注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタウッドユーホームについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタウッドユーホームについて

広告を掲載

ゴクウ [更新日時] 2013-06-26 21:32:44

最近、トヨタウッドユーホームでいろいろなお話を聞いて、前向きに検討しています。
営業の方の対応がとても良く、気に入っております。
ただ、ネットで検索してもトヨタウッドユーホームさんの評判に関する情報が得られなかったので、
スレッド作成させていただきました。
何でも結構ですので、トヨタウッドユーホームの情報を教えていただけませんか?
特に住み心地や品質、アフターフォローについて知りたいと思っています。

[スレ作成日時]2005-06-10 01:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタウッドユーホームについて

  1. 251 契約済みさん

    私、みずほの契約しました(他HMで)。トヨタウッドユーで気になったのは、まさに250さんの指摘の点です。私が話をしていた営業の方は、来年の3月末(決算)までに50棟程度建てる、と言っていました。それを聞いて、短期間にそれだけのもの、ちゃんと作れるのか?という疑問が沸いて来ました。結局、別の理由で他のHMにしましたが、営業の方は「できます」の一点張り、でした。昨日見てきたところでは、12月初に基礎を作り始めたところで、3月上旬完成予定、でした。3月末に50棟、ということとは、年明けから一気に始まるのでしょうか。そんなに仕事レベルを均一にできるほど、人手を集められるのでしょうか。

  2. 252 A部ちゃん

    こんにちは。
    確かに手抜き気になりますね。個数が増えると
    何かしら手抜きが出てくるからなおさら気になる。
    でも、それはどのメーカーも一緒でしょうね
    私の家を建てているのを見る限りプラモデルみたい
    誰がどこを組み立てるか決まっているから早い早い
    作業を見る限り50棟もってより50しかって感じですね

  3. 253 契約済みさん

    みずほは基礎だけでも複数の業者が入ってるので
    またトヨタの施工管理者もちろん1人で50棟見るわけではないから
    それでも心配ならば仕事休んで、見に行ったほうがいいですよ。
    同じような分譲地のみやのもり、グリーンヒル戸祭も欠陥工事の話は聞かないでしょう

  4. 254 まんまる

    仕事休んで見に行くのは難しいですよね┐('〜`;)┌。営業マンに聞いたら組み立て式だし同じ現場だけにかえって効率がよいみたいです。手抜きは心配ないしいつでも現場見学がオッケイですとの事でした(*^^*)。基礎が終わって次は上棟?工程表みたいなものって予めいただけないのですかね?

  5. 255 契約済みさん

    252−254さま

    本当、手抜きは怖いです。すべての作業を見られる訳ではないですし、
    見たとしても、間違いか手抜きか、見抜ける自信もないので、
    信じるしかないのですが。

    あまりひどい評判も聞かないから、大丈夫、なんでしょう。
    (私は他のHMなので、そっちの状況が気になりますが。)

  6. 256 入居予定さん

    お答えありがとうございます。ドアは自分で外したのですか?

  7. 257 A部ちゃん

    ドアは業者の人(電気屋さん)がやってくれました。
    この業者もいい業者だったので助かりましたが、
    インターネットで買った方が安いから微妙ですけど・・・・

  8. 258 まんまる

    確かにトヨタウットは悪い話し聞かないです。
    皆さん良かったですね。

  9. 259 基礎屋

    初めて覗いた者です。
    No-254 まんまるさん。
    工程表は現場の監督もしくは、会社の工事部門の管理者が事前に決めているはずです。(会社によって違うと思いますが、トヨタウッドさんのような一人で何棟も施工管理しなきゃいけないところは、工事部門の統括者が、ある地区全体の工程組んで、現場の人(監督)はそれに従って現場を運営いてるの体制かと思いますが?トヨタウッド関係の人違っていたら正解教えて)
    ともかく、少なくとも全体工程表と月間工程表くらいは有ると思いますよ。ちゃんとした監督なら週間工程表とか3日間工程表とか作って管理してるはず。そもそも工事請負契約約款に工期云々の記述があるのだから、施主として自分の家の工程は自分で把握しておくべきでは?
    また、工程表は要求すれば貰えるはずです。担当営業に聞かれては? 出し渋るようだとちょっとドキドキですよね。
    あと、2×4は全体工事期間が割と短い工法ですが、基礎コン工事の期間があまりに短い場合は要注意ですよ。なぜって?コンクリートは固まるのは早い(型枠はすぐ外せる)が強度が出るのは遅いから。強度が十分でないコンクリートの上にドンドン家が建って行ったら・・・。

