注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-13 23:17:48

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1601 匿名さん

    エスバイエルΣ は単なるシリーズ名であって 建てるのは、ヤマダホームズです。
    ウッドハウスもエス・バイ・エルもみんな ヤマダホームズです。

  2. 1602 匿名さん


    どんな依頼をして、いつスルーされたことに気づきましたか。
    そのときにどんな返答をされましたか。

    そのスルーされた内容が後の工事に関係していないか確認しておきましょう。1つをスルーしたにとどまらず、今後の工程中にも次々に影響が出てくる可能性も否めませんので、もし、まだ工事中ならば、念には念を入れて確認しておきましょう。

     どんな工事をスルーされたかによって、後のどの工事に関係するか予測できるかもしれませんので、可能であれば、何をスルーされたのか書いてみてはいかがですか。

     もし、まだ工事中ならば、次からは口頭で依頼した同じ内容をEメールで送信しておき、回答をもらいましょう。その回答が口答であったならば、その内容をEメールで送信しておきましょう。
    そして、いつどのような依頼や質問をしたかわかるように一覧表にまとめておきましょう。

  3. 1603 口コミ知りたいさん

    あの、、、
    ここに施工不良だのなんだのクレームをかかれている方の坪単価はいくらだったのでしょうか?
    私は延床と請負金額ベースで坪単価は74万円くらいでした。ヤマダホームズにも建物のグレードが細かく分かれているのはご存知でしょうか?
    現在入居中のものですが、一切トラブルなどなく快適です。
    かなり値引きしたので、外部の施工管理を40万程で委託しました。そのような努力はされましたか?建築現場に通った、とか素人が見て何かわかりますか?

  4. 1604 匿名さん

    うちは、外構無しで80万強ぐらいですが、問題多いです。
    金額だけが問題ではないと思います。

    お金を支払って、契約を結んで、依頼しているのだから、約束通りに造るのがヤマダホームズの義務だと思います。ただ、義務があっても造らなくてもよい法律になっているので、ヤマダホームズが良心的ではないと思っています。
    消費者(企業ではない)とハウスメーカーが契約を結ぶ場合は、現在の請負契約ではない消費者を守る契約(法律)を新たに作ってほしいです。
    民法が改正されるように願っています。

  5. 1605 口コミ知りたいさん

    >>1604 匿名さん
    小堀ですかね?坪80万とは相当立派なお家とお見受けします。それなのにトラブルとは、何とも残念ですね。
    1000万でも5000万でも、大金を払う契約には変わりありません。このHMで検討される皆様が、良い営業、良い設計士、良い職人さんに出会われることを祈ります。
    どれも良い悪いは2分の1。全て悪い確率は8分の1。全て良い確率も8分の1。この確率を上げ下げしているのが結局ローコスト、高級HMの差だと思いますが。私は8分の1引いたんですかね。ラッキーです。

  6. 1606 通りがかりさん

    >>1605 口コミ知りたいさん
    大きい組織になればなるほど、いろんな営業所や支店があればあるほど、良くも悪くも地域性が出てきます。
    住宅業界も同様です。ヤマダも良い営業所はミスも少なく、仮にあったとしてもローリスクの段階で手を打つんだと思います。
    なので我々購入者もしっかり勉強して、良いハウスメーカーや工務店を見極める必要があると思います。
    そう考えると地場の工務店、ハウスメーカーの方が当たり外れがないのかもしれません。

  7. 1607 名無しさん

    4年前にウッドハウスで坪40万そこそこで建てましたが、満足いく家が建ちました。
    もし坪70万だったら、そうは思わなかったかも。
    他にすれば良かったなと思うかも知れません。

  8. 1608 口コミ知りたいさん

    >>1607 名無しさん
    坪単価の計算基準がわからないので不明ですが、ベーシック系の商品ですかね?その価格帯はまさにコストパフォーマンス良し。ヤマダホームズの良いところはそこにあると思います。標準で瓦葺き、ベタ基礎、4寸檜、吹き付け断熱など、、、
    安くていいなら、そもそもHMを選択する必要が無いのです。高いCM費や高価なキャンペーン粗品、展示場維持費など、結局購入者が負担しているのですから。

