注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「Jグループ(住協)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. Jグループ(住協)ってどうですか?

広告を掲載

さいたま [更新日時] 2024-05-25 22:06:48

埼玉県にJグループ(住協)の建物ってどうですか?どなたか建築された方がいたら教えてください。

[スレ作成日時]2005-05-11 18:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Jグループ(住協)ってどうですか?

  1. 612 匿名さん

    611さん、情報ありがとうございます。

    何をするにしてもオプション、ということですが、
    プレーンなものに足していくという考え方ですので、これはしかたがないのでしょうね。
    皆さんある程度納得されているのでしょう。

    担当者次第って他の会社でもよく聞く話ですね(汗)
    全体的にスキルのボトムアップをして欲しいところですが・・。

  2. 613 入居済み住民さん [男性 40代]

    607です。このところの寒波で北側に設置した、洗面所のガラスのアルミが結露しています。リクシルLow-eで行けると思いましたが、アルミでは残念ですが、NG。ケチって全部屋オールアルミにしたのですが、北側はプラスチックの枠で武装すべきでした。新築、早速の後悔スタートです。ここで建てるに限らずとも、北側は対策必要です。又、北側に風呂、洗面所を設置する場合、浴室暖房は必須です。私の場合、運良くデフォルトで付いていましたが、無かった場合旭山動物園のペンギンになる可能性有りました。条件付、注文の場合には必ず確認を!


  3. 614 入居済み住民さん [男性 40代]

    再度、北側結露男です。「男は3度建てて満足出来る家が作れる」と昔の先輩に言われましたが、俺は無理なので、ホームセンターに行ってDIYで対策します。「それも楽しき我が家かな。」

  4. 616 匿名さん

    613さんのお話とても参考になります。
    住んでみないとわからないことってありますねぇ…。
    プラスチック枠で武装ですね!
    本当にありがたいことです。
    浴室暖房は高齢者がいる場合は積極的につける人が多いと思いますが、
    そうでないとなかなか気がつかないポイントです。

  5. 617 入居済み住民さん [男性 40代]

    616さん。レスありがとうございます。
    今から建てられるのですね。お書きになられている内容で瞬時にわかりました。おめでとうございます。
    樹脂枠でといえば、設計士は分かります。

    それではもう一つ逆に設計士に提案を受けて重宝
    している点と付けて良かったな~と思う事をお伝え
    しますね。
    ☆先に住協で建設した友人と設計士から提案を受けて採用したもの
    玄関から廊下にかけての自動点灯ライト。コレは目から鱗レベル。
    パチッと勝手に点灯。人がいなくなると自動消灯。私の家は階段やトイレ洗面所風呂等少ない廊下を全て経由してる導線ですがコレは便利。設計が似ていましたら絶対付けて下さいね。

    生活導線が時間軸問わず重なり合う
    所につけると幸せになれます。


    もう一つ
    ☆自分でつけて良かったもの
    クリナップ 流レールシンク
    オプションですが、結構な勢いです。
    野菜くずはもとより大切な箸も勝手に流れていく
    性能の高さ。住協初装着だそうです。

    片づけの時間と水の使用量を減らせます。

    サイレントシンクはやめました。川越のショールーム
    で凄いなと思いましたが

    結局、料理しているときは、換気扇やら電気
    炊飯ジャー等他の音でリビングの声は聞こえません。

    参考になれば。

  6. 618 購入検討中さん [男性 20代]

    建てた方に質問させてください。

    住協さんの場合、「坪単価」には基礎の部分(地盤調査、基礎工事など)や登記代は含まれるのでしょうか?

  7. 622 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>618さん
    登記費用は別でした。
    地盤調査と基礎は込み。ただし基礎は標準的な物まで。
    地盤改良が必要になる際には、別途追加費用が発生します。
    地盤調査はSS式で4ヶ所。ハンドオーガーで1ヶ所。写真付の報告書貰いました。-5mまで掘ります。これはたとえ追加費用が発生してもすべきと実感です。

  8. 623 匿名さん

    なにかとグレードアップしていくと、さすがに追加料金がかかるのですね。
    となると予算にも余裕を持たせていかないとならないのだなぁ。
    ただキチンとやってはくれる、ということで。
    追加費用を払っても、安全安心が買えるのなら安物ですから。
    何千万円もふいにしてしまうよりも。

