    何度か調整してもらいましたが、何処かの季節で影響が出ます。(冬の3カ月の間)
    ドアクローザーが閉まり切らず少しだけ空いてしまいます。
    最後に手で閉めてあげればいいので慣れました。

    ハイドアにして良かったと思うのは、二つの部屋の仕切りに使うと開けたときにシームレス感が出るところです。
    リビングと和室の間と、二つの子供部屋の仕切りに3連引き戸を用いました。
    子供部屋に使ったのは良かったです。普段は開けっ放しで、姉妹で風船バレーとかやってます。
    上の子が勉強するときは閉めています。便利です。

  4. 2654 匿名さん

    磯野ー野球しようぜー

  5. 2655 口コミ知りたいさん

    床下からの冷気は、嫌ですね。
    どのような対策をしているのか、HPに書いて欲しいです。

    他のメーカーの床下からの冷気はどうなっているのでしょうか。

  6. 2656 名無しさん

    >>2654
    ZETTって事?

  7. 2657 まゆもも

    2656: 名無しさん
    ZEH仕様です。打ち間違いました。

  8. 2658 通りがかりさん

    ちょうど今ヤマダホームズで契約して打ち合わせ中です。
    気密工事と気密測定をオプションでやって頂くことにしました。
    営業さんは嫌そうでしたけどw
    気密測定まではやりすぎかもしれませんが、少なくとも気密工事はやるべきかと思います。
    金額も30坪の建物で気密工事18万、気密測定2回で10万円なのでそこまでぼったくりな価格ではないと思います。

  9. 2659 通りがかりさん

    気密、気密って言うけど、24時間換気装置付けるの建築法で義務付けられてるんよ。
    外壁に穴をあけ室内を24時間強制換気する事を考えたらどれほどの意味あるん?
    拘る方向にズレがある感半端ないw

  10. 2660 e戸建てファンさん

    換気を確実に効率よく行う為には高気密にする必要がある事を知らない人がまだいるのですね。

  11. 2661 通りがかりさん

    換気と気密の関係でよく言われるたとえがコップに入ったジュースとかをストローで飲む話ですね。
    換気の吸気と排気を1本のストローにたとえると穴の全くあいてないストロー(高気密)だと、飲むのは(吸気と排気)は容易ですが、ストローに穴があいていたら(低気密)飲むのに苦労しますよね。(換気効率が悪い)

  12. 2662 匿名

    >>2661 通りがかりさん

    建築系YouTuberがよくその例え話をしますね。
    例えばこの動画。

  13. 2663 口コミ知りたいさん

    良い動画ですね。
    気密工事する限りは、気密測定は必須だと思います。
     もし、気密工事が不完全過ぎたら、18万の意味がなくなります。気密工事するという前提があれば、施工者や現場監理士もより丁寧に工事してくれるのではないでしょうか。
    良い家ができますように!

  14. 2664 通りがかりさん

    そうですね!気密工事と測定をして自分の家の性能を知ることは大切だと思うんですよね。
    一応スーパーフル装備で樹脂窓にして窓の数も必要なものだけに絞ったら、Ykkさんの計算ではUA値0.5です。
    気密もなんとか0.5以下にしたいなとは思ってます。

  15. 2665 匿名さん

    後は、施工中の現場へ足を運び、ご自身の目でも見られると良いと思いますよー。

    検査の方法とか、時期とか、機材などについても事前にお調べになっておいた方が良いと思いますよ。

     楽しんで家つくりができますように。

  16. 2666 匿名さん

    >>2659 通りがかりさん
    24時間換気はC値5.0と同じだからね。
    おまけにトイレなどの局所換気も加えたらもっとロスがでるから温熱的にはそんなにC値にこだわる必要がないことがわかる。
    しかし木造はそれじゃ構造用合板が腐るといってC値にこだわらせる人達がいるからねぇ
    まぁだけど3種換気ならC値2.0もあれば十分換気出来るらしいよ

  17. 2667 まゆもも

    24時間換気システムで思ってることがあります。
    各部屋の天井に給気ファンが備わっていますが、このファンの場所によっては部屋の空気に淀みが発生するのではと思ってます。
    図は、横から見た断面図です。
    ①のように24時間換気システム本体に近い位置に給気ファンがあるのと、②のように遠い位置に給気ファンがあるのとでは空気の流れが異なり、淀みが発生するのではと思うのですが。

    うちは、各部屋の給気ファンが大体①のような位置にあります。
    せっかく供給された新鮮な空気が、部屋の隅々に行き渡らずに排気されているように思えてならないのです。
    ①よりは②のほうが良いと思うのですが、どうなのでしょう?