  10. 260 契約済みさん

    スレ違いなのですが・・・
    基礎屋の方に質問です。

    「みずほの」で違うHMで現在契約をしています。
    その時にHMから、「冬場のコンクリートは早く固まるので1-2週間の養生で問題ないよ」と言われました。
    このe戸建てを見ていると、しっかり養生期間を設けた方がよいというのはわかるのですが、実際1-2月ぐらいでは、強度を出すのにはどのくらいの養生期間が最低必要なのでしょうか?
    基礎は、布基礎で建築予定です(軽量鉄骨メーカーです)。

    よろしくお願いします。

  11. 261 基礎屋

    スレ違い・・ハハ失礼しました。通りすがったものでつい、、、
    No.260 契約済みサンへ、
    前に「コンクリートは固まるのは早い・・云々」と書きましたが、正確には「型枠が外せる程度に、コンクリートが流動物から固形物になるのは早い(冬場でも朝打てばその日の夕方には固形物になります)という意味です。わかりずらくてすいません。
    No.260のHMの営業さんの発言は、前半は大間違い、後半はまあいいかってところです。
    材料の違いはありますが、性質は似ていると思うので身近なものを例とします。あなたは、お風呂場とか水廻りの補修でいわゆる「防水パテ」って使ったことがありますか。2種類のクリームみたいなものを混ぜ合わせて使うヤツです。それらの使用説明書にはたいていこのような内容の記述があるはずです。[季節により硬化までの時間が変わりますので使用の際はご注意を。夏季は硬化時間は1/2。冬季は2倍程度・・云々]といったかんじです。これは寒いと2種類の物質の化学反応が遅くなって強度が出るのに時間がかかるよー、ってことです。逆に暑い夏は反応が速くて、もたもたしているとパテが固まってしまったなんて経験ありませんか?
    コンクリートって、水分が乾いて固まるのではなく、セメントの中のある物質と水とが化学反応して固まるので、気温による影響は前述の「防水パテ」なんかと同じです。
    ですから、No.260のHM担当さんの「冬場のコンクリートは早く固まるので・・・。」なんて回答は耳を疑いますネ。布基礎の軽量鉄骨メーカーといえば、P?、D?どちらも超大手さん。営業さんも技術的なこと勉強してください。
    ところで質問の主旨、強度を出すのに必要な養生期間は、**正直にいえば「決められた強度が出るまで行う」です。でもそんなことは超良心的なあの「AD工務店」でもやっていません。工程がものすごく遅れますから。まあ冬場で2週間も行っていれば「よくぞそこまで」って言ってもいいですね。その意味では、No.266の営業さんの後半部分は間違いではない。           でも1−2月は栃木でも明け方氷点下記録しますよね。コンクリートも凍るんです。一度凍ったコンクリートってスッカスカですよ。

  12. 262 契約済みさん

    基礎は今だったら打設から1週間ほど養生したら型枠外してOKとおもいます。
    鉄骨メーカーは重量物が重いからコンクリ強度を気にされたら良いと思います。
    トヨタなら21Nあれば十分

  13. 263 260

    261さん、262さん、スレ違いなのにお返事頂きありがとうございます。

    少し心配が解消されました(ただ凍結によるコンクリート スカスカは心配になりますが、春先に基礎を延ばすことは難しいので、暖冬になることを期待するだけです)。

    みずほの緑の郷に住むものとして、これからも拝見させていただきます。よろしくお願いします。

  14. 264 購入検討中さん

    つくば並木 買った人いたら教えてください.
    中を2本道路が通ってますよね.あの部分の所有者は誰になるのでしょうか.
    私道ですよね?ということは,あそこにいる人たちで分割所有ですか?
    それとも,トヨタウッドのものなのでしょうか.

