注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

ハウジング [更新日時] 2024-05-08 21:51:15

【公式サイト】
https://www.rescohouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

防災に強い家を建てたいと思ってレスコハウスを検討しています。いろいろ調べてみましたが鉄筋コンクリートが良いのかなと思い大成建設のパルコンかレスコハウスかで迷っています(他のHMもまだ検討しています)。パルコンに比べてレスコハウスは値段では安めです。安いには何か理由があるのかと思いレスコハウスを調べてみましたがあまり情報が得られません。どなたかレスコハウスについて情報をお持ちの方がいらっしゃったらいろいろと教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-11-09 20:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レスコハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 316 入居済み住民さん

    レスコのアパートはグレードが高い!
    玄関の框が寄木フローリング仕上げだ。

  2. 328 購入検討中さん

    書籍などで色々検討した結果、トータルで考えてレスコが一番かな?と思っていますが、屋上の防水に不安があり決めかねています。(防水対策は点検対象だが保障ではないとか??)
    どなたか雨漏れした方居ますか?
    それがどうして起こったかと、とった対策と考えられる予防策なども教えていただけたらと思います。

  3. 330 入居済み住民さん

    地熱基礎を採用しているのは静岡レスコのみです。レスコハウス本体が直接販売している地域では床組みをしているので在来や2x4工法の床と大差ありません。

    静岡レスコはフランチャイズでレスコ本体と同一ではありませんので、区別して考えた方が良いと思います。

  4. 331 購入経験者さん

    No.329さん購入を検討されているようですが、私は、静岡レスコで建てましたので
    コメントをさせていただきます。

    購入して2年が経ちます。確かに床は堅いのかなとも感じています。

    小さい子供がおりますが、絨毯やソフトマットを引いて対策をしています。
    今のところ怪我などありません。

    足のほうですが、祖父母と一緒に暮らしていますが、誰も足が痛いなんて聞きません。
    むしろ、木造で建てた方が遊びに来て、「床がしっかりしている。」という声を聞きます。

    柔らかい床をお望みでしたら、レスコの設計士や営業の方としっかりと相談されたほうが
    よろしいと思いますよ。

  5. 332 購入経験者さん

    NO331です。
    すみません。ソフトマットではなく、スポンジマットでした。
    訂正させていただきます。

  6. 333 入居済み住民さん

    PC板は強度、防音、機密性等非常に優れています。
    でもパネル板での施工です。屋根もそうですが壁部も防水処理が必要です。
    防水は永久なものではありません。漏水はすぐには解りません。
    漏水した場合、原因や場所を特定するには内装を壊して探すことになります。
    大がかりな工事となり、費用もかさみます。
    どの程度の保証があり、費用がどのくらい必要かは調べたほうがよいと思います。

  7. 334 購入検討中さん

    NO.333さん。
    漏水のことについて述べていますが、木造で漏水があった場合、すぐに漏水の箇所が分かるのでしょうか?
    又、費用はかからず探すことはできるのでしょうか?
    PC板と木造の場合の費用比較をおおよそでよろしいので教えていただけないでしょうか?
    検討していますので、よろしくお願いいたします。

  8. 338 匿名さん

    すみません。
    パンフは取り寄せましたが、施工例にも一切ないので・・・
    レスコで地下は建てられるのでしょうか。
    23区30坪第一低層住居なので、2世帯を考えるとどうしても地下利用しかないのです。
    (地下+3階)を考えています。
    コスト増はある程度ですが覚悟しています。

  9. 339 匿名さん

    そもそも第一種低層って、3階建を建てられたっけ?

  10. 342 匿名さん

    山口県なら、静岡レスコの系列の 「百年住宅西日本」 という会社があるので、
    そちらに行けば、レスコハウスと同等の工法の住宅が有るようですよ。
    細かい部分に違いは有るかも知れませんが、そちらで聞いてみたらどうですか?

