住宅設備・建材・工法掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 04:50:52

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

[スレ作成日時]2009-08-16 21:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか

  1. 1001 匿名さん

    998
    スイカ畑の中ですか

  2. 1002 特命係

    あそこは 砂地と思いきや 1000年単位で発生する 巨大地震で 鹿児島の喜界島と同時に盛り上がった段丘といわれる場所です

    でも 高台だから まだいいよね

  3. 1003 匿名さん

    自分の家をさして、あそこじゃないよ
    あなたの見積書にあった、杭を打った浜岡ですよ
    もともと、いい加減な作り話だったんですね

  4. 1004 匿名さん

    改めて質問します
    40ミリの杭は何でできてますか
    杭と基礎の接合方法はどうされましたか

  5. 1005 特命係

    また 表現不足でした

    あそことは 御前崎灯台や浜岡原発の付近のこと

  6. 1006 特命係

    1004さん

    セメントで 基礎とは 接合していません

    そういうものじゃあないんですか

  7. 1007 匿名さん

    1006
    また、ボロがでましたね
    この嘘つきが、それじゃー杭を打つ意味が無いじゃありませんか

  8. 1008 匿名さん

    1005
    あなたが、自宅のことを、「あそこ」と言っている事が、おかしいと言っているのです
    もう、百年の社長さん、この方この任務から外してください

  9. 1009 社長

    そうします。

  10. 1010 匿名さん

    日本公共広告機構に誇大広告にならないか、調べてもらおうか

  11. 1011 匿名さん

    作為的にダラダラ書きして読みづらくしている人
    要点のみ書いてください

  12. 1012 匿名さん

    百年住宅さん
    設備配管は布基礎を貫通させるんですか
    電気の配線の固定方法はどうするんですか

  13. 1014 匿名

    1013さんへ
    水の水圧ですが、全然水圧落ちてませんよ。実際に住んでみた事もないのに嘘はやめましょうよ。
    先月友人が木造のハウスメーカーで建てたので新築祝いを兼ねて泊りに行ったのですが台所で水道を使っているとお風呂の水圧が凄く弱くてびっくりしました。髪を洗うのにいつもの倍以上の時間がかかりました。奥さんもこんなに水圧が弱いなら前のアパートの時の方がよっぽどいいと困っていました。

  14. 1015 匿名さん

    1013
    ありがとうございます、やっぱり心配したとおりでしたね、
    基礎貫通で基礎の強度は弱わくなるし、設備配管、配線の自由度はなくなるから、修理が出来ない
    みんな、住宅の強度ばかり気にしているけど、設備がダメになると生活できないことを考えていません
    HMも設備の事を考えないで設計し、後は下請け任せ、簡単にコンクリートを、はつる訳にはいかないから、
    すき間を探して引力に逆らいながらやる、トイレの排水管なんか詰まったらどうするんだろう

  15. 1017 匿名さん

    1014
    それは木造の住宅の問題ではなく、給湯能力の低い給湯器を設置したか、配管が細いからだと思います
    なお、風呂とキッチンで同時に高温の給湯(給湯能力をこえた)すれば、どんな家でも多少起こります
    それが嫌なら、コストアップするけど、新築時に注文しておくことです

  16. 1018 匿名

    はい、私は専業主婦なので技術的な事は分かりませんが水圧は充分です。

  17. 1021 匿名さんあいせん

    私は完全注文住宅で、設備のメンテが簡単なように、給排水のさや管も入れましたし、
    床下をベースに2階への立ち上がり配管もシンプルにしました
    電気も配線系統が分かるようタグを付け、写真で記録しています
    点検口も床下2箇所、ロフトに2箇所とりました
    PC住宅では出来ない事でしょうね

  18. 1022 匿名さん

    下請業者だって赤字になる仕事はしたくない
    だから、手間が掛かりすぎれば、それなりの仕事になる
    最初から手抜きして儲けようなんて思う人は少ないから

  19. 1023 匿名さん

    HM選ぶとき、CMや、モデルハウス見学や、営業社員だけで決めてはダメです
    ほとんど全てと言っていいほど、下請業者と元請けとの協力関係で、家の良し悪しが決まるから、このチームがうまく行っていないところは、お客が困る事になります

