注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか? 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか? 【その4】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 01:04:41

城南建設の家はどうですか?
続きはこちらで。

城南建設の家はどうですか
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13108/
城南建設の家はどうですか【その2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12686/
城南建設の家はどうですか【その3】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9475/

[スレ作成日時]2008-07-22 23:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南建設の家はどうですか? 【その4】

  1. 83 ただいま建築中


    城南の客の一人として事実を書いているわけなんだが、単一な文章力の悪さって指摘するからには、今度は是非ともアナタが自慢のその豊かな文章表現力でもって、皆さんの役に立つ情報を書き込んでくれないかな?

    期待してますよ!

  2. 84 匿名さん

    最近このサイトは住宅版「2ちゃんねる」との評判です

    そろそろ廃止した方がいいのではないでしょうか?

  3. 85 匿名


    もしかして82ですか?

  4. 86 ご近所さん

    はい、そうです

  5. 87 マンコミュファン

    なるほどこのスレでケチツケられてるのコメは5〜6回あるねw
    全て同一人物ならとんでもない粘着ヤローだw

  6. 88 間取り決め中

    今城南建設で間取りの打ち合わせをしているものですが、OP高くないですか?
    予定では93㎡くらいなんですが、2階リビングで、アイランドキッチンです。
    アイランドキッチンも高めなんですが、その他も高いような‥。
    あまりにもOPが多すぎて、出窓2ヶ所、屋根裏収納、埋め込み式トイレ収納1ヶ所、エアコン6畳用1個、照明・カーテン50万円分を付けてもらいました!
    それにしても、間取りの時点で、自己資金ギリギリになりそうです。
    内装などの打ち合わせではどれくらいのお金がかかるんでしょうか?
    出来上がるときにはいくら請求くるのか怖いです。

    私たちが出会った営業はそんなにヒドイ人じゃない思います。
    旦那は営業ってだけで警戒心いっぱいですが‥。
    建築士もいい人でした。
    これから出会う人もいい人だといいな♪

    ここの掲示板を見つけたときは城南で契約しようか迷いましたが、他のメーカーのを見ても悪いことばかりで、分からなくなりました。
    最近はイイことや、具体的なアドバイスも出てきたので参考にみています。

    城南建設の、檜物語の設備を選ぶのですが、いろんな意見ください!
    お風呂、トイレ、壁紙、外装などなど。
    お風呂は積水はどうなんでしょうか?

  7. 89 入居済み住民さん

    >88さん

    どうなんでしょうか?と言われても、、、普通です。
    城南は高く無いですよ。極々普通の家が普通の値段かそれより安く出来ます。
    多くを望んではいけません(笑)

  8. 90 購入経験者さん

    88さん
    一生に何度も建てれる事じゃないから、あとで後悔しないようにできるだけ気に入ったものを選択した方が良いと思います。
    設備は種類も豊富ですしメーカーからカタログを取り寄せるやショールームに行くなど勉強することも良いですよ。
    後でこれにしとけば良かったと後悔するのは残念ですから。

  9. 91 匿名さん

    ショールーム巡りをして勉強するのもいいことだと思います。
    ただ、いいものを見せられて目移りばかりしていると資金が底を尽きます。
    城南は構造の方に積極的に費用を掛けているようですが
    その分、設備関係は見劣りしますから・・・必要十分だと思いますが
    絶対必要なもの、妥協してもいいものなど
    取捨選択するのも、いい家創りのポイントだと思います。

  10. 92 間取り決め中

    いろいろな意見ありがとうございます。

    普通っていうのは、人によって違うのでわからないですが、私の聞き方が悪かったですね。
    実際に使っている人の話を聞いてみたくて。
    実際に使ってみるといろんな感想があるかなと。

    確かに見るとよく見えて選べないですね。
    楽しみながらやっていきますが!

    まだまだいろんな意見が聞きたいので教えてください!

  11. 93 入居済み住民さん

    設備メーカーのショールームに行くと色々な商品が陳列してあってアドバイスが受けられます。
    是非行ってみてはどうですか。
    実際に商品の実物を見るのとカタログを見るのでは違うと思います。
    妥協しないで自分の好みで選んでみるのも、後々後悔しないで良いのではと思います。

    ちなみに設備のメーカーや商品は雑誌でも多数乗ってますから、それらを参考にしてみては?

  12. 94 匿名さん

    妥協しないで・・・・カッコいいけど
    オプションてんこ盛りで予算オーバー
    オーバーローンで引越し後の生活は火の車
    なんて事にならないよう
    資金計画もしっかりと

  13. 95 間取り決め中

    予算はきちんとまもりつつ、その中で出来るだけ納得のいく家を建てたいですね!

