注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2151 評判気になるさん

    2150: 戸建て検討中>

    見えない話多すぎ、こっちもROMってる人達に正確な情報を与えたいし。
    大事なのは客観であって主観ではなし、そうとって貰える様に初めから言葉を選んだ建設的なコメ残すべき。
    コメ欄荒れて喜ぶのは商売敵だけだからー
    仮に非常に低い確率ではあるが、施主側が勝ったとして何なの?
    裁判にかかった費用・得た補償額・失われた時間・労力・・・等それらを±した場合「勝訴」したとしてもそれは施主にとって納得の出来るものとは限らんだろが。
    考えるだけ馬鹿らしい・・・
    勝っても実をとれんかったら意味なし、処置無しや。
    だから始めにYH相手の訴訟は「勝」ちめはない、と書いた。
    企業相手に一個人の出来る事には限界がある訳、解る???
    疲れるわー

  2. 2152 戸建て検討中さん

    >>2151: 評判気になるさん
    なぜ荒れてると思うのだろうか不思議だわ。建設的というか話が通じない感じの人で困る。
    そのうえで、商売敵とか言ってる時点で、どういう立場の人?
    あんたらの営業成績んか買う側からしたらどうでも良い話で、そっち側の人間は、そっち側でやってもらえないかな?
    施主からしたら関係ない。

    裁判しないと解決しないと思って裁判したいという人がいて、費用がかかっても、実入りがなかったとしても、HMの非を認めさせたいという立派な気持ちに、外野が茶々を入れるのはおかしい。
    馬鹿らしいか馬鹿らしくないかは本人の問題であって、あんたの勝手な価値観が100%だと他に押し付けるなという事。

    勝とうが、負けようが、やりたいならやれば良いだけの話。

    こっちが疲れるわ。

  3. 2153 通りがかりさん

    裁判の判決は裁判官にお任せして、費用がかかっても、悪い事が大手だから、まかり通る事が普通であって欲しくないです。
    HMの非を認めさせたいという立派な気持ちに賛成です。
    確かに実入りがなく時間、費用、体力が必要です。
    私もヤマダホームズに建てて頂いた施主ですが、時々どちらが客の立場か分からなくなる様な接客も受けました。
    不満はありますが、時間、費用、体力がない為に申し立ては行いませんが、上記の立派な気持ちに賛成です。
    しかし、今後の事を考慮して、数年後に後悔しない為にも、一度冷静になり、本当に困っています。。。何とかなりませんか??で、トラブルを回避するのが、良策かもしれません。
    皆さん落ち着きましょう!
    そして、建築を検討されている方々の参考になる様にコメントしませんか?
    少なくとも、私はYHでの建築は勧めません。

  4. 2154 名無しさん

    ヤマダホームズでは建てないほうがいいですよ。 
    本当に話にはならない会社です。 
    仮契約後でも平気で見積もり関係なく値段を釣り上げてきます。

  5. 2155 匿名さん

    同じ設計で金額をあげてくるなら、説明を求めましょう。

  6. 2156 匿名さん

    なんで本社のお客様相談窓口ないの?先日、ベランダ修繕工事を依頼。作業中に強力な塗料をぶちまけられる。壁とその周辺に飛び散る。元に戻すために壁一面の塗装を削り取るはめに。そのとき大量の粉塵をばらまき近隣からクレームを受け、依頼主なのに掃除して謝罪するはめに。最終的にはやらかした下請け業者に全てを押し付けてヤマダホームズはしらんぷり。今回の一連の工事の報告も未だない。迷惑をかけまくった顧客をただのクレーマー扱い。気に入って建てたエス・バイ・エルへの想いが汚されていく。馬鹿馬鹿しいのでこれ以上ヤマダグループと関わりをもちたくない。購入予定の方、よくご検討なさってください。

  7. 2157 戸建て検討中さん

    ヤマダで買ったつもりはないレオハウス購入者は終わったな・・・

  8. 2158 口コミ知りたいさん

    >>2156
    自分が経験したことだと、解約を申し入れてから解約合意書ができるまで5カ月かかった。
    これ、本当の話。

    担当の営業に話を聞くと、支店→支社→本社と書類が回るんだけど、いちいち稟議にかけし、書類不備があると支店に書類が戻って来てしまうから時間がかかってしまう、とのことだった。
    そんなの知らないから、途中で本社に2度ほど電話を入れたけど、結局5ヶ月かかった。