  9. 627 入居済み住民さん [男性 40代]

    622です。全ては大工さんの腕が発揮出来るその時間的金銭的余裕を残しておかなければいい家は建たないと単純に思います。雨が降れば、雪も降ります。施主になったら先ずすべきことは竣工が遅れた場合もふくめた資金繰り計画をたてるべきと思います。それは施主の心の余裕に繋がります。

  10. 628 入居済み住民さん [男性 40代]

    http://www.npo-jp.org/?mode=pc
    627です。見積を貰ったらこのサイトを参考にして見積のレベル感が合致している先ず確認してみて下さいね。ここで建てるにしろ、建てないにしろ重要と考えます。

  11. 630 匿名さん

    以前中古住宅購入の際に関わりがありましたが、営業さんが宅建試験を持っていなかったり、その場しのぎのでまかせを言う、契約後は一切顔を見せずでマイナスなイメージしかありません。
    内覧時に床の傾きを指摘すると、「よく気づきましたね」と平気で返されました。

  12. 631 入居済み住民さん [男性 40代]

    中古を買うなら当たり前のチェック項目ですね。ビー玉20コ一気に転がせば直ぐにわかりますね。シンワのレベルメーターも1500円位であるのでリュックに入れといて下さい。天井裏と床下を覗いて構造が安定しているか?一ヶ月位ネットでしっかり勉強してから中古物件は見に行くべきと考えます。更に言うなら、そこに住むと思うなら契約前に第三者のインスペクションを入れるべきと考えますよ。ここに限らず。


  13. 633 入居済み住民さん [男性 40代]

    熊本地震で被災された方にお悔やみ申し上げます。
    多くは、新耐震基準前の住宅との事。国での耐震補強工事補助、
    並びに新築建て替え補助が急がれるかと思います。
    但し、やはり、一番必要なのは強固な地盤と再認識。先ずは土地です。
    土地を買う時は、必ず、ハザードマップを片手に、歩いて現地勾配
    を確認してくださいね。水は低きに流れます。

    地盤が良好ならば、良好な家が建つと思います。


  14. 634 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。GW頃から暑くなってきましたね。今度は南側のサッシ枠がNG。ケチってアルミにするんじゃなかったと再度、激しく後悔です。なんか室内が蒸すので変だなぁと思って触診確認。Low-eガラス面からは熱は伝わりませんが、アルミサッシ枠から、ビビビと熱気が室内に・・・。またしてもリク◯ルお前だったか!!チョットは期待してたのに。せっかくS崎さんにがっちり隙間なく建て貰ったのに。。。。友人は全て樹脂枠でした。素直に聞いておけばよかった。予算が可能な限り樹脂枠をお勧めします。

  15. 635 匿名さん

    営業の方の心証、とは本当に大切なんだと感じます。
    このあたりは、売り切りではなく、信頼できるかどうか、ということではにでしょうか。
    この点をあいまいにしてしまうと、のちに大きく損をしてしまうような気がします。

  16. 637 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。全体のコストパフォーマンスは大手HMには真似ができないレベルです。営業マンのそれぞれの住設機器の提案力、建築士の過去の事例から導き出される、それぞれの土地の形に応じた普遍的な間取り。(当然音の響き方まで顧慮してもらったことにこの頃気づき感謝)大工さんの腕。企業全体のコスト削減努力。協力会社さんの丁寧な仕事。玄関のタイルも、電灯の取り付け位置も良いですね。プロが仕事をしてくれた。そう思ってます。私は住協に支払うお金の銀行融資の実行を受ける際、全く迷いはありませんでした。

  17. 638 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。待ってなかった固定資産税がとうとうやって来ました。新築特例加味で100平米2階建て木造。上物だけで58000円也(3年間は1/2)、4年後は倍になります。これに路線価から算出される土地の固定資産税がプラスされます。はあ〜。良い家を建てて貰った分、分かっちゃいるけど男はつらいよ。これから建てられる皆様、ランニングコストも重要です。尚、床暖房を導入すると、固定資産税もウン千円アップします。金額は面積により変動します。私は今後のメンテナンスや高騰している電気代も含めて熟慮し設置しませんでした。床は無垢材ではないので、冬はコンクリベタ基礎からじんわり冷えてくる感じです。スリッパでしのぎました。ちなみにJ-ECOです。ファンヒーターで温めれば寒さはなくなりますが。参考になれば。

