注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-07-20 20:04:58

北欧の輸入住宅
スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン パート(1)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10246/

前のスレは結構伸びましたね。
しかし最後のほうは・・・なんか×××でしたけど。
パート(2)は有意義なご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-06-19 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウス vs ロイヤルフォートスウェーデン (2) 口コミ

  1. 551 通りすがり

    >>549
    気密のほうがむしろ重要です。
    断熱材がどんなに厚くても隙間だらけでは意味がありません。

    ドンだけ素人ですか?

  2. 552 匿名さん

    0.8ぐらいを切ってれば問題ないって事でしょ。

    実際、換気扇とか排水溝とかいろいろ空いてるわけだしね。

    いろいろ目張りして塞いで必死に測定値だけ出しても、あまり意味がある事ではありません。

  3. 553 購入検討中さん

    気密測定を先日みましたが

    あらゆる換気扇と排水口 は テープでふさぐ。

    これ。 日常生活ではありえへん。

    まあ、営業マンも 困りながら 言ってましたが

    あくまでも ひとつの目安なんですね。

    この測定値を 競い合うのは どうかと思う。

    なぜなら もとの測定方法が かなり あいまい なのだから。

  4. 554 通りすがり

    目張りして測定するのは躯体自体の隙間をチェックするため。

  5. 555 匿名さん

    計画換気を目張りするのは当たり前だけど、それ以外のレンジフードやら換気扇やら排水口やら鍵穴やら穴という穴を全て塞いで測定するのはいかがなもんかと。

  6. 556 匿名さん
  7. 557 物件比較中さん

    >556さん(間違いなく。関係者の方)


    一生懸命・・・ですね。
    ここまで探すの ご苦労様でした。

    でも、私達は メンテナンス体制が整っている会社を
    第一に選びたいと思います。
    (やっぱり スウェーデンハウスかな・・・。)

    >このての小さな企業体・会社は メンテナンス体制がお粗末過ぎる。
    >10年間に5回ぐらいは 定期点検してもらいたい!(約束して!)

    また、本物のスウェーデン住宅と うたっている
    北欧住宅をそのまま
    日本に持って来られるのは どうかと思います。


    >556さん(間違いなく。関係者の方)

    御社では
    「日本の四季」特に「梅雨」&「内部結露」と「夏型結露」に対して
    どのような対策をされているか?  是非とも  教えて下さい。

    よろしくおねがいします。

  8. 558 住まいに詳しい人

    別になんちゃって北欧住宅でも、値段が『本物の北欧住宅』の5~6割とかなら
    存在価値もあるし、別に良いと思います。

    問題は、現実には同じ価格帯なのに、バカみたいにスペックダウンや部材の
    グレードダウンして本来の北欧住宅の魅力や仕様を完全にスポイルして
    完全に別物になっている事でしょう。

    スウェーデンハウスの価格帯で、アルコスやショーナヒュースの正真正銘の
    本物の北欧住宅が建ちますよ。

    そもそも、スウェーデンが断熱性能をここ30年で著しく高めてきたのは、冬を暖かくすごす為ではなく
    限りある化石燃料やエネルギー資源を出来るだけ最小限しか使わずに環境負荷を低減する価値観と住文化ゆえ。
    http://www.allmanplan.jp/pdf/house%201.pdf
    だから、「日本ではスウェーデンのような壁厚が必要無い」ってのは本末転倒な意見なんですよね。
    それはスウェーデンの住文化と価値観を否定しているに等しい行為なんだから、スウェーデンの
    仕様の進化と考え方を取り入れなくなった時点で、それはもう輸入住宅でも北欧住宅でも無いという事。
    現実に、スウェーデンハウスの壁厚や断熱材は本国の34年前の標準仕様、RFSは30年前の標準仕様。
    こんなもので高い金とっているんだから、情けない残念なビジネスですよね。

  9. 559 物件比較中さん

    その通り!

