注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「らいずほーむ 5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. らいずほーむ 5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-02 21:48:11

らいずほーむ 4も1000を超えたので次スレへどうぞ!

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/73625/

[スレ作成日時]2010-10-19 15:14:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

らいずほーむ 5

  1. 202 ぎもん


    倒産したとき
    いくつかの再生に名乗りを上げた会社があったが
    SPになったのは、今までの工法を続行するから
    そこが選ばれたと聞きました。

    でも、この工法は、今後なくなる予定なのですよね。
    救済が一段階した今、
    ある程度の受注の規模が見込めず工場で採算合わなくなったら、
    今までの工法を手放すのは妥当なのでしょうか。

    それは誰の意思なのでしょうか。
    今の社長でしょうか。
    今、必死でやってるであろう2000人から200人に減った
    社員は突然知らされるのでしょうか。
    そして破産管財人の意思は?新会社は自分とはもはや関係ない なのでしょうか。

  2. 207 匿名さん

    工場閉鎖ですかー
    大変だなー
    倒産して2年以上だけどまだSP社員の安定はないのかー
    大変だけどがんばれー

  3. 211 本物の業者

    >210現業者二列目さん

    特定建設業者と一般建設業者の違いはわからなくても内部事情は詳しいみたいですね。
    本物でも偽者でもどっちでもいいや。
    内部事情に詳しいんなら教えてくださいな。

    モリヤには40億だしてもらいずには出さないという事実。
    本当に売り上げ好調なら工場買って未払いを無くしてさらに儲けようとするはず。
    工場なくなったら、らいず創設時よりピンチでしょ。未払いというマイナス状態から工場なしで再スタートするんだから。

    推測するにらいずほーむを見限ったってこと?
    それとも、それも含めて全て予定通りかな?

    本当のところを教えてください。
    といっても教えてくれないだろうけど・・・


  4. 215 匿名

    最近らいずほーむと契約し契約金を払ったんですがだんだん不安になってき、契約を破棄したいのですが契約金って返ってこないでしょうか(>_<)

  5. 217 匿名さん

    一般論として、前の工事料が払われないのに次の仕事を受けるなんて、どうかしてるぜ

  6. 218 匿名さん


    ここって
    あんしんホームと関係あるの。

    住宅完成保証

  7. 219 匿名さん

    >213さん

    親会社のHP、変わりましたね。

    初めて見る人は総合商社で、まさか未払い、
    無いから払えないの一点張りとは思えない
    素晴らしいHPでした。

    http://www.speedpartners.com/index.html

  8. 221 匿名さん

    住宅建築における大部分を占めるコスト、下請け業者に対する支払い。

    この費用を大幅に削減した家は、ある意味施主にとっては
    この上ない好条件だと、言えなくはないだろう・・・



    屍の上に立ち精華を極める。 それもまた人の成す術。

  9. 222 匿名さん

    >>221  無料で施工してくれて資材も提供してくれる下請さんに感謝・感謝ですね。

  10. 225 匿名さん

    一般論として、
    支払がなくても工事する下請けがいるから、やっていけるんです。

  11. 228 匿名さん

    代表者はこういうところ見てないのかな。
    建築後の結果も 代表の顔も(家に対する意思も)見えない会社 
    というイメージがあります。これで何の安心があるのだろうか。
    家そのもの というよりそれ以外の書き込みが多くて…。残念です。

  12. 233 匿名さん

    らいずほーむのHP、変わりましたね。

    新構法「RISE構法」

    http://www.risehome.co.jp/

  13. 234 いつか買いたいさん

    >>No.233
    新構法「RISE構法」というのをホームページでみました。
    ユニバーサルホームさんで前からやっている工法ですよね?
    らいずさんのはコンクリートスラブに床を直貼りしているようですがふりく無く貼れるんですか?
    床下の水道や排水の配管はどう施工するんですかね?