  18. 639 入居済み住民さん [男性 40代]

    さまよい歩く。
    かなりシャープな言葉で今も響いてます。住協Tさんの言葉です。
    これは、億の建物の住宅展示場に行って、土地と建物のバランスを考えずに探し回る方々の話です。最初から行ってはいけないと思うのです。行くなら参考程度で。ディズニーばりの魔法に妻がかけられると思うのです。いわば、一軒家のアトラクション。私は、展示場には一切、いきませんでした。妻も行きたいと言いませんでした。畑と畑の間ににある狭山の身の丈展示の家を見て、そして住協で建てました。

  19. 641 入居済み住民さん [男性 40代]

    北側結露男です。会社命により仙台にいます。「泉ニュータウン」すごいです。一見の価値あり。外構含め、良い感じですね。夏のご旅行の予定がある方は是非確認を。

    埼玉、東京都市部で作ったら全て億〜レベルですな。
    建てようという考えの人間なら楽しめます。夢を見て現実を建てる参考にはなりますね。

  20. 642 入居済み住民さん

    北側結露男です。酷暑ですね。木造2階建て。2階がサウナ状態です。木造ですからしょうがないと捉えましょう。でも、もう少し何とかならなかったのか。JーECO仕様では、断熱材が足りませんでした。これから建てる方は、夏の対策、断熱増強も必要かなと思います。

  21. 643 周辺住民さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  22. 644 購入検討中さん

    所沢市で新築一戸建てか土地を探してて、住協にも登録したらピッタリの物件がまだ販売前であります。って連絡がきました。でも会社まで話を聞きに行かないとダメみたいで来週行く約束をしました。
    今日契約しないとダメですよとか言われるのかな~怖いな・・・

  23. 645 物件比較中さん

    住協の家は長期優良住宅には該当しないのでしょうか?
    いただいた資料みた感じ該当するような気もしたのですがわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

  24. 646 口コミ知りたいさん

    注文建築で間取りの最初の設計がいい加減な設計をする。
    適当に30分程度の話をしながら、その場で
    手書きで適用に間取り図を書き、部屋がうまく配置できなくても、収納とか、廊下とかでごまかして完成させる。
    しかも、話しながら間取り図を書くので、面倒な客の要求は、 基本無視


    一番最初の話し合いで基本的なレイアウトが決まるのに、重要視していないので、設計士に任せずに、パソコン用の、「住宅間取り図作成ソフト」を使って自分で決めた方がいいです。
    使い方は、凄く簡単です。フリーソフトもあります。

  25. 647 名無しさん

    営業が酷すぎる。
    平気で嘘をつくし、約束の日を過ぎても資料来ない、連絡来ない、謝らない。
    建物の知識もなく、どうやって営業しているのだろうかと思ってしまう。
    狭山不動産とか他の所の方がよっぽどいいと思いました。
    値段も住協はやたら高いし。

  26. 648 名無しさん

    絶対に買わない方が無難です。かなり、裁判になっています。高い割には、安い材料ばかり使い、施行も、雑。業者も、安く雇っているので、いい加減な作業をしてるし、トイレも、勝ってに使っているみたいです。

  27. 649 入居済み住民さん

    645さん
    標準仕様は、該当しません。
    ここで建てたので間違いありません。
    北側結露男。

  28. 650 口コミ知りたいさん

    648さん裁判沙汰になってるとはどこの情報でしょうか?
    そこまでかくなら具体的に書いてほしいです。
    ここをみると悪口ばかりしか書いていないので買った人の意見がききたいです。

  29. 651 戸建て検討中さん

    こちらで家を建てた方にお聞きしたいのですが、打ち合わせ段階で窓の値段は教えていただけましたか?総額が決まっているのは知っているのですが、一つ一つの価格が教えて貰えずその表は設計士の方しか見てない状況でして。

  30. 652 匿名さん

    窓の金額は教えてもらえませんでした。
    窓に関わらず各品目単価明細は最後まで出ず、あくまで建坪計算でした。それが一般的なのかはわかりませんが。
    ただ、規定数量を超えた場合、追加見積に反映されていました。そこで単価目安はわかるかも知れませんね。
    あくまで追加の場合の単価、ですけど