    家はちゃんと立ててくれるのかもしれないけど、会社の体制に問題ありと個人的には思った。
    ちなみに、5カ月待ったあと1週間以内にハンコをおしてくれないと
    作成した解約合意書は無効になりますと言われた。
    で、都合つかないかもと言うと、家で書類にハンコを押して、
    普通郵便で返送という対応だった。。。

    もう一つ付け加えると切手代は払ってくれたけど、手付金を返却するする際の
    振込手数料はこっちもちと解約合意書に記載されていました。。。。

  9. 2159 検討板ユーザーさん

    >>2158 口コミ知りたいさん
    私の場合、建築中に縦すべり出し窓のハンドルがクルクル回すハンドルで契約していたのに、カムラッチハンドルが付いていた事、掃き出し窓のカギの形状が戸先錠で契約していたのに、違い形状のカギが付いていた事。
    施工後直ぐに気付き連絡しました。
    監督の注文ミスでしたが、稟議書を作成し本社の許可が下りるまでに、2ヶ月かかりました。
    窓が到着し、交換するまで、外壁などの工事が進められなくなり、結局は工事中断し、引渡しは3ヶ月半遅れました。
    参考までに報告させて頂きます。

  10. 2160 匿名さん

    >>2159 検討板ユーザーさん
    違約金は受けとれましたか?
    契約書を見れば違約金の条項があるはずです。
    契約書がなければ、旧四会連合会の約款に1日遅れると契約金額の1/1000になっています。
    つまり契約金額が2000万円だったとするなら1日遅延すると2万円の違約金になります。3ヶ月半なら200万円以上の違約金が
    受け取れる可能性があります。

  11. 2161 通りがかりさん

    リフォームの営業が未熟なバカばかりで業者が困る。

  12. 2162 通りがかりさん

    旧エスバイエルもヤマダホームズも同じ事だが、自社デザインだから自社で建ててるのではなく、どこかの建築屋に丸投げ。営業、監督ともに中途採用のアホが多い会社。

  13. 2163 匿名さん

    本社のお客様相談窓口ありますよ。表向きはどこにあるのか不明になっていますが、
    とりあえず、どちらかにかけてみたらどうでしょうか。
    https://yamadahomes.jp/ownersclub/ymembers/index.html

    https://yamadahomes.jp/corporate/outline.html

  14. 2164 通りがかりさん

    中の人がいるみたいですね
    同業他社も
    まああまりに理不尽な時は裁判でもなんでも徹底的に戦ったほうがいいよ
    自分は最初から中途半端な気持ちで建てないって態度を示してたから、営業や工務の人もごまかしたりいい加減なことができない客と思ったようでミスがあっても誠実な対応してくれた
    舐められにくい客を演じるのも大事だね
    ただ対応はすごく遅いしこちらから連絡するまで放置されることも多々ある。そのたびに嫌味を言うと直後の対応が早くなる

  15. 2165 評判気になるさん

    ヤマダホームズで建ててよかったって人はいないの?

  16. 2166 匿名さん

    >>2164 通りがかりさん
    参考までによかったらお願いいたします。

    誠実な対応って、どんなミスでどんな対応をしてくれたのですか。

  17. 2167 口コミ知りたいさん

    あんま評判いくないのかな?

  18. 2168 匿名さん

    エスバイエルで建てたころはミスが見つかってもそれなりの対応してくれたけどヤマダになったとたん対応の義務はございませんの一点張り・・・買収先がやばかったと思うしかない・・・

  19. 2169 通りがかりさん

    通りすがりに失礼致します。
    今現在ヤマダ不動産の方と色々相談中ですが、とても誠実な方で、本当に売る気ある?って位正直な方です。
    迅速に動いてくれて、常に連絡を下さいます。

    不動産屋は嘘が多く、半分以上は嘘だと思っていましたが、初めて任せてみようかなと思える不動産屋さんに出会えました^_^
    いい口コミがない様に思いますが、担当の方によるのかな?と思います^_^

  20. 2170 マムちゃん

    妹が1年前にヤマダホームズ で建てたものです。妹に教えてもらってこのサイトに来たのですが、同じ会社で建てても値段や対応が違うのでしょうか?
    違う会社の口コミを見ても、同じでは無いような内容なので心配です。妹とはかなり離れているので、同じ営業さんは無理とのことでした。心配性ですみません。