  14. 96 匿名さん

    共働きで子供の予定もありませんが、結婚して数年、そろそろ家の購入をしようかと住宅情報館を訪ねました。
    通勤の事を考え、駅近物件を探していました。
    初回訪問で希望を伝え翌週には物件案内。丸1日、ご飯を食べる時間もなくひたすら物件紹介。その日の最後には道端で契約を急かされました。あまりいい評判を聞かない建設会社の物件だったので、断ろうとまた訪問しました。半軟禁状態で数時間も話をされ、また別の物件を紹介してくれました。そこはかなりの予算オーバー物件でした。ローンを考えるとありえない物件です。それをいとも簡単に進め、後先を考えないやり方に不信を抱きました。
    城南建設はどうですか?と聞かれると自分の経験からはオススメできない会社です。

  15. 97 もうすぐ完成

    >96
    確かに営業が紹介してくる物件の中には「人の話(希望条件)聞いとんのかコイツは?」みたいな所謂かませ犬的な物件やそのあと出てくる勝負玉の引き立て役的な物件、さらにこんな場所でも皆さん買われていますよ的な物件、はたまた上を見たらこういうのがあります的な物件も結構出てきましたね。
    ウチはそれでもたくさんの物件を見ていけば何かしら後学のためになると思い、最初の頃は素直に引き回し営業に付き合っていましたけど、時間に余裕の無い人は最初からハッキリとした態度で臨んだほうが良いと思いますよ。
    だいたいその日の最後から1、2番目に紹介してくる物件が営業の「勝負玉」みたいな傾向だったので、回り道しないで最初からその物件に連れて行ってもらうように誘導するのも良いかもしれませんね。

    ちなみにウチは引き回し営業の時に夫婦共にピンとくる物件が無かったので、数回にわたる引き回し営業で、営業はその日の勝負玉を案内する度に言葉巧みに契約を急かして来ましたが一切応じず、後日営業から電話で「ローンキャンセル物件が希望されている地域に出たので、自分は今日他の予定が入っていて一緒に行かれませんが、良かったら見に行ってください」との連絡があり、早速私たち夫婦だけで見に行ったところ気に入ったので、次の日に住宅情報館に出向いて契約をしてきました。まあ引き回し営業だけでなく、実際はそういう経緯で契約というケースもあるということで、ご参考までに・・・

  16. 98 購入経験者さん

    どういう物件を探しているかをはっきり営業に伝え、土地案内時に自分の理想と違う場合には意見を言い、それでもまだ営業の都合のいい土地ばかり案内するようだったら更に伝える。
    自分の場合は、初回案内はこんな感じでしたが2回目以降は案内前に店舗にて候補平面図を全て見せてもらい自分の見たい物件だけを案内してもらいました。(これは、営業マンからこのような方法でやりましょうと言われました。)幸いにしてよい物件が3ヵ月後に見つかり契約しました。

    時間のある方はじっくりと時間をかけて見つけたほうがいいと思います。

    契約後、担当営業に色々聞いたところ初回にかなり私が色々言ったので、このお客様の場合は営業が色々と物件を進めても最終的には自分が気に入らなければ検討しないと思ったので無理に物件を進めませんでしたとのことでした。

    ちなみに、契約した土地の広さは横浜市内の180平米です。
    もちろん、建物も城南にて契約しました。

    城南もいいところ悪いところもありますが、自分の意見をはっきりと伝えることが最終的には
    満足できる購入になると思います。

  17. 99 購入経験者さん

    初回訪問時に意見を言った結果、営業から連絡がこなくなりましたw

    【土地の紹介】
    ・売れ残りレインズ物件は紹介するな
    ・社有地は購入しないよ
    ・地場地主と交渉し開発した物件を紹介してくれ

    【建物の仕様】
    ・檜の標準仕様はどのようなもの?
    ・希望する仕様にすると追加工事やオプション追加はどれぐらいになるの?
    ・オプションでも対応できなければ施主支給できるの?
    ・希望する建物建てると総額いくらになるの?


    全ては初回訪問時の話であり、
    不動産取引の構造や建築について詳しくなきゃ、
    営業に突っ込み入れられますよ。

    聞いたらあきらめたし、そこで更に突っ込みいれないだけその営業はお利口さんだったんでしょうなw

  18. 100 城南 大丈夫?

