注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-20 20:04:58

北欧の輸入住宅
スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン パート(1)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10246/

前のスレは結構伸びましたね。
しかし最後のほうは・・・なんか×××でしたけど。
パート(2)は有意義なご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-19 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

  1. 451 住人

    >>448
    それを言うなら全ての国内メーカーは詐欺だな。前にも同じような書き込みがあったけど、表現を変えているだけ。
    うちのスウェーデンハウスにはソーラーシステムがついていて、電気の消費量が常時確認できるけど、テレビ・エコキュート・IH使用時の電力がほとんどで、エアコンの電力なんてあって無いようなもの。
    もっと現実を確認してからモノを言え。

  2. 452 匿名はん

    また変なのが湧いてきた。

    スウェーデンハウスの性能(20数年前の北欧住宅の水準)でEU及び世界の省エネルギー規定の新基準
    (冬季22℃夏季28℃で24時間全館空調した場合の冷暖房負荷がそれぞれ年間15kwh/㎡以下相当、
    Q値換算で0.7W程度)を満たせるなら、どこの国も断熱を強化したり、高性能サッシを開発したりなんか
    しませんよw

    現実は従来の住宅性能ではぜんぜんあと数年で義務化される省エネ基準を満たせないから、各国がこぞって
    新築住宅の更なる省エネ化に取り組んでいるわけで。

  3. 453 傍観

    日本人て本当に輸入された権威に弱いですね
    まあそこに旨みがぎっしり詰まっている訳だが

  4. 454 住まいに詳しい人

    排出権、CO2削減の絡みでここ3年以内にドイツ等の欧州で新築住宅の
    達成義務になるといわれている住宅性能は、日本のように冷暖房が
    エアコン(平均COP3.5程度と想定)の場合に換算すると、延床40坪の
    年間冷暖房費が20,000円以内におさまる水準ならOKといったところです。

    これは結構クリアするのは難しいですよ。
    日本の大手の住宅では、現時点で今すぐ断熱性能でこのレベルをクリアできるのは
    一条工務店のi-cubeだけだと思います。

  5. 455 匿名はん

    日本経済新聞(11/29)

    EU、住宅「CO2ゼロ」義務付け 21年以降の新築、オフィスも
     欧州連合(EU)は2021年以降に新築する住宅やオフィスビルなどについて
    原則として、二酸化炭素(CO2)を実質的に排出しない「エコ建築物」とするよう
    義務付ける規制を導入する。建築物はEU域内のCO2排出量の約4割を占め、
    抜本策が不可欠と判断した。エコ住宅の普及を検討している日本の対応にも影響を与えそうだ。
     EU加盟27カ国と欧州議会が28日までに合意した。来年1月に閣僚理事会などで
    正式に指令(法律)を採択した後、加盟国は2年以内に国内法を整備する。
    エコ建築物の義務付けはフランス政府が導入を検討してきたが、EU全体に広げる。
    (ブリュッセル=瀬能繁)



  6. 456 住人

    まあ、がんばれ。
    国が努力するのかメーカーが努力するのかわからんが、ほとんどの国内メーカーはスウェーデンハウス以上の努力が必要という訳だ。

  7. 457 匿名さん

    どうして技術大国であるはずの日本が、住宅ではこれ程まで ドングリの背比べ なんだろう・・・

    海外の旧仕様を持ち込んで、それらしい宣伝で販売するだけで、結構通用してしまう日本
    それ以上に国産住宅の品質が全くと言っていいほど進化しない現実。

  8. 458 匿名

    こんなところに書いてる暇あったら、お前が頑張れよ

  9. 459 匿名

    鏡見て言ってるの?
    お互い様だな。

  10. 460 ビギナーさん

    日本では、住宅分野のゼロエミッションについては断熱やサッシなど住宅性能を向上させて
    義務付けで達成を促すのではなく、太陽量の太陽光発電など高額機器を国民に売りつけて
    (ハウスメーカーは今まで通りのボッタクリ低性能高収益路線を続けられるように)
    達成する事をメインに考えているようです。