  14. 236 匿名さん

    新工法はコンクリート打設回数が減らせるから工程短縮が目的。
    冬に床面が15℃になったら冷たくて霜焼けになるよ。
    床暖房がmust になるね。しかもその熱は砂利を暖めるためにも消費されるね

  15. 237 いつか買いたいさん

    コンクリート打設が減らせるのですか?
    造りを見ると立ち上がりと床で二回は打たないといけないように見えますが。
    今のベタ基礎も一回打ちと説明を受けましたが。
    霜焼けになるというのはどうしてですか?
    床暖房が入っているから暖かいのではないですか。
    基礎に埋め込む配管のメンテナンスが心配ですが。
    新しい工法と今の工法とどちらが良いんですかね。

  16. 238 匿名たん

    今現在ある28展示場はCPAS仕様ですよね?
    CAPS仕様の展示場でCAPSじゃない物を売るのって・・・法に触れないのでしょうか・・・?

  17. 239 サラリーマンさん

    外断熱。一長一短。
    断熱材を外側に付けることで、柱など冷気を伝えやすい部分を補うんで、
    外気の冷気は伝わりにくくなる。建物の耐久性にかかわる内部結露にも有利。
    夏も涼しく過ごせるのでは。
    施工性も向上。(コストダウンというメリットが消費者にもある)

    しかし、内側の暖気は、壁内に逃げやすい。冷めやすい。
    冷めにくくするなら、断熱材は、壁の内側のほうが良いと思う。
    天井の断熱も、天井に断熱が密着してるほうが、冷めにくいだろう。

    どんな高断熱でも、暖房は絶対に使うんで、それならば、冷めにくいほうが快適な気もする。
    これは悩むね。

    さぁ、どっちを選ぶほうが得か。どんな工法にも長所短所はある。

    今まで営業マンは、競合他社の外断熱よりも、充填断熱のほうが優れてると言ってたと思う。
    工法が変わることで、営業マンはどのようなことを語ってくれるのか?
    単純に、手のひらを返すように外断熱のほうが良いと言う様になるならば、全く信用ならない。

  18. 240 購入経験者さん

    >>238
    軽量鉄骨の展示場で重鉄3階建ての家売ってますけど、何か問題でも?
    なんでも思いついたら書きゃいいってもんじゃないね。
    法に触れるってw

  19. 243 入居者

    大工によるだろうけど、うちはかなり仕上がりなどが悪いです。安かろう悪かろうかもしれないけど、2500万払ってるんだから、人並みの仕事をして欲しかったです。

  20. 244 匿名さん

    >>243 そりゃ、仕事も雑になるでしょう。 支払いがないのですから。

  21. 245 匿名さん

    https://bs.benefit-one.co.jp/bs/pages/bo/template.faces?ih=/contents/s...

    【限定1棟】
    特典:建物価格 2000万円→980万円
    本当?

  22. 253 ご近所さん



    http://www.qsr.mlit.go.jp/n-park/kakekomi.pdf#search=

    '国土交通省 建設業法違反業者の通報窓口を開設'

  23. 258 入居者

    2階の外壁にダクトカバーがある所の内側のクロスがペコペコしてたので、押してみたら穴が開いてました。これは何でですかね?

  24. 260 入居者

    高さ150㎝のところです。

  25. 261 ビギナーさん

    150センチのところだと24時間換気のつけ忘れじゃないかな。
    図面を確認してみてください。
    どちらにしても穴が空いた上からクロス貼って終わりということはないので何らかの忘れか手抜きしかないです。

  26. 263 入居者

    壁内換気?らしいです。が、どうせ付けるなら見栄え的に他の吸気フードと同じ高さに出来なかったんですかね?センスが無いか設計が悪い?

  27. 264 ビギナーさん

    そんなのあり得ないですよ。
    もし100歩譲ってそうだとすれば壁は柱ないし間柱で区切られて
    いるので何ヵ所もその様な穴がないといけませんし、壁内換気と
    したつてもただ穴を開けただけ?しかも上からクロス貼ってるなんて
    無いですよ。

  28. 265 サラリーマンさん


    建築資材の納品されてますか・・・・この会社。

    地震の影響

    資材不足など報道されておりますが!!

  29. 269 サラリーマンさん

    >266

    資材以外は大丈夫じゃないってこと?

  30. 270 ビギナーさん

    そりゃそうでしょ。
    売れたとしても給料が貰えないとね。
    みんな生活があるしね。

  31. 271 匿名さん

    磐田本社、工場もなくなるんですな。どうするの?

    http://www.at-s.com/news/detail/100027520.html

  32. 272 匿名さん

    らいずホームページの新本社の住所、検索しても存在しないって・・・
    なぜ??