    99のおやじ

    だから何?
    営業も変な輩や嫌な客は相手にしないんじゃないの〜?
    それがわからんで調子にのっとる99は●●だ。

  19. 101 もうすぐ完成

    たしかに不動産取引や建築に詳しいことに越したことはありませんが、初回で相手の話もそこそこに、いきなりあらん限りのことをぶちまけるとクレーマーかモンスター系だと思われて必要以上にドン引きされるか警戒されるのがオチでしょう。あんまり現実離れしたことを言い過ぎても実際は購買意欲が無いのでは?と思われかねませんよ。営業とはいえ人の子ですからね。

    自分的には、営業との話の中でポイントごとにきっちりとこちらの要望を伝えて、ナメられない&適度な緊張感を持たせながら進めていくほうが、営業の頑張りを引き出せて結局自分にとっても損にはならないと思いますよ。(ただしそれは担当営業がある程度まともな人物である場合)
    多少は面倒でしたが、ウチはそうすることによって納得のいく物件にめぐり合えましたから。

    ちなみに私は城南の関係者ではありませんので、念のため。

  20. 102 購入経験者さん

    不動産を購入する上で、全ての人がと言っていいほど不動産会社に要望を伝えて物件の紹介をしてもらってから購入しているんですよね?・・・ということは、どういう形にしても業者問わず営業を味方につけたほうが良い物件に早く出合えると思いますね。素人より物件の情報も知ってると思いますし。フィーリングが合って信用できる営業ならいいですよね?

  21. 103 販売関係者さん

    さらし物件連れ回し
    相変わらず現場はDNAは引きづいてるかい

    根性あるヤツは他社に転職
    よいしょは本社の○階だろ

  22. 104 匿名


    書き込みの内容が若干スレ違いだと思うけど、不満があって辞めた元社員の方ですか?

    よろしければ「現場は(の?)DNA」というのをもっとkwsk

  23. 105 匿名さん


    上も変わらなきゃDNAも変わらないと言う事
    イコール会社の運営は基本的に変わらない

    ちなみに不満があって辞めた輩は、
    優秀がゆえの反発組(他社で活躍中)か
    出来の悪い肩たたき組

    4階のよいしょも上の顔色伺い
    周りはうんざり

  24. 106 匿名


    遅レスすみません。
    内情に多少問題がありそうなのは理解できましたが、それイコール出来上がる家にどのような影響が出てくるのでしょうか?
    世の会社組織には多かれ少なかれイエスマンや伝書鳩が巣食っているとは思いますが、この会社の場合それがどの程度現場や製品のクオリティに波及していると思われますか?

  25. 107 匿名さん


    現場やクオリティというよりコストの影響強い。

    組織内で会社に利益を導かない不必要な人間がいて高給とってる人間いるなら、
    その給料は施主の建築費でまかなうのは現実たからね。

    企業規模が大きくなるに従い人材の陳腐化が膨らむなら、企業にとって損失なのは経営からもわかる事だ。

  26. 108 匿名

    >>103,105,107
    そうなんですか、標準の部分は価格相応かそれ以上にしっかりやってくれているなと感じましたけど、確かに追加工事や外構の見積もりでは少し取り分が多すぎなんじゃないかな?って思うことが多かったような気がします。仰るような部分が影響しているんですかね?

    まあ、それなりに価格交渉はしましたけど、そのための駆け引きがしんどかったです。

  27. 109 匿名さん

    標準仕様をちょっと外れるとオプションだと言われます。

    打ち合わせの過程で
    玄関ドアを標準の親子から片開きに変更
    下駄箱のサイズを小さく
    玄関のタイル部分を広くする
    1階と2階の出窓をつなげたり屋根にくっつける
    小屋裏からロフトに変える

    などなど、なんで追加費用がかかるのか意味がわからない事があります
    結局無駄なお金を使いたくないのでやめましたが
    設計士や現場監督に聞いても会社の決まりといわれるだけ。
    この会社の見積りシステムってどうなっているのでしょう。
    すべてドンブリ勘定のような気がします。
    減額は無く積み上げるだけの一方通行なのでグレードダウンしても費用が発生します。
    だから
    >追加工事や外構の見積もりでは少し取り分が多すぎなんじゃないかな?
    と感じるんです。

  28. 110 入居済み住民さん

    >玄関ドアを標準の親子から片開きに変更
    >下駄箱のサイズを小さく

    これに追加費用が発生したのですか?
    それはなんか変ですね。
    ウチは下駄箱のサイズを小さくしましたが追加費用は発生しませんでしたよ。
    玄関ドアは親子ですが、片開きにしても追加費用の発生は無いはず。
    それともカタログに無い特殊なドアだったのでしょうか?