  20. 1024 匿名さん

    >>1017

    給湯器の能力の低いのを使ったか高台で水圧の低い地域か13mmの配管使ってるかだな、うちも給湯器の能力の高いのに変えてら2ヶ所で使っても問題無くお湯が出るように成った。

  21. 1025 匿名さん

    やっと、まともに住宅の話ができるようになった、ホッ

  22. 1026 匿名さん

    ユーザーが余計な事書かなければ荒れないよ。

  23. 1027 匿名さん

    いまどき、丈夫な家づくりなんて当たり前ですよね
    百年はほんとにレベルの低い話をしていますね
    家を築するのは、快適性を求めているからですよね
    ましては、屋上から雨漏りなんか、住宅建築の基本理念から外れています
    過去に、レスコ、ウベはこれにより、評判を落としました
    参考までに

  24. 1028 ユーザー

    百年住宅さんで新築すると本当に住宅貧乏から解放されます。30年経過して傷まないから本当に助かります。
    前のレスで工作員が必死で誹謗中傷書きまくりですが、住んでいるユーザーさん達の生の声を聞けば、一番よくわかりますよ。真実が!!  ユーザーさんの子供さんや親戚の方々は、傷まない家を見ているから、また子供さん達やユーザーさんの親戚が百年住宅さんで新築してますよ。百年住宅さんの賃貸にお住みに成った方も、気に入られて百年住宅さんで新築してますよ。ベストではないかもしれませんが、ほぼ満点に近いから気に入られて、新築されるのだと思います。良い物で建てると最終的に安くついて、本当に助かりますよ。皆さん、本当に良い物は何かお考えに成ってお建てに成る事を、是非お勧めします。

  25. 1029 ユーザー

    新築した当時は給湯器の関係で、私の家も、お風呂と台所を同時に使うと水圧が下がりましたが、給湯器の調整で直ぐに調整して頂き治りました。給湯器の調整で直ぐに問題解決出来る事も有りますよ。どちらでお建てに成っても、同じだと思いますから、直ぐに治ると思います。原因によっては、治らない事も有るかも知れませんが? 我が家は直ぐに解決した為、問題と言う事もなく終わりました。他には問題は有りませんが、雨水の穴に、木の葉が詰まる事があるので、定期的に取り除いて居ます。他には、30年経っても、何処も傷んでいませんから、本当に助かります。

  26. 1030 匿名さん

    百年住宅と同価格であれば、他のHMでも100年以上もちますよ
    超寿命住宅は百年住宅だけでは有りませんよ
    低コスト住宅と比較して優越感にしたっている感が有ります
    自然素材でしっかり造った家に入って、空気の違いを感じてみてください

  27. 1031 匿名さん

    1028さんに質問です
    寺社等の屋根で屋根が反っているのは、何故だか分かりますか

  28. 1032 匿名

    >>1028
    だからお前は来るなって。 いい加減、空気読め。

  29. 1034 匿名さん

    >>1028,1029

    嘘800ユーザーさん質問に答えて下さい、東北や関西の自社以外のPCをなぜ自社の実績みたいに宣伝するのですか
    教えて下さい。



  30. 1035 e戸建てファンさん

    今、求められるは地震に強く
    数十年、安心して暮らせる家

    木造は問題外、鉄骨も軟弱

    パルコンや百年住宅は本当に地震に強いのですか?

  31. 1036 他社PC

    >>1035

    強いのは間違いない、最強かどうかわ分からないけど、100年住宅が他社の被害の無い実績を宣伝してるくらいだから間違い無い、他社も被害は聞いて無い。

  32. 1037 特命係

    1034さん

    「… 東北や関西の自社以外のPCをなぜ自社の実績みたいに宣伝するのですか …」について

    WPC住宅といってじゃないですか

    百年住宅とは 言ってない

    同じ工法の WPC住宅といっているだけです

    その中には レスコもあれば ウベもあります

    わかってて ケチをつけなくていいよ

  33. 1038 物件比較中さん

    >>1037

    他社の実績で自社の実績みたいに言っている、それなら本当に実績が有るPCの方が良いな。

  34. 1039 特命係

    どうぞ お好きなように

    あなたに 誰も お願いしていません

  35. 1040 匿名さん

    ユーザーが特命係に変身か。

  36. 1041 ユーザー

    いいえ、用事で来られなかっただけですよ。
    ユーザー=特命係ではありません。 
    1035さんが言われた今、求められるは地震に強く
    数十年、安心して暮らせる家

    木造は問題外、鉄骨も軟弱
    パルコンや百年住宅は本当に地震に強いのですか? 