  33. 273 匿名さん

    久々にここを見ました。
    外断熱工法にするみたいですね。
    らいずほーむ検討当時、営業さんは外断熱工法をボロクソに
    言っていたのに・・・
    結局らいずほーむではなく外断熱工法のところに決めて
    現在建築中です。らいずほーむに決めないで良かったと
    思います。

  34. 274 匿名さん

    らいずほーむってなんで潰れないの?

  35. 276 ビギナーさん

    無借金経営だからです。

  36. 277 匿名さん

    一般的に・・・
    社員や業者に「未払い」がある場合って「借金」とは言わないのかな?
    あくまでも「未払い」だから「借金」ではないのか?
    それが認められるなら、銀行からの借り入れがなければ、どれだけ未払いがあっても「無借金経営」と堂々と言えるって事になるが、実際はどうなんでしょ?


    ところで、SP社はスーパーモリヤとのスポンサー契約を解約していますね(解約された?)。新井組につづいてまたも解約って、何があったんでしょうか?
    詳しい方、教えてください。
    そして、今後らいずほーむとはどうするつもりでしょう?
    今までと同じなら、そろそろ切り離す時期ではないでしょうか?

  37. 278 建築中の匿名

    現在、らいずほーむで建築中です。震災の影響で工事止まってます。(T_T)正直、らいずほーむにはがっかりしてます。工事の遅れではなく、設計者の質と職人の質など様々なことでがっかりです。自分が注文した会社の経営を悪くするようなことは書きたくないですが、他の人が同じような思いをしないようにと書き込みました。設計の方は最初は優秀な方を担当につけるということでしたが、じっさい向き合ってみると相性が悪く、提案もほとんどなく、こちらの要望をただ図面におとしてるだけの方でした。まだ完成には至ってませんが、職人の腕を疑うような仕事が端々に見られて残念でなりません。コストパフォーマンスにおいても、建具などでがっかりするところが多く、モダンなデザインを求める方には勧められません。半分は私の愚痴で書き込みさせていただきました。何かの参考になれば幸いです。

  38. 279 ビギナーさん

    安いのだから我慢してください。
    安い販売価格なので粗利を25%は取らないといけないのです。
    建具や建材にお金を掛けてるわけにはいかないのです。
    コストが気に入って契約したのなら仕上がりに文句を言うのはタブーです。

  39. 282 ビギナーさん

    オリジナルの強化紙貼り仕上げのがダメでしたかね?
    あれはすぐ剥げるからなぁ。

  40. 284 e戸建てファンさん

    実際に感じたことを愚痴ったって書いてあるでしょ。

    それでも検討中の人にとっては少なからず参考になるのだから良いのでは?

    まぁ未払いを少しでも減らさなければいけないって事で利益率の良い安い物を使っているのでしょうかね。

  41. 290 匿名さん

    あまり誹謗中傷すると捕まるぞ

    あることないこと・・・知らねえが・・・

  42. 291 周辺住民さん

    ヤマ発からまとまったお金が入るだろうからこのチャンスを逃さないようにね。

    http://www.risehome.co.jp/site/news_release/20110512.html

  43. 295 匿名

    建具って具体的に何がダメだったのでしょうか?
    ドア?壁?窓?モダンではなかったということですか?


    気になります。

  44. 296 e戸建てファンさん

    Hpみたけど、組織図がまた大きく変わったね!

    http://www.risehome.co.jp/company/organization/

    本部長様は、何人かリストラされたのかな?
    残った本部長様も管理する業務分野が大きく変わって大変ですね。ご苦労様です。

    これだけ頻繁に組織が変わると、名刺代だけでも結構な出費では?

    命令系統の混乱がなければ良いですね。

  45. 297 物件比較中さん

    HPの構造の説明の図の基礎の部分だけど、布基礎に戻ってるw
    なんか迷走してるな。

  46. 298 匿名

    ベタ基礎です。
    地熱かベタ基礎、どちらかを選べるようになっています。

  47. 299 物件比較中さん

    >>298
    オレが言いたかったのは普通の基礎に戻ったってこと。
    でもさ、その地熱基礎?ってのがHPのどこにも見つけられないよ?

