注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ 5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:48:11

らいずほーむ 4も1000を超えたので次スレへどうぞ!

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/73625/

[スレ作成日時]2010-10-19 15:14:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

らいずほーむ 5

  1. 401 購入検討中さん

    391さん

    >>375です

    らいずほーむでの購入を検討しているのですが、希望しているような書き込みが得られませんでした。
    良ければ、建築、入居してどうだったか、入居後の不具合とは何か?それに対するらいずほーむの対応はどうだったか。等、教えていただけると嬉しいです。

  2. 403 購入検討中さん

    ここの板ってなぜこんなに荒れているのでしょう。

    悪く書き込みをした方は本当にらいずほーむで家を建てた方なのでしょうか?

  3. 405 購入検討中さん

    なぜ消されてしまうのですか?
    私の住む地域でも、ふらっと車で出かけるだけで3軒くらい建築中の建物を確認できます。

    それなりに売れてるってことは、それなりに良いってことなのかと思ってましたが、ここの板では、かなり悪く言われてますよね。

    何が本当なんだか分からなくなってきました。

  4. 408 323,344,391,399

    以後、入居済みAとさせて頂きます。

    >>400さん
    誤解を招いたようで今後注意致します。

    >>406さん
    削除規定については利用規約を参考にして下さい。
    営利企業が運営する当掲示板において、恣意的な削除が可能かどうか、
    皆様自身で御判断すべきかと。

    >>401さん
    入居後、住空間の快適性について(主に断熱性について)

    主暖房:富士通ゼネラルVシリーズ
        http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2011/v_series/index....
        部屋の大きさに合わせて適宜2.2~2.8kwクラス使用
       (1階LDK(吹抜け約4畳含む)のみZクラス5.6kw)
    いずれも2011年製

    Q値 :以前の私の書込みを参照して下さい。

    地域 :Ⅳ(関西南部)

    窓  :建築基準法上、法定採光面積の最低限度(準工業地帯、床面積の1/8 *「採光面積」で
        確認して下さい。)
        LDK除き、居室空間の窓は必要最小限に抑えました。

    実感 :室温20℃設定で空調高負荷のLDKも全て十分に暖まりました。特にLDKは不安でしたが、
        APF(COP)の良い4kwクラスのものでも良かったかなと感じています。(余力を持たせて
        という意味では妥当な判断でしょうか。)
        
        風量の設定は自動、どの部屋も10分~20分程度強風で立ち上がり、以降は常に微風
        になります。

    室温 :時計、温湿度計が一体になったものを床面に直に置いて計測したものなので正確さに欠ける
        ことは前置きしておきます。

        8畳程度の部屋を室温20℃設定で1時間程運転し、停止した後の室温変化は、最初の1~2時間
        で15℃程度まで下がりますが、以降ほぼ15℃で安定します。(恐らく人体、家電などの熱源
        の影響かと)
        
        全く一日人が居ない部屋は約10℃で安定するようです。

        外気温は0~10℃前後

    湿度 :エアコンON時が40% OFF時は50%~60%
        入居当初湿度が高く北側窓のみ結露が見られましたが一月経過以降は自然と
        結露も無くなりました。(入居当初の結露の原因は24時間換気の吸気口が全てクローズ
        になっていたからだと思います。)

    特記 :吸気口は2段階で調整出来るタイプのもので、普段はクローズ、半オープンと使い分け、
        完全に換気する時のみフルオープンにしています。
        (ちなみに上記で15℃で安定する場合は吸気口がクローズの時、半オープンの場合は
         13℃で安定しています。)

    結論 :スウェットなど長袖上下を前提とすれば1時間程度エアコンをONにしてその後停止させて
        も十分に暖かく過ごせると思います。

        条件は、Q値云々というよりもどうも「冷気」を感ずるかどうかにあるようです。
        コンセント、照明、24時間換気の吸気口、窓、こういった冷気が発生する箇所に配慮する
        ことが大切だと思います。

        (らいずほーむの断熱仕様はQ値では客観的には苦しい仕様なんですが、コンセントや照明
         といった箇所からの冷気が外張り断熱の恩恵によって最小限に抑えられるているように
         思います。)


    参考になりますでしょうか。(不具合と対応については次回にお願いします。必ず書込みますので
                  ご了承下さい。)
        

  5. 411 購入検討中

    入居済みAさん

    ありがとうごさいました。外張り断熱の効果はよさそうで安心しました。
    不具合の件についての書き込みもよろしくお願いします。

  6. 413 建築中

    営業さんは忙しすぎるのは事実。。。メールが0時を過ぎてから届くこともしょっちゅうです。
    まったくの人手不足であることがわかります。頑張ってはいると思いますが、そんな状態で良い仕事をするのは難しいと感じます。

    セールストークの上手い営業さんとは正反対の設計さん。会社側の人間でまるで公務員。。。
    仕事の完成度は低くミスばかりです。図面・見積もり・・・何度チェックして返却したことかわかりません。
    着工前の変更契約もミスだらけであきれ果て、全然進まないし早く着工して欲しかったからとりあえず押印。印を押したら図面は来ない、見積もりは来ない、着工前の説明もなし。
    上棟は直前に連絡があり「来週の月曜日です」。。。。急にそんなこと言われてもこっちは仕事だよ。。。ってことで見にいけず。

    たまたまひどい担当(建築士)にあたってしまっただけなのでしょうか??

  7. 414 匿名さん

    "たまたまひどい担当(建築士)"だと思います。
    契約できれば後回しにされ、
    上棟平準化のために会社にいわれるがままの上棟日を設定し、
    お施主様の意見は聞くとこじれるから事後報告。

    いますよねそんなダメ人間。

    大多数はしっかり打合せして決めてくれますよ。
    満足度を高める業務マニュアルもあるし。

  8. 415 匿名さん

    また支払い止まったね!早くお金返してね、らいずさん!

  9. 416 契約済みさん

    >>414さん

    たまたまですか・・・ 我々に取っては最初で最後の注文住宅だと思います。”たまたま”で済まされるものではありませんね。この”たまたま”が我々のえらいずほーむの評価になります。

    今は建築中 真っ只中です。
    いろんなことをやらかしてくれています。期待を裏切らない”たまたま”設計者です。。。

    ココまで来てしまうと 我慢して付き合っていくしかありませんね・・・

  10. 418 建築中さん

    >>417さん

    私の場合 着工する前の資料といえば
    ・間取り図
    ・間取り図にコンセント、スイッチ、照明のマークの入った図
    ・外観図
    ・見積もり(使用材料が載っているもの)
    が郵送で送られてきただけでした。

    打ち合わせや着工に当たっての進め方などの説明、現場監督さんとの顔合わせ・紹介、など 通常ありそうなイベントはまったく無いままに 地盤改良に入ってしまいました。
    着工から2ヶ月 書類が来ることもなく、監督さんの紹介もなく、ついでに営業さんからの連絡も途絶えてます。転職してしまったのかもしれませんが・・・

    417さんの時はどうでしたか?