    あの道を抜けていく車が思った以上に多くて,安全面で気になっています.
    あの道にバンプなどをつけようとしたら,どういう手続きがいるのでしょうか.
    私道じゃあ,陳情ってわけにはいきませんよね.マンションから管理組合という
    のがありますが....ここの場合にはどうなってるのでしょうか.

  15. 265 匿名さん

    ここで聞かないで、電話してみれば?小心者さん・・・

  16. 266 匿名さん

    嫌味をいうためだけの為にキーボード叩いて・・・(溜息)

  17. 267 入居済み住民さん

    守谷市のひがし野の物件
    HPでは売約済みになっているけど
    http://www.toyota-woodyou.co.jp/navi_bunjo_list.php?kbn=2&chk=72

    建売は売れなくて
    中古として売却したみたい
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=08&md=...

    新築時は5500万していたけど
    中古(未入居)で4590万

    損切りしたのかなぁ?

    うちは高かったのであきらめたけどこの値段ならよかったです。

  18. 268 検討中

    茨城県古河市本町に建築条件付きで6区画分譲が気になります。今週末に見に行こうと思っています。先行で情報があれば教えてください。

  19. 269 匿名さん

    トヨタウッドのM&Fで45坪〜50坪で建てたいと考えていますが、詳しい坪単価を教えて下さい。

  20. 270 買いたいけど買えない人

    オプション等を入れると軽く坪55万は行きます。NSもしくはモアの方がお買い得だと思いますが。

  21. 271 入居済み住民さん

    M&Fです。約40坪で坪単価58万でした。

  22. 272 契約済みさん

    私がトヨタウッドユーで検討していた時には、T−Fineで坪51万円程度でした。建坪50坪の完全分離2世帯で。キッチン・バス・玄関2つで。T−FineとたM&F、どちらが高いんでしたっけ?

  23. 273 サラリーマンさん

    271さん それはオプション込ですか? 込みだとしたら、いくら位のオプション費用をかけたのですか?質問ばかりですいません。

  24. 274 購入検討中さん

    なんだかまた新しいTーFineが限定で出たみたいですけど標準仕様はモアとまるっきり同じように見えるのは私だけですか?

  25. 275 入居済み住民さん

    №271です。坪単価54万でした。地盤補強?諸経費なども入れてしまい…
    坪単価は全く気にしなかったので。オプション込みです。

  26. 276 購入検討中さん

    トヨタウッドの値引きに関しては様々な情報がありますが、建売と注文では違うのでしょうか?

  27. 277 匿名さん

    建売り買いましたが広告の値段そのままで買いました。交渉すれば少し安くなったのかな?
    ちなみに完成してからすぐに買いました

  28. 278 匿名さん

    m&fで建てました(注文住宅)金額は控えますが、3段階に値段が下がりました。

  29. 279 入居予定さん

    トヨタウッドの値引きについては5%〜10%程度ではないでしょうか

  30. 280 チンパンジー

    初めまして!
    ちょっとお聞きしたいのですが、トヨタウッドユーってキャンペーンとかで安くなっている
    条件付き(トヨタウッドユーで建てる)土地とかは建物や設備等でもう値引きは全くしないのでしょうか?

  31. 281 契約済みさん

    【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

  32. 282 購入検討中さん

    皆さん お邪魔します。私はトヨタウッドと、もう1社で検討しています。そろそろ答えを出さなくてはと思いつつも決めきれません。私個人的にはもう1社の方が若干良いと感じています。トヨタウッドで建てられた皆さんにお伺いします。決め手は何でしたか?

  33. 283 ミスター

    今月に入居しました、スタッフの方達がとても親切で満足のいく家になりました、問題もあり建てるまで長く感じましたが、今は家に帰るのが楽しいです。これから建てる方のお役に立てれば幸いです

  34. 284 購入検討中さん

    ミスターさんこんにちは。282です。
    ミスターさんがトヨタウッドを選んだ理由はなんだったんでしょうか?

