注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 45 物件比較中さん

    >>44
    >>とても静かで、冷暖房を、使うと温度設定を低く出来るそうです。

    エアコンやヒーター等の冷暖房器具をONにすると、「温度設定機能がついているレスコ独自の何か」の温度設定が低くできるのですか?それのメリットは何でしょうか?
    夏の冷房は高め、冬の暖房は低めに設定しても十分快適になるのならわかりますが、この文章ですとそうではなさそうですね。


    >>しかし2階は、屋根が、ないので、冷房なしで は、生活できない(コレが、陸屋根なんだ。)と、いわれていました。

    屋根が無いのですか!?それは陸屋根ではなく、屋上です。お話を聞いた方は、レスコでは珍しい平屋に住んでいるのだと思われます。屋根の無い屋上で生活できないのは、冷房がないという以前の問題です。テントを張ったらいいのかもしれませんが、レスコで建ててホームレスと変わらない生活では、本末転倒ですね。

  2. 46 匿名さん

    2階が暑い・・・ほんとでしょ。

  3. 47 入居済み住民さん

    10年住みました。夏は特に2階や両端の部屋は暑く、夜になってもコンクリートが保温効果となっていつまでも暑いです。冬は割と暖かく暖房逃げません。外壁の塗り替えや屋上やベランダの防水やり替えなど費用が250万ぐらいかかります(45坪)。地震に強いかは地盤との関係もあるので個々の条件でしょう。レスコはメンテナンスに費用がかかるようです。営業担当者もやる気のない人が多く(新日鉄の天下りか)商談に時間か借ります。

  4. 48 入居済み住民さん

    もし地震で壊れなくとも、傾いたら自重の重いレスコは修復できないのでは。結局壊すしかないのでは。重いパネルが落ちてきて潰されかねません。

  5. 49 ご近所さん

    重いパネルが、落ちてきたら恐いですね。営業の方が、やる気がなかったら、さらに恐いです。営業の方の話より、住んでいる方のお話が、真実ですよね。

  6. 50 やんちゃ

    確かに重いパネルが落ちてきたら怖いですよね。でも重量鉄骨も同じでしょ。
    軽い建材で立ててもお釈迦になれば怖いですよ。HMでも地震には大丈夫とうたい文句にいっていても実際にきてみないとわからないじゃないの!営業のやる気がなかったら・・・そんなの最初から淘汰しますね。外壁の塗り替えや屋上やベランダの防水やり替えなど費用。傾いたら自重の重いレスコは修復できないのでは。結局壊すしかないのでは。とありますが、2×4でも鉄筋でも同じでしょ。鉄筋は曲がったら戻りません。木柱も同じ。要はWPCがどれくらいの強度と粘り強さがあるかでしょ。レスコハウスで建てられ潰れた住宅がありましたらお教えください。

  7. 51 やんちゃ

    鉄筋は誤りで鉄骨です。

  8. 52 気になったので

    レスコハウスそんなに需要があったのですね。失礼。
    しかし、47・48の入居済みさん方は最初からレスコハウスで建てようと考えていたのでしょうか?
    事実暑さ寒さは入居しないとわからないことと思いますが、
    メンテナンスの費用や重いパネルなどは家を建てるためのHM巡りで展示場に行けば
    大方察しがつくのではないでしょうか?ましてや災害に関しては皆さん気になるところですよね。
    修復できない?落ちてきたら恐いは建てる前のお話のような気がしますが?
    いづれにしましても末永く落ちないことを祈ります。

  9. 53 入居済み住民さん

    私は、建築系の学校卒なのですが、壁式コンクリートって工法は、様々な建築物の工法がある中で、いちばん「堅牢な部類」だと習いました。なのでコンクリートパネルが落ちてくることは、まずありえないと思っています。
    もし、パネルが落ちてくる程の大きな地震が起きたとするならば、その他の工法の建築物の被害は計り知れません。
    傾いたら・・・とありますが、地盤調査をして、それにあった地盤改良工事をするので、地盤にも保証が付きました。

    あと、営業担当者は、まさに「運」なんですね。
    うちの場合、玉々レスコHPに載っている施工日記に書かれている方と同じ方が担当をしてくれたのですが、言動や行動が誠実で、信頼できる方だったので「運」が良かったのかな?
    他の担当者も、その方と同じ様に商談や打ち合わせを進めてくれる物だと思ってました。

  10. 54 レスコで入居後3年目

    実際にレスコハウスさんで建てた方の話が1番!それでも個々により感想が違うのですから!