  31. 653 名無しさん

    絶対に買わない方がいいです。部材は、安物だし、施行業者も、いいかげん、その割には、値段が高い。ぼったくりも、いいとこです。訴訟の話しも、良く聞きます。顧問弁護士がいるから、最終的には、泣き寝入りする。だったら、最初から、買わない方がいいです。

  32. 654 戸建て検討中さん

    653さん
    前も似たようなことかかれていましたが実際にそのような目にあったから書いているのでしょうか?
    告訴の話をよく聞くならなら是非ともここに書いていただきたいです。

  33. 655 評判気になるさん

    イージーオーダーで建てました。
    営業の人に当たりはずれはどの会社でもありますよね!
    そんなことで買わなきゃよかったとか、はっきり言ってどうでもいい!勝手にしろ!
    この会社の特徴はコミコミでどこまでできるのか!
    そしてどうすると追加料金が発生するのかを確認することです。建築士の意見が左右します。営業の方は詳しくは知りません!なので最初に理想を建築士に伝えるのがいいと思います。こだわりのオプションがあれば相談すればいいと思います。すぐには正確な金額はわかりません!基本的になんでも対応してくれると思います。(お金でね)営業にいろんな家を見せてもらうのがいいと思います。
    営業に左右される家選び私は嫌いです!
    ここに書かれている事は私の家には当てはまりません!

  34. 656 入居済み住民さん

    北側結露男です。
    一年点検の案内が封書で来ました。
    何か不具合はありますか?とのこと。
    うーん、困った。あんまり無いなぁ。

    夏は2階が熱くなるし、窓枠はアルミを選択したので、熱気や冷気がそこから侵入するが、そこは想定内。ここまで分かっていれば対策したはずだがが、それは注文住宅のオプション選択と価格アップ分の費用対効果の天秤にかける難しい所。コストパフォーマンスを優先した為、標準仕様を基準とした。
    土地の形状や日当たりによっても違う。特に初めて建てた家は。

    でも、今、建てる前に時間軸を戻して設計士に「どうしますか?」と聞かれたら間違いなく、屋根裏には厚い断熱材と樹脂サッシを追加オーダーをするだろうな。

  35. 658 北側結露男

    この頃、やはり近所の相場が気になります。
    でも、とりあえず、安心。今後どうなるかは分かりませんが
    相場感をつぶさに観察すると、残念な事ですが
    住宅自体、土地付一戸建は正直、資産にはなりません。築20年で建物価値は0円です。
    自分の消費行動と捉えるのが、正解かと思います。
    いい車を購入する。キッチンやバスもあるフェラーリ価格の家に住む。
    そんな感じです。フェラーリは20年でも値段がつきますが。木造の場合には0です。
    どんなに、いい設備を入れたとしても、しょせん、消費行動です。

    家族の笑顔をプライスレスと考えるか、それとも
    我慢するのか。

    私は悩みに悩んで前者を取りましたが、混沌とする日本経済と
    自分の給与。解答が出るのはまだ先の話しになりそうです。

    大きな買い物ゆえ、細心の注意を払って考えてみるのが宜しい
    かと思います。

  36. 659 匿名さん

    建築業界では、最低な会社。買ってから後悔しては、手遅れです。顧問弁護士が、ついていて、後で何かあっても、弁護士に丸め込まれて、何もしない会社。絶対に買わない方がいいですよ。

  37. 660 匿名さん

    住協で、土地購入をしたものなのですが、初めて行って話を聞こうとしたら、「いい土地あります」みたいなこと言われ、担当者と現地を見に行き、そのまま手付け金を払ってください。じゃないと人気なので無くなってしまいますと言われ、すぐに担当者の車で今住んでる家にカードや印鑑を取りに行き、銀行に行って100万下ろしました。そのまま契約に・・
    こんな事良くある事なんですか?
    全く担当者や会社が信用出来ない状態なんですが、こういうことはよくあることなのか聞きたいです。

  38. 661 匿名さん

    そんなこと当たり前ですよ。
    あの手この手で営業してきますよ。
    向こうも商売ですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