    提出された書類があれば教えていただけませんか?
    私もらいずに請求してみます。

    よろしくお願いします。

  11. 419 匿名さん

    ひぇ〜〜〜ありえね〜〜〜
    らいずやめといて良かった!!

    418さんの書いてある事は本当ですか?だいぶ省略してます?

    契約後の打ち合わせもしてないんですか?設計士やインテリアコーディネーターを含めたものですけど。

  12. 420 なぁパパ

    らいずで住宅を検討している者です。

    417さん、是非情報よろしくお願いします。

  13. 421 契約済みさん

    先日契約してきました。私も暇を見て今後の進展を書いてみたいと思います。

    今のところ、間取りもほぼ決まり、ローンの仮審査を申し込んでいるところです。

  14. 423 418です

    >>419さん

    本当です。

    それでも家はどんどん出来上がっています。

    いろいろな事情があり、早く着工してもらいたいので変更契約書に印は押しました。
    営業さんには「不本意ではあるが、これ以上着工を遅らせることは避けたい」という話をし押印しました。

    子供の学校のこと、通学のこと 重大な問題があったからです。

    建築確認は随分前に実施しています。エコポイントを取るためです。 結果は期限には間に合わず 建築確認を強行したことが自分の首を占めることになってしましました。「再確認をするためには 数十万の費用が掛かります(記憶では30万以上はかかると言われたと思います)」 そのことにより設計変更ができなくなってしまいました。 私が思うに、彼らは間に合わないことが分かっていたと思います。着工を早くさせたかっただけだと 今思うとそのように感じています。

    最近の出来事だと

    図面と違うのですが
     ↓
    現場の状況で変わることがあります
     ↓
    施工主に連絡なしで変更するのですか
     ↓
    はっきりしない・・・自分の正当性を主張するのみです


    このような事ばかり繰り返しています。

    私は細かい客だと思います。某メーカーのサラリーマンをしているので、きちんとユーザー第一と教育されていることが 彼らのやり方に大きな疑問を抱かせるのだと思います。
    これから先35年ローンを組んで支払っていく買い物をするわけです。 自分たちが悩んで間取りや外観、設備を決め、やっとまとまったことがメーカー都合で軽く扱われています。

    多分、担当者が変わると対応は異なると思います。
    でも、いろんな書き込みを見ていると らいずほーむ を選択したことは間違いだったのでは、と感じざるを得ません。

    私は他の現場を知りませんし、他の担当者の仕事は知りません。 他メーカーで建てるとどうなったかもわかりません。 しかし、営業さんの我々に夢を見させるようなトークに踊らされて契約した結果が「あれっ ちょっとちがうぞ」ということになっている現実は事実です。


    ・太陽光
    ・外張り断熱
    ・床暖房
    ・オール電化
    標準設備はイマイチで、追加料金だらけではありましたが、お安いメーカーではあると思います。
    もちろんタマの方が設備が良くお買い得ですが、会社に不安があったし「半注文住宅」という側面(標準以外は異常に高額・何かをしたいと言うと”できません 追加費用が高いのでおすすめしません”と簡単にあしらわれますし、”提案が無い”というのは事実ですが、悪い評価ばかりではありません。
    安い買い物をするにはそれなりの”リスク”を覚悟しなければならないということだと思っています。


    我々の注文住宅は現在進行系で進んでいます。
    設計とのかみ合わない事はたくさんあります。 監視しなければ安心できない。でも指摘すると”苛立つこと”ばかりで嫌になる。 営業からは全く連絡なし。

    疲れます。。。。

  15. 424 418です

    >>422さん

    たびたびすみません。

    業者の嫌がらせの書き込みがあることがある、 というのはよく見かけます。どの掲示板でもあることで、今や常識のことです。私にはわかりませんが 422さんが彼らの仲間である可能性も同じだけあるのです。


    ホームページで建設中のことを書いていたり、建築されたことを書かれているのを見かけます。 それは嘘ではないと思います。もちろんそれは作成者の主観であることには間違いはないのですが、「”良い”評価をされている方の書き込みが非常にすくないハウスメーカーだな」という感じがします。

    私は彼らと契約し、彼らに託しています。

    だから、きちんと仕事をして欲しい、 そのように望みます。

  16. 425 418です

    たびたび たびたび m(_ _)m

    >>419さん
    >>契約後の打ち合わせもしてないんですか?設計士やインテリアコーディネーターを含めたものですけど

    これは違います。
    打ち合わせを重ね、自分たちもたくさんのショールームに行き研究し、数箇月をかけて自分たちの家(夢)を作り上げていっています。当然、らいずさんと一緒にです。
    インテリアコーディネーターはいないと言われましたが。。。

    その間の仕事があまりにルーズであったこと、ミスだらけでいい加減うんざりしていたこと、それはあります。

    私が書いたのは、着工する前の”変更契約”の際に、今まで積み上げてきた仕様の確認や最終図面、現場監督との顔合わせ、など、私の常識では当然あるであろう説明や打ち合わせが皆無であったことです。
    この背景には、これまでに蓄積していた”いい加減な仕事への不信感”がありました。彼らの作った図面が、彼らが信用できなくなっていたのです。

    郵送で提出された資料も少ないし、図面にはゴミデーターが入っているし、信じられない完成度のものでした。

  17. 429 契約済みさん

    >418さん
    我が家はこの間契約してきました。今度、設備などを決めてそのあと現場監督さんとの顔合わせだと説明を受けましたが、ないこともあるんですか!!
    これからなので心配です(T_T)

  18. 431 418です

    >>429さん

    私も普通顔合わせがあるものだと思っておりました。
    打ち合わせの際にもそのようなお話が合ったような記憶もあります。

    たまたま都合が合わなかった・・・打ち合わせ(顔合わせ)の連絡は無しでしたが・・・のかもしれません。

    妻は現場で監督さんと何度か会うことがあり話をするようですが、私は作業中の現場に行くことは稀なので一度も会っていません。
    監督さんと顔合わせしなくても家は建ちますが、我々の常識と違った仕事で進まれると不安になります。
    最近感じるのですが、彼らには少々気遣いが足りないような気がします。 客の立場に立った対応です。

    担当には”当たり””はずれ”があると思います。 ローコストメーカーだと特にその差が大きいのではないかと思います。私はたまたま”はずれ”を引いただけ。相性が合わなかっただけだと思います。
    きっと 429さんは大丈夫です。

    429さんが楽しい家作りができることを願っております。

  19. 432 匿名さん

    418さん・・・同情します。

    再確認の30万は、間取り変更による構造計算し直し等々含め書類作成手数料でしょう。確かにそれくらいになるかもしれません。

    監督挨拶がないってすごい状況ですね。
    奥様は現場で会うことがあるとのことですので、ご自身が言われるように細かいことを言いすぎて、「こじれるからあわないほうがいい」と思われてしまっているとか・・・。
    現場でどんな会話がされているか気になりますね。

    着工前資料については、地盤改良図の説明がないのがおかしいですね。
    資金計画に改良費は概算だったでしょうから、間取り確定で改良図と見積もりができます。
    その資料も無しに追加変更工事契約書に押印したんですか・・・?