    1、スレを立てた方は防災に興味ですよね?

      パネル工場行きましたか?私は契約前に家族でお邪魔しパネル製作段階から関心させられまし  た。
      しかし年間数名しか見学に来ないとの事、残念。皆様は興味が無いのかな?
      
      お客様用ヘルメット・スリッパが用意してある程度でしたが1度見学をお勧めします。

      毎日検査したコンクリートが保存してありますよ。砂・砂利・セメント1つ1つ説明してくれ  ましたしパネルの鉄筋も職人さんが丁寧に組み立ててますし、コンクリートの養生もシッカリ  です。パネル枠にコンクーリートを流し整えるシーンはうるさいけど見ごたえありますよ。
      パネル1枚とっても防災効果ありと感じますよ。
     
    2、基礎工事しているとき同時期に隣の家をを建てている職人さんたちが私に向かって高かったで  しょう?えっそんなに安いの?こんなに手間かかって?驚いていましたよ。
      丈夫な家が建つんだな〜、俺たちには真似出来ない、が口癖でした。
      
    3、地震も何度か体感しましたが周りの人の話・震度からみても今のところ不安感はありません。

    4、パルコンと比較しましたが私も大きな違いは値段でした。
      その差の理由は宣伝費・大手と中堅の違いと判断しました。
      レスコハウスは新日鉄とは言え一つのグループ会社であり独立しているからと判断しました。
      レスコの宣伝費ってラジオ位ではないでしょうか?後は展示場単位のチラシ代

      もしこれをレスコ関係者が見ていたら言いたい!工場に見学コースを設け見学会を行ってくだ  さい又はもっと増やしてください、そしたら君たちの給与も上がるかも知れませんよ(笑)

      営業の方に他のHMで得た情報・不安や意地悪な質問を幾度もしましたが全て納得した回答をい  ただきました。
       
      しかし現場監督・フォーロー担当の入れ替わりに、やや不安ありでしたね?
      それぐらいの不満は少なからずあると思うのだが・・・

      デザインだの・内装だのそんなもん嫌なら自分でDIY行って後から作ればいい。
      ちなみに我が家は1階洋風レストラン併設です。外見もレスコ任せ。

      それでも嫌なら最小限の躯体プラスαだけ建てて他の業者と相談すればいい!
      どうせトステム・パナソニック・タカラなど等でしょう?

      防災には関係ないが熱い・寒いはエアコン代ケチる私にはどんな家だって夏は暑いし、冬は寒  い!(笑)その件に関して私は良く妻に**にされているぞ!(泣)
      ただこれも内装業者の話だが(夏に工事が入った)木造に比べエアコンが効きやすく消しても  しばらく余韻を楽しめると言っていた。

    防災重視の方で例えば 大手木造会社、坪65万・レスコハウス坪65万だとしたら?
    どうしますか?
    当時へーベ○ハウスは坪75万でした。

    ところでレスを立てた方はまだ決めかねているの?

    他に質問ありますか?

  11. 55 入居済み住民さん

    レスコハウスに住んでいます。

    本当に暑いです。外壁が熱をもつので、夏は水をかけて冷やします。
    湿度がこもりやすく衣服や畳がかびました。
    外観デザインセンスもありません。

    将来コンクリートに穴をあけると強度に不安がでるそうなので、リフォームが
    できませんよね。
    こわすにもお金がかかるし。

    レスコを美しくリフォームしてくれる業者紹介してください。

  12. 56 入居済み住民さん

    何年頃建築されたのですか?

    うちは関東で去年新築しましたが、暑くないですよ。
    真夏に暑くなるのは当然としてもエアコンのききが良いので、一旦好みの温度まで冷えれば、切ってしまっても冷えたままです。

    以前は、2004年築の新築マンションの最上階でしたが、そこよりもエアコンがきくようです。

    最近の外観は、上にも書いてありますが、市川展示場のように、モダンな外観や、ヨーロッパ風等なんでもできるので、昔のなんとなく垢抜けない外観とは、まったく違っています。