    今時 21世紀の住宅の断熱材が

    「グラスウール」は 時代遅れ  

     古過ぎます!  ですよね。

  10. 560 匿名さん

    そこそこ省エネで快適に過ごす為だったら、ツーバイシックス程度の壁に24kグラスウール充填してK値1.6程度のサッシ入れて、全館空調入れればじゅうぶん。

    それ以上の仕様ってのは、快適に過ごす為ではなく、地球レベルでのエネルギー削減に協力し環境負荷を低減する為。北欧の国々やドイツが住宅性能を強化しているのは、まさにその部分が理由なわけで、光熱費を減らしたり快適に過ごす為じゃないからね。

  11. 561 匿名さん

    壁分厚くしたら、住むとこなくなるだろ。田舎者め。

  12. 562 匿名さん

    SWHの壁厚を北欧住宅の本国標準にしても、せいぜい建物の大きさは数パーセントしか増えない。
    建蔽率に与える影響は4%弱。

    都心一等地の狭小地ならともかく、日本のなんちゃって北欧住宅ユーザーの主要な建築地である
    首都圏郊外や地方、ド田舎なら何の問題も生じない。

  13. 563 匿名

    スウェーデンハウスの性能にケチをつけるなら、ほとんどの国内メーカーは論外になってしまうな。

  14. 564 住人

    公開実験済みの耐震性、断熱性、全棟検査C値、耐久性、アフターサービス、ベンチャーや零細企業でないそこそこの安定企業でスウェーデンハウス以上のメーカーがあれば言ってみな。
    デザインしょぼければ二社くらいあるかもしれないが、安くはないぜ。

  15. 565 匿名さん

    スウェーデンの家、北欧住宅のポイントってのは、木製サッシじゃないからね。

    北欧では数十年前から、既に極寒の冬暖かく快適に過ごせる程度の断熱性能は有していたけれども、
    そこからどんどん化石燃料やエネルギーの消費を減らして環境負荷を低減する為に、妥協することなく
    仕様を向上させて

    「人が快適に過ごす為ではなく、地球環境への負荷を最小限に抑える為に家の性能を年々高めてきた」

    ことにあるんだよね>北欧住宅の真髄

    だから、「とりあえず日本の温暖地で快適に過ごす程度なら、こんなもんでいいでしょ」と北欧の35年前の
    水準の躯体、断熱材で妥協している時点で、それはスウェーデンの価値観や考え方とは相反する、真逆の
    住宅であるということ。

    そんなものは、北欧住宅ではない。

  16. 566 匿名さん

    >>564
    なんで、価格性能比とコストパフォーマンスにおいてダントツ世界最低で日本の恥晒しだと高高住宅の
    関係者の誰もが嘆いている「日本の大手ハウスメーカーの家」が比較基準になるんだよ?w

    スウェーデンハウスって一応は、断熱性能重視なんでしょ。
    だったらそのカテゴリーでの国内トップランナー、そしてスウェーデン本国、海外、北欧諸国との比較が
    当たり前なんじゃないの。

    北欧住宅や輸入住宅を謳っているのに、本物のスウェーデン住宅や海外(ドイツ、フィンランド、ノルウェーなど)
    の省エネ住宅とは比べるな!ってむちゃくちゃ矛盾しているけどw

  17. 567 住まいに詳しい人

    日本の住宅産業における大手の市場占有率はたった2割にすぎません。

    ※住宅業界のシェアは大手10社を合計しても2割。残りの8割は全国約18万社の工務店やビルダー、その他(建築士事務所等)です。

    大手(が丸投げした工務店)で建てるのが普通だから大手同士で比較するべきという凝り固まった観念が、そもそも誤りです。日本の住宅の実に8割は大手以外が手がけており、そっちのほうがむしろ主流なのだから、全ての工務店や地場ビルダーも当然比較対照になるのは当たり前の事です。輸入住宅に関しても、大手の比率は一般住宅と比較してもむしろ少ないのです。

  18. 568 住人

    >>566
    いい家を建てたいと本気で考えている人はそんなこと言わない。
    批判する材料を求めたら、日本にはなかった・・・これが始まりだろ。

  19. 569 住人

    >>567
    多数決が正しいのか?