  20. 433 418です

    >>432さん

    押印は・・・実は諦めたんです。

    春までに引越しがしたかったこと (結果は間に合いませんが・・・)
    つなぎ融資を受けていたこと

    修正の依頼をしても次の資料が出てくるまでどれほど待たされるか・・・
    出てくる資料の完成度も疑問ですし・・・

    我々は負けました・・・対応に疲れていたのは事実です。

    今は不安(心配)な日々を送っています。
    建物が引き渡しになっても アフターという不安が続いていきます。


    先日 過去の資料を整理していると「再申請に要する費用 60万」 というメモがありました。30万ではなかったです。

  21. 436 最近建てました

    >>375

    こちらのスレに書きこみました
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/64208/

    何か質問等あればどうぞ。

  22. 437 建築中さん

    らいずさんは いろんなミスがあり、いろんな不手際があり、心配なメーカーだという印象です。

    だけど少なくとも「指摘に対する対応」はとってくれる。 
    ミスや間違いは素直に認め 対応してくれるメーカーさんだと思います。

    ネットの書き込みを見ていると 他のローコストメーカーには酷いところもあるようです。どこも似たりよったりかも知れません。。。
    らいずさんの評価を見ていると厳しい書き込みが多いです。でも最近は それほど悪くは無いと感じています。

    そのように感じさせる大きな要因は
    現場で家を作ってくれている方々が皆 ”良い人” ばかりだからです。

    「良い人だから 良い仕事をする」とは言いませんが、我々の夢が詰まった家ですから 我々の気に入った方に建てて欲しいと思いますよね。

    そんな現場の方々を持っているらいずさんは 良いメーカーなのかなぁ って少しだけ思います。

  23. 443 契約済みさん

    >440さん
    営業の担当と会ったのは契約とお金の話と引き渡しのときってひどいですね。

    うちは今契約して仕様決めをしていますが、営業の人も顔出してくれるし、地盤調査のときも営業の人が立ち会ってくれましたよ。

    というか、それしか営業の人と顔を合わせず、どうやって話を進めたのか謎ですね。
    その話が本当だったら、ハズレの営業で残念でしたね。という話になりますが、嘘だったら、もう少しましな嘘をついた方がいいと思います。

  24. 444 匿名さん

    >440さん

    らいずの場合、契約後は監督さん主導になるので、ある程度は営業さんが
    疎遠になるのは仕方ないと思います。
    ただ、監督さんがすぐ辞めてしまってミスもある状態で知らんぷりな営業さん
    だったとしたら、良い状態とは言えませんね。
    まだアフターが終わってないようなら、上司の方に相談された方が良いと思います。




    >443さん


    >というか、それしか営業の人と顔を合わせず、どうやって話を進めたのか謎ですね。

    契約後は監督主導で打合せが進みますので、営業無しでも話を進められますよね?
    契約されて仕様打合せまでされているのに、ご存知無いのですか?

  25. 445 匿名さん

    440さん大人気だな。

    上棟の時ぐらい顔見せろよなーその営業!
    まぁ、契約後営業さんと疎遠ってのはよく聞くし、
    ある程度は仕方がないもんですよ。

    現場管理や進捗報告は監督の仕事ですし、
    なにかあれば報告はされているはずですよ。
    問題なければ営業さんがいちいち顔出す必要もないんじゃないかな。

  26. 447 契約済みさん

    >444さん

    443です

    仕様打ち合わせもしていますが、私の営業さんちょくちょく顔を出してくれます。途中いないときもありましたが、打ち合わせの最初と最後には、顔を出してくれることが多いです。そのため、それが普通だと思っていました。

    もちろん監督さん主導で打ち合わせを進めていくので営業さんはいなくてもいいんですがね。でも、間取りとか決めていくまで営業さんが中心となってやっていてくれていたので、私たち夫婦の理想なんかもずいぶん分かってくれているので、間に営業さんが入ってくれると、監督さんに話がスムーズに伝わることとかあって助かっています。

    まだ、仕様決めも途中なんで、この先どうかわかりませんが、今のところこんな感じです。

  27. 450 契約済みさん

    >>443さん

    現在建築中のものです。

    我が家の打ち合わせには”現場監督”は一度も出てきませんでした。
    着工しても、引渡しが近づいている今日現在でも、私は”現場監督”に会った事がありません。

    これは異常なことだとは感じていますが、443さんとは随分違うので不思議に思いました。

    最初は営業さんと我々で間取りを作成し、次に設計さんが現れその間取り案を現実の形(図面)に落とす作業を行い、構造計算によりまたまた修正され、その後着工した時点でまだ会っていない”現場監督”に引き継がれているようです。

    現在”営業さん”はまったく姿をあらわしません。メールを送っても返事は来ません。
    我々の対応は”設計さん”がしてくれています。(もしくは現場の大工さん)
    営業さんとは「融資の時だけ連絡が来る」・・・そんな関係になっています。

    引渡しの時にまた現れるのかな?? なんて思っていますが。。。

    人によって異なるのか? 営業所のやり方があるのか? うーむ です。

  28. 451 最近建てました

    >>450さん

    > 最初は営業さんと我々で間取りを作成し、次に設計さんが現れその間取り案を現実の形(図面)に落とす作業を行い、構造計算によりまたまた修正され、その後着工した時点でまだ会っていない”現場監督”に引き継がれているようです。

    ごく普通の流れだと思うので問題ないと思います。 むしろ443さんのように地盤調査の時に営業がきても意味がないのでは。
    うちの場合は営業→営業と設計→徐々に営業はフェードアウトしていって、仕様打ち合わせとかは設計だけで、納期遅れとか揉め事があった時は営業も出てくるといった感じでした。
    ただ、現場監督に会った事がないというのは不安ですね。顔合わせくらいすべきだと思いますので、申し出てみては?  ちなみに、うちの場合は設計と現場監督は同じ人でした。(最初に設計兼現場監督ですと紹介されました)。450さんの場合も結局は設計と同じ人が対応するのかもしれませんね。

  29. 452 契約済みさん

    443です

    勘違いして書いてました。打ち合わせしてたのは監督ではなく設計の方です。つい打ってしまいましたが、450さんのスレと自分の書いたのを後で読み返して気づきました。まだ仕様打ち合わせなので、設計さんにしか会っていません。

    すみません

    >451さん
    むしろ443さんのように地盤調査の時に営業がきても意味がないのでは。
    うちの場合は営業→営業と設計→徐々に営業はフェードアウトしていって、仕様打ち合わせとかは設計だけで、納期遅れとか揉め事があった時は営業も出てくるといった感じでした。


    とありますが、意味がなくてもいてくれるのはいいと思うのですが、、、
    営業さんもいろいろいますから、対応もそれぞれなのかもしれません。(統一してあるといいですが)

    営業が全く顔を出さないよりも、地盤調査や仕様打ち合わせなど細かく顔を出してくれる方が私は安心します。なぜそんな風に言われるのか。
    全く顔を出さない営業がいるという印象ばかりよりも、良く顔を出してくれる営業もいるという印象もあった方が、これかららいすほーむを検討する人にもいいと思いますが?

