防犯、防災、防音掲示板「上階のこどもの足音に悩んでいます」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 上階のこどもの足音に悩んでいます

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-12 07:54:03
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築分譲マンションを購入し、1週間前に入居しました。

上の階の3歳くらいの女の子が6時頃から23時頃まで走る音(トトトトーッ)や
飛び跳ねる音(ドスン)が気になり、頭を悩ませています。

日中は我慢するにしても、早朝と深夜はキツイです。

入居後すぐに上階の方がご挨拶にきてくださり、
「こどもがいますので足音など気になることがあればおっしゃってください」と
言ってくださいましたが、言葉のとおり直接伝えた方がよいのでしょうか。

管理組合経由で伝えることも考えましたが、
新築のため理事の選出はされていますがどのように運営されるか等の
連絡がないためできずにいます。また、運営し始めるまで待てそうにもありません。

できれば長く住みたいので、上の階の方とも上手くお付き合いしたいと考えています。

同じような問題を対処された方がいらっしゃいましたら、どのように伝えられたかなど
アドバイスがあればお願いいたします。

[スレ作成日時]2010-10-19 13:14:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階のこどもの足音に悩んでいます

  1. 958 匿名さん

    いずれ間違いなく訴えられますね。
    200万円くらい請求されますよ。今は大抵原告勝訴になってますからね。早く払わないとマンション差し押さえられますよ。

  2. 959 匿名さん

    原告は、被告の非常識な言動を録音機とかで記録しといたほうがいいですよ。
    たいてい裁判でも非常識な発言をして、裁判官に嫌悪感を抱かせるので、日頃からそんなんです、という証拠になります。
    役所で騒音計を借りたら、早速計ってみよう。踵走りの音や異様な大きな音は60~70デシベルのはずです。
    確認できたら、次は名の通った業者に依頼して計測・記録をしてもらいましょう。一番大事な証拠です。
    あとは判例に従って、勝訴するだけです。特に苦労はありません。
    裁判なんて出来ない、と思ってるあなた。一度傍聴してみるといいですよ。習うより慣れろ、です。

  3. 960 匿名さん

    音圧の計測は一回でOKですね

  4. 961 匿名さん

    必ずしも60~70デシベルなくても簡単に勝てます
    重要なのは、聞こえているという事実と頻度ですね

    遊び程度にスマホの音圧計でいいんじゃないですか

  5. 962 匿名さん

    ダメです。裁判所が認めた業者の計測結果がなければ証拠採用されません。証拠をそろえるのが裁判では最も重要です。
    原告が病気になろうが、どんなにうるさかろうが裁判官は知ったこっちゃないんです。業者の計測結果だけが証拠です。
    証拠さえそろえば、業者にかかった費用は被告が払え、と判決してくれますから心配ないですよ。

  6. 963 匿名さん

    なんだかワクワクしますね。
    とりあえず役所で騒音計借りて計ってみます。
    はやくマンション差し押さえたい。

  7. 964 匿名さん

    せいぜい、頑張って下さい。
    逐次、状況と経過を報告願います。
    今後の参考にしますので。

  8. 965 静かな部屋

    そんな面倒なことしなくても、
    うるさいですよバンバンバンと叩けば静かにしてくれますよ。

    どこを叩けば一番効果があるか、いろいろ試してみたらどうでしょう。
    意外な穴場が発見できますよ。本当に穴を開けないようにね。

  9. 966 匿名さん

    上から下に響くマンションはその逆もまた然り。
    お互いに響くマンションに住んでいるんだから仲良くしましょう。

  10. 967 匿名

    >>959
    それは無知でやんちゃな輩が、開き直って嫌がらせ的に非常識な騒音を垂れ流してる場合限定でしょう?
    しかも、最近そのようなケースにおいて、原告勝訴という″異例の判決が言い渡された″というだけの事でしかない。
    そもそも、そんなレアな事態に陥ってる騒音被害者は滅多にいません。


    裁判なんて出来ない、と思ってるあなた。一度傍聴してみるといいですよ。
    やっぱり裁判なんてできない、という事が実感できると思います。

  11. 968 匿名はん

    訴えるだ裁判だといってる
    クレーマー!
    おまえの家で何デシベルだろうとも
    その音源を特定できるのか?
    おまえのマンションには
    騒音主とおまえしかいないのか?
    そこのへん説明してからにしてくれ

  12. 969 匿名さん

    >968 わざわざそれが言いたいがために乙 

    どちらかというと騒音主の方が大変 (音源の特定?とても簡単だよ)