  9. 1609 通りがかりさん

    掲示板が賑わってる、それだけ注目のあるHMということでしょうかね。幅広い価格帯の商品ラインナップは聞こえはいいですが、低価格イメージブランディングにつながるリスクは表面化していますね。ただでさえ安売りのヤマダ電機、、、高級邸宅の小堀住研が元々の会社だと知る人がどれだけいるのでしょうか。家が売れない時代、ローコストの商品開発のニーズは大きいですが、何を取るか。今後の経営に期待したいHMです。

  10. 1610 名無しさん

    1608: 口コミ知りたいさん
    家の本体価格です。
    ウッドハウスが始まった頃は坪20万円台後半でした。
    そこから仕様を上げていきフェリディアが坪40万円くらいで始まったと記憶しています。
    当時の価格なら施工もまあそんなものと思うことができました。
    価格帯を上げた今は、それに見合った施工レベルじゃないと納得できないでしょう。

  11. 1611 匿名さん

    私は昨年末に引き渡しを受けました??
    まずデザイン。坪単価でいうと90万弱の平屋で某HM34坪請負契約直前でした。
    ある日妻がなんとなく、この展示場素敵??とたまたまヤマダホームズさんへ。デザイナーさん営業さんと後日ヒアリングを行い、まぁ見積りだけお願いしますとだけ伝えました。ローコストだと正直下に見てた感じもありました。
    すると1週間後、、、
    まず間取りを8パターン笑これには感動すら覚えましたね。そして外観パースを3Dで2パターン。
    坪数は43坪となり、前社で予算的に諦めていた全てがそこには詰まっていました。
    同じ値段で、高級感、ブランドを買うか、本当に思い通りに好き放題がつまった夢を買うか。
    そんなもの価値観人それぞれ。否定するのもおかしいですし、人の選択なんて関係ありませんしね。
    私はヤマダホームズで本当に良かったと思います。

  12. 1612 検討板ユーザーさん


    例えば、なぜ一条ってあんなに叩かれるのか?
    いやいや、どう考えても居住空間としての快適性は日本一でしょう笑

    人は自分の選択を肯定し
    未選択を否定します
    買ったものをよく思い、買わなかった選択を正解だ、と思いこみたくなるのです。

    一条を値段的に買えなかった人、買えたけど別のHMにした人。
    一条にしとけば良かったのか?そんな思いを少しでも減らしたく、こういう掲示板でネガティブキャンペーン笑

    ヤマダホームズも、他メーカーも、この掲示板でいい口コミばかりの掲示板があれば教えてください笑
    結局いくら払ってもトラブルあるひとにはトラブルあるのです。その人に解決力や交渉力、人脈に勉強が足りなかった結果です。

    こんな掲示板で買う買わないを決めないよう、思いのままに書きました。
    乱筆失礼しました。

  13. 1614 匿名さん

    >>1613 通りがかりさん
    このような思考レベルの方が客層として多いのもこのハウスメーカーの実情ですかね、、、
    なぜ人の幸せが憎いのか、なぜ関係ない人の満足のいく家が建った事実が認められないのか。
    1611さんの家が本当でも工作員でも、あなたに関係ありますか?1613さんのトラブルが本当だとして、いま貴方が『ヤマダホームズ潰し作業、ライバル社員として、お仕事時間外にお疲れ様です』とか言われたらどうですか?

    その寂しい感性と虚しい人間性に、心から同情します。

  14. 1615 匿名さん

    >>1614 匿名さん

    そうですね。
    自分の意に合わない投稿に対して、第三者だの、関係者だの、工作員だの言って否定にかかる。色々な意見を封じ込める…
    なんだかなぁとおもいます。
    ヤマダホームズに対して肯定的な投稿も否定的な投稿も自由に出来るスレッドに戻してもらいたいと願います。

  15. 1616 匿名さん

    どんな依頼をして、いつスルーされたことに気づきましたか。
    そのときにどんな返答をされましたか。

    そのスルーされた内容が後の工事に関係していないか確認しておきましょう。1つをスルーしたにとどまらず、今後の工程中にも次々に影響が出てくる可能性も否めませんので、もし、まだ工事中ならば、念には念を入れて確認しておきましょう。