    情けない限りですね。これは大手の鉄骨メーカーの政治力でしょう。

  11. 461 匿名

    どーでもいいけど、スレ違い過ぎ。
    専用スレたててやれよ。

  12. 462 匿名さん

    http://www.royalfortsweden.co.jp/company.html

    ロイヤルフォートスウェーデンの住宅に夢を託した施主さんたちの思い、わたしどもはじめ関係する企業がおかれた状況に鑑み、最終決断に至ったわけでございます。
    困難な課題は山積しております。しかしながら事業継続を引き受けた以上、弊社は不退転の覚悟でこの課題に挑戦してまいります。
    なにとぞわたしどもの意を汲んでいただきあらためてのご協力を賜れますよう伏してお願いする所存でございます。

    ホームページ見たらこんなこと書いてあるけど、、、

  13. 463 匿名さん

    ロイヤルフォートスウェーデンって松本・山本コンビが趣味で始めた会社だよね。まだ、あったんだ。

  14. 464 匿名さん

    一条みたいなもんがどうのこうの騒いだって、結局は中国に依存したオリジナル商品なんかで勝負してる会社だよね。

    i-cubeって、やっとなんとかロイヤルに追いつく程度のレベルでしょ?何自慢してんの?
    大体、やっとこさ機密シートを使ってるくらいだからね。

    まあ、夢の家とか何とかは、一発で「一条の家だ(笑)」ってわかるようなレンガの家よりはましになったんだろうけど・・・

    もう、発泡系断熱材に頼った家はいらねーよ。
    火事で有毒ガス出るしね。
    経年劣化で断熱材痩せるしね。
    シロアリに弱いからね。

    所詮どこにも属さないオリジナル工法の家。
    一条もう来るな。

  15. 465 匿名さん

    >No.455 by 匿名はん 2009-12-06 09:24
    >日本経済新聞(11/29)
    >・・・・・・・


    結局、賃貸主義者。
    上下左右の隣人に一生気を使ってろ。

  16. 466 匿名さん

    輸入住宅を馬鹿にしてんの?

    その程度の性能だって?
    おいおい、君は頭が悪いんじゃないか?

    もう一度言う。
    君は本当に、頭が悪いのじゃないかいのかいのかい?


    だったら、



    どこで建てたらいいんだ?




    教えてくれよ。





    ~~~~~ なぜか絶対に教えない謎。 ~~~~~~



    ⇒以後、只の僻みにしか聞こえないに続く!!!!!!

  17. 467 住まいに詳しい人

    一条のアイキューブとロイヤル(笑)じゃ性能比べ物にならんだろ。
    外皮と換気の性能が違いすぎる。

    方やドイツが策定するパッシブハウスレベル(Q値0.76、アイキューブ)で、方や時代遅れのスウェーデンの十数年前レベル(ロイヤル、Q値1.0~1.1程度)。

    アイキューブは、世界の省エネ住宅の流れにおいても普通に通用する普通の高性能住宅だが、ロイヤルは何も見るべきところなどない旧世代の性能のへぼい住宅。

  18. 468 匿名さん

    ここでも一条な方が、スレ違いな活動していますね

    よほど・・

  19. 469 匿名

    これが一条の営業活動か。
    別に一条も良い家だと思うけど、こういうモラルの低い社風はどうだろう?