  13. 970 匿名さん

    必ずしも60~70デシベルなくても簡単に勝てます
    重要なのは、聞こえているという事実と頻度ですね

    遊び程度にスマホ音圧計でいいんですよ

  14. 971 匿名さん

    サウンドメーターは無料だから、気軽に計測できるね

  15. 972 匿名

    受けて立つという事は、加害者側も自分の正義を信じているという事です。
    被害者同様、勝つためのには手段を選ばなくなりますので、相当の覚悟が必要ですよ。

    原告が勝訴するための要件
    ①賠償請求すべき損害の存在(=精神・身体への実害)
    ②損害を与えた原因の存在(=客観的に原因となり得る迷惑行為)
    ③被告の不誠実な対応

    被告が敗訴しないための要件
    ①故意ではない事と、騒音を控える努力してきた事を真摯に訴える。
    ②権利の濫用ともいえる執拗な苦情により、精神的にも参っている事を告白する。


    行動の自由を否定して、不法行為を立証しなくてはならない訳ですから、とてつもなく難しいですよ。
    無知でやんちゃな輩が、開き直って嫌がらせ的に非常識な騒音を垂れ流してるようなケースでない限り、まず勝ち目はありません。

  16. 973 匿名さん

    >972
    そんな感じなら、原告(騒音被害者)が余裕で勝訴

  17. 974 匿名さん

    >972

    ↑安っぽい2時間サスペンスドラマの裁判みたいだな
    何の参考にもならないね

    これだから素人は・・・・・どっちが勝つとか負けるとか以前に笑いしかでない w

  18. 975 匿名さん

    勝ち目があるかどうかなんて不快な音を聞いている人が判断すればいいんだよ。

    所詮は
    勝ち目がない
    費用対効果が期待できない
    実は我慢できる
    の何れかだから滅多に訴訟がおきないんだよな。

    ココで愚痴ってるのが気楽でいいんじゃない?
    クレーマー
    我がまま
    我慢不足
    って叩かれるのはしかたないけど。

  19. 976 匿名さん

    結局、

    静かに暮らすし、多少の我慢もすると・・・

  20. 977 匿名さん

    >975 ←裁判で完敗するなw 考えが薄いんだよ

  21. 978 匿名さん

    >977みたいなのは裁判所が取り合ってもくれないから、訴状が受理されずに終わりだな。

  22. 979 匿名さん

    手順じゃん 話に関係ないよ

  23. 980 匿名

    >>974
    民事裁判が何なのかすら判ってないでしょう?
    勝つとか負けるとか、何を根拠条文に、何の訴えを起こすつもりですか?

  24. 981 匿名はんブルー

    裁判てのはね。
    被害の証明と加害の証明をつけないと始まらないのです。
    被害の証明は音圧計で第三者に測定してもらい、
    それに起因する身体の不調を診断書作ってもらえばいい。
    でも加害の証明は複数の住人がいて騒音主の
    音と第三者に証明してもらわないといけない
    >音源の特定は簡単ですよ
    具体的に頼む


    結論裁判は非現実的

    屁理屈も筋が通れば理屈のうち!
    匿名はんブルー!!

  25. 982 匿名さん

    >被害の証明と加害の証明をつけないと始まらないのです。

    まったくの嘘
    始められるよ

  26. 983 匿名さん

    >981 ←これまたド素人が来たね

  27. 984 匿名さん

    >裁判てのはね。
    >被害の証明と加害の証明をつけないと始まらないのです。

    完全な嘘
    な、978

  28. 985 匿名さん

    >民事裁判が何なのかすら判ってないでしょう?

    2時間サスペンスドラマは見てないから知らない 
    教えてくださいな

  29. 986 匿名

    >>985
    大岡越前しか見てないキミには理解できないよ。

  30. 987 匿名はんブルー

    >982-986
    悪かったなな。ど素人で
    でも理屈は一流匿名はんブルー!!

    百歩譲って裁判が始められるとしよう。
    そこで加害を証明する証拠がなくて
    自称騒音被害者に勝ち目はあるのでしょうか?
    そのへんのロジックを具体的に説明してほしい。


    以上
    屁理屈も筋が通れば理屈のうち
    匿名はんブルー!!!