    本当に強いですよ。地震の震度4位でも震度1~2位ていどに揺れるだけです。近隣の木造や軽量鉄骨の方や軽量コンクリートの方々はかなりの揺れだと言ってましたから。

  37. 1042 匿名さん

    1041
    鋼構造の建物は地震の規模が大きくなればなる程、家の自重による衝撃(過速度)はお大きくなります
    飛行機のように軽く、薄くドーム型に作れれば、本当の地震に最強といえます
    HPでPCに飛行機を乗せている写真が有りますが、コンクリの圧縮強度をを示しているだけで、引っ張り強度に弱い事を隠しています(これを補う為に鉄筋を入れている事は十分承知)
    百年住宅が震度4で震度1~2の揺れ、これは当たり前で震度7以上で基礎がどうなるかが問題です(基礎はPCでは無い、有ってもPCを挟んだだけ)
    重い石にひもを付けて投げてみたら、簡単に切れるでしょう(これ位言わないとわからないと思い、敢えて書きました)
    巨大地震には勝てない、巨大な過速度には、軽くして力を逃がすのが一番です
    PCは地震い強いは時代錯誤甚だしい、PCと繋がっている基礎や不完全な地盤改良をもっと考えなければならない

  38. 1043 匿名

    1042
    巨大地震には勝てないとなぜ言い切れるのですか?あなたは神ですか?勝てるかどうかは巨大地震が来た後にしか誰にも分からないと思います。

  39. 1044 匿名さん

    1043
    神のみぞ知る
    今回の地震で皆が悟ったことです

  40. 1045 匿名

    1043さんへ
    確かに巨大地震がきてみないとどこのHMや工務店が残るかは今の段階では誰にも分かりませんよね。いくら事前に地震を想定した実験をしていても実際に起きる地震はどのくらいの揺れか、揺れている時間などはどの程度かなんて言い切れませんから。

  41. 1046 幸田露伴

    最後に残るのは、法隆寺の五重塔のみです

  42. 1047 匿名

    重いコンクリートで圧死はしたくない。

  43. 1048 匿名さん

    石棺は原発だけでいいです

  44. 1049 匿名さん

    1042
    天災に勝つ?
    それは人間の驕りです

  45. 1050 匿名さん

    マグマの上で生活しているのだから、地震と戦うのはやめましょう、百年さん

  46. 1051 匿名さん

    揺れが少ない、共振が少ない、確かにその通りだが
    コンクリートは風でも音波でも振動する欠点が有ります
    長時間続くところの建築は要注意

  47. 1052 特命係

    百年住宅の場合 その建物が同調し同じように揺れやすくなるのは 非常に細かい振動の場合です

    一部の人達には 残念ながら そのような揺れ方をする地震は ほとんど発生しません

    建物が同調して共振を始める揺れの周期のことを 世間では 固有周期といいますね

    一般的な地震の揺れ方は それよりも大きい揺れ方がほとんどのため 百年住宅は同調せず 揺れにくいね

    つまり 揺れによって さらに大きく揺れるということがないということ

    大地震になるほど 揺れによって 建物が共振しにくくなるのが 低層コンクリート住宅の性質だね

    逆に 大地震になるほど 高層コンクリート住宅(15階前後の建物)は その揺れに共振しやすくなると言われているね

    建物が共振するようになると 実際の揺れよりも 建物が大きく揺れてしまい 破壊されやすくなるね

    特に心配されているのが 皆さんご存じだと思うが 低周期地震動のこと

    いずれにしても その性質上 低層のコンクリート住宅は 中型の地震でも 大型の地震でも 他の建物と比較して 揺れにくい性質をもっているんだよね

  48. 1053 匿名さん

    >>1052

    その通りだな、低層のPCやRCは共振しにくい、他社のPCにも書いて有るよ。

  49. 1054 サラリーマンさん

    長所をPRすることは商売として当たり前のことだが、不安を煽ったり、誇張したり、紛らわしい表現
    は品性を疑います。

    コンクリートという響きには公共建築物やマンションのような堅牢な建物をイメージさせ、この大震災
    をきっかけにコンクリート住宅に興味を持つ人も多いことかと思います。
    展示場へ来た方への宣伝活動と、短所を説明しないことは自由だと思いますが広告やHPでこうも盛大にやった
    上にこういうページに書き込みまでやってしまうと、詳しい人間はどうしても反論したくなってしまいます。