    まだ打ち合わせも始まったばかりなので、これからどうなるかわかりませんが(建築中にいろいろあると聞くし…)
    今のところはこんな様子です。


  30. 453 入居済み住民さん

    >>443さん

    私たちは設計中かなりもめました。。。思い出すのも嫌なくらいです。

    着工後も フローリングの色が違う、図面と違う、建具が違う・・・たくさんの指摘をしました。我々と設計の認識のスレ違いによるものもありました。

    私たちはらいずほーむを選択してよかったとは思っていません。
    でも、「もっと家づくりを楽しめばよかった」という悔いは残っています。

    らいずほーむが良いメーカーだとは思いませんが、少なくとも指摘したことに対しては対応してくれましたよ。

    引渡しは遅れたけど 家はできました。(アフターについてはこれからなのでわかりません。少々不安ですが・・)

    家づくりは大イベントです。大きな買い物です。ハウスメーカーを変えることはできますが、無駄な費用が掛かりますよね。 らいずで家を作ると決めたのなら、楽しい家づくりができるようにポジティブシンキングで取り組んでいくのが良いと思います。

    家については彼らの方がプロです。利用できる部分は使用すべきだと思います。

    良いお付き合いをしていくと、サービスも増えてきます。
    現場の方と仲良くしていると、それはそれでいいことがあります。

    楽しい家づくりが出来るといいですね。

  31. 454 匿名さん

    >453さん

    設計中は思い出すのもいやなくらいもめて、着工後も認識の違いでたくさんの指摘をして、引き渡しも遅れて・・・
    指摘したところは対応してくれたと言うことですが、指摘をしなかったらそのまま施工されてたという事でしょうか?
    引き渡しはどのくらい遅れたのでしょうか?

    もし私だったら、そんな状態でとてもポジティブシンキングはできません。
    もっとも契約してしまったら無理矢理にでもポジティブシンキングするしかないと思いますけど。

    らいずほーむを選択してよかったとは思っていません。との事ですが、契約前だったらお奨めできないという意味なのでしょうか?

  32. 455 入居済み住民さん

    >>454さん

    453です。

    もし、現場が遠くてマメに見に行くことができなかったとしたら、完成後の修正については”交渉”が必要であったと思います。可能な部分、不可能な部分 あったかと思いますので。

    考えてみると 着工前に設計図のようなものは一切提出されなかったし、説明もなかったです。。。。

    他のローコストメーカーのことはよく分かりませんが、少なくともクレームの対応はしてくれていました。 私たちのように”キチンとした仕事を求める人間”にとっては辛かったですが、器の大きい方でしたら何も問題はなかったのかもしれません。
    らいずさんとの関係がおかしくなり始めたのは、仕事の完成度の低さからです。ミスの多さ、打ち合わせの内容が盛り込まれていない・覚書を書かない、提出物の期限を守らない・忘れられている・・・等々  最初は”あれっ”って感じでしたが、それが続くと”この人大丈夫か ⇒ らいずさん大丈夫か”という感覚に変わって来ました。最後は「所詮はローコストメーカーだと」諦めてましたね・・・

    トータルで考えてみると、確かにローコストではあると思います。タマホームと比較すると高くなりますが、他のローコストメーカーとの比較だと安いと思います。 太陽光、床暖房、外張り断熱・・・大きく見ると仕様は良いように感じます。 施工主支給OK、設計自由度は大きい、在来工法なので4mルールのような制約は耐震性能を考えると他のメーカーと同じですし。。。(自由に何でもできる=費用がかかる ですが)

    長々となりましたが、安い値段で自分の好みの家作りをするのなら、らいずほーむは良いと思います。

    きちんとした仕事を求めるのなら、らいずほーむはお勧めはしません。もし次に家を建てる機会があるとしたらお世話になることは無いですし、友人がハウスメーカーを探していたら勧めません。

    お付き合いする担当者に当たり外れがあると思いますから、あまり私たちの経験を鵜呑みにすることは無いと思います。稀な事例なのかもしれませんので。

  33. 456 最近建てました

    >>454さん

    うちも455さんとほとんど同じでした。

    自分でいろいろ仕様を決めたい。安くつくりたい。現場はマメに見に行ける。間違えだらけだけど気にしない(最終的に直ってれば良い)。 そんな方にはおすすめです。

    あと、大手のHMだから安心というわけではないみたいです。知人でフローリングを間違えられた人、基礎からやり直した人等いますので。。。

    建築中はいろいろあって最悪でしたが、最終的には自分たちがいろいろ決めた家に住めてて、大手HMで建てるより1000万円以上安くできたので、今となっては良しとしています。

    これから大変かもしれませんが、最後まで気を抜かずにがんばってください。

  34. 457 最近建てました

    456です

    すみません。まだ454さんはまだ契約前でしたでしょうか。。。いろいろなHM、工務店をまわって納得したところで契約してくださいね。

  35. 458 匿名さん

    間違いだらけだけど気にしない人にお勧めって、なにかおかしくない?
    らいずほーむはそれが売りなの?
    自分だったら間違いだらけは嫌だな、絶対。

  36. 459 最近建てました

    >>458

    それが売りとは言ってませんが。。。

    らいずほーむの良い点
    ・自分で決めた仕様でお願いできる(施主支給とか)
    ・同じ仕様なら大手HMよりかなり安い

    悪い点
    ・間違えが多い(なのでマメに現場に行ったほうが良い)

    こう書けば良いですかね。 当然、自分も間違えだらけは嫌です。

  37. 460 入居済み住民さん

    >>456さん

    我々とほとんど同じだなんて驚きです・・・

    私は運が悪かったのだと思っていましたが、そうではないようですね。

    でも出来上がると注文住宅はいいですね。
    家族の思いがいろんなところに詰まっています。
    失敗したなぁって思う部分もあるけど、それはそれでいいものです。

    いろんなことがあったけれどそれなりに満足のできる家に住めてますから、現在を客観的に見るとよかったとも思えます。
    上を見るとキリがありませんし、自分の予算を考えると身の丈だったのかな、とも思います。

    なんて、良い子になりすぎでしょうか。。。。

  38. 461 匿名さん

    450さん、それ設計さんじゃなくて建築さんや・・・
    営業と建築の二人体制じゃ無かったかなーらいず

    契約から融資までは営業さんがやって、その後引き継いで細かく図面を詰めたり仕様打ち合わせするのが建築さん。
    お引渡し現場検査は両方とも立ち会って、補修手配が建築さん、決済手配が営業さん。

    CADで図面を作ったり構造計算したりしてるのは本社の設計部だと思いますよ。

  39. 462 450です

    我々の場合は。

    営業 ⇒ 1級建築士(営業) ⇒ 本社構造計算 ⇒ 1級建築士 ⇒ 現場監督(建築士) ⇒ 営業(建築士)