  13. 57 千葉在住

    参考になるかわかりませんが
    会社が一押ししていたのでレスコハウスだらけのとこに住んでます
    親が建ててもう住み始めて25年になるのですが

    よい点は風で家が揺れない、耐震強度の高さ、家自体の耐久年数の高さだと思います

    しかし、地盤の弱い場所に建てられた家はヒビが入り雨漏り補修が大変なようです。

    二年ほど前に屋上やベランダの防水、外壁の塗り替えなどやりましたが
    地元業者で費用は60万でできましたよ。

    住んで安心できる家なのでレスコハウスいいなと思うのですが
    リホームの際間取り変更や増築など、木造では簡単な事も困難なのが難点ですね

  14. 58 購入検討中さん

    千葉のレスコハウスだらけってどこですか?
    分譲住宅なのかなーと思ってしまいますが地盤の弱い場所に建てられた・・・
    敷地によって地盤改良は違うと思うのですが?
    別の場所でしょうか?

  15. 59 契約済みさん

    レスコハウスで建てた方にお伺いしたいのですが
    住宅性能表示とかは申請しましたか?
    借り入れをフラット35で検討しているのですが、レスコハウスの建物は
    フラットのSとかに該当するのでしょうか?
    以前営業の人に聞いてみたらレスコハウスのユーザーさんは申請する人が殆どいませんよ
    とか言われたり、Sには該当しないと言われました
    地震にも災害にも強いのになぜでしょう?
    住宅性能表示も、借り入れ時に場合によっては取得費用よりもメリットがあるなら
    (借り入れ費用が割引になるなどの特典があるので)取得しようかなと思うのですが

  16. 60 ご近所さん

    私の家のすぐ隣で現在レスコハウスの家を建ててます。出入りの業者のマナーが悪く、狭い公道に平気で不法駐車をしますし、車いすが近づいても車をどかすどころか無視されました。そしてすぐ隣はヘーベルハウスが建てた家がありますが、外観を比べてもヘーベルハウスの方が落ち着いた色合いに比べ、レスコハウスの灰色の外壁はどうも圧迫感があります。無機物の様な建物が異様です。最近の住宅メーカーはどこも耐震設計に力を入れておりますので、なにもレスコハウスに拘る必要はないと思います。大手の建築会社の方が後々後悔しないと思います。そして毎日休まず仕事しているので五月蠅いし、日曜日くらい休めよと思います。

  17. 61 住まいに詳しい人

    >>60
    >>出入りの業者のマナーが悪く〜

    営業マンもいろいろ、現場の人間もいろいろですね!これで全国のレスコの評判が変わるわけではありませんが、確かに気持ちいいものではありませんね。

    >>外観を比べてもヘーベルハウスの方が落ち着いた色合いに比べ、レスコハウスの灰色の外壁はどうも圧迫感があります。

    外壁の色も様々です。60さんの隣のレスコはたまたま60さんの趣味に合わなかったのでしょう。

    >>最近の住宅メーカーはどこも耐震設計に力を入れておりますので、なにもレスコハウスに拘る必要はないと思います。

    耐震耐火性を重視するのならばレスコやパルコンが上位に上がるのでは?耐震等級3を取得している多くのHMと耐震性能を比較しても、恐らくレスコの方が強いと思います。「阪神淡路大震災でも窓ガラス一枚の破損もなし!」は伊達ではありません。また、準耐火構造は多いけれど耐火構造のHMは多くありません。

    >>大手の建築会社の方が後々後悔しないと思います。

    その根拠は?単なる勘でなければ、具体的に理由を教えてください。

    >>そして毎日休まず仕事しているので五月蠅いし、日曜日くらい休めよと思います。

    これまた大きなお世話ですね。しかも隣人にそのようなことを思われているなんて、現場の人は想像もしていないでしょうね(笑)。

    以上、デザインセンスと価格から他社にした者の意見でした。

  18. 62 契約済みさん

    >>61
    レスコのフォローをしてるように見えたので、もしやレスコのオーナー?
    と思いきや・・

    >>以上、デザインセンスと価格から他社にした者の意見でした。

    ってことは違うんですね・・
    レスコのよさはわかるけどデザインセンスが好みではなく、価格も同じ金額なら他社の方が良い
    っていう判断をされたのでしょうか?
    高いか安いかは、微妙なところですね
    うちは契約したのに、今だに他社のチラシとか見てしまいます
    デザインは全然好きになれない上に同じ値段ならもっと広い家を建てられたのにと思うと
    複雑な気持ちです
    でも>>61さんがおっしゃるように、耐震性と耐火性の良さで決めました