  29. 111 匿名さん

    打ち合わせの段階で
    狭い玄関なのでそうしようかと思いましたが
    設計士さんに費用が発生する可能性があると言われ
    標準のサイズにすることにしました。
    費用は発生しなかったのですか?
    説明する人によって違うのですかね・・・・
    それにしてもサイズダウンしたのに
    減額は無かったのですか?

  30. 112 匿名


    たしか基本的にはグレードUPかDOWNかに関わらず、標準品と代替品との価格差で追加か減額かということになると記憶していますよ。
    ただ、標準品は一括で安く仕入れているので、グレードの低いものに変更しても思ったようには減額にはならないと言われましたけどね。

  31. 113 匿名さん

    城南建設の家の24時間換気システムの種類は何ですか?
    熱交換タイプ?それとも、壁に穴があいているタイプですか?

  32. 114 匿名さん

    断熱性・気密性はどうですか?
    C値、Q値を知っている方教えて下さい。

  33. 115 匿名さん

    実際建てた方、建てている方、坪単価はどの位になりましたか?

  34. 116 入居済み住民さん

    城南建設の24時間換気は標準では第三種(機械排気で自然吸気)一番単純なヤツ。
    熱交換タイプでは無いです。オプションで取り扱っているかは不明。

    C値やQ値なんて城南建設では縁のない言葉だと思うけど。
    建てる方も高高住宅っていう期待してないかと思います。
    実際どの程度の数値なのか興味はあるけど計った人はいないのじゃないかな??
    意外と良かったりしてね(笑)

    坪単価、、、、定義が曖昧だけど高くはないです。
    物自体も並ですが。

  35. 117 匿名さん

    坪単価は…
    スタートは50万円台でも、
    オプションつけると60万円台70万円台になる。
    最終の坪単価、60万円台半ば以上いく仕様を希望なら、
    他業者で建てた方が費用対効果が良い部分あると思います。
    60万円台前半以下の仕様で満足なら、
    土地の立地選考で天秤かける余剰もあるが。

    標準仕様の部材は仕入れロットから原価も安く仕入れられるコスト構造であり、
    標準仕様が満足できないならオプションも仕入れ単価の高いものになります。

    そもそもが標準仕様は建築業者がこの程度で客は満足するだろうってガイドライン、
    オプションで発生で値段に不満足ならもったいない話です。

    土地も気に入り建物も安く押さえても問題ないと思えるなら、いい買い物でしょうが。

  36. 118 基本設計中

    色々言われていますが城南で決めました。
    いくつかの不動産で建売を見たり、中古を見たり、HMの展示場に行ったりした結果です。
    近所にあるので気軽に住宅情報館を訪れ、気に入った建売の間取りと
    同じ様にした際の見積もりを作ってもらいました。
    あーマック商品券はもらいましたがその存在さえも知らずに何となく行ってみるか
    と言う訪問でした。

    見積もりは建売よりもたしかに多少高いです。
    しかし希望の間取りが5LDK以上で
    希望地域の建売でこの条件の物件が少ない(ない)のは
    事前に調査しておりましたので他のHMを含めて注文住宅に気持ちは傾いていました。
    問題はコストなどが大きいです。

    私は「要するに建売で満足できるかも知れない客」なのかも知れませんね。
    でも自分なりに勉強してコストも考え、城南を選びました。

    更に選んだ理由にはココに書かれているような営業担当ではなく非常に感じの良い方だったこと。
    その上司の方も感じが良かったですし、
    紹介された土地がこちらの希望をほぼ満たしていたことで決定しました。
    土地・建物についてもこちらの質問にしっかりと応えていただけました。
    その場で見落としたことは先方から指摘してくれたり後日こちらから質問したりと
    問題ありません。(今のところは)

    現在、基本設計でこちらが言いたいことを言っている段階です。

    ちなみに物件見学は多少連れ回され、早期の契約を迫ってきましたが
    こちらから少し時間が欲しいと言ったらすんなりと引き下がりました。

    契約を迫ってくるのは会社の方針や営業個々やり方もあると思いますが
    どこの営業さんも売りたいのは同じ事なので「逃がしたくない」気持ちはあるでしょう。
    現に私は他の不動産やHMから見れば逃げられた客になるわけですし
    他のところでも決断を迫られましたから。

    結局、自分なりに比較検討した結果と建物も土地も営業も縁なんだなーと思ったのが
    正直なところです。

    長文失礼いたしました。

    これからも購入者の方々含め勉強させてください。
    教えてくださいね。

  37. 119 購入者

    で、1週間ほど経ちましたが118さんは設計の方は順調に進んでいますか?