  21. 2171 匿名さん

    私もヤマダホームズを検討していますが、ここを読む限り本社の対応に問題があるのかなと感じます。
    いくら営業さんが良い方でもアフターケアが悪ければ怖いですね…

    >>2170 マムちゃん
    妹さんはヤマダホームズで建てて満足されていて、不具合やトラブルなどないのでしょうか?
    マムちゃんさんもヤマダホームズで建てられる予定なのですか?
    参考までに教えていただけたら幸いです。

  22. 2172 まゆもも

    うちのアフターさんは最高でした。連絡すれば1週間以内に来てくれて2年間で15回以上来てもらいました。
    過去形なのは担当が変わったからですが、引き継いだ方も前任者が良すぎたため比較すれば下になりますが、本人はがんばって対応してくれてます。
    引戸の調整、床の軋み調整(束の調整)などは問題なくやってくれます。
    基礎の化粧塗装は2年間で2回塗り直してもらってます。(うちは白華現象が発生しました)

    担当(人)によるのかも知れませんね。
    でも、対応にばらつきがあるとしたら、会社の教育が良くないということになるのでしょうけど。

  23. 2173 匿名さん

    >>2172 まゆももさん
    満足している方もいらっしゃるんですね。
    とても参考になりました。ありがとうございます。


    担当さんとの信頼関係を築くことが重要なんですかね。

  24. 2174 まゆもも

    2173: 匿名さん
    そうですね。
    担当さんも人間なので信頼関係は大事だと思います。

    うちは吹付断熱ではなく高性能グラスウール仕様ですが、天井裏のある部分のグラスウールが足らないのではないかと問い合わせしたら、4tトラックいっぱいのグラスウールを持ってきて敷き詰めてくれました。
    本来は、準耐火構造仕様を選択しないと付かない部分なので施工に誤りがあったわけではなかったのですが、快く対応してくれました。
    しかも大量に余ったグラスウールを天井裏に二重に重ねて敷き詰めてくれたので、施工後の断熱効果が実感できるほど変わりました。(うちは関東ですが寒冷地仕様と同じ断熱材を使っていて、更に二重になったわけです)
    こういった対応をしてくれたのは、アフター担当の方が自分の範疇を超えるものは、うやむやにせず本店の工務長に相談して対応を決定してくれたからです。
    これって、何かと面倒だし腰が重くなりなかなか出来ないものですが、きちんとやってくれました。

  25. 2175 匿名さん

    エスバイエルで建てて築7年ですがうちの営業さんは信頼できて真面目な方で大変有能でしたがうちが完成した翌年に同業他社へ行かれました。工事単担当、設計等の方も2~3年位でほぼ転職されていきました。住宅メーカーの社員は動きが速いそうです。社名も変わり知っている方がいなくなると対応は冷たいものです。営業さんも大切ですが納得のいく住宅会社を選ぶことが大切です。買収が決まったころに契約したので予測が甘かったとしか言いようがありません。

  26. 2176 新築ブルー

    2174: まゆもも>

    屋根瓦の施工不良の件はどうなりましたか、過去スレでは様子見とか書かれてましたね?

  27. 2177 口コミ知りたいさん

    ヤマダ、桧家、子会社にしたんか!!

    そのうちヤマダ桧家ホームズになる?

  28. 2178 まゆもも

    2176: 新築ブルーさん
    やり直しすることになり工事の段取り組むところまで進みましたが、工事直前でこちらから辞退しました。
    理由は、再工事で雨漏りリスクがゼロでないこと。外した瓦の落下がゼロでなく周りの物(軒先のテラスなど)が傷つくリスクがあること。工事となれば埃などでご近所に迷惑がかかること。万が一暴風雨で瓦が飛んだ場合は保険で直せること。今のままでも問題なく過ごせていること。
    など色々と考えてやめました。
    工事費三桁だったのでアフター担当の方からは感謝されました。
    残念ながら、この最高のアフターさんはラピットシューズの再々塗装を最後に同業他社に移ってしまいました。ショックです。