  19. 63 61

    オーナーではありません。客観的な意見を述べたかったので書いてみました。
    性能などを質問するのならともかく、60さんのようにロクに調べもしないで根拠の無い批判や誹謗中傷を書く人を見過ごすことは、検討した者として無視できなかったのです。

  20. 64 入居済み住民さん

    レスコハウスは、新日鐵の関連会社のジオスターの子会社ですので、ハウスメーカーとしては、古いですが、大手ではありません。一方、大成は、建築会社の最大手です。その違いが価格に反映されるのかもしれません。
    住んでみてわかったことは、遮音はマンションなみ、断熱性能は、RCマンション以上です。ほんとに住み心地はよいです。鉄骨、木造の建物とは比べようがありません。他の構造の大手ハウスメーカーより価格も安いです。
    難点は、建物が重いので、軟弱地盤では地盤改良が必要なことと、デザインが単純なことでしょうか?

  21. 65 契約済みさん

    >>64さんのようなレスを見ると
    デザインセンスがいまいちだなあとか
    ホントによかったのかな
    とか契約が済んだのにもかかわらず、今更思ってしまっている自分にとって、すごく嬉しいです
    これから検討していく方にとっても、すごく参考になりますね

  22. 66 土地持ち

    No.60さんは気の毒ですね。
    両側に鉄骨とコンクリートに囲まれた木造ですか?
    ただ無機物の様な建物が異様だなどと人様の悪口をいっちゃーいけませんよ。
    負け惜しみに聞こえますよ。
    貴殿が立替をしてご近所で同じことを言われたらいい気持ちはしませんよね。
    一般住宅で鉄筋コンクリートの家いいんじゃないですか頑丈ですし
    デザインも現在はタイル張りと見栄えでも綺麗にできますし耐震性に問題がなければ文句なしです。

  23. 67 業者

    パネルが落ちる事はありえませんよ。大体阪神淡路大震災で窓も割れないのに、震度いくつくらいの地震を考えて言ってるのですか?もしかして宇宙人襲来を予想してますか?
    まぁそれは冗談として、PC板の強度は数トン耐えられますし、普通の家の大きさでも数百本のボルトが入っているので、落ちるどころか少々のズレも無いですよ。
    あと、内装も外装も今は他社に劣らないものになってますよ。おすすめはタイル張りです。塗装は水垢がつらいですね。

  24. 68 契約済みさん

    住んでる方にお伺いします〜
    レスコの家って、床暖房とかやらなくても暖かいとうわさで聞きました
    場所にもよるでしょうが、冬の暖房設備とかどうされてますか?
    ファンヒーターが壊れたのですが、来年引っ越すので、エアコンで十分暖かいなら
    今年は我慢しようかな、と考え中です・・
    金銭的な事より、余分な荷物になるのが嫌なので。

  25. 69 入居済み住人さん

    お住まいはどちらですか?
    うちは関東の平野部で、全部屋にエアコンを入れました。
    全部屋とも出力は、ひとまわり小さな機種にしたけど、暖房、冷房とも十分効きますよ。
    LDKは22帖の部屋に、エアコンのスペックが(木造14帖プレハブ造17帖)のタイプを入れて、ホットカーペットと併用で普段は十分なのですが、
    一応寒波や雪の夜などの予備として、電気式ファンヒーターも出してありますが、そちらは、ほとんど使ってません。

  26. 70 契約済みさん

    >>69さん
    詳しくありがとうございます
    住まいは同じく関東の平野部なので、とても参考になりました。
    しかも そんなにエアコンの効き具合が良いとは知りませんでした〜

  27. 71 改修屋

    最近、レスコさんの建物の改修工事をオーナー直接依頼でよくやっています。
    該当建物の年数は築10年〜15年くらいのものが多く9割の方が初めての修繕工事となります。

    修繕工事のきかっけとして最も多いのが雨漏れです。原因は一概には言えませんが施工不良と見受けられるものも一部ありました。まぁ防水は10年を1つのめどとするので通常の範疇とも言えますが、中には竣工して直ぐ雨漏れが発生している物件もあります、施工の不良は直せば済む話ですがその対応の悪さを皆さん口を揃えて仰います。