    あと、少し上のレスで、アンチの方と見えるレスが有りますが、
    実際の工事状況を見たことがある方とは思えません。

    なぜなら、 木製下地 とか 木骨組み とか書かれているからです。
    レスコの内装の間仕切り工事の骨組みは、マンションなどと同じように軽天と言われる軽量鉄骨で作り、
    グラスウールを詰めてから、石膏ボードを張り、表面を仕上げ材で作ります。

  11. 343 匿名さん

    興津のレスコハウス、軒並み雨漏りしてるって地元の大工さんが言ってたけど実際どうなの?

  12. 344 匿名さん

    レスコハウスは、関東中心に展開している「レスコハウス」と東海中心に展開している「静岡レスコハウス」があります。なぜ二つのレスコハウスが存在しているのか、静岡レスコハウスの中嶋文雄社長の著書の「地震に無傷の家」に記されています。
    本の内容の一部として「地熱利用」や「梁」、「耐震性」等について研究されており、本家のレスコハウスの発展型が「静岡レスコハウス」と読んでいただくと面白いのではないかと思います。

    >>342さんの言っている「百年住宅西日本」は、2008年民事再生法の適用を申請した「ウベハウス」を「静岡レスコハウス」傘下の「百年住宅西日本」、「百年住宅西日本パネル工業」に事業譲渡したものです。

    私は「静岡レスコハウス」で施工し建築中も見ていましたが、断熱施工は「グラスウール」ではなく、「発泡ウレタン」で吹き付けられていました。
    住んだ感じでは、夏の時期で、西側の部屋で外のパネルに触るとかなり熱くなっていますが、部屋の中は熱くは感じません。ブラインドで日を閉ざして窓を開けると不思議に涼しい風が入ってきます。

    >>343さんの言ってる軒並み雨漏りををするとの事ですが、大工さんの仕事の中で問題視すること事態に疑問があります。木造や鉄筋コンクリート造でも主として、窓枠の施工の不良から雨漏りが発生する事があると聞いておりますがこのあたりはいかがでしょうか?PCパネル施工での件数が他と比べて軒並みに多いというデータを出していただけないでしょうか?
    私の家では一切雨漏りはありませんが何故ですか?教えてください。不愉快です。

  13. 345 342

    誤解のある書き方だったかな。

    外気に接する面の断熱材はもちろん、発泡ウレタンです。

    私が書いたグラスウールとは、部屋と部屋の間の界壁(PCで無い時)に、吸音材として使われているのです。

    軽天は、木造で組むより、施工精度を高める事ができ、又、経年変化の収縮が少ないのが、良い所だと思います。

  14. 346 匿名さん

    >>344 です。

    >>342さん、私こそすみませんでした。

    >レスコの内装の間仕切り工事の骨組みは、マンションなどと同じように軽天と言われる軽量鉄骨で作り、

    としっかりと書いてあるのに、外壁との断熱材の事かと勘違いしてしまいました。
    すみません。

  15. 347 匿名さん

    >>346

    いえ、こちらこそ、言われて気が付きましたが、
    あなたの様に、勘違いされやすい書き方だったと思うので、
    指摘されて、それを、補足説明できた事は、良かったと思います。

    発泡ウレタンによる、継ぎ目の無い断熱は、レスコの良い所ですし。

  16. 348 買い換え検討中

    会話中のところすいません。

    断熱関連で、質問ですが、大成、レスコとも、外壁、屋根の断熱はどのような、材料で工法を使っているので
    しょうか?
    個人的には、マンションでもいわれている通り、外断熱外壁通気工法が一番と思われますが、
    耐震性または火災時の危険以外に、PCまたはRCを選択するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
    申し訳ございませんが、ご教授ください。

    その他、
    PCのメーカは規模のメリットが必要ではないでしょうか?
    私は、大成をおすすめします。
    ゼネコンの子会社ですから、技術力の蓄積は社内にあると信じています。
    また、レスコは長期保証が特徴であると思いますが、その点についても、
    大企業が良いという理由です。