  38. 120 基本設計中

    >119さん

    現在プランDでほぼ決定しました。
    でもLDKを大きくしたいとかドンドン欲が出てきてしまうので困ったものです。
    まだまだ序盤なんで今後の予算が心配です。

  39. 121 購入者

    >>120さん
    確かにリビングは広い方が良いし、建坪は建てた後では増やせないから予算との兼ね合いで悩みますよね。ウチも最初のプランから確認のハンコをおす時には、リビングを広げたり収納を大きくししたりした結果14㎡ほど増えていました(笑)
    ちなみにプランDってどんなプランのことを言うのですか?ウチは春先から設計の打ち合わせに入りましたが、そういう名前のプランは聞いたことがないもので・・・

  40. 122 いぇす

    気に入った物件購入しもうすぐ引き渡し。営業さんから設計士の方まで本当に良くしてもらってますが、あれもこれもオプションとなり最初から言ってほしかったってことも多々ありました。サービスで着けますって言ってきたことも他の人には標準で着いてたりで、?も多い…営業さんは気に入ってるが不安になることも多いので明確にどこまでがサービスで標準なのか提示してほしいと思います。

  41. 123 匿名さん

    仕様が会社の役員の思いつきでコロコロ変わるから
    社員も覚えきれないようです。
    屁理屈が通れば標準仕様になったり
    上司に通らなければオプションになったり
    営業さんも大変そうです・・・・
    坪売りだから仕方ないのかも知れないけど
    わかりやすくしてくれないかしら

  42. 124 基本設計中

    >121さん

    プランDってのは設計士の先生が初めて作ってきた草案が「プランA」。
    その後、こちらの要望とかを追加した2番目が「プランB」って感じです。
    ですからプランDは4回目の基本設計案ってことです。
    間取り図を修正してくれた回数です。

  43. 125 購入者

    >>124さん

    そういうことでしたか。
    何か最近設定された城南の推奨プランの一種かと思ってしまいました(^^ゞ

  44. 126 購入検討中さん

    はじめまして。
    来週初めて物件を案内してくれるという事でアポを入れているのですが、
    物件が決まるまでしつこくされる事ってあるのでしょうか?

    また、城南建設で家を建てられた方で、不満に思っている事などありましたら
    教えて下さい。

  45. 127 匿名さん

    城南の仲介料1%は数字のトリックで通常の仲介料と同じです。
    情報館に行くと契約まで帰れないと言ってました。
    飛んだ火に入る夏の虫状態。
    倒産の可能性も聞いてます。

  46. 128 購入検討中さん

    私はすんなり帰れましたよ。
    そんな営業さんいるんですか?

  47. 129 経験者

    >>127さん

    3%+6万+消費税と税込み1%が同じな訳ないでしょ?

    そんなトリック考えられません。
    納得できる解説をお願いします。

  48. 130 購入経験者さん

    >127

    自分の経験じゃないのに、必ず出てくるよな〜wこんなやつw

    >倒産の可能性も聞いてます。

    ソース出せや、こりゃ!

  49. 131 匿名

    >>127
    訂正の申告も無く書きっぱなしなので指摘させていただきますね。

    飛んだ火に入る夏の虫 → ×
    飛んで火に入る夏の虫 → ○

    そんな程度の語学力だから営業として成功できずに、他社の誹謗中傷に専念するんですかね?

  50. 132 購入検討中さん

    このレスは お正月期間
    まったくレスが無い状態でしたが、

    お正月明けてから、書き込みが増えましたね。
    やはり業者さんが、会社から書いているんですかねぇ

  51. 133 匿名さん

    城〇から来た人間って、ろくな奴がいない。
    中で悪質ないじめでもあるんか?

  52. 134 匿名さん

    城南の営業はしつこい
    頻繁に電話がかかってくるよ

  53. 135 匿名

    城南に限らず、最近はどこもしつこく電話かかってくるよ。
    某マンションデベの営業がお昼どきや晩飯時あたりに空気読まずに電話かけてきて
    なかなか切ろうとしなかったのには閉口したよ。

    売れないから必死なのは解るけどね

  54. 136 入居済み住民さん

    ウチも城南で建てましたが全然しつこく無かったな。
    もうこの客は落ちたと思われたか!?(笑)

  55. 137 経験者

    >>127さん

    例えば3000万円の土地を現金で買い、建物は建てない場合、

    正規手数料は
    3000万×3%+6万+消費税
    →1,008,000円

    税込み1%だと
    3000万×1%
    →300,000円

    この差額708,000円を買い主に払わせるトリックがある?
    一体どうやって?