  20. 470 匿名さん

    >>469
    最近、FPな人と競うように、スレ違いな活動をしているようです

    ただ一条の宣伝部隊は営業じゃない可能性があります
    一条スレを見ると、その特殊な事情が垣間見られるかと・・

    まぁ、構うと矢継ぎ早に一条を賛美するレスをしてくるので無視が一番かと

  21. 471 住まいに詳しい人

    ようするにRFSって170mmの壁に断熱材充填して、スウェーデンの標準的な木製サッシをつけただけの住宅だろ。
    今更騒ぐような内容ではなく、普通の北欧商法。

  22. 472 匿名

    それに対し、一条の夢の家は標準を遥かに上回る断熱性を誇ります。

  23. 473 匿名

    ここはSWHとRFSのスレです。
    そんなに一条と比較して欲しいなら、そのスレをお作りください。
    なぜ、あなたがそうしないのか。それは、北欧住宅を検討してる人には、一条なんて比較対象にもならないことを、よくわかってるからです。
    北欧住宅を考えてる人に、一条の存在を知ってほしい…そんな願いが切実と感じられますが、それは叶わぬ願いですし、むしろ逆効果です。
    お引き取りください。

  24. 474 匿名さん

    夢の家は画期的と言えるほどのレベルではない。
    革新的(戦略的)なレベルといえるのは、海外の最新省エネ住宅と比較しても劣らない性能・価格競争力(坪単価60万以下で、Q値0.8クラス)を実現したi-cube。

  25. 475 近所をよく知る人

    >>473
    その通り。
    北欧住宅というのは、ぶっちゃけ性能なんてどうでも良くて、北欧ブランド商法【虚像】
    のカモにされてる北欧を無条件に肯定する情弱北欧信者が、好みの外観を求めて買うものですから、
    北欧イメージ商法を追求している会社の住宅以外は、選択肢になりようがありません・

  26. 476 匿名はん

    日本って、なぜか北欧に良いイメージを持っている人が多いですよね。
    マスゴミがつくりあげたイメージに洗脳されやすいという事か。

    実際は、麻薬汚染、性犯罪発生率、凶悪犯罪発生率がアメリカや韓国よりずっと酷くて
    社会システムも破綻している地域なんだけど。

    まぁ、偽りでしかない「ボルボの安全神話商法」を真に受けて騙されていた人間が多い国ですからね。
    情報弱者が多いという事でしょう。

    スペックダウン、低コスト化したなんちゃって北欧住宅のビジネスの鴨にされる人がいるのは仕方ありません。

  27. 477 住人

    麻薬?ボルボ?ぜんぜん関係ないと思うが。

  28. 478 匿名

    ボルボの国であろうと一条よりはまし。
    あの訳のわからん外観に住むのが耐えられない。羞恥プレー状態。

  29. 479 土地勘無しさん

    あと3年ほどで、欧州、北欧の多くの国では、ほぼ無暖房住宅レベル(サッシ0.8w/㎡k、家全体のQ値0.7w/㎡kレベル)の家しか建てられなくなる。

    日本もその時になれば、法改正などで高性能住宅しか建てられない方向に進まざるをえない(25%削減を撤回しないかぎり)。だから今買うのはバカです。

  30. 480 住人

    最近買った人は全員バカという訳だな。
    買うタイミングなんて買う人が決める事では?

  31. 481 匿名

    逆にまともな値段で家が買えるのは今しかない、とも聞こえるが?
    あと三年で暖気を垂れ流し、電気を喰う空調も禁止か?

  32. 482 匿名

    お も し ろ く な っ て ま い り ま し た

  33. 483 匿名

    >>479
    君も「その時」になる頃、家が買えるといいね。

  34. 484 匿名

    新築が何件か建ったくらいで25%削減が出来ると思ってるの?バカなの?

  35. 485 匿名

    今、誰も家を買わなくなったら日本に大工はいなくなります。
    誰が3年後その家を建ててくれるのですか?

  36. 486 住人

    とにかく、スウェーデン住宅を悪く言いたいんだろうか?
    気持ちは分からないでもないが、現在ではまだ存在もしない、将来の住宅を持ち出してくるのは一体どういう事だ?