  35. 285 ミスター

    選んだポイントは利便性でした、MSモァで建てたんですが育児を基本に置き、収納やレイアウトが親の立場から設計されていたからです。

  36. 286 匿名さん

    LEという仕様について、ご存じの方いらしゃいますか。
    廉価版のようですが、NS-と比べて、どのあたりがコストダウンされてるのでしょうか。

  37. 287 入居済み

    No.286 へ
    建坪数が狭いのと、3LDKと部屋数が少ないようです

  38. 288 匿名さん

    小さいから安いということですね。ありがとう。

  39. 289 匿名さん

    はじめまして。
    278さん、および注文住宅で値引きをしてもらった方にお聞きしたいのですが
    トヨタウッドでは、はじめにB契約という工事請負契約をし、
    着工の1ヶ月前にA契約という最終的な契約をするそうですが
    値引きはどの段階でしてもらったのでしょうか?
    B契約の前でしょうか?
    それとも最終的な間取り、仕様が決まった後(A契約の前)でしょうか?

  40. 290 入居済み住民さん

    はじめまして!
    差換え契約?とかいって古い契約書を持ってくるように営業の人に言われた
    タイミングで値引き要請したら、あっさり断れました・・・・・

  41. 291 入居済み住民さん

    289さんへ
    私の場合はB契約の前でした。その条件で契約するのでA契約はそのままです。ちなみに値引きは建物価格の-何%という条件でしたので、A契約までにオプションなどで建物価格が変動してもその%が適用されました。

  42. 292 匿名さん

    290、291さんありがとうございます。
    やはり値引きしてもらうのはB契約の前なんですね。
    うちはB契約をしてしまったので価格交渉のタイミングを逃したみたいです・・・

  43. 293 憧れマイホーム

    はじめまして!みなさんのお話し参考にさせていただきたいです。今夢のマイホームのために勉強中なのですが、NSとNSmoreの坪単価はそれぞれおいくらぐらいになるのですか? NSだと理想よりちょっと妥協した間取りしかないのですし、NSmoreの充実した収納などに憧れもあります。なので、坪単価があまりにも違うかどうか知りたいのでお願いします。

  44. 294 匿名さん

    >>293
    広告の参考プランと過去レス135を、
    同じくらいの坪数で簡単に比較すると
    だいたい200万円くらいですね。
    そんな感じですか?皆さん。

  45. 295 294

    あ、坪単価でなく総額の差が、です。

  46. 296 まめ

    トヨタウッドユーホームさんの仲介で中古物件を購入いたしました少し手直しが必要な為頼んでいますがミスがあったり金額や間違いがあってそれにごまかしてる気がしてならないので担当の方を変えてもらいたいんですが無理なのでしょうか

  47. 297 憧れマイホーム

    249さん、みなさんありがとうございます。まだまだ質問したいことばかりなのですが、オプションでオール電化にするのはおいくらぐらいでしょうか?? それから、NSmoreのカタログにあるような間取りのママスペースやエントランスクロゼットなどは坪単価内のものですか?それとも追加料金がいるのですか?

  48. 298 ぺんぺん

    >297 さんへ
    NS08の場合になりますが,
    オール電化にする場合,IHレンジへの変更は追加料金なしなので,エコキュートの導入ということになろうかと思いますが,ガス給湯器からエコキュートに変更する場合,追加で約55万~60万かと思います。エコキュートのタンク容量によります。
    また,ガス管の引き込みが必要なくなるので,その分の工事費が必要なくなります。

  49. 299 憧れマイホーム

    298さんありがとうございます。
    私はすぐにでもウッドユーさんにお願いしたいのですが、土地が農振地区なので除外手続きがあり面倒です。費用も50~100円と曖昧にかかるので自分で・・・とも考えましたが、それも難しそうです。どなたか自分自身で手続きした方いますか?