  31. 988 匿名さん

    >977裁判で完敗するなw 考えが薄いんだよ
    完敗させてみなさいwww

  32. 989 匿名さん

    >988
    そりゃ、無理だって。
    口先番長のあなたは、実際には裁判なんか起こさないから、負けることないもの。

  33. 990 匿名さん

    自分の部屋に響く騒音を騒音計で測ってみよう。
    まずは、そこからじゃないかな。最低52デシベル以上じゃないと訴訟になりません。
    訴状の作り方は、地裁の窓口でマニュアルのコピーをくれるよ。
    時間があったらぜひ傍聴してみて。習うより慣れろですよ。みんなが思うほど高い敷居ではありません。

  34. 991 匿名

    そんなことに慣れたくない。

  35. 992 匿名さん

    加害者は必死になって裁判は無意味だ、と連呼していますね。
    そんなに怖がらなくても、200万円くらいですからちゃんと払えば大丈夫ですよ。
    被害舎の皆さんは、面倒がらずに一歩を踏み出してみて。やってみれば、案外すんなり出来ますから。

  36. 993 匿名さん

    >>987
    騒音計の数値がそのまま加害の証明で裁判官が採用する有効な証拠です。
    裁判で屁理屈をこねると不利になりますよ。人間性も見られますから。

  37. 994 匿名

    >>992
    アンタはぜんぜん判ってない。
    200万円てなんだよ(笑)

  38. 995 匿名はん

    >>992
    加害を証明する具体的な証拠をどうやって見つけるの?
    まだ回答ないけどまだ?

  39. 996 匿名さん

    ちゃんと録音もしてください。
    出来るだけ大勢の人に聞いてもらうといいですよ。

  40. 997 匿名さん

    200万円は単なる相場です。
    りんごなら200円~300円ですね。

  41. 998 静かな部屋

    わけが分かりませんね。
    静かな部屋で過ごしたくないんですか?
    だったらゴンゴンと叩いて差し上げよう。

  42. 999 匿名さん

    訴えられたら、裁判官にむかって「マンションは音に我慢できないなら出て行けばいいんです」と言ってやればいいじゃないですか。
    いつもここでそう言ってるじゃない。

  43. 1000 匿名さん

    もちろん、訴えられたらそうしますよ。
    だから、出来るものならとっとと訴えてみなさいよ。
    せいぜい、頑張りなさいよ。

  44. 1001 匿名さん

    神経質な騒音主か
    おるなそういう奴

  45. 1002 匿名さん

    で、出来るの出来ないの、どっちよ?
    楽しまさせてね、期待してるわよ。

  46. 1003 匿名はんブルー

    だから出来ないっていってるでしょう。
    加害の証明に対して具体的な反論がないのが
    あかし
    たとえあなたの部屋で60デシベル計測しても
    それが全面的に標的の騒音主に起因する音で
    なければ裁判は負ける。

    裁判裁判といってる連中は人を素人呼ばわりするならば
    加害の証明をつける具体的な方法論をここで言ってみろ。


    以上 屁理屈も筋が通れば理屈のうち匿名はんブルー!!!

  47. 1004 匿名さん

    出来るよ。簡単だよ。
    匿名スレだから本当かどうかなんて解らないから
    適当なこと書いておけば大丈夫。
    バレることはないしね。

  48. 1005 匿名さん

    何を言ってもこどもの足音不可を選ばなかった時点で終了
    全て負け惜しみ

    ピアノも足音もレトリックがいまいち

  49. 1009 匿名

    ぜんぜん面白くないからもういいよ。
    言ったもの勝ちでゴリ押ししてるだけ。
    キミと騒音主=馬鹿主と言ってるやつは、なんでもかんでも極論で台無しにしてしまうから本当につまらない。

    たまに壊れて荒らし投稿をしまくるけど、最近は本当におかしい人なのかと感じてきた…

  50. 1010 匿名さん

    ノイローゼなんだ大目に見てやれ。

  51. 1011 匿名

    >>1003
    >加害の証明に対して具体的な反論がないのがあかし
    証拠力にかけるとの理由で敗訴した例なんて聞いたことがありません。
    そもそも訴訟にふみ切る前段階として、必ず内容証明で被害状況の提示した上、反論と改善の機会を与えているのだから、いざ裁判になって証拠力がないなんて通用しませんよ。
    そのための内容証明郵便ですから。

    それと、何デシベルなら勝てるとか、相場はいくらとかデタラメばっかり言ってる人がいますが、この連中こそド素人なので相手にする必要はありません。
    裁判所とは、遠山の金さんや大岡越前みたいなのが出てきて「アンタが悪い!」とジャッジしてくれる場所だと思っている、
    民法も民事訴訟法もしらない無知な連中です。