    って感じです。

    二人体制???とんでもないです、営業は我々のことは完全無視ですよ。メールの返信はなし。電話するとよそよそしい態度。「私はもう関係ありません」って感じです。営業が出てきたのは最初の”サービス”とか”何でもやりますよ”みたいな段階と”金を払え”って時だけです。中間金とか、会社のイベントになると連絡をよこしてきます。分かりやすくて最悪ですよね。

    営業にしても設計士にしても、自分の会社の都合で我々に連絡をしてきます。我々の利益を考えての行動は”皆無”といってよいと思います。

    ローコストメーカーってそんなものなのかなぁ と思ってます。

     

  40. 463 最近建てました

    私の場合も461さんが言われるように二人体制でした。 営業と設計兼現場監督です。

    他に、CAD図面化は本社の設計部。構造計算の外部委託の設計士。だったようですが、我々とは接することはありません。

    462さんと同じように営業は最初と要所要所で出てくるだけですが、ローンの手続きだったり必要時には連絡があるので特に問題なかったです。 どちらかというと設計の担当者がイマイチでした。 この辺は人によるのかなと思いますが、大手のHMの方が平均レベルは上なんでしょうね。

  41. 464 匿名さん

    設計士、インテリアコーディネーターその他もろもろ・・・
    専門的で超かっこいい深い提案くれるかもしれませんが、
    それで人件費かかって高くなってちゃどうもね~。大手メーカーはそれでしょ?
    それで引き継ぎがうまくいかないとかもよく聞く話ですよね~。

    らいずみたいに担当者が少ないってのは私はいいと思いますけどね。提案レベルはやっぱり低そう・・・。

  42. 465 匿名さん

    >>464さん

    提案レベル?? 素人に毛が生えたくらいのレベルですよ。

    自分で家を作っていくような気概の無い方はやめておいた方が良いです。

    「自分で自分の家を作るんだ」 もしくは 「注文住宅レベルで十分」 という方 頑張って下さい。

  43. 466 匿名さん

    提案はあまりないです。
    流れるように仕様打ち合わせがあり、このままでは!と思い妻とショールームなどをめぐり、それをHMさんに伝えてます。が、らいずは「今こんなのあるんですかー!」といった反応。

    がっかりしましたが、まあこんなもんかな。と思うので我が家はあんまり気にしてないです。ショールームに行ったり、いろいろ調べたりするのが好きだから結構楽しんでやってます。

    いろいろ自分でやるのが苦手な方には向いてないと思います。

  44. 467 最近建てました

    うちも同じで提案はほとんどありませんでした。 もともと期待してなかったのと自分たちで考えるのも好きだったので問題ありませんでした。

    毎週のように何かしらのショールームに行ったり、本を借りて気に入った物があればコピーして「これと同じように作ってください」と設計に渡してました。 ほぼ要望は通りました。

    ちなみに、本はハウジングセンターで借りました。無料ですし、最新号の雑誌もおいてあるので便利でした。

  45. 468 入居済み住民さん

    間取り作成時はフリーソフトを使って間取りを作っていました。

    ニッチや電話台、階段形状(リビングイン)、勝手口、ロフト(小屋根)、バルコニー、ウッドデッキ・・・
    ありとあらゆる可能性を考えて作ったものです。

    毎週のようにショールームに行き、ネットで検索し、メーカーからは沢山のカタログ請求、本屋で本を買ってきたり、他社のショールームを回って参考にしたり・・・忙しい週末を過ごしていました。

    実際に設計段階になると ”コスト” ”構造計算” という壁にあたりドンドン夢が縮小していきました。

    勝手口をつけたのですが、勝手口出口から隣地境界までが600mmしかありませんでした。図面上は引き戸にすれば何とかなるだろうと思ってたのですが、実際に着工しその場所を確認すると”とても使えない”ような状態でした・・・それならば窓にすればよかった・・・・ このように図面慣れしていない我々が希望したことに対して、「これは使い物にならないですよ」「間取りをこのようにすると良いですよ」というアドバイスは欲しかったと思います。

    自分でする・・・といっても限界があります。
    やはり良い家を作る為には”プロ”のアドバイスは必要だな、と感じました。

    物干しスペースはエコキュート置き場となってしまい使えなくなりました・・・(当初薄型のタイプを採用する予定だったのですが、20~30万くらいのアップ・・・新品がもう1台変えます・・・ということで断念しました)・・・
    バルコニーは隣家のバルコニーと向き合う配置になってしまっておりこれも失敗です・・・

    図面と仕上がりの状態、隣地との関係、気にはしていましたが、十分に確認しないと失敗します。

    らいずに任せると失敗しますよ。 らいずの設計は現場に行きませんから!!

  46. 469 最近建てました

    うちはマイホームデザイナーというソフトを買って間取りを検討しました。毎日のように検討していたのもあって、間取りは満足しています。構造計算も問題ありませんでした。唯一NGだったのは1か所、縦滑り出し窓が小さく採光がNGとなったため、幅を少し広い物に変更になりました。
    ソフト上ではまず土地の大きさを描くところから始まり、隣の家との関係が気になるのであれば図面上に描いてみれば、ある程度は感じはつかめるかと思います。

    とはいえ、図面上ではつかめない感覚的なものもあると思います。 更地にして家が建つ予定のところに糸を張った段階で、当初予定(図面上)よりも50cm全体の配置を移動しました。

    468さんがいう”設計が現場に来ない”という事はありませんでした。 うちの担当設計は何度も現場に来ました。 上記の配置変更時も、現地で打ち合わせしたい旨を連絡し、来てもらっていろいろ相談しました。

  47. 470 購入検討中さん
  48. 475 匿名

    設計が何度も現場に来る?自信が無いのか

    現場監督が使い物にならないのか

    施主が余計な事するからなのか?

  49. 476 匿名さん

    すべてでしょう。

    現場を知らずして 良い仕事はできないとは思いますが。

  50. 478 最近建てました

    >>475

    書き忘れましたが、うちの場合は設計兼現場監督でした。 ただ、設計段階(打ち合わせ段階)でも現場に来ましたよという意味です。

    家の配置決めが余計な事とは思えませんが。

  51. 480 匿名さん

    設計兼現場監督は確認申請にも絡むので現地調査は必ずするもんです。

    何度も現場に足を運んで間違いがないようにやってくれればありがたいじゃないですか。
    そういう建築担当者さんにあたりたいもんですね!