  48. 303 匿名さん

    でも二軒目建てる人いるよ、実際。

  49. 304 匿名

    契約したのに関わらず一ヶ月以上連絡がなく、ローン審査すらまだやっていないのですがここの会社は大丈夫なのでしょうか?

  50. 305 第三者

    契約していきなり何の連絡も無くなる会社はこの先思いやられますよ。
    同じ980万住宅でもらいずほーむは980万では建たないけど
    ○建設はほぼ980万で建てれるそうです。
    そちらにしてみては?
    ちなみに私は○建設とは何の関係もありません。
    建築のブログにありました。

  51. 306 匿名

    >305さん

    違う業者にかえたいのですが契約金を払ってしまっているので放棄してまで…と思ってしまいます。

  52. 307 第三者

    契約をして一ヶ月以上も音沙汰が無いのでは十分に解約の理由になるかと。
    相手側に不履行理由がある以上、契約金も全額返金を求めても良いと思います。
    もし、解約に応じたとしても何だかんだ理由を付けて経費分引いてこようとするとは思いますが。
    そんなときは法テラスにご相談されることをお薦めします。
    一生住む家です。何で連絡が無かったのか話し合いをされて納得いく結果が得られることを
    お祈りします。

  53. 308 購入検討中さん

    らいずほーむは自社工場を売ってからプレカットをどこでやっているんですか?

  54. 319 匿名さん

    既に入居済みの方へ

    夏場、2階又は3階の室内環境はいかがでしょうか?

    断熱材が天井(桁上)スタイロエースⅡ35mm、外壁35mmということで
    少々薄すぎないかと。

    長期優良住宅仕様(次世代省エネⅣ地域)ではあるそうですが。

    実際に住まわれている方の実感はどうでしょう?

  55. 320 入居済み住民さん

    夏より冬にこの家は性能を発揮してます。
    気密性が高いので温かさが暖房をつけなくても素晴らしい。
    夏はクーラーさえ入れれば涼しさは持続します。

    この掲示板でいろいろ叩かれてますが
    どのメーカーも他から誹謗中傷は当たり前です。
    自分の目で見てコストパフォーマンスで選んでみてはどうでしょう?

    お金さえかければいい家が建つのは当たり前ですよ!

  56. 321 元現場e戸建てファンさん

    35mmって超薄々じゃないですか!

    生〇用品でもあるまいし薄くして良い訳はないですよ。

    低価格の裏にはそういう裏技で対応してるという事です。

  57. 322 1年ぶりの訪問者

    スタイロエースだと65mmぐらいはほしいはず。
    型式か何か?

    Q値計算しっかりして窓ガラスを全ヶ所Low-Eガラスにすればいけるんかな・・・。

  58. 323 契約済みさん

    >>322さん
    年間冷暖房負荷の基準(建築主の判断基準)だと大丈夫だそうです。

    手元の計算書では
    1.Q値⇒次世代省エネ基準Ⅳ地域以下(3.0下回る)
    2.μ値⇒次世代省エネ基準Ⅳ地域並
    3.年間冷暖房負荷基準⇒次世代省エネ基準Ⅱ地域並

    (私はⅣ地域です。)

    >>319さん
    なので長期優良住宅仕様はクリアできているそうです。
    実際の住み心地は気になりますね。


    オープンソースの研究論文等によれば、実測Q値は理論Q値をやや上回ることが
    確認されています。
    ですので、私見ですが3の値が実測値に近いのではと。

    ただ、この基準(3)でいくと次世代省エネ基準がいかに緩い基準であるかと
    いうことが透けてくると思います。
    新省エネ基準の既存住宅にLow-Eグラスを突っ込めば(表現が汚いですが)
    クリアできる程度。

    以上ですが参考になれば

    この辺詳しい方の書込みもあればいいのですが

  59. 324 匿名さん

    >>321

    確かに35ミリ程度に変更になったみたいですが、
    以前の厚さより高性能で値段も高いという話を聞きました。

    単純に厚みだけの判断は危険かと・・

  60. 325 1年ぶりの訪問者

    昔はたしかスタイロのIBが標準でしたかね・・・

    エースにして薄くすればコストアップがほとんどないようにできたんでしょう・・・。

    昔からやれよな><

  61. 328 周辺住民さん

    三河ではらいずの家たくさん建ってるが・・・
    忙しんじゃないの?