    コメントお待ちしてます。

  56. 138 匿名さん

    >137

    売り主からもらうんだよ。

  57. 139 匿名さん

    買主負担分の仲介手数料を肩代わりしてくれる売主がいるの?
    それなら物件価格下げた方がよくない・・・

  58. 140 匿名さん

    土地だけの購入には消費税は掛かりませんよ。

  59. 141 匿名さん

    仲介手数料の減額分は担当者への手当てが減るだけ。

  60. 142 経験者

    城南で買い替え(マンション売って、城南で建築条件で新築)しました。
    売主は仲介手数料3%+6万です。
    売る側の手数料は、どこの仲介や、デベでも同じよ。

    買う側の1%は魅力じゃないの。

  61. 143 ◆経験者◆

    >>129 私です
    >>137 私です
    >>142 私じゃないです。

    同じハンドルネームでの書き込みがあり、紛らわしいのでハンネちょっと変えます。

    いろいろ言いたいことがあるのですが、いま忙しいのでまた来ます。

  62. 144 匿名希望のA

    ここしばらく購入の場合の手数料1・5%が続いてた様な気がします。
    1%ならお買い得って気もしますが。
    土地購入には消費税はかかりません。

  63. 145 買おうかと

    今悩んでます…。建売希望でしたが注文勧められ、土地はギリギリ納得な場所で注文住宅。城南で建てるならエアコン1台 出窓2つ着けますって条件どおですかもっといい条件ってありますか

  64. 146 入居済み住民さん

    >>145

    無償で付けてくれるんだった良いんじゃない。

    いまじゃ標準仕様でも、当時はOP仕様だったりしてたけど、いま現在住んでいて不満はない。

    それよりも、建売購入の予算で、ほんとに希望する注文住宅が建てられるのかを心配した方がいいんじゃないの?欲出すと結構追加費用かかるよ〜w
    ・エアコンほしいの?(買ってもたかがしれてるような)
    ・出窓が必要なの(見栄えはいいけど)?

  65. 147 匿名さん

    出窓いいね〜w

  66. 148 購入者

    >>145
    エアコンって能力やグレードの高低、はたまた100Vか200Vかによっても値段はピンきりだから具体的にどの位の面積をカバーするどんな機種をサービスしてくれるか確認して、同程度のものが量販店でいくら位するかを見てから頼むなり他の条件を出してもらうなりしたほうが良いですよ。
    実際、シンプルな廉価版の機種と最新の多機能ハイグレード機種は値段が倍以上違いますよ。
    それに、電化製品も含めて城南のカタログ定価は市価よりもかなりお高いですしね。

    あ、それから二つの出窓はどういう間取りでどこに設置するかをイメージして設計を進めたほうが良いですよ。ウチは使い勝手重視で設計を進めていったところ、どう考えても出窓は1ヶ所しか無理なくフィットする場所が無くなってしまい、結局もう1ヶ所は付けずじまいでしたからorz

  67. 149 買おうかと

    檜と匠って仕様全然違いますか最初から檜を進められてますが正直なるべく安くしたく…。ローン通るかも分かんないし費用厳しいのに檜しか進めらません。かなりお得感があるのですか

  68. 150 匿名さん

    エアコンと出窓に釣られて城南で建てるの?家の価格でエアコン1台と出窓は寸志位だし50インチの液晶とドラム洗濯機に冷蔵庫も付けたら良いよ。定価価格をキャッシュバックして貰った方が良いですよ。

  69. 151 匿名さん

    オイラの時は匠の価格で檜にしてくれたよ。
    その差200万。実際匠がどうだったか分からないけど、城南でよかったと思ってます。

    でも確か匠無くして檜一本になったって聞いたけど、聞き間違いか??

  70. 152 151

    しまった!眠気で意味不明な文章になってもうた!!

  71. 153 購入検討中さん

    城南の工事諸費用って高いと感じるのは、
    私だけでしょうか?
    平米 15000円って・・・
    イマイチ意味不明です。

  72. 154 匿名さん

    情報館の店ってどこも一緒情報下さい。2〜3不動産見てますが城南にも行って見ようかと…。会社の上司は城南で作ってよかったと行ってました〜。ちなみに京急沿線。

  73. 155 入居済み住民さん

    住宅情報館の平塚店がいつの間にか無くなってますね。いつ閉店になったの?
    お世話になったので、軽くショック…

  74. 156 初 城南

    チラシにつられて、ぶらっと三浦海岸店に行きました。初 城南でした。営業さん感じ良かったですよ〜。他のお客さんやってた営業さんも。ただ希望物件なかったので失礼しちゃいましたが…。でも又行こうかなって気になる好印象でした。