  37. 487 匿名はん

    >>484
    新築住宅を全てパッシブレベルにした上で、既存住宅を断熱改修しないと、
    とてもじゃないが25%削減する為に民生部門に課せられた水準はクリアできんて事。

  38. 488 匿名

    はい、結局、このスレのタイトルとは関係のない単なる「でしゃばり」でした。

  39. 489 匿名

    すみません、このスレの人って…
    どこのメーカーの家に住んでいるんですか?

  40. 490 住人

    その質問に答えることが出来る人は、スウェーデンハウスかロイヤルフォートスウェーデンだけでしょう。少数だと思うが。

  41. 491 匿名

    >>483
    温室効果ガスに対しての取り組みは住宅なんかより、車や家電の投資や改良が先だろ?

  42. 492 サラリーマンさん

    いや、欧州では住宅の省エネ化がかなりやるべき事の上位(効果が大きい)に位置づけられている。

  43. 493 匿名

    そもそも日本と北欧じゃ電気料金が違う。太陽光発電も日照時間が少ないし期待できないし。省エネの課題は更に深刻になるはず。
    北欧の家は暖かいというけれど、あれだけエネルギーを安価で使いまくっている。是非北欧諸国には省エネ住宅に取り組んんでもらわねば。

  44. 494 匿名

    盛り上がってるとこ大変申し訳ないが、一言言わせてほしい。











    …スレ違いだっ!

  45. 495 匿名

    その一言は大事な事だ

  46. 496 匿名はん

    確かにスレ違い発言多すぎ

  47. 497 匿名さん

    スウェーデンハウス スエーデンハウス  どっちが正解?

    やっぱり スウェーデンハウスですね。 どうでもいいけど。

    パインを多用したこの家!

    最高!

    早く住みたいな!


    来年こそは!

  48. 498 匿名さん

    PCで「ウェ」と入力出来ない人が「エ」なんじゃなかろうか?

  49. 499 匿名さん

    日本の北欧住宅というのは、ようするに2×6等の躯体にスウェーデンサッシやドアを取り付けた住宅の事なんですが、日本でアルミカバー無しの木製サッシは駄目なんですね、はっきりいって。

    そもそもU値1.6~1.7w/㎡k程度の樹脂サッシ(LOW-E、アルゴンガス、ペア)が日本だと坪1.4万円(35坪の家でサッシ代の実売価格が50万円ほど、定価は180万円ほど)ほどなんですが、それを日本で流通している平均的なスウェーデンサッシ(木製、トリプル、1.2~1.3w/㎡k)に変更すると、だいたい80万円ほどアップするわけですね。これで年間暖房費が約5000円下がりますが、ランニングコストの差で元をとるのに160年かかるとかそういうレベルです。U値の差が0.4程度では、人間が感じられる快適性の差は皆無です。

    実際は、日本で回転窓のスウェーデンサッシにすると、使い勝手や安全面、網戸の点でマイナス面が多く、強烈な雨が横殴りに降る日本の本州以南では外側の耐候性にも問題がありますし、(日本の初期の北欧住宅で採用された木製トリプルサッシは、最初の10年で2割程度は駄目になっているそうです)、数年おきの塗りなおしや頻繁なキシラデコールの塗布などでコストがかかるので、冷暖房のランニングコストで元をとるどころの話ではないというのが現実です。

    現在の流通状態とコストでは、日本の住宅で経済合理性やコスト面でスウェーデンサッシを採用するメリットは皆無であり、ランニングコストで元をとることをあきらめた上でせめてアルミカバー付きのタイプにしないと悲惨だという事がおわかりいただけるかと思います。

  50. 500 匿名さん

    ようするに現在の日本における北欧住宅というのは、外観や内装のデザインを売りにした北米住宅と同じく、手のかかるスウェーデン製の木製サッシという「ファッション」や「趣味」を楽しむ無駄なもの(嗜好品)であり、賢い消費者の賢い選択といった類のものとはベクトルが全く違う商品だという事です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