  62. 329 購入検討中さん

    らいずほーむのHP見たら、埼玉県の展示場が2軒共消えているのですが、
    事情が分かる方、いらっしゃいますか?

  63. 336 購入経験者さん

    ここで建てると困るのは解体時に
    頑丈すぎて別途費用が取られることらしい
    まぁその分丈夫だし断熱効果があるから
    購入経験者の意見をいろいろ聞いて購入。
    今は満足してます。

  64. 340 契約済みさん

    自分も愛知です。先日契約しました。
    こちらの掲示板やネットの話しなどで不安はありましたが、営業さんの感じなどから決めました。

    決め手のひとつに、現在進行中の現場や完成間近のお家を見たという事があります。まぁどこのメーカーさんでもやってることだと思いますが。
    No.335さんも営業の人に見たいと言ったらすぐ見せてくれると思いますよ。


    掲示板やネットに関しての不安はまだあるんですが、どこのHMでも不安や建築中のトラブルはあるかなと思って割り切る事にしました。

    とはいえ、ちゃんと建ちますように、、、と願ってしまうのもまた本心です。。。笑

  65. 344 323

    >>341

    どの様な断熱仕様でご契約されたかは存じ上げませんが、少なくとも拙宅の
    仕様は床はスタイロエースⅡ45mm、その他は全てスタイロエースⅡ35mmです。

    具体的にQ値を申し上げれば、長期優良住宅仕様(年間冷暖房計算に基づく)
    で3.00を超えた値となっています。(計算プログラムによって算出した
    データを頂きました。長期優良住宅の申請の際に添付書類として提出すること
    になっているようです。)

    通常、次世代省エネ基準の場合Ⅳ地域においてはQ値2.7が基準になっているので、
    幾分断熱性能は劣るのではと思います。

    あとは気密性能次第でしょうか。換気による熱損失は建物全体の熱損失の1/3~1/4
    に当たるので(年間冷暖房計算に基づく)、外張りによって理論値を上回る気密を
    確保出来ているとすればそれなりではないでしょうか。

    >>343
    外壁の固定は外張り断熱材固定用ビスとして実績のある会社のものを使用している
    ので(旭化成のネオマフォーム固定用ビスとしても指定のあるものだと)差ほど
    不安は無いかと。寧ろ、実際の「施工」それ自体に注意されるべきでしょう。

    私の場合もビスが柱ないし間柱に固定されず、構造用合板から突き出してしまった
    ビスがそれなりに有りました。
    (指摘はしましたが、増し打ち等されたかは定かではありません。)


    本当の「施主」であれば、もっと具体的に書き込みできるはずなんですがね。
    単なる無知であれば致し方ないでしょうけども。


  66. 345 匿名さん

    結局、未払いは解消したの?しなかったの?どっち?

  67. 346 契約済みさん

    岐阜県多治見市で、解体・造成工事がほぼ終わったので、平成24年1月から、基礎工事が始まり、4月中には完成予定です。

  68. 348 e戸建てファンさん

    久しぶりにここの掲示板覗きましたが、愛知県では相変わらずぼちぼち

    売れてるみたいですね! 書き込みが事実なら…。

    未払いは辞めた元社員にはコツコツ(24回払い位)支払ってるみたいだよ。

    元業者・現業者さん達は大丈夫なのでしょうか?

  69. 350 匿名

    コツコツとしか払えなくていいのか・・・

  70. 353 購入検討中さん

    大宮ショールームに行った人いますか?


  71. 356 匿名さん

    >>355
    賃貸ならちょっと上乗せして持ち家ローンがいいですね!

    繊維系断熱材(綿みたいな断熱材)より発泡系断熱材(スチロールみたいな断熱材)のほうが、断熱性能がいいので、同じ性能なら発泡系のほうが薄くできます。

    さらに、らいずは仕様規定ではなくて性能規定を採用することで、
    計算してできるだけ断熱材を薄くしています。

    だから、”仕様規定でオーバースペックの繊維系断熱材と比べれば”そんなに差はないですよ。
    それでも多少は高いとは思いますが、10月までに着工すればもらえるエコポイントでおつりがくるぐらいでしょう。

  72. 357 匿名さん

    初めて書き込みます!!
    らいずほーむ連子の家で契約した方はいらっしゃいますか??
    着工しているようでしたら、どういう状況か教えてしださい!!
    よろしくお願いします!!