    1. 24時間換気システムで思ってることがあり...
  18. 2668 通りがかりさん

    これだから素人はー
    季節ごとや経年変化による木材の伸縮性と劣化を考えれば、木造戸建では気密工事に拘っても通年を通しての理想的な検査値は難しい。
    それ程拘るならいっその事、鉄筋コンクリート造りにすればと思うがー
    まぁ、建ててみれば理想と現実とは違うってのが解るだろう。

  19. 2670 匿名さん

    熱交換式の換気扇ありますよー

  20. 2671 匿名さん

    吸気と排気の位置は、遠い方が良いと何かのHPに書いてありましたよ。
    図面で位置の確認を。

    うちの家は近いので、空気の動きが少ないと感じます。

  21. 2672 まゆもも

    2671: 匿名さん
    やはり遠いほうがいいですよね。
    事前に確認する図面は無かったです。
    事前にこのことを認識していれば位置の確認をしましたが、初めて家を建てるのにそこまで注意してません。
    本来ならハウスメーカがきちんと考慮すべきです。

    ローコスト時代はこれで通用したかも知れませんが、価格帯を上げたのなら見合ったレベルに上げないと。
    今のレベルは分りませんが、もし変わってないとしたら、そっぽ向かれますよ。

  22. 2673 匿名さん

    うちは、平面図で説明を受けました。

    配管(換気計画)図面は、確認申請に必要なので必ず作成されています。

  23. 2674 通りがかりさん

    キッチン近くに差圧式給気口を付けた方がいいかしら

  24. 2675 負圧対策

    >>2674 通りがかりさん
    必ず付けた方が良いと思います。
    キッチンの換気扇も同時吸排式にした方が良いでしょう。
    換気扇のダクトの位置を考慮して離さないと排気した空気を吸い込みショートサーキット現象が起こる事を考慮しましょう。

  25. 2676 戸建て検討中さん

    担当さんが資格を持ってらして、その場で図面を直してくれるような早さが好きなんですが、ここでの口コミを見て不安になってきました… 高くなくていい家を作ってくれるHMはないんでしょうか… 工務店選びは素人にはきつくて、大手の安心感に頼りたいが高い!八方塞がりです

  26. 2677 通りがかりさん

    性能と値段重視するなら、いろんな団体に加盟して勉強してる工務店探すのがいいかもしれない。
    大手の強みは災害時などに他の地域からの応援などで対応がされる可能性が高くなるくらいじゃないかな?

  27. 2678 匿名さん

    それ相応の坪単価は覚悟しておいた方が良い。現場も案内して貰い施主力を高める事が重要、楽してたら満足する家は建たないと考えよ。
    まして、ウッドショックの影響がそろそろ出始める頃、資材高騰が価格に反映され始めているので、高くなくていい家と言うのは相反していると言えよう。

  28. 2679 名無しさんや

    >>2676 戸建て検討中さん
    安くていい家って何なのか…
    商品には必ずコストが発生します。
    コスパだの、品質がなってないだの。安く仕上げる裏には必ず理由があります。ネジひとつにしても製作者の生活があります。
    何かを優先してそれから妥協点を探す。消費者である我々がしなければならないことです。
    気密性能などキッチリとしたものを求めるのならばコストは上がりますよ。それを求めるのならば他の要求をさげる。貴方も含めて家族が何を求めているのか…八方塞がりならば今は家造りをしないのも手です。
    とりあえず躯体はしっかりした物を作って後々変えられるものはグレードを落とすなんてこともできますよ。
    貴方の考えを整えてそれを真摯に聞いてくれるメーカー、工務店をじっくり探してみるのがいいとおもいますね。


  29. 2680 匿名さん

    24時間換気本体の取り付け位置はトイレ等臭いのもとになる所から放し、主熱源(エアコン含む)との位置関係も重要です。年間を通して冷暖房のエネルギーロスを生まない為にも取付位置はよく考えましょう、後から後悔しない為にも、自ら積極的に家造りに参加して下さい。