    >>475は何も知らないタダの冷やかしでしょうね無視しましょう。

    設計さんとかいうから勘違いが起こるようですね。
    らいずのページなんだから正式な建築担当職の名前で進めようね~。

    >>468さんのいう設計さんてどのつもりなんだろう?
    本社の設計担当は監督からの指示を受けてCAD化等詳細図面を"作る"だけです。
    現場に来るわけがありません・・・。
    逆に営業から引き継いだ担当者だったら、現場に行かずに進めることなんてできませんよ。

  52. 481 匿名

    現場監督が設計を兼任なんて そんなところに建ててほしくない。

    だから安いだけのローコストはヤダー

  53. 482 匿名さん

    >>480さん

    >>468の言っている”設計”は一級建築士のことです。

    私の場合
    営業 ⇒ 1級建築士 ⇒ 本社設計(構造計算) ⇒ 1級建築士(前と同じ) ⇒ 現場監督(紹介なし)
    で進められました。

    営業さん、現場監督さんは現場を確認しています。1級建築士さんに「現場に来ないのですか?」と聞いたところ、現場は現場監督がみますから・・・といいました。

    設計段階から確認申請を取るまでの間、現場を確認せずに図面を引く・・・信じられないです。2000万を超える買い物をするわけですから、現場に通って良い家作りの手伝いをして欲しいと思ったものです。
    私の担当の1級建築士さんは「清書屋さん」でした。 でも、その方の引いた図面で家が建つのです。

  54. 484 他社契約済

    一級建築士にこだわりがあるようだけど、たいていのメーカーでは一級は確認程度で
    打ち合わせや実際の図面作成は二級がやるよ。
    言うまでも無く一級の人件費がかかるからメーカーに大量に置いてない。最終確認を一挙に担ってる。
    打ち合わせにまで来るようなとこならその分人件費が上乗せされてます。
    一級と打ち合わせしたいならそれこそ建築事務所に行かれるのが良いと思います。

    それから更新ってどこが?

  55. 485 匿名さん

    >>482さん
    あれかなぁ、担当監督さんが新卒とかで慣れてないから
    打合せは支店の建築さんのトップが出張っていって
    現場調査とか管理はその新卒担当がやっていたとか・・・。
    そのトップの人が一応1級資格持ってるとか。

    まあ、木造で1級なんて肩書きでしかないけど。

    >>481さん
    私たちの要望を聞き入れて設計してくれて、
    よく理解してる人がそのまま現場の管理をしてくれる・・・。
    私は好きですけどね。

    そこがうまくできてない担当者がいるって書きこまれるわけですが^^;

  56. 486 匿名さん

    >>485さん

    こちらは大都市圏なので仕事がたくさんあるのではないかと思われます。

    担当の1級建築士さんはこの地区の設計部門の支店長の肩書きです。本社から単身赴任で来られています。打ち合わせはすべてこの建築士さんと行いました。現場は新人がやっているというより、営業さんがやってるという印象でした。

    支店ではあまり人を見かけなかったことから、設計に関わる人員は仕事の量に対して少ないと思います。

    営業もそうですが、顧客数(棟数)に対して人手が不足しているのは間違いないでしょう。

    それが”仕事の完成度の低下”や”顧客軽視”に繋がっていると感じました。

    だから許されるということではないですが。

    分かっていたら契約はしないけど、そんなことは関わりが深くならないと分からないですからね。。。

  57. 487 購入検討中さん

    >>470

    更新されてますね。

  58. 488 匿名さん

    > ・コンプライアンスが遵守されていないので、犯罪が起こった

    犯罪って何かご存知ですか。


    > ・社員の離職率が異常に高い

    この業界自体離職率が非常に高いですから、小さいメーカーは特にそうだと思いますが。。。。


    > ・労働基準監督署とコネクションがあるので、労働者が訴えても、労働基準監督署が相手にしてくれない。

    これはおかしいですね? 対応策はいくらでもあるとおもいますが。

  59. 489 匿名さん

    この会社まともなシステムで運営する事が出来れば良いのに。
    某親会社の莫大なピンはね、それが原因での下請け会社への未払い。
    社員への未払いもあるようですが、各責任者クラスの社員だけのようです。

    1人の人間に設計申請現場監理をさせる事により、責任の所在、ようぼうの申し送りのミスはなくなり理想形だと思います。
    ただ1人が受け持つ件数が多く無理があるようです。
    だいたい建築を知らない、頭の悪い営業が客にとんでもない夢を見せ契約を取り、建築担当者が打合せによりプランや仕様を決め、見積書の作成各種申請現場管理と進めてるようです。
    利益の出ない物件をスタートさせる為に資材を少なく拾い積算を行い、実際現場が始まると、資材が足りなく追加発注を行い工事が送れトラブルに、当然まともな建物を作れば利益は無くなり、赤字にもなりますね。

    こんな内容知らずに入社した社員は、辞めて行くのが自然で残るのは

    この会社他のハウスメーカーより安いと思います。
    何処もそうですが、担当者で当たり外れは往々してあると思います。




  60. 493 らいずほーむ社員

    聞いてくれればわかる範囲でお答えします。

  61. 496 らいずほーむ社員(休職中)

    ここで発言するのは適当かどうか迷いましたが、
    誰でも見れるサイトということと家づくりを真剣に考えている方がいらっしゃるということで、
    ここのサイトに書かせていただきます。

    事実
    株式会社らいずほーむは3月に1人の監督*が長期優良の証明書を改ざんして顧客に渡していたことが、発覚しました。
    らいずほーむではまだ確定申告をされていない物件についてのみ調査をして、調査の結果、他では改ざんがされていない
    という結果でした。
    この事件により、改ざんをされた顧客にのみ謝罪等がありましたが、そのほかの顧客に対する謝罪等はなされませんでした。
    この事件により、国土交通省より指摘があったそうですが、どんなものかはわかりません。
    本社に国土交通省の方が入って調べたということもないそうです。
    社員には事件の概要はいまだに報告がされていません。

    私的な謝罪

    まず、長期優良の証明書の改ざんの事件があったことに対して、一社員として、お客様と関係者に深くお詫び申し上げます。
    申し訳ありません。
    賠償等は、らいずほーむの本社もしくはスピードパートナーズにで問い合わせていただけるとありがたいです。
    (らいずほーむに関してはFAXは杜撰に扱われるのでお勧め致しません。電話対応も杜撰で上にあげられることがないのでお勧めしません。)

    (*らいずほーむでは監督という名称を使いませんが、わかりやすく説明するために監督という一般的な名称を用います)

  62. 498 匿名

    無事に10年後 迎えられたらいいね

  63. 499 らいずほーむ社員

    契約済みのお客様、ご購入ありがとうございます。
    前向きになれるかどうかはわかりませんが、
    少なくても親会社と関係のない社員は一生懸命に薄給で賞与も退職金もなく、殆ど福利厚生がなくても
    真面目で一生懸命です。

    トラブルの対処法
    契約したことが守られていないときは、厳しく指摘し、損害は請求しましょう。
    らいずほーむで建てるお客様は不幸なことに人の良い方が多いです。
    精神的にもにくてい的にも疲れると思いますが、道理に合わないことにはNOといってください。
    らいずほーむと親会社のスピードパートナーズにも意見していただけるとありがたいです。

    現在のところ、らいずほーむは売却しないと思われます。
    理由は白石伸生氏が静岡にブライダル専門の宝飾店を開店されたことです。
    安いエステのお試しコースで女性客を得る→結婚が近い女性の名簿を作る→
    ブライダルエステ&指輪を格安で提供→ついでに地元の式場を斡旋してマージンを取る→
    先の名簿を頼りにらいずほーむを売り込む
    という、あほでも考え付く都合のよいバブル世代の勘違いが通用すればの話ですが。

  64. 501 匿名さん

    >498
    そんなんで前向きになれません。


    >499
    あんまり安心できませんでした。建て方に問題があるとして、家自体の強度などはどうですか?