    レスコハウスに関する書籍ですが、
    「日本が誇る百年住宅」(中嶋文雄著書、ダイヤモンド社出版、1997年)
    静岡レスコハウスの社長(当時?)の書籍があります。その中では、WPC住宅という表記が多く使われています。
    少し古いですが、興味があれば入手してみてください。

    PC造は、静止加重も大きいですから、基礎も丈夫でなければなりません。
    したがって、風圧力に対しても丈夫であることは確かです。
    しかし、地震については、建物の重さに比例して、加振力が大きくなりますから、
    建物自体が軽い木造+制振ダンパーと比較して、ゆれが少ないとは言えません。
    構造設計次第ですが、PCに何を求めるかという点については、価格はもちろんですが、
    災害時の得手不得手、快適さも重視すべきであると感じております。



  17. 349 入居済み住民さん

    >>348さん

    PCに興味があるようなら、実際にハウスメーカーを見学して同じような質問をされてはいかがでしょうか?

    「日本が誇る百年住宅」を挙げているようですが、古い本を薦められている意図はわかりかねます。

    >しかし、地震については、建物の重さに比例して、加振力が大きくなりますから、
    >建物自体が軽い木造+制振ダンパーと比較して、ゆれが少ないとは言えません。

    そこまで研究されているようでしたら、ご自分の足でPCに実際に住んでいる方々を訪ねて、大風や大雨、台風、地震、火事等に遭われた時の体験談を聞くのも判断材料になると思います。

    私はPCハウスを選びました。家を検討している段階で、免震や制振技術を取り入れて地震に強いと説明された木造のハウスメーカーに疑問を感じたからです。

    壁の中に埋め込まれた機械式ダンパーや、ゴムなどは10年、20年後や50年後に正常に稼動するのでしょうか?
    最近作られた技術に実証性はいかがなものでしょうか?
    実際に大地震があった後、再調整する必要はないのでしょうか?
    ハウスメーカーの技術の説明や、実際に災害に遭われた方の体験談などは十分なものだったでしょうか?

    判断材料はいろいろと転がっています。このスレ以外にも探してみてはいかがでしょうか?

  18. 350 匿名さん

    大成建設ハウジングは、大成建設の子会社なので知名度は確かに高いですが、
    レスコハウスは、東証2部の「ジオスター」の子会社であり、「新日鐵」の孫会社になります。


    ジオスターは、プレキャストコンクリートの専門会社であり、
    レスコも、会社HPで見て戴くとわかりますが、PC住宅の老舗ハウスメーカーで、それなりに歴史ある会社です。
    ですので、ノウハウは十分にあると思います。

    壁式鉄筋コンクリート造のメリットは、低層住宅で、壁と基礎、壁と壁、壁と天井の一体化が強力ですので、
    地震の際は、基礎から遠い屋根まで、揺れが増幅されにくいです。

    木造軸組造や鉄骨ラーメン造では、揺れる事により、地震の力を吸収する構造の為、揺れが増幅される“可能性”があります。

    大型地震に対しては、今まで、実際に大震災での被害が少なかったという実績があります。

    断熱ですが、昔パルコンに、ゼストスタイルと言う「外断熱」の商品があったようですが、
    コストが掛かりすぎ(標準仕様の坪単価でも、100万以上)で、
    高額ゆえに、着工棟数が伸びず販売が取り止めになりました。

    パルコンもレスコも内断熱の部類ですが、確かに理論上は“外断熱”は良いと思います。

    しかし、どうしてもコストが掛かり過ぎてしまうのと、現状でも、十分な断熱性能を有していると感じます。(私は屋根裏の断熱は2倍にしました。)

    その僅かな断熱性能の違いに、「坪単価で20~30万」も変わるなら、
    他の部分にお金を掛けたいと思う人が多いのではないでしょうか?

    最後に、上記でも書きましたが、レスコの快適性(温熱環境、防音性)は高く、マンションに近いと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