  20. 570 匿名さん

    田舎や山間部や別荘地ならいざしらず、DID・住宅密集地(平均で数十坪程度の大都市近郊の分譲地や住宅街)で薪ストーブの使用はとてつもなく近所迷惑なのでやめましょう! 薪ストーブを使いたいなら、最低でも平均150坪以上で家々の距離が離れている住宅が密集していないエリア(DID圏外)に引っ越してください。

    http://okwave.jp/qa/q4583732.html

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27655/

    No.59 by 匿名 2010-01-20 22:46:47

    なんだか煙突から煙と臭いをまき散らしている家が現れましたね。
    田畑周辺ならいざ知らず、こういった区画整理された住宅密集地で薪を燃やすとは非常識ではないですか?
    それとも我慢すべきなんでしょうかね。
    No.60 by 周辺住民さん 2010-02-05 14:32:24

    日によって薪を燃やす煙の臭いが漂っていますね。風のない日など特にひどいですね。どういう神経をしているんだろう。ゴミゴミ言って煩かった人が、こんどは悪臭をまき散らして知らん顔ですかね。最悪です。自治会とかでもあの人が仕切ろうとするんだから、どうしたものか・・・。
    No.61 by ご近所さん 2010-02-05 20:24:02

    薪の臭いがひどいですね。
    部屋の換気のために窓も開けられず、洗濯物を干すのにも気を遣っています。
    せっかくのお天気が良い日でも、外干しができなくて残念になりますね。

  21. 571 匿名はん

    市街地やニュータウンや分譲地などの住宅密集地で薪ストーブはとてつもなく迷惑ですね。
    北欧系HMのユーザーはそういうところに住んでいても薪ストーブを設置するkyな人が多いような気がします。

    匂いや煙や煤や汚染物質・PMでガチで近所に迷惑かけておきながら、エコ面する輩はマジで勘弁してほしい。
    住宅地で回りに臭いでとてつもない迷惑かけながら人糞肥料使って、エコだと言ってるようなもんですよ。

  22. 572 匿名

    それは北欧住宅のオーナーに多いのではなくて、そういう人たちがネットで目立ってるだけです。
    ほとんどの北欧住宅オーナーは、そんな人たちと同様に扱われるのは迷惑していますよ。

  23. 573 e戸建てファンさん

    都市部や住宅地で木質バイオマス暖房を導入する場合は、薪は遠慮してペレットストーブにするべきです。
    「クレームが無い=迷惑している近隣住民がいない」ではありません。
    怒り心頭でも限界まで我慢して何も言わないケースの方が多いわけで。

  24. 574 RFS入居済み住民さん

    久々にここを訪れたが、実際に住んでもいない奴が、推測だけでよくえらそうに書けるなってのがいっぱいあるぞ。

    C値については、換気口など目張りして測定するのは当たり前。
    それで測定しても次世代省エネ基準で言うと、Ⅳ地区なんかは5cm2/m2が基準なんだぞ。
    換気口など目張りしても、1m2当たり5cm2の隙間があるってことだろ。
    このレベルで、「次世代で省エネにつながる工法の基準」としているんだぞ。
    そのレベルで、「日本における優良住宅」って、大手HMも言ってるんだぞ。ぞっとするぞ。

    こんなレベルで、全館空調だとか言ってる場合じゃないよ。というか、計画換気のほうも心配になってくるよ。

    私のうちは、Ⅳ地区でもC値0.6cm2/m2だけど、少しも行き過ぎてるなんて思ったこと無いよ。
    日本のスウェーデン系住宅が偽者って言う輩がいまだにいるけど、こういうの無視しちゃいけないよ。

  25. 575 RFS入居済み住民さん

    薪ストーブに関して。

    近所トラブル例を持ち出していますが、そんなトラブルは薪ストーブに限ったことではありません。
    雪国では、隣の屋根から落ちた雪が自分の敷地に入ったとか、また、隣人新築後に日照が悪くなったとかいろいろあると思います。

    薪ストーブに関して、なぜ、わざわざこの掲示板に書くのでしょう?
    輸入系住宅に薪ストーブの設置数が多いからですか?
    ただでさえ少ない輸入系住宅の、さらにその一部に設置してある薪ストーブを非難したいのですか?
    うらやましいだけですか?
    攻撃ネタが無いだけですか?