  50. 300 契約済みさん

    先レスで色々話題になっていますが、どのタイミングで値引きの話をすればいいですか?OP等で値引き交渉しているのでしょうか?今現在Leにて仕様決めをしています。自分の中ではLe自体ローコストなので厳しいのかなと思っています。

  51. 301 匿名さん

    テレビの報道で【ローンだけが残った住宅会社破たん急増】とゆう特集が取り上げられておりました。
    トヨタウッドの資金繰りは大丈夫なのでしょうか、不安です。

  52. 302 匿名さん

    No.301 by 匿名さんへ

    ウッドユーさんは資金繰りは大丈夫だそうです!
    トヨタ自動車の100%子会社というのは強みですよね。
    そしてトヨタ自動車の住宅部門の売上げの70%はウッドユーさんらしいですよ。

    ちなみにうちの旦那は銀行員の為、資金繰り関係には詳しいので確かだと思います。
    そういううちは住宅にそこまでお金もかけることができない為、大手ハウスメーカーでは
    なく、ウッドユーさんで検討中です。

  53. 303 匿名さん

    302匿名様へ。

    ご丁寧なご説明をありがとうございました!
    とても納得のできる内容で安心致しました。

  54. 304 ビギナーさん

    どなたか知っている方いましたら、教えて頂きたいのですが、
    材木は何の木を使っているのでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  55. 305 多分

    >ビギナーさん

    2×4工法ですから2×4材がメインで、その材質は米杉や松など
    針葉樹の類ではないでしょうか?
    2階の床下など力の掛かる太い部分には、樹脂で固めた積層材
    (ハイブリッド材?)が使われているようです。

  56. 306 >ビギナーさんへ

    スマイルプラザへ行けばサンプルがあるので
    構造やどの木を使っているかわかります。
    床材はヒバです。

  57. 308 ビギナーさん

    No.305 さん、No.306 さんありがとうございました。

  58. 309 購入検討中さん

    先日契約いたしました!
    60坪の2世帯住宅で、建物本体が約3200万円ほどでした。
    かなり仕様を豪華に見積もってもらったので、あとは削る作業だけです。
    担当の山○さんには値引き等を含め本当に頑張ってもらいました。
    栃木県内の建築数も、とうとう積水ハウスを抜いてNo1ということで、
    これからも地元を代表するビルダーとして、頑張ってもらいたいです。
    また進行がありましたら、書き込みいたします。

  59. 310 匿名くん

    へぇ がんばってるんだぁ♪

  60. 311 まるまる

    以前、トヨタウッドユーホームに営業で勤めていました。

    結論からいうと、会社経営・商品技術・アフターサービス等はなんら問題ないと思います。

    私なら、トヨタウッドで建てたいと思いますけどね!!
    あれ以上精度がいいパネルを作れるメーカーは少ないと思います!!

  61. 312 通りがかり

    302匿名様
    >トヨタ自動車の住宅部門の売上げの70%はウッドユーさんらしいですよ。
    ってトヨタ自動車の住宅部門はトヨタホームで年間5,000棟やってるみたいですがウッドユーは何棟やっているの?
    トヨタ自動車のHP上で関連事業で住宅事業にウッドユー出てこないけど・・・

  62. 313 地元不動産業者さん

    No.312さんへ
    確か栃木県と一部茨城県のみの営業範囲ですが
    年間500~600位と聞きました。

  63. 314 302です!

    No.312 by 通りがかりさんへ 
     
    トヨタホーム・トヨタウッドユーホーム互いに100%トヨタ自動車の子会社ですが、
    各々の会社の経営状態が違うみたいです。

    トヨタホームは各地にて営業を行っている為、自動車からの借入が多くなり棟数を売っていても黒字の額が少なく、
    逆に、ウッドユーは地元密着型ビルダーなのでさほど有名な会社ではないですが、自動車からの借入が少ない為、年間の黒字の額?(利益率)?ってのが、高い為らしいです!自社工場でパネルを作っているし、ウッドユーのパネルも他社に販売しているらしので、棟数だけでは見えてこない部分もあるみたいですね!