  52. 1012 匿名はんイエロー

    >1011
    >内容証明で被害状況を提示
    いくらうるさいといわれても、うちじゃない隣だといえばええのドス
    難しいこと言ってる様で、
    うるさいうるさいムキー って言ってるクレーマーと一緒ドス
    ブルーはんは素人かもしれませんが、加害の証明とは
    「あんたはんが何デシベル出してはるから賠償責任がありまっせ」
    と裁判の席で証明する必要があるって事ドス。
    エアぴあのはん ピアノは録音すれば簡単に出来ますけどね。

    以上足音ドスドス匿名はんイエロー

  53. 1013 匿名さん

    「被害者は泣き寝入り」 そんなまさかw

  54. 1014 匿名さん

    判例主義の国ですよ。
    事務的に52デシベル以上の騒音が頻繁に計測されれば原告の勝訴です。
    妄想ばかりしてないで、詳しい内容は自分で判例集を買って読みなさい。

  55. 1015 匿名さん

    マンションの構造関係なく
    判例法で類推解釈して 一律に52以上なら 原告勝訴なの?

  56. 1016 匿名さん

    構造関係するの? しないでしょ

  57. 1017 一般人

    >>1000-1013
    醜い。

  58. 1018 匿名さん

    >>1015
    判決でそのことにも触れています。詳しい内容は判例集を読んで。

  59. 1019 匿名さん

    了解 らじゃー

  60. 1020 匿名さん

    本を買って終わりなら、掲示板の意味は半減だな

  61. 1021 匿名さん

    えぇっ。
    ここ、裁判スレじゃないっすよ。

  62. 1022 匿名さん

    買わなくても図書館にあるのでは?

  63. 1023 匿名さん

    なるほど1022 高そうだもんね

  64. 1024 一郎

    私は戸建てとマンションと両方持ちたい。
    どっちかうるさい時いつでも避難できるし。そんな人いますか。

  65. 1025 匿名

    >判例主義の国ですよ。
    >事務的に52デシベル以上の騒音が頻繁に計測されれば原告の勝訴です。
    つまり、音の種類・当事者の事情に関わり無く、52デシベル以上の騒音が頻繁に計測されれば、『不法行為とみなす』のですか?
    んな訳ないでしょうが・・・

  66. 1026 匿名

    知らないんですか?
    そういう判決が出されたんです。52デシベル以上の音を出してはならない。と。

  67. 1027 匿名はん

    >1024
    ローン支払い中のど田舎一戸建て
    地方都市単身赴任先アパート
    地方県庁所在地の出張先レオパレス
    3本立ての匿名はんレッド!!

    ちなみに幼少期はマンションで仮称騒音主

  68. 1028 匿名

    >知らないんですか?
    >そういう判決が出されたんです。52デシベル以上の音を出してはならない。と。
    恐らく被告に対して、一定以上の音(52デシベル以上の音)を出してはならない旨と、慰謝料の支払いを命ずる判決が出のかと思われますが、あなたのいわれている判例は知らないかもしれません。

    が、私が言っているのはそういうことではありません。
    今後はその判例に倣って、『52デシベル以上の音を出せば不法行為とみなされる』というのが、にわかには信じられません。
    というよりそんな訳はない(訴えごとに審理される)と思うのですが、
    >判例主義の国ですよ。
    >事務的に52デシベル以上の騒音が頻繁に計測されれば原告の勝訴です。
    ↑これは本当ですか?

  69. 1029 匿名さん

    判例を自分で確かめるしかないね

  70. 1030 匿名さん

    平成??年(?)第???号 で どこの裁判所なの?
    その 判例

  71. 1031 匿名さん

    >判例主義の国ですよ。
    >事務的に52デシベル以上の騒音が頻繁に計測されれば原告の勝訴です。

    ↑コレを信じてどんどん訴訟しましょう(笑)
    勝訴!勝訴!勝訴!
    連戦連勝間違えなし!

    ところで、52dBは等価騒音レベルですよね?