    ちなみに、私の考えでは、スウェーデン系住宅での薪ストーブは嗜好品でしかなく、暖房機器として完全に頼ることはほとんど無いと思います。
    だから、24時間つけ続けることはまずなく(そんなことしたら暑すぎて大変です)雰囲気を楽しみたい夜の一時期だけにおさまるのではないのでしょうか?
    しかも、極寒の真冬の時期にしかつけないでしょうし、そんな一時期でも、窓を開け、換気しなくてはいけないのは正直同情しますが、
    >No.570 by 匿名さんが張ってある苦情の加害者のお宅は24時間つけないと寒くなる、一般的な住宅の方ではないのですか?

    ちなみに私邸は薪ストーブなど無く、24時間エアコン1台のみの運転で快適に過ごしていますよ。

  26. 576 匿名さん

    C値がクソ悪いのは鉄骨系ですよ。
    あとは、はなから高気密を謳ってないデザイン住宅や建築士ものとか。
    いまどきローコストのツーバイでも高高を謳ってて施工に手馴れている業者だとC値0.5~1です。
    計画換気(3種の空気取り入れ口とか)を目張りするのは普通だけど、
    排水口とか個別の換気扇を目張りした測定値の比較はあんまり意味が無いってこと。
    3年ぐらい経過するとC値はかなり悪化するしね。
    むしろその時点でどの程度気密を保っているかのほうが重要。

  27. 577 匿名さん

    かなり新しいSWHの家が売りに出てる。
    http://www.rehouse.co.jp/kodate/kansai/FXWM2005/
    http://www.biz-img.net/photo/COMV001000/AFXWM2005_1002121014.jpg
    結構お金かけてそうですね。もったいない。

  28. 578 匿名さん

    万博公園のRFSのモデルハウスが、らいずほーむって・・・・。オーナーを馬鹿にしてるよな。

  29. 579 購入検討中

    もう、ロイヤルフォートスウェーデンはいいので。(没)

    こちらのスレに統一しませんか?



    【スウェーデンハウスについて】
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/all

  30. 580 匿名さん

    http://www.nomu.com/house/519220/
    築浅ロイヤル値下げ

  31. 581 匿名さん
  32. 582 住まいに詳しい人

    http://n-seikei.jp/2010/03/post-2971.html


    社名と同じブランド名の住宅販売していた「ロイヤルフォートスウェーデン(株)」
    東京都中央区京橋1-16-10、代表:山本正人)は、
    3月3日自己破産開始決定を受けた。

    破産管財人は長尾二郎弁護士(電話03-3580-2131)。

  33. 583 匿名

    破産というとロイヤルフォートスウェーデンを建てる事を検討すら出来ないと言うことですか?どこか違う会社に事業譲渡したと思ってたが…

  34. 584 e戸建てファンさん

    破産したのは譲渡した元の会社で、譲渡された方の会社(RFS株式会社)は続いているんじゃないですか?

  35. 585 購入検討中さん

    RFSは生きているみたいです。

    それにしても スウェーデンハウスの「口コミ」や「評判」はいいですね。
    木製3枚ガラス窓も気にいりました。

    ロイヤルフォートスウェーデンが 
    このような状況下なので 当方では 当然 却下。
    (VS勝負は負けということ。)

    現在の当家の順位
    第一位 スウェーデンハウス
    第二位 ウェルダンノーブルハウス
    第三位 ノルディスカホーム   といった心内。

    間もなく各社から見積もりもらいます。

  36. 586 物件比較中さん

    スウェーデンハウスの窓につく

     網戸は オプションなんですか?

