注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-02 07:50:57

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マツシタホームで建てた方いかがですか?

  1. 239 匿名さん

    なるほど、そうだったのですね。
    エコポイントずっと引っかかってました。

  2. 240 匿名

    トイレの蓋を自動開閉タイプにした方はいらっしゃいますか?最初はずっと必要ないと思っていたけど、使い慣れると自動じゃないと衛生面で気になるようになったという人がいました。
    あとは、蓋を閉じると便座の暖房が節約モードになるなら、子供の閉め忘れがないかなと思って考え直してるところです。

    実際はいかがでしょうか?

  3. 241 匿名

    たいした金額ではないし、付けたければつければ良いのレベルの話では??

  4. 242 匿名

    申し訳ありません。自分にとって5万円は結構たいした金額だったもので、そこまでの価値があるか迷っていた為ご意見を伺いたく質問しました。

    以後控えます。大変失礼いたしました。

  5. 243 匿名

    ここで質問するよりも、幅広く意見を聞きたいならyahoo質問箱かOKWAVEが良いのでは?
    ここは、マツシタの事なら直ぐに返事くるけれど、他は返事なしだから

  6. 244 匿名

    元々開けっ放しで気にしなかった我が家ではあってもなくてもいい機能だけど
    閉め忘れを注意するような家庭ならついてたほうが気楽だよ。

    衛生面をいうなら蓋の開閉より便座の上げ下ろし&水流しレバーでは?
    こちらはオートで便利を実感中。(便座はリモコン式)
    使いたくないときはオート切ればいいし。

  7. 251 匿名

    マツシタは一階天井に消音材にグラスウールを使ってますが2階の音は1階に、1階の音は2階にどのくらい聞こえますか?
    簡易ホームシアター考えてますが、少し防音必要なのかなぁと。

  8. 253 入居済み住民さん

    >251
    マツシタ云々より間取りによって聞こえ方は全然違うだろうから答えにくい話ではないかなー
    リビング階段かどうかでも違うし。
    もうマツシタで決定なら、ステレオでも持ち込んで希望の間取りに近い展示場でためさせてもらうのがいいと思う。
    防音室も作ったことあるようだし(社長ブログ参照)防音レベルによってどのくらい金額かかるか聞いてもいいかと。

    >>252
    エコットの話じゃないので希望の回答じゃないでしょうが一応・・・
    エアコンが嫌いな人もいるからその場合は別だけど、ただ節約のためだというのなら
    快適さを犠牲にしてまでの大きな節約にはならないよ。今の住宅もエアコンも性能いいから。
    つけたり消したりするより一定温度で常時エアコンのほうが安くて快適。

  9. 254 匿名さん

    家を吹き抜けはTVの音も、家族の話し声もうるさいよ。
    子供が小さいときは様子が分かるし、賑やかな声も楽しかったから良かったのだけどね。
    ホームシアターにしろ、音楽の防音室にしろまず高音の防音は簡単なのだけれど、ドラムの音などのような振動で起こる低音、まさしく2Fの歩く音を小さくするのは、防音ボードではなかなか難しい。
    それに、防音設備高いし。そうまでして作ってもこの程度の防音かと思うと、払った費用に比例しないと思う。
    木造住宅で、っていうところから、すでになんとなく防音なのですわ。
    やるなら、RC構造の方が理想に近い防音設備になるよ。

    それから、窓しめていても外の音しっかり聞こえるし。そりゃそうだ、あちこち換気口あるからね。逆にこっちの声も結構聞こえるよ。

    マツシタだけではないけれど、高気密の家は音が家の中で反射結構するから、生活音は全てにおいて大きいよ。
    声は軽くエコーかかっている感じする。

    夏のecotは、と言うより、基礎断熱はエアコンをつけていることが条件なのではなくて、換気スイッチをつけっぱなしにしておくことが条件。
    エアコンつけていても、換気スイッチ入っていなければ何の意味もない。

    換気スイッチは家中の窓が全部閉まっていないと意味を成さない。ひとつでも開けてしまうと空気の流れがストップしてしまい、換気口からうまく家の中の空気を排出できなくなる。

    ecot使って、今のところ夏のエアコン嫌いなので、窓開けているけど、床下に湿気でカビ臭くなったところは気がつかないな。冬も換気口のシューシューする音うるさいからつけたり消したりだし。
    大丈夫なんじゃないかな、そんなに気にしなくても。

  10. 255 匿名

    ありがとうございます。私も吹き抜けはうるさいし暖房も効きにくいと思ってやめました。リビング階段でもなくて、きわめて普通なよくある間取りです。

    そういえば、一階天井の上がバルコニーになっている場合、断熱って心配ないのかな。どんな施工なんだろ。
    陸屋根なんかと同じ構造?ちょっと心配になってきました。

  11. 256 匿名さん

    上がバルコニーではない場合そのまま屋根になるので構造上なんら問題ないです。
    防水シートも敷いているし、天井の断熱材は肉襦袢のようにこれでもか!!というほど詰まってました。
    天井に比べ壁の方がグラスウールのつまり具合が薄かったので気にはなりましたが、それでよいそうです。