  64. 315 契約済みさん

    クールビズらしいが、シャツの胸ポケットに煙草を入れたまま商談するのはやめろよ。

  65. 316 メンテナンスに呆れてます

    三年前に建てましたが、アフターメンテナンスはこちらから連絡を入れなければ半年以上ほったらかしです。
    精度が良いパネル? 注文で建てましたが、良さが解りません。
    天井にいくにつれ、家具と壁の間に隙間が出ます。
    窓枠も中央が下がっています。
    2年前から言っていますが、見に来るだけ見に来てまた連絡がなくなりました。

    外壁と床 双方のたわみが原因らしいのですが、家具が壁にピッタリくっつかないなんて よくある事なのでしょうか?

  66. 317 住まいに詳しい人

    トヨタウッドユーで建てる人は、トヨタファイナンスのフラット35sが絶対におすすめ!
    政府の2次補正予算でフラット35sの金利は下がるし、
    トヨタファイナンスは栃木で一番有利だし、これ以外はあり得ないでしょ!
    参考http://kisarann.blog113.fc2.com/

  67. 318 契約済みさん

    現在T−Fineで建設中の者です。
    基礎が完成して上棟になるのですが、
    今後の建物のチェックポイントって何かありませんか?
    アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  68. 319 入居済み住民さん

    >>318
    水周り系(特に2階トイレ等の給排水管)等の取回しの写真を撮っておくと後々良いのではないでしょうか


  69. 320 購入経験者さん

    購入し10年と少し、やはり10年も過ぎれば・・・・
    他社はどうなのか分かりませんが、設計途中で設計担当者が寿退社、
    上棟したら営業担当者が退社!!!
    引継ぎは、たしか行ったと思いますが・・・!?

    まっ、他でもこんなもんなんですかね?

  70. 321 契約済みさん

    No.319 さん
    ありがとうございました。
    写真撮っておきます。

  71. 322 購入検討中さん

    先日、工場見学に行って来ました。工場内は、きれいで好感が持てます。
    パネル製造の際の釘打、開口は全自動の大型機械にて行っており
    精度のばらつきは少ないだろうと思いました。
    2×4材も品質のいいものを使っていましたよ。

  72. 323 ただいま考え中

    ただいま、宇都宮でNsモアで検討しています。
    実際に住んでいらっしゃる方に、結露についてお伺いしたいのです。
    アルミ樹脂複合サッシで結露はおきないのでしょうか?それともローイーにしないと結露が防げないでしょうか?
    よろしくおねがいします。

  73. 324 まるまる

    ただいま考え中さんへ
    ※NSモアに住んではいませんが、過去に営業をしておりましたので参考にしてください。

    ①アルミ樹脂複合サッシで結露がおきるかどうか
     A:結露はおきます。

     補足1:アルミペアガラス(AP)とアルミ樹脂複合サッシ(DP)の違いは室内側のサッシ枠がアルミか樹脂かの違     いです。多分営業担当者から説明あったかNSモアのカタログを見ると分かると思いますが、熱伝導率の違い     により結露対策をしているまでであって、樹脂製にすることによって"結露しにくくしている"ということ     です。

     補足2:室内でガスファンヒーターを使うかエアコンを使うかにも影響します。ガスファンヒーターの方が結露は     出やすくなります。また、加湿器などにより湿度を上げると結露がおきやすい環境になります。

     補足3:今お住まいのところがシングルガラスなら新築でペアガラスになることで大きな変化が感じられると思い     ます。(暖房器具同条件)


    ②ローイーにしないと結露が防げないかどうか
     A:ローイー(Low-E)は結露とは大体無関係です。

     補足1:Low-Eとは簡単に言えば遮熱ガラスのことです。よくモダンスタイルにしたときには夏の日差しの関係上     Low-Eにすることがあります。ただLow-Eにすることで価格が高くなるばかりか、冬に室内がなかなか     暖まらなくなる恐れがあります。

     補足2:Low-Eは外観から見ると青っぽくミラーのように反射して見えます。それがいいかどうかは好みです。
         ※積水ハウスとかの建物をみると分かると思います。