     どのようにつくのでしょうか?  

     回転する窓だから? よくわかりません。

  37. 587 ご近所さん

    しばらくぶりに、覗いたら、ロイヤフォート自己破産ですって、
    事業譲渡して、だいぶ経ちましたね。
    ところで、建築中だったか方のその後って、どうなったの?
    譲渡を受けた会社で、面倒見たのかな、それとも、まったくの別会社に頼んだか
    諦めたかしたのかな、知ってる方、います?。

  38. 588 RFS入居済み住民さん

    >No.578 by 匿名さん 2010-02-24 12:20
    >万博公園のRFSのモデルハウスが、らいずほーむって・・・・。オーナーを馬鹿にしてるよな。

    何を言っているのでしょうか?
    RFSはフランチャイズではバリバリ稼働中です。
    らいずほーむがRFSの家を取り扱ってるんだよ。
    わかりましたか?

    これはSWHにしても同じことが言えますよ!あなたが馬鹿なだけです。

  39. 589 RFS入居済み住民さん

    >No.584 by e戸建てファンさん 2010-03-17 09:06
    >破産したのは譲渡した元の会社で、譲渡された方の会社(RFS株式会社)は続いているんじゃないですか?

    その通りです。

    譲渡された後のRFS株式会社は通常営業していますし、横浜に新しいモデルハウスも作っているようですよ。
    勘違いしないようにしましょう。

    こんな状況でなぜ、今も営業できるのか?
    倒産騒ぎがなぜ消えないのか?
    なぜ、倒産したとしか叩けないのか?
    終わり、終わりと叩く割に、なぜまた叩かれる状況にあるか?
    このスレに対し、SWHだけで統一しようというわけのわからない輩がなぜ、出てくるのか?
    どうして、SWHより高性能のRFSが倒産騒ぎとなるのか?
    どうして、SWHより低価格のRFSが倒産騒ぎとなるのか?
    どうして、SWHが倒産しないのか?

    よく考えてください。

  40. 590 入居済み住民さん

    スウエーデンハウスに自分の親が十数年前に
    建てました。その翌年に某大手住宅メーカーに
    入社しました。
    今も快適に暮らしています。
    自分の会社よりもいいなあと正直思います。

    自分も建てるならここですね。

  41. 591 匿名

    スウェーデンハウスは価格性能比でも建材・部材の仕様でも今一ですね。

    あれは北欧住宅でも輸入住宅でもないし、超省エネ住宅でもない中途半端な独自の別物です。

  42. 592 匿名さん

    >>589
    あんた、面白い。

  43. 593 競合物件企業さん

    591さん、あんた建築の素人
    で適当な事言ってるだろ?
    うちは競合他社だが、あれが駄目なら全てのメーカー
    を否定する事になるよ。

    あそこは強いて言えば高い事くらいしか
    言い返せないね。

  44. 594 匿名さん

    また変な工作員が出てきた。
    もうさんざんSWHの悪い所も特徴も前スレから事細かに具体的に語りつくされているのに。
    全部読んで来い。

  45. 595 匿名

    うざいよな。ロイヤルフォートスウェーデンって。パクリのくせに調子乗るなよ(-.-)

  46. 596 匿名

    >>594
    それは
    >>591
    に言えることだと思う。

  47. 597 匿名さん

    >>589
    で?君は何が言いたいのかな?

  48. 598 購入検討中さん

    スウェーデンハウス!

    少しぐらい高くても”いいじゃない!

    普通のタマホームなんか 建てるより ずっとかっこいい”

    アノお洒落な外観。 個人的にとっても 好きです”

    建築すると近所でも有名になります。

    私の友人がそうでした。

    いつかは建てたいな”

  49. 599 匿名

    なんちゃって北欧風住宅ロイヤルフォートスウェーデン!

  50. 600 匿名さん

    情弱向けなんちゃって北欧風住宅 スウェーデンハウス

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