    パターンとして、修理を依頼したが根本からの解決を行わず安易な補修をしては数年後にまた雨漏れが起こるなどのケースが存在してます。結果、レスコに信用が置けず我々のような業者に対応を求めてくるオーナーさんが今年だけで5件ありました。これが多いか少ないかは分かりませんが1つの事実としてご理解下さい。

    もちろんレスコ全体の話ではないと思いますが、竣工後の対応に問題があるというのは十分なデメリットと感じます。その点では大手さんの方がまだ安心できるかもしれませんね。

    ちなみにPC造の肝である外壁シーリング目地がタイル面には設けていない物件もあり、基本的な施工の完成度はそれほど高いとは思えません。今は改善してくれていると思いますが・・

    アフターも購入時の大きな要点になると思いますので十分に詰めてみることが大切です。
    既に契約されている方には気分を害する内容ですがご参考までに。

  28. 73 改修屋

    >72

    そもそもコンクリート造の建物が100年持つと言うのが間違いですよね・・

    静岡レスコとレスコハウスは=なのかな? 自分は最近レスコハウスを知ったので分かりませんが

  29. 75 購入検討中さん

    初めまして、よろしくお願い致します。

    見積もりを依頼してビックリしてます。
    他の方のコメントを見ていると坪単価50〜60万程度と
    書いてあるのですが、見積もりは全部込み価格で
    坪単価にすると、軽くその2倍以上になっています。

    パルコンなどよりリーズナブルと言う話にも魅力を感じていたのですが
    値上がりしたのでしょうか?

    特別、オプションなどの要望もしていません。

    最近契約された方、または見積もり依頼された情報交換していただけると嬉しいです。

  30. 76 契約済みさん

    >>75
    それは高すぎでは?
    うちは45坪位で税込み工事費込み坪単価69万です
    基本がキッチンのコンロなどを全てオール電化にしました
    あとはベーシックなタイプです
    屋上などもついてません
    これに地盤改良が必要な場合や雨戸(一箇所約6万円)がついた場合は上乗せされます

    レスコハウスはガスコンロなどは大量一括購入でその分安くなるみたいなので
    オール電化にするとそれだけで基本プランより差額が100万近くなりました

  31. 77 契約済みさん

    >>76です
    ちょっと誤解をあたえるような書き方してしまいました
    差額が100万というのは、レスコの標準がオール電化ではないので
    給湯器やクッキングヒーターに変えると総額でそれぐらい違うということです
    特に給湯器が設置費用含めてプラス65万位増えます

    ちなみに>>75さん その坪単価には外溝費とかは含まれてないですよね?
    あと 建坪が少ないほど若干坪単価は高くなりますよ

  32. 78 匿名さん

    レスコハウスの内装や住宅設備(キッチンとかお風呂関係等)って標準タイプが決まってますよね?
    それで満足な人なら良いかもしれませんが、それ以外を希望してる人にとってはちょっと不親切な気がします。
    私は標準タイプより別のがいいのですがそれに対していろんな提案とかは全然してくれません。
    聞いた事にはちゃんと答えてくれますが、こんなのがありますよ〜とかいうのが全然ナイ。
    自分で調べないとならない。
    そのかわり他のメーカーより施主支給にはフレキシブルに対応してくれそうなのでよいのですが。
    建てた方にお伺いしたいのですが、みなさんはどうされましたか?

  33. 79 入居済み住民さん

    標準の住宅設備を説明してもらえないって言うのなら問題だが、標準の設備については説明してくれるんでしょ?

    施主支給に変更するのに、その他社製品の説明をしないのは普通じゃないかな。
    車に例えると、メーカーオプションではない、社外品のオプションについて説明してもらえないって言っているのと同じことだよ。

    もし、何もわからないなら、色々な住宅設備メーカーのHPを見るなり、各ショールームに行って見るなりすればいいと思うよ。

  34. 80 入居済み住民さんby79

    79です。

    >>建てた方にお伺いしたいのですが、みなさんはどうされましたか?

    私は上記の通り、住設機器のショールームをまわって実際に見たり、説明してもらって、カタログを見て決めていきましたよ。

  35. 81 78

    >>79->>80
    >>標準の住宅設備を説明してもらえないって言うのなら問題だが、標準の設備については説明してくれるんでしょ?