  72. 1032 匿名

    50dbで静かな事務所程度ですって。
    自宅が静かな事務所より2dbもうるさかったら、そりゃあ裁判だって連戦連勝間違いなし!ですね。

  73. 1033 匿名さん

    お宅の言っている「騒音」が52dbを超えていると思う?
    等価騒音レベルでそう簡単には超えないですよ。
    まずは、騒音計で測定してみることです。

  74. 1034 匿名さん

    裁判で負けないように静かに暮らすことですな

  75. 1035 匿名さん

    訴訟を起こしても良い時間的余裕と優秀な弁護士に依頼できるような貯金を作るべきですね。

  76. 1036 匿名さん

    訴訟を起こされないようにしましょうね

  77. 1037 匿名さん

    千葉家のクソガキをなんとかしたい

  78. 1038 匿名さん

    訴訟、訴訟、って

    起こしたければ、起こせば良いのに。

  79. 1039 匿名さん

    詳しくは判例を見れば良いということで

  80. 1040 一郎

    >>1027
    そうじゃなくて、自分の自由に好きなときに行き来が出来る戸建てとマンションを持ちたいんです。
    今は、場所も設備もすごく便利でオートロックが安心で、天井が雷鳴のように轟いているマンション住まいなので、不便でも静かな環境の一戸建てを買って、別荘のように使えたら理想じゃないかと考えてるんですよ。週末は本を読んだり、自宅で家族とゆっくり過ごせますからね。今は休日は外出しないととても家にはいられないんですよ、うるさくて。

  81. 1041 匿名さん

    訴訟されないように静かに暮らしましょう

  82. 1042 匿名4

    >>1038
    そうそう、あなたのような投稿が訴訟率を上げていきます。頑張って。

  83. 1043 匿名さん

    >>1030
    今年の3月東京地方裁判所での判決。
    その中で、午後9時から午前7時までは40デシベル、午前7時から午後9時までは53デシベルに達する音を出してはならないと命じているのです。賠償金額は、慰謝料60万円と騒音計測にかかった費用の全額。
    裁判は面倒だけど、弁護士費用が60万円くらいでおさまるなら、損は出ないし遺恨は晴らせるし、被告には強制的にお金を払わせられるし、払わなかったらマンションを差し押さえて競売にかけてもいいし、好きにすればいいですよ。

  84. 1044 匿名さん

    それだと 調べるの 面倒なんだよね 
    一審も原告勝訴?上訴した? 相手は弁護士たてた?

    ゆっくり 調べるわ

  85. 1045 匿名さん

    ぐうの音もでないね

  86. 1046 匿名さん

    >一審も原告勝訴?上訴した? 相手は弁護士たてた?

    何か関係するの?
    ”判例”らしいんだけどw?1044

  87. 1047 匿名さん

    多くの場合は、騒音だ、騒音だと騒いだところで、実際に測定してみたらそこまでの数値にならずに訴訟を断念、という顛末になるでしょう。残念でした。

  88. 1048 匿名さん

    例え発生源では100dbでも壁や床を通過する過程で減衰するから、普通にうるさいレベルじゃ53dbなんてならない。

  89. 1049 匿名さん

    判例なんですよ 事実なんです
    受け入れられない?w

  90. 1050 匿名さん

    >>1044
    民事に上訴なんてありませんよ。二審なんてないんです。

  91. 1051 匿名さん

    え、そうなの?民事に上訴はないの?

  92. 1052 匿名さん

    >>1047
    子供が飛んだり跳ねたりの音は、その裁判で提出された証拠は軽く60デシベルを超えていたのです。
    飛ばずに歩けばいいだけです。簡単なことですよ。
    証拠を突きつけられてるのに、たいしたことない、と妄想を書き続けても意味がない。おかしな人ですね。

  93. 1053 匿名さん

    >1049
    事実だと思いますよ。
    ですが、一つの事実が他のケースにも全て当てはまると考えるほうが変ですよ。

    判例のケースでは実際に53db以上の音圧が計測されたのでしょうが、他の方のケースでも同じような計測結果が出るとは思えません。

    実際に訴訟を起こしたケースの何倍も訴訟を断念したケースがあると考えるのが自然ですよ。

  94. 1054 匿名さん

    >自然ですよ。
    自然ではないですよ
    自然=正しいでもないですしw

  95. 1055 匿名さん

    >他の方のケースでも同じような計測結果が出るとは思えません。
    判例って分かってます?

  96. 1056 匿名さん

    私の会社の同僚は、産院で奥さんを亡くされて、たくさんの弁護士から訴訟を断られて、図書館通いで独学で訴状を作り上げ裁判を闘いました。最終的には和解してお金をもらいましたが、同僚の執念は、お金ではなく、医師が非を認めず謝罪をしなかったからどうしても許せなかったので、裁判で出来うるかぎり苦しめてやりたかった、妻の恨みを晴らしたかった。と言うのです。同僚は裁判所の職員から、どこの大学の出身ですか、と聞かれたそうです。彼は中学卒業です。
    …で、何が言いたいかというと、自分の必要なとこだけ勉強すればいいだけなので、弁護士にならなくても同等の闘いは可能だ。と言うこと。

  97. 1057 匿名さん

    >実際に訴訟を起こしたケースの何倍も訴訟を断念したケースがあると考えるのが自然ですよ。
    チンケな煽りは止めたらどうです?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