     どんな工事をスルーされたかによって、後のどの工事に関係するか予測できるかもしれませんので、可能であれば、何をスルーされたのか書いてみてはいかがですか。

     もし、まだ工事中ならば、次からは口頭で依頼した同じ内容をEメールで送信しておき、回答をもらいましょう。その回答が口答であったならば、その内容をEメールで送信しておきましょう。
    そして、いつどのような依頼や質問をしたかわかるように一覧表にまとめておきましょう。

  16. 1617 匿名さん

    トラブルを抱えている人が相談を持ち込むのは良いと思います。
    知恵のある人は大勢います。

    しかし、ハウスメーカーに対しての誹謗中傷的な文言は如何かと思います。
    例えばその誹謗中傷によってハウスメーカーが業績不振に陥ったらトラブルを抱えている人への救済は遠のくことになります。
    場合によっては投稿者が追跡されて訴えられることもあり得るでしょう。このスレッドも閉鎖に追い込まれてしまうかも知れません。
    あくまでも可能性ですがね…
    トラブルを抱えいる方々は冷静になってもらいたいですね。もしハウスメーカーの関係者がこのスレッドを見ているとしたら冷静では無い投稿を行っている人への対応を全て断ち切ってしまうでしょう。
    無視されます。相手にされません。法律に基づいたクレーマーへの対応とされてしまう可能性が大です。
    本当に困っている事柄は消費者相談センターのような所へ持っていかれるのが懸命ですよ。

  17. 1618 匿名さん

    >>1617 匿名さん
    まさに金言。トラブル解決相談センターじゃないですからね、ここは。
    書き込み先を、この掲示板から消費者相談センターへのメールに変えるだけです。

  18. 1619 通りがかりさん

    1617: 匿名さん>

    誹謗中傷によってハウスメーカーが業績不振に陥ったらトラブルを抱えている人への救済は遠のくことになります。 >

    ハウスメーカーの関係者がこのスレッドを見ているとしたら冷静では無い投稿を行っている人への対応を全て断ち切ってしまうでしょう。 >

    その様なHMなら初めから家造りを頼まない方がよろしいでしょうし、ユーザーへの対応を断ち切ると言うのはまさに子供の仕事ですね・笑笑。

  19. 1620 匿名さん

    >>1619 通りがかりさん

    ありきたりの普通の企業のクレーム対応ですよ。
    ダイワハウスでクレームのブログ立ちあげた方は対応を断ち切られたみたいですね。
    企業防衛としてクレーム対応マニュアルを持っていてそれに基づいて受け答えして来るのです。
    トラブルを抱えている方々は冷静にそして緻密な作戦をたてて賢く乗り切って下さい。
    相手にされなくなったらトラブルを放ったらかしにされるのみ。たとえ裁判になっても相手は百戦錬磨、資金力もあります。負ける戦いにしかならないでしょう。
    ケンカにならない様に頭を使って乗り切るしかないのです。公的機関、住宅検査のプロ、或いは弁護士など相談しながらでも上手くやっていくしかないのです。大変でしょうが…
    これから家造りをされる方はハウスメーカー選び、契約作業、施工監視、関係者との人間関係づくりその他考えられる全てのことに全力を注いで下さい。
    何千万もローンを組んで自分の城を作るのです。しっかり取り組む覚悟を持ってください!

  20. 1621 匿名さん

    >>1617 匿名さん

    あなたは加害者ですか?少なくとも被害者ではないですね。

  21. 1622 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    私は加害者でも被害者でもありませんよ。
    頑張って家を建てて快適な暮らしを営んでいる普通の市民です。
    因みに金属加工業を営んでおります。

  22. 1623 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    被害者じゃないとしたら、貴方は何を思うのだ笑
    同盟意識、同調したいのか?幸せな人が悔しいのか?どこで建てても上手くいった人、トラブルになってる人はいますので、トラブル相談はトラブル相談板でどうぞ笑

  23. 1624 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    自分の城。その通りですね。設計に任せっぱなしで出来上がりに文句を言うようでは駄目です。家を買う前に基礎や断熱、屋根材壁材を学び、それぞれのメリットデメリットを把握してから自分の好きな家を業務委託するんです。
    提案された家買うんだったら、建売でいいですしね、安いし。