  65. 502 らいずほーむ社員

    強度については、強度計算専門の機関に委託しているので、耐震3はとれる設計になっています。
    (よほど特殊な形の家でない限り)
    現在は、素材のプレカットも外注です。

    しかしながら、現場の方への支払いが滞っているのは有名なので、
    腕の良い現場の方を望むのは厳しいかと思われます。

  66. 505 匿名

    >>503

    親会社のことをいろいろ言ってますが、こんなところで投稿している社員ってのもどうかと思いますが。

  67. 506 匿名さん

    社員であるか否かは別として内部事情にある程度詳しい方の投稿かと思われますが、
    長期優良住宅の件については、タマホームと同様の事案があったと考えて良いのでしょうか?

    建築不動産総合サイト-ケンプラッツ
    参照:http://alles-a.com/news/pdf/20110206-01.pdf

    又、この場合行政及び懲戒処分、刑事罰の対象となり得ますが、処分があった事実は
    有りますか?

    国土交通省(一級建築士の懲戒処分)
    参照:http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000298.html

    懲戒処分の対象者については国土交通省のホームページにありますように「実名」
    で告知されることになっていますが、偽造を行ったとされる建築士の実名を宜しければ
    公開して頂けますか?

    契約者として然るべき対応をと考えていますので是非情報提供お願い致します。

    調査の件については、平成24年度申告分以降のものについて行われたということでしょうか?
    *平成24年度申告分(期間:平成23年1月1日~12月23日)
     よって調査された可能性のある物件は平成24年1月1日以降のもの




  68. 507 らいずほーむ社員

    この事件については、国土交通省から指導があり、公にされている、と上司に言われました。
    しかし、お客様、関係者、らいずほーむ社員にも公式にこの事件の詳細・処分・指導の内容が発表されていない、という状態で公になっているとは言えないと思います。
    支店の方はこの事件を知らない可能性もあると思います。ただ、事件のあとにコンプライアンス遵守やら、商売の成功のコツやらが記載してあるメールが社員全員に数回届き、その上にこのメールに記載されている事項を確認しろとの命令があったので、何かしら問題が起こったことは感じていると思いますが)・・・コンプライアンスを会社自体が守っていない状態で社員にのみ遵守しろと命令する事態が異常ですが。

    詳細は非公式ですが、上司や事件を起こした監督(らいずでは監督という名称ではないのですが、一般的な名称として監督とさせていただきます)と何度も仕事をしたことのある社員から話を聞きました。
    しかし、その人物の明確な特定には至っておりません。
    タマホームの事件と同じく指定の機関に書類を提出せず、証明書を偽装してお客様に渡し、その証明書が偽物であることが発覚しました。
    タマホームと異なる点は監督は建築士の資格をもってはいたかどうかは疑問である(持っていない可能性が高い)という点です。
    らいずほーむの一般の社員には資格の有無は公開されていません。(人事を除く)
    役職(営業や支店長等の新人が与えられる意味のない役職を除く)
    を与えられた人が資格をもっているのだろうという認識はありましたが、
    一級建築士の資格保有者が平社員でその上司が2級建築士という部署もあったので、
    一概に役職で資格の有無を判断できかねます。
    建築士の資格がない可能性が高いので、実名は非公開なのかもしれません。
    また、親会社が行政機関や報道機関に通じていて、法に訴えても、法的にかなりの強い人物が関係していることも、特定の掲示板の管理人につっかかっていったことも存じております。

    但し、この事件は偶然ではなく必然的に起きたものだと私は考えます。
    単独犯であるが、組織的にこうした事態を誘発する危険は大いにあったと考えます。
    らいずほーむの経営方針は上に記載した通りです。
    能力以上の膨大な仕事量、長時間労働、上からの粗利をあげろという命令、ミスを犯した場合の執拗な叱責、社内の人間関係の劣悪さ、モチベーションがあがらない環境、肉体的精神的な極度の疲労、労働に対しての賃金の低さなどなど
    労働環境が酷く、肉体的・精神的に追い詰められて判断力を失った社員が、法的に間違いを犯す可能性と危険は入社して間もない私でも予測可能な状態でした。
    さきほど実家に嫌がらせの証券会社となのる会社から電話が執拗に掛ってきました。
    四季報の何ページに御社は掲載されていますか?
    と尋ねたところ、P66 だそうです。

  69. 526 匿名

    資本力のあるオーナーと良識ある経営陣

  70. 531 匿名さん

    >>530

    らいずほーむに都合の悪い書き込みや削除は全て他業者の仕業とでも?
    削除は利用規約に違反したからじゃないの?
    そもそも、528の書き込みが本当なら全支店で月20棟なんでしょ?
    他業者が必死になる必要はないんじゃないかな?
    いまだに未払いが解決してないって言うしね。

  71. 532 匿名さん

    私の住んでる地域は結構建ってますよ。

    なんか嘘に聞こえるような…
    というか、なんでそういった詳しい話分かるんですか?
    ソースはどこですか?

    一般の人がどうやってそういう情報を仕入れられるのか知りたいものです。
    そういった信憑性のないことを書き込む人がいるから、業者だと疑われるんじゃないですか?

  72. 533 匿名さん

    私の住んでいる地域ではあまり見かけませんよ。

    というか、なんでそういった書き込みを嘘だと思うんですか?
    ソースはあるんですか?

    一般の人がどうやってそういう書き込みが信憑性が無いと言い切れるのか知りたいものです。
    そういった根拠もなく信憑性が無いと書き込み人がいるから、社員だと疑われるんじゃないですか?

  73. 534 銀行関係者さん

    まだやってたのココ?

  74. 535 匿名さん

    >533

    良く意味がわからないです。馬鹿にでも分かるよう言ってください。

  75. 536 匿名さん

    書けない。。

  76. 537 匿名

    山梨県某住宅公園にあったらいずほーむ
    すっかり更地になっていました。

  77. 538 いつか買いたいさん

    29支店 / 28展示場・1ショールーム (2011年7月1日現在)

    25支店 / 23展示場・2ショールーム (2012年5月1日現在)

    売り上げ好調な割に展示場は縮小。

    経費は抑えて(業者含む)                                                 
    有る意味すばらしいローコストメーカーなのですね?

  78. 539 匿名

    普通に考えれば、今までは、売上に対して展示場が多かったとみれます。 むしろ新宿のショールームも手放したほうが良いのでは?

  79. 540 ご近所さん

    >>507さん

    その後、どうなりましたか?
    近況報告おねがいします。

  80. 541 匿名さん

    告発みたいなことしといていなくなるとか・・・
    無責任すぎる!

    ホントかどうかも怪しくなってきたわ

  81. 542 ご近所さん

    らいずほーむのHPみたら、また展示場減っていましたね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  82. 545 匿名

    もうすぐ引き渡しから2年経ちますが、引き渡し後は全く音沙汰がないものなのでしょうか?