    参考になればありがたいです。

  74. 325 購入検討中さん

    Le、NSで検討中です
    そろぞれ、外観のタイプ、色が何種類かありますが
    価格は違ってくるのでしょうか?
    ご存知の方、教えてください

  75. 326 ただいま考え中

    まるまるさんへ

    詳しいご説明、ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    窓の断熱を強化しても結露を完全に防ぐことは、できないのですね。
    でも、たれるほどの結露でなければ、許容できるかな。

  76. 327 まるまる

    ただいま考え中さんへ

    完全に防ぐにはお金がかかりすぎます。(トリプルサッシや全館空調にするなど)
    ペアガラスが標準ですので滴り落ちるほどの結露は出にくいですよ!

    ただ樹脂のほうが若干高くなりますが、内観にあわせてコーディネイトできるのでいいと思いますよ。


    購入検討中さんへ
    ※LeはわからないのでNSのみご説明させていただきます。

    ⇒外観のタイプ、色が何種類かありますが価格は違ってくるのでしょうか?
    外観のタイプにより価格は変わってきます。

    使用している部材や外壁材の厚さなどにより変わってきます。

    例えば・・・・
    ベーシックなどのバルコニーは外壁と同様のデザインですが、カジュアルやプレーンの場合はアクリル系の半透明のパネル仕様になっています。NSは全て後付のバルコニー(CB)なのですが、アクリル系のCBのほうが高くなっています。
    また、トラディショナルは外壁の厚さが18mmになっていたりモール(装飾部材)がついているので他の外観プランよりは高いです。

  77. 328 購入検討中さん

    現在、検討を始めた者です。
    高気密高断熱に対して、非常に興味を持っているのですが
    トヨタウッドユーホームさんは、気密値(C値?)の実績はいかほどなのでしょうか?
    先日営業の方に聞いてみましたが、基準値(5.0)以下ですとしか答えが返って
    きませんでした。

    今時の気密値としては、せめて2.0以下は欲しいと思っているのですが
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  78. 329 匿名さん

    >>328
    現在の住宅では高気密高断熱が標準装備になりつつある一方
    シックハウス対策として24時間換気が義務付けられています
    乱暴な言いかたをすれば(熱交換換気にしない限り)すきま風を故意に入れるようなことを
    しなくてはいけないという縛りがあり
    数字はあまりあてになりません

  79. 331 匿名

    >>329
    名古屋系の
    ニチハFPの家:0.6 一条工務店アイキューブ:0.7
    尾張地区と浜松企業がめちゃ気合い入れてんよ。他地域の企業は全く力入れてないけど、石橋を叩いても渡らん名古屋系企業がここは必要だと力を入れてるんだから、たぶん必要なんでしょ、トヨタも頑張れよ・・

  80. 332 匿名

    なんだ三河企業じゃないのか、なら高機密高断熱では売れんわ。デザイン重視でいいんじゃないかな

  81. 333 匿名さん

    高断熱ねぇ、数値じゃわかんないよ?実際は
    0.7の家より5.0の家のほうが、実感としてあったかかったりすることあるしね
    なんだろうね、この差は

  82. 334 匿名さん

    トヨタは高いなー

  83. 335 匿名さん

    トヨタウッドユーは安いよ
    トヨタホームとは違う
    ローコストメーカーだよ

  84. 336 あーすけ

    最近、新商品のLLが発売になったようですが、なかなか良さそうですね。換気システムに魅力を感じていますが、気密、断熱性能はどうなんでしょう?

  85. 337 設計中

    LLの熱交換付き換気システムよさそうですね。

    現在設計を詰めているNSモアは、第三種換気システム(排気ファン+自然吸気)
    なんですが、+@のお金出せばこの第一種熱交換タイプ換気に変えられるんですかね?

    もし替えられる・替えられないの情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
    費用も解りましたらお願いします!

    あと、替えるとしたら予算の都合上現在費用組み込んでいるリビング・ダイニング設置予定の
    ヒートポンプ式床暖房を辞めるしかなくなるんですが、どちらかを入れると考えた場合
    LLの熱交換タイプの方が住みやすいんでしょうか?