  29. 2179 まゆもも

    続きがありまして、その最高のアフターさんが移ったHMが、私の職場の上司が建てたHMです。
    上司の家も色々とトラブルがあり、外壁(サイディング)がずり落ちたそうです。
    その補修に対応したアフターが頼りなくて、時間もかかるしどうしようもないと嘆いていました。
    上司には「これからはアフターフォローは良くなりますよ」と伝えました。

    多少のお金を払っても、そのアフターさんに今後も我が家を面倒見てもらいたいほどです。

  30. 2180 新築ブルー

    ↑言い方悪いけれど瑕疵住宅にお住まいになっている、という事になりますね。家造りにおいては施工時やアフターの良し悪しはとても重要な事なので、より正確な情報を皆さんにお伝えしたく尋ねてみた次第です、悪しからず。

  31. 2181 まゆもも

    2180: 新築ブルーさん
    そういうことになりますかね。w
    最初の家は安価な住宅をということでこのHMにしたので、まあ仕方ないですね。
    15年持てば良いので多分大丈夫でしょう。

  32. 2182 匿名さん

    >>2160 匿名さん
    遅延損害金について、契約書には以下の式による、遅延損害金を請求することができます。と記載があり、式とは、(請負代金額?工事の出来高分に相当する請負代金額)×年利10%×遅延日数/365日 です。
    営業からは10万円いかないと言われました。
    他にも数えきれないくらいの、トラブルがありました。
    トラブルの1つ、たて滑り出し窓のハンドル形状注文ミスを紹介させて頂きました。
    私は、遅延延滞金はもらっていませんが、損はしていないと思っております。
    しかし、ヤマダホームズでの建設は、決してオススメ出来ません。

  33. 2183 まゆもも

    安価ということで、あまり期待してませんでしたが住み心地に関しては嬉しい誤算でした。
    実家や今まで住んでた借家(いずれも木造)からして木造では期待してませんでしたが、冬も夏も空調の効きがとても良いし、遮音性も高いです。
    それなりに交通量がある角地なので騒音は覚悟してましたが、車が通ってもほぼ音が聞こえません。
    あと隣家の生活音ですが、これはホントに全く聞こえません。
    借家のときは、隣家の騒音に悩まされていたので、音に関する快適性が家を建てて一番良かったと感じています。
    今の家はローコストでも性能が良いですね。

  34. 2184 マムちゃん

    >>2171 匿名さん

    妹の家ではなんの問題はなく、両親の意見もあってヤマダホームズ でお願いしようかと思ってます。ただもう少し先の話なので勉強してます。

  35. 2185 匿名さん

    準耐火仕様で申請されているのではないですか。
    確認申請ではとても分かりずらい方式で記載されています。
    その他にチェックですよ。調べないとわからないです。

  36. 2186 まゆもも

    省令準耐火構造を知ったのは住んでからでした。
    同時期に建てた方の24時間換気システムのダクトがうちと異なることから気づきました。
    差額は確か20~40万円くらいでしたか。
    差額以上に火災保険が安くなるので申請したかったですね。
    省令準耐火構造だとファイヤーストップが付くので、グラスウールの家だと気流止めの役割を果たします。(吹付断熱なら天井裏は外気に晒されないので天井側の気流止めは無くても内壁のコンセントから冷風が吹き込むことはない)
    うちはグラスウールなので気流止めが無いと内壁のコンセントから冷風が吹き込みます。
    この気流止めを後からフォローしてもらいました。

  37. 2187 まゆもも

    少し訂正です。
    気流止めは無いわけではありません。
    木材の気流止めは初めからあります。
    しかし、これだけでは隙間から冷気が降りてきます。
    そこで、グラスウールの気流止めを追加してもらいました。

    省令準耐火構造になると、ファイヤーストップとして内壁の石膏ボードが梁まで拡大されます。(省令準耐火構造でないと梁まで届いてないことがあります)
    これが気流止めとしても機能します。

    1. 少し訂正です。気流止めは無いわけではあり...
  38. 2188 匿名さん

    省令準耐火の火災保険に加入できたのですか。

  39. 2189 匿名さん

    >>2187: まゆもも
    すいませんが、ここの会社は気流止めを理解してますか?してるわけないでしょうね・・・
    そもそも、床下、天井なりに気流止めをしないとね。
    内壁に気流止めしても、するだけの意味がないですし、おっしゃる通り木材で気流止めって止めれないでしょ。