  75. 157 匿名さん

    実際検討したけど、個人的に標準仕様は満足いかず。
    仕様は大手ハウスメーカーの低グレード商品よりも数段落ちるのが現実と思う。

    オプション続出想定でいくら追加費用かかるか不透明で情報館あとに。

  76. 158 契約済みさん

    >>145
    うちも同様に注文が良いですよと強く勧められ予算に合うところで
    大幅値引き&その他諸々のものすご〜く魅力的な条件提示を受けました
    (ちなみに大幅値引きなしの場合は大幅に予算オーバーな土地)
    しかしながら場所が納得できずお断りしました
    というか正直あまりの値引きでいまいち信頼できなかったってのも
    ありますが(w
    その後、また連絡しますと言ったきり、一度も連絡ありませんので
    結局、予算が大幅にオーバーしてしまったものの納得できる場所で
    地元の他社さんで注文で契約しました(城南で値引き無しの値段程度)

    そもそも、建売希望で城南に行くこと自体が間違いだと思われますが・・・

  77. 159 匿名

    >>158
    それってエリア的にはどの辺ですか?
    新規分譲地か古家ありの土地かでも条件変わってくると思いますが、どうだったんでしょうか?

  78. 160 基本設計中

    〉145さん
    〉149さん
    多分同一人物ですよね。

    そのオプションは私も同じです。
    あともう少しサービスしてくれそうですが多分エアコンと出窓2カ所は現在の標準に近いかも知れませんね。

    迷うとは思いますがその後いかがでしょう?
    私もローンが通るまで不安ばかりでした。今も払っていけるのかとか不安ですけどね。

    匠と檜にはそれなりの違いはありますね。
    しかし上を見るとキリがないです。
    これからもサッシとか窓ガラスとか色々迷うしその他もオプションにするとお金はかかります。
    難しいですよね。

    私の場合は檜にしました。
    匠で食器洗浄機をオプションで付けて、バルコニーを広くするのを考えたら檜にした方が標準になるんでお得だったからです。

    檜にして金額が違う分の御自身や御家族のメリットを考えてみてください。もちろん金額通り檜の方が良いとは思いますが。

    似たような境遇みたいですからこれからも情報交換お願いいたします。
    もちろん既に住んでいらっしゃる方などからも御助言期待しております。

  79. 161 不動産購入勉強中さん

    近くで城南建ててましたが、基礎の養生がテキトーだったため、コンクリートが雨で白化してしまった。施主が気の毒だったが、見に来ないのも悪い。なお、現場監督は10棟以上を同時に見ているため、コンクリート打ちに立ち会っていない。これもひどい。こんな会社は仕様以前の問題でだめ。

  80. 162 匿名さん

    ■建設現場知らない人は現場見る以前に仕様で却下

    ■近所で基礎から現場を見た人は仕様も見ずに却下

    ■住宅販売㈱釣り営業(おとり物件の連れ回し)に却下

    でしょw

  81. 163 契約済みさん

    >>159
    エリアは言えませんが(特定されそうなんで・・・)
    すべて城南の新規分譲地(当然、建築条件付き)で5〜6物件
    内一箇所はかなり大規模な分譲地でした、それぞれ閑静な住宅地で
    南道路とか条件が結構良い土地もあって、さらには価格的条件も
    非常に魅力的だったんですが・・・

  82. 164 購入検討中さん

    159さん
    城南で、新規分譲地なんてあるんですか?
    しかも大型の??

  83. 165 購入検討中さん


    間違いました。
    163さんです。

  84. 166 159

    >>158,163
    そうですか、私はてっきり古家付きの1区画を、営業が売主との交渉で値切った結果の大幅値引きなのかと思ったもので・・・
    そういえば少し前まで城南の大きな新規分譲地はいくつかありましたよね。
    その中でも人気不人気が結構はっきりしていて、営業の販売姿勢が強気か弱気かである程度推測出来ましたけどねw
    ちなみにウチは速攻完売して諦めていた人気分譲地でローンキャンセルが出たので、そこに決めました。

  85. 167 物件比較中さん

    檜を検討中です。
    城南さんで建てられた方に質問ですが、
    お値引きってありましたか?

