注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

LUKA [更新日時] 2024-06-02 18:35:18

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダホームズで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

2008年12月31日 エスバイエルにて契約
ニューオーセント シンプル&モダン2階建て自由設計スタイル
にて私は契約いたしました。

[スレ作成日時]2009-02-27 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマダホームズ(ヤマダ・エスバイエルホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3450 評判気になるさん

    なにが?

  2. 3451 名無しさん

    3448: Dさん
    家作り応援キャンペーンという名目で100万円値引きありましたね。
    電動シャッターキャンペーンの他に、内装ハイドアキャンペーン、外壁グレードアップキャンペーン、キッチングレードアップキャンペーン、玄関ドアカードキーキャンペーンが付きました。
    あと、展示場に行くと毎回シルベニアファミリーをくれたので家族(子供)の受けも良かったです。
    人形は20体以上頂きました。w

  3. 3452 匿名さん

    初めて投稿させて頂きます。
    我が家は2019年に引渡しです。
    キッチンの換気扇を運転すると、各コンセントなど、建具の際などから、すきま風がすごいです。
    換気扇を運転しなくても、非常に寒いです。
    図面には、法22条地域・省令準耐火仕様有りと記載されていますが、完成後は床下や屋根裏など何処を確認すれば、省令準耐火仕様か分かりますか?
    教えてください。

  4. 3453 名無しさん

    3452: 匿名さん
    既に家が完成しているようなので、目視できる箇所での確認になります。
    確認箇所は天井裏で、石膏ボードの貼り方です。
    うちの石膏ボード貼り方で説明します。
    うちは省令準耐火仕様ではありませんが、所々仕様になっているので画像で説明できるかと思います。
    ②のように石膏ボードが梁や桁まで貼ってあれば省令準耐火仕様です。
    ①や③のように上部まで貼ってなければ省令準耐火仕様でないと思われます。
    石膏ボードの代わりにグラスウールなどを隙間に詰めるやり方もありますが、ヤマダではこのやり方ではないと思います。
    因みに石膏ボードの中の話になりますが。ファイヤーストップの木材はうちにも存在してます。

    省令準耐火仕様できちんと仕上げられた方にお聞きしたいのですが、キッチンの換気扇を稼働させたときにコンセントやスイッチからの冷気流入はないのでしょうか?
    家の中が負圧になるので、何処かから空気の流入があるはずで、石膏ボードの僅かな隙間から冷気が流入しコンセントやスイッチから冷気が入ってくると思っているのですが。
    余程入念に隙間を埋めないと流入するのではないかと思います。

    1. 3452: 匿名さん既に家が完成している...
  5. 3454 名無しさん

    あと、うちは換気扇が止まっているときは、あまり寒さは感じません。
    暖房を切っても3時間くらいは大丈夫です。
    もしかすると床の気密部材が効いてるのかも知れません。オプションで付けました。
    ウッドハウスの板でも床を這うような冷気を感じるという人がいましたので。

    1. あと、うちは換気扇が止まっているときは、...
  6. 3455 D

    >>3452 匿名さん
    省令準耐火で施工されているかどうかは、天井点検口から頭を入れて、外壁側の壁が横架材まで張りあがっているのかを見るのが一番手っ取り早く確認できます。

    隙間風に関してですが、省令準耐火仕様であれば、気流止めのお陰で副産物として間仕切り壁等からの気流の流入が減ります。
    が、それはあくまで天井側からの気流の流入が減るのであって、床と柱の取り合い等を気密処理していない場合は
    省令準耐火仕様であっても基礎側からの気流の流入はある可能性があります。


    省令準耐火仕様かどうかの確認に石膏ボードの横架材までの張り上げ以外にも確認するといいものは

    ・コンセントボックスは省令準耐火仕様の僕の家ではヤマダの仕様書では「鋼製」となってましたが黒いプラスチック製でした
     (鋼製でない場合は裏側にグラスウール等で防火被膜つけたり、もしくは表側に耐火プレートが使われててもOK)
     (建築時の写真等見返してみて、コンセントボックスが黒ならば恐らくプラスチック製になってしまってます)
     ※参考に写真1枚目見てみてください。

    ・石膏ボードの釘ピッチにも決まりがあります。
     釘ピッチ外周部150mm、中間部、天井は200mm、壁は150mm、石膏ボードジョイント部は裏に当て木して150mmピッチ
     ※添付した画像2枚目を参考までに見てください、
     特にボードの継ぎ目がポイントです。僕の家では当て木が入れられておらず、継ぎ目部分の横方向のビスがありませんでした。
     省令準耐火ではボードの継ぎ目には当て木を入れて釘ピッチも守らなければ火災の際ボードが継ぎ目から沿って延焼が早まってしまいます。

    ・上階に床がある1Fの天井部分は強化石膏ボード(JIS規格GB-F)である必要があります
     フェリディアであればピンク色のハイクリンボード(GB-R)が基本的に全体に使われていると思いますが
     タイガー製の強化石膏ボード(GB-F)にピンク色はありません、つまり建築の際の写真を見直して
     2Fに床がある部分の1F天井石膏ボードがピンク色だったのなら強化石膏ボードは使われていない事になります。
     ※一応通常の石膏ボードでも2枚重ね張りならOKです※
     ちなみにうちはただのハイクリンボードの1枚張りでしたのでアウトです。


    その他にも規定はたくさんあるのですが、
    今書いたようなものが比較的今からでも確認が取りやすいので、是非見てみてください。

    1. 省令準耐火で施工されているかどうかは、天...
  7. 3456 名無しさん

    Dさん
    >省令準耐火で施工されているかどうかは、天井点検口から頭を入れて、外壁側の壁が横架材まで張りあがっているのかを見るのが一番手っ取り早く確認できます。

    屋根断熱(ヤマダでは吹付断熱)の場合だと、内壁は横架材まで張りあがってなくても良いのでしょうか?