    こういうところで変な動きをせず、展示場に来た方へ丁寧に接していればそれなりに成果が出ると思いますよ。

  50. 1055 特命係

    1054

    詳しい人  百年住宅に言ってやったら

  51. 1056 通りがかり一級建築士ユーザー

    百年住宅ってすごいね。
    先日、百年住宅さんに伺いました。
    社員の50%以上が、差し入れを持って東日本被災地に行ったとの事。”阪神大震災”時に無傷の実績があったけれど更に強烈な東日本大震災に対して、技術開発部が調査したとのこと。結果、名取地区では数千件が4・5Mの津波で基礎だけのこして流されてしまった中で、海岸線にあったWPCのパルコンの構造躯体は健在であった。又「百年住宅」と同じ構造のWPCの公営住宅の構造体は10棟全部残っていた。海よりの2棟が大きな船等がぶつかって、一部に被害が出たがやっぱりWPC建築、鉄筋コンクリート建築は抜群に津波にも強かったと写真を見せていただいた。ユーザーとして、うれしかったね。
    住宅は、設備がどうのこうの、配管がどうのこうの、耐震等級がどうのこうの云うより実戦に強くなくてはダメですよね。
    ある被害者がどうしても「百年住宅」で頼みたいってお願いしているみたい。近所の新築しかばかりの木造が2棟揺れながら簡単に流されてしまった姿を見て、住宅は絶対に強くなくてはダメだ!と「百年住宅」に決めているとの事。「百年住宅」さん、あんなに遠くの現場、進出するんですかね。何かユーザーとしてわくわくしますよね。

  52. 1057 ユーザー

    1054さん
    やはり、真実をお伝えする事は必要だと思います。色々デマや嘘の書き込みされているから、本当の事をお伝えする事が、災害を少なくし国も余分な費用を使わなくて済みますから、以前ある木造住宅で新築すると国土交通省から、200万円の補助金が出る、地震に強い建物だと言って、皆さんその住宅で我も我もと契約し、
    倒産され大変な事が起こりました。議員さんにいくら流れたか、流れなかったかはわかりませんが、木造を契約したお客さんは国交省のお墨付きだから契約したとテレビで報道されました。国は本当に地震に強くて良い物に補助金を出さなくて、明らかに地震に弱い建物に地震に強いと言われ、補助金を出して、富士ハウスと契約したお客さんは、悲しんでいました。国が補助金を出すと言ったから契約したから、国にも責任が有ると嘆いていました。災害が有る前に富士ハウスが倒産され無くなりましたが、災害が有ったらもっと、大変な事に成りますよ。実際は木造なので地震に弱いから、木造で素材自体が弱いから、強い地震では倒れるにきまってますし、倒れなかったとしても火災が発生します。 国は何処を見ているのですか。災害が有れば多くの方が自宅の家屋で被災され、国の赤字がどんどん膨らみます。本当に地震に強いWPCこそ補助金を出すべきです。国の建設省と共同開発した本当に地震に強い建物こそ、今日本で必要な建物ですよ。命と財産をお守りするまさに国が推奨する、これこそが耐久力の有る二百年住宅だと思います。

  53. 1058 匿名さん

    2百年w

  54. 1059 ユーザー

    1054さん
    ここ百年住宅だけではないですよ。主要業者のスレッドは、沢山あります。承知の上で書かれて居るんですよね。他は凄い数ありますから、・・・。

  55. 1060 匿名さん

    1056
    1057
    箇条書きに出来ない、矛盾点だらけの長文
    誰がみても、首をひねる内容につき、個々に指摘はしません(多すぎて出来ません)
    これが百年住宅の人を欺くイメージ戦略ですね