  73. 363 匿名さん

    そこそこ建ってるってことは、社員や業者がただ働きし続けてるんですかね。
    ほんとに今だに未払い続けてるの?

    自慢のプレカット工場が買い取られてしまって外断熱工法に仕方なく変えてるんですか?
    本気でおススメしてるんだろうか・・・。

  74. 365 契約済みさん

    らいずの家に住んでいる方。
    断熱効果はいかがですか。
    この時期、暖かく住めてますか。
    実際に住んでいる方、感想を教えてください。

  75. 366 匿名さん

    >>364
    断熱材 比較   で検索すればいろいろ出ます・・・。
    『住宅みちしるべ』さんとかどう?

  76. 368 入居済み住民さん

    一応オール電化で12月の光熱費8,000円だった。
    暖房器具は朝一と夜の一時しか使わないし。
    断熱材を標準装備されてないプランだったけど
    いろいろなお宅の意見を聞いて追加オプションで施工しました。
    絶対こっちの使用の方がいいと思います。
    まぁ上で批判ばかりしてる方々がいますが
    この掲示板で聞くより直接住んでいる方や展示場で
    体験するのをお勧めしますよ。
    実際建築数が増えてるって実績があるのも事実だしね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  77. 369 匿名さん

    なんだ?断熱材標準装備じゃないって・・・そんな仕様あるの!?
    全棟長期優良住宅取得じゃなかったっけ・・・

  78. 370 匿名さん

    長期優良住宅じゃない仕様もちょうど去年あったでしょ。
    今は全棟かもしれんけど。
    直接聞けば分かるし。

  79. 371 契約済みさん

    入居済み住人さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    わたくしは、一応、断熱材を外張工法で契約を致しました。
    合わせて、オール電化&太陽光発電&地熱基礎と言う建築方法でお願いをしております。
    ちなみに、太陽光発電は2.2キロワットです。どれだけ暖かく住めて、
    どれだけ光熱費が抑えられるかが、楽しみです。
    毎月の光熱費、この建築方法でいくらぐらいになるのでしょう。
    似たような建築方法で住んでいる方、参考までに教えてください。

  80. 372 契約済みさん

    らいずで契約中です。
    途中で担当者を変えた方はいらっしゃいますか?
    私が欠席した打合せで、担当者が旦那と一緒になって、私の悪口を言っていたことが判明しました。
    大手のハウスメーカーなら担当者を変えたりできそうですが、らいずは社員が少人数なので、できるか不安です。また、デメリットのほうが多いのでしょうか。

  81. 373 元現場監督

    >>372
    わだかまりのある状態で打合せ~引渡しはおすすめできませんね。
    アフターまでその担当者になりますから。

    所詮窓口ですから担当者交代してもらってはどうでしょうか。
    必死に謝ってもらって許せたならそれでよし、
    交代したならば新担当者は同じことにならないよう配慮のできる人(上司とかやり手の担当者)になると思いますよ。

    ちなみに私は、打合せ帰りに施主様の予算不足(営業が勝手にサービス工事を約束していた)をとがめているところを聞かれてしまい、不機嫌になった施主様に交代させられたクチです・・・。
    最終的にはその施主様とは解約になってしまいました。営業の歩合カットでも足りずに予算が合わなくなってしまったもので。

  82. 375 購入検討中さん

    設計プランとか結構わがままも聞いてもらって、良いなーと思うのですがここの評判の悪さがとても気になります。不安なことはすべて聞いて納得したつもりなんですけどね。
    車で走ると建築中の物件も何軒か見るので、お願いしても大丈夫かなーと思うのですが、一歩踏み出せず。