  40. 2190 e戸建てファンさん

    レオハウスの次は桧家住宅ですか

    https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL08HRO_Y0A900C2000000?s=6

  41. 2191 まゆもも

    2189: 匿名さん
    そうですね。
    一応、木材も気流止めと言われてますが、実際これだけでは不十分です。内壁のコンセントやスイッチから冷気が入ります。
    メーカによっては、気流止めや気密シートをしっかりやってます。
    でも、こんなことは建てる前には、余程調べないと分かりません。

    うちは、リビングと子供部屋の間の壁にグラスウールを追加していますが、これによって防音効果はかなり良いです。(テレビの音量を上げても子供部屋に音が漏れません)
    それと、この壁にあるコンセントからは一切冷気が入りません。
    気流止め&防音ということで、全ての内壁にグラスウールを入れれば良かったなと思ってます。(特にトイレの壁は必須ですね)
    次に建てるときはそうします。

    2188: 匿名さん
    仕様は満たしてません。

  42. 2192 匿名さん

    確認申請書の第3か4に、その他にチェック入っていませんか。
    その他にチェックが入っていると、省令準耐火の申請をしていることになります。
    保険屋さんに教えてもらいました。

  43. 2193 通りがかりさん

    気流止めとか全然知らなかったけどうちは壁のしきりにグラスウールを天井から垂らしていたので何気なく大工さんに尋ねたら火災のときにどうたらって教えてくれましたよ(断熱材は吹き付け)
    その時はへーって感じだったけど火災保険に入るときに重要なことだったんだって気付きましたけど
    ヤマダはするのが普通じゃないの?

  44. 2194 まゆもも

    2192: 匿名さん
    残念ながら申請してません。
    申請費用も払ってません。
    家自体も省令準耐火構造仕様になっていません。
    営業にも確認しています。

    2193: 通りがかりさん
    そのグラスウールが空気の流れを遮断して炎の燃え広がりを防止するファイヤーストップです。
    旧エスバイエルはどうか知りませんが、旧ウッドハウスは省令準耐火構造仕様は標準ではありません。
    標準にして欲しかったです。もしくは営業から強く推奨して欲しかったです。

  45. 2195 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  46. 2196 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  47. 2197 新築ブルー

    2190: e戸建てファンさん>

    これからもヤマダホームズはHMとしての理念や職人を含む人材の育成、家造りのクオリティ等はおざなりにして、次々とハウスメーカーを合併吸収し増々肥大化してゆく事でしょう。

  48. 2198 ご近所さん

    ゼッチの申請ができていなくても、ゼッチの仕様の基準を満たす工事をしてもらいましょう。

    申請していないから満たした工事はしなくても良いと後々に言われないように、きっちりしておきましょう。

    工事は毎日見に行って、ご自身で確認をしましょう。

    工事ができてしまってから、この工事は直せません、ゼッチ住宅ではないのでと言われないように。

    期限ぎりぎりになって、できなかったということが工事でも繰り返されないように、注意しましょう。


    請負契約は、図面とおりにできていなくても、直せない箇所は直さなくても良いようになっているので、直せる間に直してもらいましょう。


    申請していない、できなかった原因がどこにあるのかをはっきりさせておきましょう。
    後悔のない家造りができますように願っています。

  49. 2199 評判気になるさん

    >>2198 ご近所さん
    私も同じです。
    契約時に、最大限の優遇を受ける事を約束し、ゼッチを希望しましたが、書面には残っていませんでした。
    私がゼッチを希望した理由は、ハウジングスクエアへ行くと、ゼッチや、補助金ののぼりを出したハウスメーカーが多く、補助金が欲しかった事が最大の目的です。
    申請をしていなかった、営業の言い訳が、補助金もらっても、維持費やメンテナンス料金で結局は赤字です。との言い訳。
    営業が申請を怠った言い訳に、限界を感じ、キレました。
    結局、ゼッチでもらえる予定の補助金額をもらいました。
    建物もゼッチ仕様で建築済みです。
    ただし、勉強し、毎日朝から晩まで現場に行きました。
    言わないと、手抜きばかりです。
    結果、写真は5000枚撮りました。

  50. 2200 匿名さん

    うちも数えきれないぐらいの現場写真を撮りました。
    写真見せると対応が変わることもあったように思います。

    大金のかかった自分の大事な家だから、自分の目で確認した方が良いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