    いえ、簡単なパンフレットのコピーはいただきましたが・・性能がどんなのかとかは説明ありませんでした。

    私も>>80さんのようにいろいろ情報収集してみますね。ありがとうございました。

  36. 82 匿名さん

    レスコハウスの標準仕様って、もう少しよくならないのかな

    希望のものに変えたら当初の契約額から300万位簡単に上がった
    どこをどうけずればいいのか・・
    良く言えば庶民でもなんとか地震にも強い家に手が届く範囲に値段を設定してくれている
    とでもいうのでしょうか
    確かに家は頑丈みたいだけど外観も内装も標準仕様だと普通の工務店よりみすぼらしい家になりそうだ・・

  37. 83 入居済み住民さん

    利用したことは無いけど、 施主シキュウどっとこむ とかどうだろ?
    初めの段階で、支給品の打ち合わせしておかないと、嫌がられそうだけど。

  38. 84 契約済みさん

    >>83
    照明とかならいいけど、値段が10万以上する設備関係はちょっと不安だね
    レスコさんは施主支給にかなり寛大な気がするけど、2〜3万の違いならやめておこうと思ってしまう
    でも、積み重ねると大きい違いがあるし、悩むところです

  39. 85 契約済みさん

    値引きって、契約前にしかしてくれないのでしょうか?
    契約後にオプションとか沢山つけて予算オーバーの場合は削っていくしかないのかな

  40. 86 e戸建てファンさん

    皆さん、「大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています」という、質問について値段や、設備の使用のことばかりなので、技術的なところを投稿します。
    パルコンも、レスコハウスもどちらもコンクリート系住宅なのですが、コンクリート部分の構造が違う為、耐震性・耐火性が全く違いますし、特徴も夫々違います。
    工場製品の構造体を現地で組み立てるのですが、パルコンは、大型PC版、レスコハウスは小型のPC版を組み立てる工法です。
    両者を5段階で表した場合(といっても、同じ地震や火災で比較してないので地盤の状況や、家具の配置で変わりますが・・・)
    パルコン
    耐震性は4 (大型版のPC建物はとにかく揺れません)
    設計の自由度3 (壁式構造ゆえ、縛りがあります)
    耐火性5 (接合部分も現場打設のコンクリートに隠れる部分が多いため良いと思います)
    価格 (レスコハウスと比べるとコンクリートボリュームが大きいのでその分高くても仕方ないでしょう)
    レスコハウス
    耐震性3 (軽量鉄骨や木質より強い感じはしますが、接合部分がボルトなので揺れやすいと思います)
    設計の自由度4(1ピースの部材自体が軽いので、平面計画が自由に出来そうですね{想像です})
    耐火性3 (接合部が、ボルトなので{鉄は耐火材料ではない}弱いと思います、又、設備配管もコンクリートの中に埋まっていない部分が多い為パルコンと比べると弱いです)
    価格 (パルコンと比べると安くは出来ると思います)

    コンクリート系プレハブ住宅は、予めで工場製造された部材を組み立てる為、標準仕様から外れると、特注品となり建物の値段が高くなるのは当然ですし、平面計画の自由度は制限されます。
    しかし、現場施工が少ないという事は、雨風の影響が無く品質が安定している為、計算通りの耐震性が確保できるのが良いところだと思います。
    100年住宅というのも、コンクリートの質の話であり(30Nのコンクリートを基準として中性化の度合いを示したものがあります)現場施工のコンクリートはそこまでの品質は出しづらいかと思います。

    因みに、私もコンクリート系の住宅の研究を開発をしていますが(因みにどちらの会社でもありません)営業職ではないので、宣伝も控えさせていただきますが
    買われた方の意見も参考にして色々な会社を、もっと調べてみると良いかと思います。

  41. 88 入居済み住民さん

    ずいぶんと、パルコンをヒイキ目に見た意見ですね。

    大震災で、窓ガラス1枚の割れも無く、損傷がほとんどないのに耐震性が3とはこれいかに??