    情報宜しくお願い致します。

  86. 338 入居済み住民さん

    >>337

    設計を詰めているなら、営業もしくは設計士に自分で聞くのが良いのではwwww

    いい加減社員が書き込の止めろよ、施主にバレバレだぞwwww

  87. 339 設計中

    >>337さん
    断じて社員ではないのですが、、、
    バレバレと言ってる割には当たってないのですね。

    >>設計を詰めているなら、営業もしくは設計士に自分で聞くのが良いのでは
    ⇒もっともなお話なんですが、事前にすでに聞かれている方がいらっしゃったら
     教えて欲しいと思ったものですから。
     他の方の情報無いようでしたら、今度の打ち合わせ時に聞いてみます。

    2番目の質問では、考えてみたら第一種熱交換換気システムは今までこのHMでは
    行っていなかったものですから、このスレで聞いても回答は難しいですよね。。。
    申し訳ありません。

    第一種熱交換換気システムと、床暖房どちらかしか入れられないとしたらどっち!?
    という形で別スレにて質問させて頂きます。

    また、結果わかりましたら情報として記載させて頂きます。
    失礼致しました。

  88. 340 設計中(337.339)

    間違って自分はレスしてしまいました。。。
    >>337さん ×
    >>338さん O

  89. 341 契約済みさん

    現在打ち合せ中ですが、スマイルプラザのキッチンやユニットバスはほとんど廃盤品なので、設備は週末にショールームまわり。
    検討中は打ち合せしやすい施設があって、ウッドユーはいいなって思って決めたのに残念・・・
    あの廃盤品、うちにつけてくれないかなー

  90. 342 匿名

    LLはなかなかいいですね。ボックスタイプで建築中の方はいませんか?

  91. 344 申込予定さん

    No343の補足
    この会社の打ち合せ室の壁に
    きれいなスローガンが書いてあります

    一個所ではなく、

    お客様至上主義
    (縦書き)

    衣服はいかにきれいですね、中身は腐り

  92. 345 まるまる

    >No.343 さん

    おそらくLEという商品は規格商品だと思います。

    TWHは規格商品にプラスアルファで改造することをご法度としています。
    ※規格だからこの値段で提供できます的な考えです。

    ですので、LEで受注してその後に増築というスタンスにしたいんだと思います。

    坪単価を見ると
    LEのみ 980万÷31坪=約31万円
    LE+増築 1900万÷34坪=約55万円



    仮にオーダーで坪50万円とすると
    50万×34坪=1700万円(あくまでも本体工事のみで、設備も最低レベルくらいです)

    その他(敷地60坪くらいの分譲地のような区画整理された土地の場合)
    ・屋外給排水工事 60万
    ・設計申請料 20万
    ・仮設費 15万
    ・地盤調査料 3万
    ・地盤補強工事 調査次第
    ・その他(水道負担金、登記費用等) 約100万
     合計 約200万円

    1700万+200万=1900万
    大体同じ金額になってしまいますよね・・・

    ※おそらく、最低レベルの設備に納得しないと思います。また、あーしたい・こーしたいっていうのがあると思います。ですので、それらをオプション扱いとするとさらに金額はあがります


    規格商品はその間取りだから安いのです。(会社側からしても、規格よりオーダーを売りたいはずです)
    下手に規格外のことをしようとするとメリットがなくなってしまいます。


    普通、どこの会社も利益ありきでないと成り立ちません。
    どこのメーカーも最初はセオリー通りの金額で提示してきて、顔色を伺って次回の打合せという運びになります。
    何社も同時にやってると疲れてきますが、競争しやすくなると思います。

    たまには営業に対して「○○ホーム(他社)は○○○万だったんだけどなぁ」とかチラッといっておけば、相手も真剣に値引きしてくるかもしれません。

    金額をまともに受けるのではなく駆け引きを楽しんでみてはいかがでしょうか?





  93. 349 入居済み住民さん


    レオパレスと同等なくらい足音&生活音がするんだけど2×4だとこれが普通なの?

    ちなみにM&Fです

  94. 350 匿名

    価格相応

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