    下がガレージになっているビルトインは、誰に聞いてもその上の部屋は寒いとききました。

    メンテナンスがいらないタイルの家のマツシタでも、ベランダだけはどうしてもメンテナンスが必要。
    これまたかなり高額になるらしく、必要以上の広さはコストがかかるのを覚悟しての事。

    自分の感覚としては、ベランダでは硬いサンダルを履くので、1Fの上が全部ベランダの場合ゴツゴツとした音が凄く聞こえます。
    屋上をベランダにしたらさぞかしうるさいだろうなあと想像できます。
    木造の難点でもありますね。

  12. 258 匿名さん

    防水塗装の塗りなおしです。ねずみ色の塗装です。マンションのバルコニーもこれと同じです。
    これは、日本中どこのHMも同じことです。
    値段は分かりません

  13. 259 匿名さん

    1F上がバルコニーになっている場合、陸屋根と同じです。
    よく木造つくりで、RC造みたく屋上を前面バルコニーにしてしまう場合、設計士からは暑さが屋根よりもずっと増しますがよろしいか?との確認があります。

    屋根との違いは、断熱材と直接日光に当たる部分の間に隙間があるか、ないかです。
    ですから、1F上をバルコニーにする場合少し建物から飛び打出した感じにしたほうが1Fへの影響は少なくなります
    余り飛び出ますと、敷地面積に加味され、税金が高くなりますから、出すなら法定ギリギリ狙いが良いでしょう。
    詳しい広さは設計士に聞いてください。

    また、室内の広さを充分確保するためには、建物から全部はみ出た形しかできませんので、やはり結局は住む方の生活スタイルによります。 室内の広さ確保の意味では、吹き抜けは開放感はあれど、一部屋分のロスになります。

    書き込みついでに、ロフトか屋根裏に収納、、、荷物の上げ下げ本当に大変です。軽いものひとつも両手に持ってあがることが、歳をとったらできないだろうなと実感しました。今でさえ大変なので。
    特に屋根裏のグラグラする折りたたみ階段、これは最悪。
    荷物の多い方は、階段下を利用したり、中二階を造ったりした方が良いです。
    最近の流行の、吹抜けや、ロフトは見た目だけで、生活するうえでは不便さをかんじました。

  14. 260 匿名

    なるほど。ありがとうございます。

    ちなみにマツシタの場合、浴室周りの断熱と気密ってどうなっているか分かりますか?多分一般的な外断熱の場合、基礎含めて浴室空間と他の屋内空間を分けて気密断熱してると思うんですがいかがですか。
    浴室空間と他の屋内空間を区切る基礎パッキンも密閉してある気がするんですが間違いでしょうか?

  15. 261 匿名

    マツシタの場合、床断熱は押出法ポリスチレンフォームだと思いますが、その上に気密シートとか使用しているんでしょうか?床下の気密はカタログになかったのでちょっと心配になったので。

  16. 262 匿名さん

    260,261さん

    そこまでの詳しい施工法は、直接マツシタに聞いた方が早いのではないですか???
    マツシタも嘘は言わないはずですが??

  17. 263 匿名

    ここで聞きたくなるのも分かりますか。営業さんによっては曖昧だからなぁ。

  18. 264 匿名さん

    過去のレス見てから質問していますか?
    すくなくとも床の断熱についての素直な居住者の感想などが書き込まれています。
    それを読んだら大体の質問の答えは分かると思いますが。

    それと、外断熱と床断熱は相反しますが?外断熱なら基礎断熱が基本かと…それも過去レスに書き込みあります。

    営業を信用できないのなら、社長のアドレスに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    もしくは設計士です
    アドレスは皆、名前の頭文字のアルファベット一文字に続けて、苗字全部に@mhome.jpで届きますから。

    社長は、マツシタヒロシさんです。

  19. 265 匿名さん

    外断熱と基礎断熱って必ずしも基本じゃないよね・・・

  20. 266 入居済み住民さん

    外断熱と基礎断熱の組み合わせって当然と思っていましたが違うんですか??
    マツシタでは当然のごとく基礎断熱で、床断熱の相談はありませんでしたよ???

    逆に、外断熱で床断熱にするメリットはなにかあるのですか??

    自分的には、基礎断熱は値段が高いから、予算が足りない時に床断熱を選択するものとばかり思っていました。
    もちろん、積水とダイワにも説明受けましたがもう床断熱の時代ではないという説明でした。

    又、基礎断熱をやっていない大手HMでは、必ずと言ってよいほど「外断熱の問題点は床下の空気の流れが止まるのでカビると問題になっています。まだ外断熱が普及し始めてから10年しかたっていないので問題点はこれから出てくる。梅雨、湿気の多い日本には外断熱はあわない」と言い切っていました。

    あまりにも意見が双方違うので自分としては、どっちも正しいのだろうと判断し、今自分に必要な方を選択しましたが…

    外断熱にしておきながら、床断熱ね……

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