    設備配管も、コンクリートの中に埋めていないレスコの方が将来の修繕やリフォームが出来ていいと思うけどね。

  42. 89 入居済み住民さん

    レスコハウスで2年前に新築しました。
    防災を考えてのことです。

    宣伝費をよそよりかけていないことと内装に高級感がない事、それからコンパネを使っているので
    現場での作業が短期間ですみ、単純なのがコストを下げているんだと思います。

    展示場に行ってよそのハウスメーカーと比べてみれば内装はたしかに高級感がありませんでした。
    見た目もおしゃれじゃない。積み木を積んだみたいな家ですが、うちはそれよりコストが下がった方が良かったし質実剛健な感じも家としていいと思ったので決めました。

    実際に住んでみたら音も漏れにくいのでピアノを弾いていても外からでは気になりませんし
    冷暖房のききもよく快適です。
    屋上が利用できるのでオール電化にして、ソーラーを乗せ・エコ給湯も入れたのですが前に住んでいた家と比べて光熱費がほぼ通年で半額に抑えられるようになったことも満足しています。

    結構いいと思ってるけど・・・参考になりますでしょうか?

  43. 90 入居済み住民さん

    パルコンはコンクリート壁を組み合わせる工法ですが、レスコハウスはコンクリートの梁と壁の併用
    工法なので、パルコンならば壁がどうしても必要になる部分を梁で支えることもできて、開放的な空間つまり大きな間取りの設計に有利です。
    私は両社に間取りを見積もってもらって比較し、私の希望の案が実現できたレスコハウスにしました。配管を壁の中に埋め込んでいないのでメンテナンスも安心です。価格も割と安くて鉄骨といい勝負で、しかも静音性は鉄骨住宅よりも(もちろん木造住宅よりも)はるかに良いです。

    ボルトが地震や火事で損傷した事例はないのでこれは問題ないと思います。だから同じ工法はトンネルでも使われています。むしろ現場のコンクリート流し込み作業が無いので施工不良が生じにくいことが評価できます。

  44. 91 入居済み住民さん

    レスコで建てて3年目です。

    実は、不動産売買の仲介の仕事を10年やっている中で選んだのがレスコです。
    見てきた現場は数百ある人間が言うのですから、モノは確かですよ〜。
    購入を考えている人は、とりあえず安して良いと思います。

    ただ購入前にちょっとアドバイスを...
    ①急いで契約をしないこと。
     オプション等の追加工事には、一切値切りのチャンスはありません。見積もりは、
     外壁の仕様はもちろんのこと、内装も、床材からコンセントの数にいたるまで決めて
     おくこと。しかも多目、高目のもので見積もっておくこと。あとで、グレードをさげても
     きっちり精算してもらえるが、あとでグレードを上げるとそのまま定価分コストが
     かかったりします。
     それからレスコの場合、自重があるので、地盤改良の費用は考えて見積もっておく方が
     良いでしょう。検査次第ですが。
    ②オプションや建材についてしっかり勉強しておくこと。
     ①を実現するには、どんなオプションが可能なのか?どんな建材や、おもしろ設備が
     あるのか?設備の総合的な本1冊と床材、外壁、バス、キッチンのカタログ各1冊(分
     厚いやつ)は最低入手しておいて、把握しておくことです。
    ③内装のセンスは夫婦で磨いておくこと。
     内装(インテリア)の良し悪しでHMを選んでいるようでは素人丸出しです。だって、
     どこの会社もほとんど同じ建材屋から調達していますから。じゃあ何で違うのか?
     それは単に展示場ごとのセンスです。内装を選ぶのは結局のところ自分たちですから、
     スタイルは予め夫婦で話し合ってある程度統一したイメージを持っておかないととんでもない
     ことになります。失敗した家いくつも見てきました。
    ④外壁はタイルから選ぶのが一番
     正直、外壁は標準だとセンスは無いと思います(人それぞれですが)。なのでタイルが
     レスコの堅牢なイメージと合いますし、無難な選択だと思います。吹きつけだとすぐ垢が
     つきます。タイルはフリーメンテナンスであることを鑑みれば、初期投資として考えれば、
     高い買い物ではありません。
    ⑤外構費用、オプション費用は別途予算組みすること。
     外構は、ほとんどやらないつもりでも100万ぐらいはすぐにいきます。意外と高いです。
     上記のように話をつめてもオプションは出るものです。最低50万ぐらいはみておきましょう。
    ⑥意外と安くなるものです。おもいっきり値切り交渉すること。
     鉄筋だから高いとおもってませんか?上記をクリアしてうまく交渉すれば、
     坪60万(オプション込み、税別、外構別)以下も実現可能だと思います。
     60万円はひとつ交渉の目安になる数字だと思います。同業他社を引き合いに出すと
     値段交渉は効果的です。がんばってみてください。