  24. 1625 匿名さん

    >>1624 匿名さん

    それよりも賃貸で行かれたほうがお金の使い道に幅が出来て良いと思いますね。

  25. 1626 口コミ知りたいさん

    皆さん仲良くしましょう。
    この掲示板を使って、これから建てる人が参考になる様な書き込みをお願いしたいです。
    引き渡し後の方は、建築中に注意した方が良い点や、後悔している点、良かって点を書き込んで頂ければ、参考にしたいです。
    せっかくかの書き込み者同士でのギクシャクは、つまらないし、みっともないです。
    ヤマダホームズの社員も書き込んで良いのではないでしょうか?
    お互いに、冷静に意見交換しましょう。

  26. 1627 匿名さん

    >>1626 口コミ知りたいさん

    社員の方はまず社員であると明言してからの書き込みをお願い申し上げます。

  27. 1628 名無しさん

    1626: 口コミ知りたいさん>

    YHの関係者はいつもここをROMってますよ。YHで建てている間にここに書き込んだ時に気付きました、やはり気になるんでしょうね。
    そんな時間があったらもっと他にやるべき事があるんだろうに・笑笑
    組織の一員であると言う立場上、残念ながら社員である事の明言はこのスレでは期待できないと思います。私の時は建築中に二名の担当が配置換えさせられましたし・・・

  28. 1629 匿名さん

    社員ではありません(迫真

    ヤマダホームズの吹付断熱かグラスウールか、迷ってるんですが、住まわれている方どうですか?

  29. 1630 入居者

    >>1629 匿名さん
    我が家は吹き付けです。
    なので、グラスウールはどうなのかはわかりませんが、我が家の事を報告します。
    35坪の平屋で、リビング24畳で蓄熱式暖房機を使ってます。
    この時期で、リビング21℃、寝室10畳エアコン使わず18℃、8畳エアコン使わず17℃、書斎エアコン使わず17℃、一番冷える洗面所とトイレ15℃位です。
    リビングと寝室以外は寒いと感じる時だけエアコンを使います。
    ちなみにリビングと8畳は勾配天井になってます。
    玄関を入ると温かく感じます。
    満足してます。

  30. 1631 入居者

    >>1629 匿名さん
    追伸・蓄熱式暖房機は基本ファンは回してません。現在の蓄熱量は70%です。
    朝晩冷える時はファンを回します。
    そうすると24~25℃位になります。


  31. 1632 匿名さん

    >>1630 入居者さん
    ご回答ありがとうございます。
    私も平家で検討中でして、屋根の断熱が平家は不安なので断熱材迷っています。
    素晴らしい数値ですね。
    吹付断熱の方向で営業さんと相談します??

  32. 1633 まゆもも

    1629: 匿名さん
    うちはグラスウールなので参考に記します。
    33坪平屋です。関東に住んでます。
    フェリディア標準は14Kですが壁と天井を20Kに変更しました。
    天井は住んでからのメンテ時に別件対応で余ったグラスウール(大量に余った)を重ねてもらい厚みが2倍の360mmになってます。
    重ねてもらった前後で、結構変わりました。
    夏も冬もエアコンが良く効き快適です。

    あと、元々グラスウールは防音材にも使うので遮音性がとても良くて、前面道路は車の走行が多いのですが全く気になりません。
    地域の屋外放送も聞こえないので、それは少し困ります。
    リビングと子供部屋の間の内壁にも入れたので、テレビの音が子供部屋に漏れず良かったです。

  33. 1634 匿名さん

    >>1633 まゆももさん

    ご回答ありがとうございます。
    音のことまで気にしていませんでした。
    そのメリットは特に平家ではプライバシー確保の点から見てもいいかもしれませんね!
    YHの説明でも、グラスウールも最近は引っ掛け部分があるからずれ落ちることは少ないと聞きました

  34. 1635 まゆもも

    1634: 匿名さん
    間仕切り壁でグラスウールを入れておけば良かったなと思うのは、トイレと部屋の間の壁です。
    夜間などは、ドアの開け閉め音と水を流す音が結構聞こえます。(トイレットペーパのカラカラ音も)
    入れておけばよかったなあと思ってます。
    あと、寝室とキッチンが近ければ、入れておくと良いと思います。

    間仕切り壁のグラスウールは、吹付断熱を選んでも追加できると思います。

  35. 1636 匿名さん

    板材はどうでしょう?フェリディアの標準はシートだと思いますが、0.3mmの突板、2mmの挽板を差額を払ってでも入れようかと思案中です。
    シートの方がもちろん多いと思いますが、やはり質感は安っぽく感じることがあるでしょうか?