    天井断熱(ヤマダではグラスウール)だと、内壁も横架材まで張りあがってないとだめですよね。

    うちは天井断熱で、外壁にあるコンセントやスイッチからの冷気はゼロですが、内壁にあるコンセントとスイッチからの冷気は凄いです。

  8. 3457 名無しさん

    コンセントボックスのAが一番隙間がなさそうで良いですね。
    断熱材がグラスウールだと外壁側のコンセントボックスは当たり前ですがAの状態になります。
    冷気は全く入ってきません。

    内壁にもコンセントボックスの周囲にグラスウールを詰め込んでもらうと冷気が入らなそう。
    後から出来ないのかなあ。

    1. コンセントボックスのAが一番隙間がなさそ...
  9. 3458 D

    >>3456 名無しさん
    はい、外周部ではなく、間仕切り壁の場合は必ずしも石膏ボードを横架材まで張りあがってなくても規定上は問題ありません。

    ただし、ファイヤーストップ(いわゆる気流止め)は必ず必要です
    天井断熱であっても気流止めが正しく施工されていれば石膏ボードが張りあがってなくても天井側からの気流は本来止まるはずです。
    スイッチやコンセント部から冷気等が吹き込んでくる場合は、天井側の気流止めが正しく施工されていないか、もしくは、床面側の気密処理不足で基礎側からの漏気のどちらかになると思います。

    うちの場合は床面はほぼ気密網羅したので、ファイヤストップが施工されていない事が原因で気流発生してます('Д')

    1. はい、外周部ではなく、間仕切り壁の場合は...
  10. 3459 口コミ知りたいさん

    省令準耐火構造なしで建てられた方、キッチンの換気扇を回すとコンセントやスイッチから冷気が入ってきますか?

  11. 3460 D

    >>3457 名無しさん
    あー、コンセントボックスが気密カバーで覆われて気密シートとも正しく連続されていてとても良い施工例だと思います!これならば気流の流入はなく良いですね!
    うちもこの外側タイプの気密カバー指定したのに何故か間仕切壁用の内側タイプが使われて、電気屋さんにズタズタにされてしまって意味なくなってますw( ;∀;)

    省令準耐火仕様の場合は、ヤマダは仕様書でこの黒いコンセントボックスが鋼製となりますので、>>3452の匿名さんの場合はこのボックスの写真があれば何色かを見直してみるといいです!鋼製は銀色になります。

  12. 3461 名無しさん

    外壁側は気密カバー付きで内壁はカバーなしです。
    でも、断熱材が充填されておらず壁内がスカスカ状態の内壁側こそ対策必要だと思うのですが・・・

    1. 外壁側は気密カバー付きで内壁はカバーなし...
  13. 3462 メダゲ好き

    Dさん、建築関係者ではなくて独学なんでしたっけ…?
    その知識ほんとに凄すぎて尊敬します!

  14. 3463 D

    >>3461 名無しさん
    間仕切り壁に関してはPanasonicから出てる後入れの気密カバーがおすすめです!
    僕もこれ今度の修繕工事で入れます。(元々入れる予定が1ヵ所も入ってなかったw)
    これは家が出来上がった後でも簡単に入れられます。
    これでコンセントやスイッチ部からの流入は止まるはずです。
    が、既に壁内に気流が発生している場合は他の場所から出てくる事になるとは思いますが(;´Д`)例えば巾木ですね。

    それでもやらないよりはいいとは思います。

    1. 間仕切り壁に関してはPanasonicか...
  15. 3464 D

    >>3462 メダゲ好きさん
    独学ですwもちろん全てを網羅出来てる訳でもないですし、間違ってる可能性もありますがw(;´Д`)
    ただ、知識が無いが故にヤマダに言いくるめられるのは嫌だったのでめちゃくちゃ勉強してますw
    本来は施主が何も知らなくても良い家が建つのが一番なんですけどね( ;∀;)

  16. 3465 ご近所さん

    >>3463
    それって免許ないとやっちゃだめな工事では??

  17. 3466 D

    >>3465 ご近所さん

    はい、完璧な工事をするには電気工事の資格必要です!
    なので僕の家は修繕工事の際に電気屋さんにやってもらいます。

    が、電気工事を必要とせずに配線外さずにとりつける方法も気密テープ使ってあるにはあるので、まぁやろうと思えば出来ます。が、その際は注意も必要です。

  18. 3467 名無しさん

    3463: Dさん
    これ良さそうですね。
    ありがとうございます。

    施工は苦手なので、もしやるときは何処かにお願いします。w

    あ、Dさんはお分かりだと思いますが、他のみなさんへ
    3461の画像ですが、標準仕様ではありません。
    気密カバーはお願いして付けてもらいました。
    外壁側のコンセント、スイッチから冷気が入らないのは、このカバーのおかげなんですかね。

  19. 3468 名無しさん

    あ、そっか 自分でやるにしても電気工事の資格が必要なんですね。
    一応学生のときに電気工事の資格取ってますが、実務経験ゼロなので無理です。w

  20. 3469 D

    >>3468 名無しさん

    正しく施工するには配線外してやるので資格必要です( ?-? )
    資格持ってるのすごいですね!僕にくださいw^_^

    配線外さないでやる方法としてはYouTube等で紹介してる方がいますが、気密カバーを真横から真ん中まで切って、電線をそこから真ん中に入れます、あとは切ったカバー部分の裏側に気密テープ貼って塞ぎます、
    これなら電気配線一切取り外さないので資格なくても施工可能です^_^
    が、やるならちゃんと電気屋にやってもらう方が良いとは思います(^ω^)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