     ちなみにうちは、リビング吹き抜け(!)、外壁一部タイル、1.25坪バス、イタリアのガラ スブロック、地盤改良etcオプション込みで、50坪、3150万円でした。

     欠点は、機密性が高い分、結露はでますね。まぁどのメーカーも変わんないと思うけど。

  45. 92 購入検討中さん

    >No.91様
     すばらしく内容豊富なアドバイスですね。不動産関係にお勤めでかつ十分検討されてレスコハウスを選択されたようで、大変参考になりました。
     私は業界とは関係ありませんが、2年ほど色々情報を集め、レスコに頼もうかとほぼ決めて、営業さんとも話をしているような段階です。よろしければぜひもう少し教えていただけませんか。
     ① オプションや建材ですが、カタログはレスコさんを通じて入手できるのでしょうか。それともレスコさんが使うメーカーのものを自分で入手なさったのでしょうか。
     ② 値切り交渉の際、同業他社を引き合いに出すと効果的とありますが、No.91さんは他社の見積もりもおとりになりましたか。我が家の場合、RCでのハウスメーカーとなると大成パルコンかJPホームかと思うのですが、正直頼む気がなく、見積もり出して貰うまでのやり取りをするのも億劫に感じています。ヘーベルや三井ホームなどは建物としてはよいように思うのですが、工法が違うので同業他社ということになるのか、どうか悩んでいます。
     ③結露の問題とも関係するかと思いますが、2階ないし3階建てと考えて、最上階の夏の熱のこもり方はどうでしょうか。ある程度はやむを得ないと思っていますが、暑くてクーラーなしではいられないほどだとつらいかなと思っています。
     ④イタリアのガラスブロックなどは施主支給されたのでしょうか。レスコは比較的施主支給を認めてくれるような印象ですが、実際のところどうでしょうか。
     色々お尋ねしてすいません。ともかくレスコでとても立派な家を建てられたようでうらやましいです。

  46. 93 賃貸住まいさん

    はじめまして、現在レ●コの賃貸マンション(築5年)に住んでいるのですが、とにかく湿気、
    カビ、騒音、雨漏りの問題で悩ませれています、雨漏り以外は我慢して住んで居るのですが
    雨漏りだけは我慢できなくて、管理会社とレ●コに工事をお願いしたのですが、数ヶ月後にやっと
    応急処置をしただけで、発覚してから約1年以上経過しているんですが、だんだん酷くなって
    います、最初は天井に黒い染みができたので、管理会社に報告したのですが、レ●コに頼んでも
    動いてくれないと言われ、そうこうしている内に、その染みは時を増す毎にどんどん広がり
    このままだと、部屋に流れ出すから早急の対応をお願いしたのですが、対応せず結局2ヶ月前に
    壁伝いに流れ出してきました。やっと事の重大さに気づいたのかマンションの屋根に簡単な防水
    工事をしたみたいですが、雨漏りは止まるところか天気に関係無く毎日、昼夜流れ出し
    雨水対策に置いたタオルを、日に数回交換してます洗濯も大変です、現在では他の箇所からも
    漏れ出していて、専門家から間違いなくカビの胞子が飛んでいるので、早急に退去するよう
    忠告を受け、現在関係各位と退去による保証料等で交渉中なのですが、その間もレ●コ側は
    借り側の当方とは、なんの契約もないのだから謝罪する義務もないし、話もしないと言われました
    家族全員この件で本当に疲れました、一日も早く決着をつけたいです。
    レ●コの建物全てがこのような物件では無いでしょうが・・・・・。

  47. 94 入居済み

    入居して3ヶ月です。
    他のHM廻りをして耐震・耐火性・価格は?結構勉強していただきましたので決めました。
    東京近郊に2階建てで、ソイルテックコラム工法で地盤改良もし、ダブル配筋でもう安心と思っておりましたところ、2回程有感地震に遭遇しました。1回目は震度2でゆらゆら。
    2回目は震度3で短いですが突き上げるような感じでした。
    何れも2階のベッドの上で床が動いている感じです。
    1階にいた家族は、天井がガタガタいっていたといいます。
    PCパネルの性質がこのような現象なのでしょうか?
    実際に住んでみて、今後、大地震がきたときに耐えきれるか100年住宅のうたい文句に安心していて大丈夫かと心配になりました。
    既に入居されていてWPCの内情に詳しい方のご意見をお聞かせ願えればと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