    ちなみに検討している平米数は
    90〜100平米です。(建物)

  86. 168 匿名さん

    >157
    住宅情報館は過剰装備のない、普通の住宅を求める庶民が行くところ。
    大手HMで建てたいお金持ちは他に行った方がいいんじゃない。
    中畑清や島崎和歌子みても分かるでしょう・・・
    特筆する所は無くても、普通に出来ればいいのよ。

    >161
    >162
    相手にされずネガキャン乙・・・・満点大笑い

  87. 169 購入経験者さん

    購入する人は仕様とオプションを把握した上で、
    希望の仕様にすると金額がいくらになるのかを確認し契約する事が大事でしょう。

    販売会社の営業は契約を急ぐし客も良く理解しない(知らない)で契約し後に後悔する人も多い。

    「追加工事・オプションが大幅に増える」や「追加金額が当初の契約金額より増える」って、
    結局はいいものは知ってるんだけど契約の前に確認してない人が多いからだと思います。

    やはり契約の前にしっかり確認が大事、
    契約してからハウスメーカーの展示場で勉強する(以外に多いパターン)は、
    後で後悔します。

  88. 170 購入者

    建売だと売り出している物件の大半は完成済みで施工中の確認も出来ないし、既に間取りも決まっているし・・・でも大手のHMで建てるほどの予算はないし、そこまでの拘りもないっていう人が城南で購入する客層のメインじゃないでしょうか?
    よく城南は割高とか安くないって書き込んでいる人がいますが、どんな立地で何処のHMのどの仕様と比べているんでしょうね?ウチはいくつか見積もり取ってみましたが、分譲地内の建坪90平米前後の小ぶりな2階建てで大手の住○やダ○ワやセキ○イなんかと比べて数百万安く、タ○やアー○ンと大差ないって感じでしたよ。実際後で自分が追加で頼んだ事以外はほぼ見積の金額で収まりました。大手とはサッシや外装や工法の違いはありますが、そこまで拘りのない自分にはそれを補って余りあると感じる金額差&完成済みの建売を買う不安を考えた結果城南に決めました。

    確かにイージーオーダー程度ですが間取りや配置の希望は叶えられるし、施工中に逐一状態を確認出来るので、上を見るときりが無いし、そこそこの物をそこそこの予算でという客層にとってはいい選択だと思います。

  89. 171 入居済み住民さん

    そうだねぇ、間取りが自由に決められる建売住宅っていう感覚でも良いかも。
    ウチは標準+OP+窓のグレードアップとリビング床材の施主支給をして
    外構を除いて坪約57万でした。そこそこの家がそこそこの金額で建ちました。
    建築条件付きだったので城南からは逃げようが無かったのですが
    ま、結果オーライだな。

  90. 172 購入検討中さん

    参考になるレスですね。
    坪57万円ですか?
    やはり 皆さん 同じくらいの金額なんですね。
    私も見積もり段階ですが、OPなしで
    坪58万円位です。
    躯体がしっかりしてそうなんで、城南で建てたいんですけどねぇ

  91. 173 購入経験者さん

    城南で1年前に竣工。
    現在不満なく、戸建生活を満喫してるものです。

    坪単価ですが、当時、OPなしで標準での基準は㎡数で異なってた記憶があります。

    ㎡数が広いほど、坪単価は安くなっていました。
    我が家は100㎡ちょっとの広さですが、これが80㎡位だと坪単価は高くなってたと思います。

    また、2階トイレも80㎡(もしかしたら85㎡だったかも・・・)以上なら標準でつき
    以下ならOP扱いと聞いたような記憶がありましたね・・・。

  92. 174 検討前

    そうなんです。
    住宅業界にとっては当たり前のことなのでしょうけれど、
    狭いと割高はイタイですね。
    仕方ないとは思いますが。

  93. 175 物件比較中さん

    167さん
    私は 購入前ですが、
    檜物語でも 多少は値引けると
    営業の人から聞きました。

  94. 176 匿名さん

    基礎工事中です。

    ショックです、今年1月から檜物語でIHが標準になったんです!!

  95. 177 購入検討中さん

    檜って IH標準なんですか?
    オール電化はOPですね・・・

  96. 178 匿名さん

    よくわからないんですが、正月にチラシで、「エコ檜物語」でました!
    というのを見かけたんです。

     でも、それから見ないんですよね…エコ檜

    で、そのチラシの隅のほうに、檜物語とは別ですみたいな記述が…

    何なんでしょう??

  97. 179 申込予定さん

    城南建設って
    住宅完成保証に加入しているんでしょうか?

  98. 180 匿名さん

    汚いエルグランド何とかならんかね。
    お約束の電話と周りの環境見せずに、「土地だけ見せていいでしょ?買いましょ!!」って…。

  99. 181 購入経験者さん

    いまだ昔と変わらない営業が存続してる・・・
    不動産営業で契約第一主義たる所以

  100. 182 匿名さん

    でも物は良いと思いますよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