  36. 1637 まゆもも

    1636: 匿名さん
    気にされる個所が私と似てますね。
    うちは2mm挽板にしました。
    大建工業の日本の樹至高の栃と永大産業の銘樹ロイヤルセレクションのハードメープルにしました。
    両方とも縮み杢があり味わい深いです。
    物を落として凹ました時も、2mmあるので下地材までみえません。

    1. 1636: 匿名さん気にされる個所が私と...
  37. 1638 匿名さん

    天井裏の断熱材は2枚重ねるのが標準ではないのですか。1枚では基準を満たさないと思いますが…

  38. 1639 匿名さん

    >>1637 まゆももさん
    写真ありがとうございます
    すごく参考になりました
    とても素敵です
    やはりシートにはない木感が出ますね
    差額調整頑張ります

  39. 1640 匿名さん


    まるで、ここに書いたら、対応しないぞと、ヤマダホームズに言われているように感じます。
    投稿者の開示を求めるには、裁判所の依頼が必要なのではないですか。
    ここに投稿しても、していなくてもほとんど対応は変わりません。
    していなかったときのほうがいい加減(放置)な対応です。
    そんなにここに事実を書かれるのが困るのですか。そんなに書かれたくないのですか。
    施工不良等で困っている人にとっては、ここに書いて会社に対応を促すことしかできないのですよ。
    業績不振だから対応しない、できない、業績がいいから対応するというレベルのものではないと思います。

  40. 1641 まゆもも

    1638: 匿名さん
    断熱材の厚みなどはハウスメーカーによって異なりますが
    ハイムやダイワは高性能グラスウール16Kで140mmのようなので(もしかしたら古いデータかも知れません)、ここの標準高性能グラスウール14Kで155mmは少し見劣りする感じでしょうか。
    きちんと計算してないので優劣は正確ではありません。あと基準はよくわかりません。
    うちは20K155mmの二枚重ねのおかげで十分快適です。(さっきの360mmは間違いで310mmでした)
    セキスイのロックウール300mmと互角以上かな?

  41. 1642 匿名さん

    ヤマダウッドと両方にいっぱい書かれていますね。

  42. 1643 匿名さん

    >>1629 匿名さんへ
    長期優良住宅なら、吹付断熱にしてください。
     繊維系断熱材(ロックウール等)の場合は、断熱材を隙間なく施工し、透湿防湿シートを壁面と天井面に施工する必要があります。(結構手間がかかる)

     吹付断熱の場合の天井面にシートが必要がどうか知りませんので、ご自身でご確認お願いいたします。

  43. 1644 匿名さん

    >>1643 匿名さん
    ご丁寧な回答ありがとうございます
    長期優良とT構造、耐震3は必須の予定です

  44. 1645 まゆもも

    1644: 匿名さん
    うちはT構造ではないので、住んでから地震の揺れ具合などお聞かせください。(本当はT構造にしたかったです)
    あと、うちでやりたかったことがあります。
    建てた後に気づいたのですが、天井まであるハイサッシにしたかったです。
    家の雰囲気がスッキリと洗練された印象になるんですよね。

  45. 1646 通りがかりさん

    広告塔ですか?

  46. 1647 匿名さん

    >>1645 まゆももさん
    リビングのハイサッシは検討しましたが、やはり重いですよ。日々の開け閉めのストレスとたまーに来るお客さんへの見栄と天秤にかけてやめました笑

  47. 1648 まゆもも

    1647: 匿名さん
    確かに重そうですね。
    うちの高さ2mのサッシですら重いです。
    フェリディアだと天井高が2m55cmなので、天井までのハイサッシにすると55cmも高くする必要があるのでかなりの重量になりそうです。

  48. 1649 匿名さん

    私も広告塔に見えます。

  49. 1650 匿名さん

    >>1581: 名無しさん >>1582: 名無しさん >>1583: すみえちゃん >>1587: 匿名さん >>1588: 匿名さん

    被害者の会ってどうやって作るのかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