  30. 2681 匿名さん

    不満が強くなるのは、すると言っていたこと、及び、してくれると思っていたことをしていないことがわかった時だと思います。
    コストに含まれていることとそうではないことを明確にしてもらえれば、納得して家作りができるのではないでしょうか。とはいえ、専門的な事柄だらけなので、施主力を高めるしかないということにいきつきます。
    良い家作りができるように頑張りましょう

  31. 2682 匿名さん

    別に気密が良いと家が良いとも思いませんがね

  32. 2683 匿名さん

    2662: 匿名>

    ユーチューブサーフィンして、良い家が建てられたら世話ない、話半分と心得よ。肝心な事は自分の足で情報を集めろって事、こんなはずじゃなかったのにってならない為にも。

  33. 2684 まゆもも

    2680: 匿名さん
    正にそういった事です。
    平屋で二つ24換気システムが設置されています。
    一つが玄関ホール、もう一つが洗面室隣接の廊下です。

    玄関ホールにはトイレがあり、トイレ天井に排気口が設置されてますが、24換気システム本体の排気に引っ張られて玄関ホールにトイレ臭が微かに漂います。

    洗面室側の24換気システムは、夜に風呂場からの熱気を本体に取り込み熱交換してしまいます。
    熱交換された外気が室内に給気されます。
    冬は良いのですが、梅雨から残暑の季節にかけては部屋が暑くなってしまいます。

    少し前に書いた各部屋の給気口の位置についてもですが、こういった事(ノウハウみたいなこと)は、いくら施主が勉強しても施工前に完璧に指摘できるものではありません。
    黙っていてもハウスメーカがきちんと設計して欲しいものです。
    良いハウスメーカは、クレームがフィードバックされノウハウとして蓄積され、設計及び施工マニュアルに落とされていて、どの家も差が無く作られる。
    そうでないハウスメーカは、設計や施工者の技量任せで、建築した家に差がでてしまう。
    勉強して施主力を相当高めて家造りに臨めるなら、何処で建てても良いでしょうが、そうでなければハウスメーカ選びが大切になるでしょう。

  34. 2685 まゆもも

    トイレには24時間熱交換換気システムの排気口とは別に三種用排気ファンを設置するようお願いしていました。
    このファンを常時ONすれば玄関ホールにトイレ臭は漂いません。
    もし、このファンがなかったら悩んでいたことでしょう。

  35. 2686 通りがかりさん

    2F建てトイレ2つの換気と風呂場の換気で合計3つの3種換気、仮にそうだったら熱交換1種換気いらないよなうな気もする。
    3つの換気能力で0.5/hをはるかに上回るだろう。
    仮に1.0/hだとするとC値10.0分の熱損失。

  36. 2687 負圧対策

    >>2685 まゆももさん
    まゆももさん宅は1種換気プラス、トイレ3種用排気ファンを取り付けて、キッチンや浴室の換気扇使用時に負圧にならないですか?
    コンセント、窓枠、建具の淵、床の隙間、などから空気は入ってこないでしょうか?

  37. 2689 まゆもも

    2687: 負圧対策さん
    うちは負圧だと思います。
    玄関ドアを開けるときが結構重いです。

    でも空調は良く効くし、床周りは気密処理をしているせいか、床を這うような冷気は感じないので不快ではないです。

    ただ、キッチンの換気扇が動いたときは寒いです。

  38. 2692 匿名

    >>2596 匿名さん
    同感です

  39. 2697 匿名さん

    >>2686 通りがかりさん
    >仮に1.0/hだとするとC値10.0分の熱損失。

    結局、トイレと風呂の換気を3種でする以上、熱交換の1種換気は無駄に思える
    C値も3種換気が機能する程度あれば十分と感じるね



  40. 2699 マンション検討中さん

    >>2689 まゆももさん
    キッチンの換気扇が動いた時は、どこから空気が入って来ているか把握されていますか?
    以前教えて頂いたキッチンの吸気ダクトから空気が入って寒いのでしょうか?

  41. 2700 匿名

    >>2593 施主さん

    うちも同じことが起きました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