  83. 546 匿名さん

    いい加減他社の中傷と事実の削除をやめたら
    このスレほんとに意味のない・・・

  84. 547 匿名さん

    また新しく民事再生中の会社とスポンサー契約結んだみたいね。
    今度はうどん屋さん。
    そんなお金があるなら、らいずほーむの未払いを解決してから次の会社だと思うんだけど・・・
    どういう事でしょうね?

  85. 548 匿名さん

    富士ハウスの未払いだろ・・・
    もう関係ないじゃん・・・

  86. 549 匿名さん

    らいずほーむ
    いまだに解決しない未払い
    客や業者がつくとはおもえない

  87. 550 匿名さん

    >>548

    富士ハウスの未払いではなくらいずほーむの未払いですよ。
    設立当初からずっと未払い問題を抱えているのは知っていますよね?
    なぜ富士ハウスの未払いとか関係無い話題に誘導しようとするのですか?
    もっともらいずほーむ設立当初は富士ハウスの被害にあった方に利益から還元するなどと言ってましたけど、それどころじゃないですよね。

  88. 552 不動産業者さん

    らいずほーむはかなり金銭的に困っています。業者と社員にかなりの滞納がまだあります。東証一部上場のサクラダの手形を使って業者に支払いができるといいながら、いつのまにからいずの現金支払いになっているらしい。それも3ヶ月ごの支払いというがいつの支払いになるのか。下請け業者はなぜいつまでもらいずについていくのでしょうか。不動産業者は直接らいずとは取引ないけど。業者の中では1000万も滞納されている業者もあるらしい。売上も月に20棟いくかいかないかの会社で、もはや支払いができのいのでは?。夏を乗り切れるか?それか倒産?それとも合併か?

  89. 553 匿名さん

    ふくれた滞納分を返せる見込みは?建築はそんなに甘くない
    滞納分をチャラにする方法を選ぶのが○○業者の選択だと思うけど
    そこまでいくと業者も滞納分の回収を諦めているのではないでしょうか

  90. 555 不動産業者さん

    この会社の営業さんは銀行の融資がわからないらしい。うちで決めた土地が融資が通らずダメに。毎度の事ですが、紹介するにしてもビビリます。ある社員の情報だと、知識の無い社員が残り、できる社員はもはや支店長のみだとか。

  91. 558 匿名

    知り合いがライズの下請けやってるがきちんと代金を払わない 3ヶ月後の支払い約束だけど全額まともにはらってこない 富士ハウスで煮え湯のまされライズホームで惑わされひどい会社だよ

  92. 559 匿名さん

    正しい書き込みが消され偽情報のみ残ってるこのスレって・・・

  93. 560 匿名さん

    >>559

    偽情報だというなら正々堂々、どの書き込みのどの部分が偽情報で正しくは〇〇と書くべきでは?
    どうも都合の悪い書き込みがあるとこのスレ全体の信憑性を下げようとする書き込みをする人がいるけど、いつも具体的なことは書かないんだよね。

    このスレで消されている書き込みは規約違反があったからじゃないの?
    事実と違う書き込みがあるというなら、この場で反論するルールになっているはずですが。

  94. 561 匿名さん

    >>560
    ん・・・何言いたいの?

  95. 562 マンコミュファンさん

    1ヶ月近く書き込み無いのですが、どうしたのでしょうか? 

    ブログとかやっている元気の良い支店が入ってる総合展示場のHPから、
    らいずさん無くなっているのですが、どうしたのでしょうか?

     http://www.e-a-site.com/showrooms/detail/13


  96. 563 契約済みさん

    展示場を移転する計画があるそうですよ。

    でもやっぱりそのまま残るというようなことも言ってました。

    正直展示場から抜けたら、らいずにはお客は来ないような気がします。

  97. 568 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  98. 569 匿名さん

    SPから脱退?
    らいずほーむの子会社を作るようです。

  99. 574 住まいに詳しい人

    ほんとにありえない企業ですね

  100. 575 契約済みさん

    今建ててます。

    大工さんに聞いてみたけど、きちんとお金入ってるっていってました。

    我が家も今のところまあまあの家が建ってます。営業には外れましたが、営業の当たり外れはどこもあるしこんなものかと思っています。

    はずれた営業の代わりに他の営業さんがフォローしてくれていますが、それは満足です。

    ほんとに未払いってあるのですか?アフターなどもお世話になると思うので、潰れたら困ります。

  101. 576 匿名さん

    未払いは事実ですよ。
    払ってるところと払ってないところがあります。
    かなり悪質で、裁判を視野に入れてます。
    アフターは残念ですが現状でも期待できません。
    一年点検等全くといっていい程行われていないのが現状です。

  102. 577 呆れてます

    >>576
    払うところと払わないところは何が違うのですか?
    裁判を視野に入れているとはどういう内容ですか?普通に考えて訴えられるのは支払いをしない方だと思いますが。

  103. 578 匿名さん

    らいずほーむは訴えられて当然でしょう。
    未払いは法律違反ですから…
    迷惑をかけながら運営を続け謝罪すらありません。
    企業モラルの問題じゃないでしょうか?

  104. 582 ただのいち社員

    業者への支払いは分からないですが…
    社員の給料日は毎月第一金曜日なのに
    未だに支払われていません。

  105. 584 モジコ

    業者には支払いをしないで社員には給料を払わない企業ってどうなん?
    HP見る限りそんなに危ない会社には見えないけど見せかけ?

  106. 585 匿名

    元富士の社員の人って、他メーカーに転職した人結構いるのですか?

  107. 586 世間の目

    私の知人は倒産してから直ぐに転職されてましたよ。

  108. 591 匿名

    とりあえず、らいずガンバレー

  109. 593 匿名

    富士から残った社員さんは一体どれくらいいらっしゃるのやら、と、ふと疑問。

  110. 594 匿名

    200人位だったかと。

  111. 595 住まいに詳しい人

    もう終わりでしょう。
    というか終わっているのに、続けているという感じですね。
    被害額を増やし続けているだけです。
    施主・社員・業者すべてにおいて軽く考えています。
    未払いに関して罪悪感も全く感じられません。
    スポンサー探しをしているようですが、支援する値打ちがあると思っているのでしょうか?

  112. 596 匿名

    >>595さん
    今のスポンサーさんとはいつ頃切れるのですか?

  113. 597 匿名さん

    >>562 家賃滞納で、出されたと聞きました。

    我が家も検討していたのですが、結果的に止めておいて良かったと思いました。
    営業の方は、とても良かったのですが・・・

    契約された方が、無事に引き渡しをされることを祈っています。

  114. 598 匿名

    一般的な感覚で家賃滞納しているような会社には自分達の家を頼みたくないですね。そりゃ給与や支払いを払えない訳ですね。よくそんな状態で会社の運営が成り立つもんですね。銀行から借入とか出来ないのですかね。

  115. 599 匿名さん

    銀行はこんな会社に融資をするはずがありませんね。
    労基署行ったり裁判所行ったり正直疲れます。
    早く未払い給与払って欲しい…

  116. 600 匿名

    >>599
    まだ給与を貰えて無いのですか?
    決まった日に決まった給与が入らないと生活費が苦しいのでは無いですか?

  117. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