    土地も決まりそうなので、どなたか建てた方感想聞かせてください。

    工法、営業の態度、建築中の様子何でも構いません。お願いします

  83. 377 購入検討中さん

    >>375
    最終的には、自己判断、自己責任なのですが・・・

    設計プランとか結構わがままも聞いてもらって、良いなーと思うのですが 
    仕事です。当然です。

    工法、営業の態度、建築中の様子何でも構いません。お願いします
    施主の建築中ブログ見ても、途中でほとんど更新止まってます。

  84. 380 購入検討中さん

    建築中のブログ、私も探しましたがありますか?2つくらいしか見つからなかったんですが…

  85. 391 323,344

    >>No389,390さん

    既に入居済みの者です。

    らいずほーむさんには施工中、散々迷惑を蒙った身で彼らを擁護する義理は無いですが、
    あなたの経験した事実と私が感ずるらいずほーむ社員の在り方に大きな隔たり、違和感を
    覚えましたので、

    個人的意見ですが、又少なくとも私と関わったらいずほーむ社員の方においてと付言させて
    頂きます。
    (あなたの経験した事実についての真偽に何ら言及するものでは無いのであしからず。)


    ・らいずほーむの営業活動(行為)について

    基本的な営業活動の軸は各々「展示場」、理由は極めて単純でマンパワーが常態的に不足している
    から。低価格・高品質を謳う以上、会社資源の人的経費への投入は必要最小限でなければならない
    ので、展示場を主体とした受動的営業にならざるを得ない積極的理由が彼らには有ります。

    要するにコストパフォーマンスを重視せざるを得ないんですね。
    私の営業担当は展示場での接客対応、契約者との打合せ、支店間でのミーティング、銀行・役所
    関連の折衝等々、対応に追われ月に一度休日があるかないかでした。

    契約した顧客への対応としてどうかと思うことも度々ありましたが、基本的に打合せも全て展示場
    で行いました。数ヶ月間は毎週展示場で打合せをしたので交通費の負担も結構な額になりました。
    余談でしたね。


    >>No389
    以上ですが、仮にそのような事実があるとすれば当該営業担当者は即刻クビにすべきでしょう。
    一般常識も知らない営業が居ても、らいずほーむにデメリットこそあれメリットなど有りはし
    ないでしょうから。




    別の機会に
    住み心地等々、書き込ませて頂きましょうかね。










  86. 393 匿名

    389さん

    別にらいずほーむの肩を持つわけではないが、うちにもらいずほーむの封筒があるけど、ドアの穴から見てらいずほーむって分かるには、穴に近づけてもらわないと読めなさそうですよ。
    封筒の下部に10センチちょっとの大きさで社名が書いてあるだけだし、封筒の90%以上は白だし。

  87. 399 323,344,391

    >>397さん

    既に入居済みの者です。

    自身の営業担当者に直接伺った話です。

    契約後、数ヶ月は営業あるいは建築士と詳細設計のため打合せを重ねるので
    この程度のコミュニケーションはむしろあって当然かと思いますが。

    情報量が何分少ないということとらいずほーむの前身が富士ハウスということもあり、
    契約前に事前の情報収集として、実際にご契約された方のブログ、こちらの掲示板も
    勿論そうですが、利用させて頂いていました。

    掲示板などを利用して情報収集される方の多くは、ご自身にとって関心の高いハウスメーカー等の
    可能な限り具体的な情報を欲しています。私も実際そうでしたので。

    「外張り断熱でQ値がこれくらいだけど、本当に暖かいの?」←ここでの私の質問
    残念ながら具体的な回答は有りませんでしたけどね。
    (断熱性能について聞かれている方がいましたので後程回答したいと思います。)

    少なくともそういう真剣に情報収集される方の参考のためにと思い書き込んでいるつもりです。
    (良かったこと当然悪かったこともありますので)


    >>社員のなりすまし
    こちらからお断り致しますよー。苦笑
    入居後の不具合で怒り心頭なんですから。対応は頑張って頂いてますけども・・・。


    >>一連のレス(389~)、全削除
    削除の必要性ありますか?投稿システム良く存じ上げませんが。
    訴訟云々の書き込みもありましたけど、私も同感ですね。
    人の顔も見えないネット上の世界ですが、ネットといえ公衆の場では常に責任が伴う
    ということは忘れてはならないと思いますよ。

  88. 400 匿名さん397

    解答が丁寧ですね。ありがとうございます。
    いろいろ納得いきました。

    聞いた話は聞いた話のようにしていただければ(~だそうです、とか)
    勘違いしないで済んだなぁ・・・

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