  56. 1061 匿名さん

    1052
    低周波被害と地震の共振の違いが分からない方
    コンクリートについて、もっと勉強しなさい

  57. 1062 通りがかり一級建築士ユーザー

    応急仮設住宅は「百年住宅」の2階建ての提案がとおり工事をスタートしているようです。
    この用地を確保するのに手間取って遅れているようです。情報によると「百年住宅」の2階建ては、用地が半分で住むことが分かり、他のメーカーにも2階建てを打診しているようです。
    当然ですよね。用地が半分で住むことになれば、その分我々の税金が安くなるのですから。
    ①地震に無傷!
    ②津波に構造体が残り、復旧が簡単で瓦礫を出さない。撤去費用の税金を使わない。
    ③応急仮説住宅2階建て:用地が半分で住むから、用地の税金が半分・・・しかも上下の音が鉄筋コンクリートだから静か!
    ④WPC造だから燃えない
    ⑤豪雪にも雪下ろしが不要
    ⑥冬期に暖か。
    やっぱりユーザーとしてもうれしいですよね。税金が少なくすむということが良いね。

  58. 1063 匿名さん

    1062
    ここでは、仮設住宅のPRはいらないですよ
    しかも、内容が幼稚だし

  59. 1064 匿名さん

    展示場のモデルハウス、ケバ過ぎて入りづらい、
    でも興味があったから、勇気をだして入ってみたら、ひんやりした感じだったし
    落ち着かないからすぐ出ちゃいましたが

  60. 1065 いつか買いたいさん

    百年住宅さんのモデルハウスってかっこいいよね。
    先日、岡山は結構外は暑かったけど、1064さんの指摘のとおり、ひんやりしていて気持ちよかった!営業さんに聞いたところ、地熱利用工法とかいって、井戸水の原理で冬場は12度も暖かく夏場は5度も涼しいらしい。しかも、井戸水の原理だからその燃料費が只だって言うのが凄いね。
    屋上庭園に案内されて見たんだけれど、緑の芝がふかふかしていて、寝転がりたくなってしまった。子供達は喜ぶよね。お芋とか玉ねぎとか、キャベツとかの家庭菜園コーナーもあって、野菜は自給自足が可能だと言っていたよ。日当たりがよいから野菜が軟らかくて美味しいんだとか、しかも無農薬が良いね。
    この重量が24Tとか言っていたけどすごいなと思ったね。
    1064さん悪いところばかり探すより、良いところを見ると世の中明るくなるよ。きっと君は暗い人生なんだね。世の中もっと明るくいきましょうね。
    百年住宅欲しいなあ~

  61. 1066 匿名さん

    1065
    ひんやりした感じだったし
    皮肉に決まってるでしょう、何勘違いしいるの、
    井戸水の原理?、地中深く掘ってダクトで熱交換でもするのかな
    家庭菜園コーナー、屋上からの雨漏りに気をつけてね、気づいた時には満水状態になってるよ
    24トンも有るのか、地震の前に不等沈下しないかな、沈んだら直せないな

  62. 1067 いつか買いたいさん

    1066さん、良きアドバイスありがとうございます。
    屋上庭園いいな!と思ったけど、一杯水がたまって、満水状態って事に~~ちょっと心配だな~。
    どの建物でも、2階は暑いと言っているけど、芝生は外気より2度温度が低いと言っていたし、省エネ的には有利だよね。
    1066さんのアドバイス、雨漏りに気を付けないとね。

  63. 1068 匿名さん

    1054
    同感です
    コンクリートの好きな人もいるのだから、とやかく言う必要は無いが、知らない人が誤解する様なCM、発言は、同じ日本人として恥ずかしい

  64. 1069 匿名さん

    1065
    夏暑くて、冬寒い、これコンクリート住宅の常識
    ただ、気密性はあるから、エアコンで対応できますよ

  65. 1070 匿名さん

    阪神エリアで建ってないのに、阪神大震災で一部損壊ゼロの実績とはw
    誇大広告ってこういうこと?

  66. 1071 匿名さん

    >>170

    実績は殆ど他社の実績です、唯一の実績は3月の静岡東部地震の一棟です。

  67. 1072 匿名さん
  68. 1073 匿名さん

    1072
    屋上まで瓦礫が流れてきたのだから、屋上への避難は無理でしょう
    躯体がけ残ってよかったみたいに見えますが、これだと修理不能だと思いますよ
    PCのボルトもコンクリも水をかぶって、これから次第に強度は落ちて行くだろうし、臭いは消えないでしょうね、基礎もやられていると思いますよ
    もし、躯体だけ使えても、内部は全部はがしてやり直しになるから、建て替えたほうが安くなると思いますよ
    それと、瓦礫ではないから、国の費用で解体してくれるか分かりません

  69. 1074 匿名さん

    1072
    百年住宅の富士宮の実績です
    ガラスは割れたそうです、それ以上の被害は不明です

  70. 1075 匿名さん

    >>1072

    パルコンはボルトを使っていない、シース筋
    PCでもRCでも津波で残っても使い物に成らないと言う事、百年住宅は津波にも強いと言ってるから無傷かな?

  71. 1076 一級建築士ユーザー

    出来たばかりの百年住宅が何も実績も経験がないのに阪神大震災で無傷の表現はおかしい?
    私も同じ思いで建築するときに調べたんです。
    このWPC住宅の歴史を見れば直ぐにわかることなんですね。
    昭和38年に当時の建設省が大手のコンクリートメーカー7社と共同開発して出来たのが臥梁付PC住宅です。当時は新日鐵、宇部ハウス、トヨタグループなどがあった。
    百年住宅幹部はレスコハウスのグループの一員として重要な技術開発のメンバーであったとのこと。
    当初のWPC住宅を引き継いでいる百年住宅さんが、”阪神大震災”でWPC造は窓ガラス1枚の破損もなく無傷であった本当のことを言っても何もおかしくはないと思うよ。
    頭の悪そうな人の為に分かり易く説明します。Sハウスさんが”阪神大震災”では軽量鉄骨系のプレハブは全半壊が無かった!といっていることと同じ事。WPCは会社名に非ず!WPC造とは構造の事を言っているのである。勘違いしないように!
    自分達が建てたWPCなんて言ってはいないから何も問題はないと思うね。

    ところで、東日本大震災においても、廻りがほとんど流された中でWPCの公営住宅はしっかり残っていた。パルコンさんもWPC住宅の仲間としてしっかり残っていたのは印象に残っているね。

    もう、ブンブンハエがくだらないことをつついて、うるさいね。もっと、建築のレベルの高い話題にしましょうよ。
    住宅の基本は住む人をしっかりお守りすることなんだよ!耐震等級が、耐火認定がどうのこうのではなく、”阪神大震災”とか東日本大震災などの実践で強いことが必要なんだよ!

  72. 1077 匿名さん

    開き直ってきた 笑。

  73. 1078 匿名さん

    タマホームで建てたけど宮大工が建てた豪邸と同じ軸組みの木造ですと言って良いんだ。

  74. 1079 匿名さん

    1076
    だからと言って施工実績がなくても、施工実績が有るみたいな表現をしても良いことにはならないよ
    PC壁だけで住宅は出来ていないんでしょう
    PC壁を使って住宅として一応住める様にしているのは、百年住宅なんでしょう
    全てのPCを使った住宅=百年住宅では無いでしょう
    塩ビ管を使っても、自社の実績にいれないでしょう
    生コンを使っても、自社の実績に入れないでしょう

  75. 1080 匿名さん

    38年前の事象を捉えて言えるなら
    人間は猿から進化したのだから、「俺は猿だ」でいいですか

  76. 1081 匿名さん

    1076
    一級建築士の資格もないのに、名乗らないでください、冗談でもユルシマシェン
    名前でも、嘘を付くのですネ

  77. 1082 一級建築士ユーザー

    1076さん
    ”阪神大震災”の被災地に建っていた495棟のWPC住宅が窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があった。
    このWPC住宅を更に強化して造ったのが”NWPC・やまと”である。その”NWPC・やまと”を手がけているのが「百年住宅」である。

    何処にも施工実績の事なんて言っていない。
    参考までに:この495棟の中にはパルコン、旧ウベハウス、レスコハウス、等が入っている。これらを総合してWPCグループなんだよ。
    1級建築士で無くても解るよねこんな事。

    でも凄いよね!26万戸もの建物が全半壊した中で窓ガラス1枚の破損もなく無傷の実績があったなんて!
    何処かの企業が振動実験を何回行ったとか、”阪神大震災”の何倍の実験を繰り返し行ったとか言っていたけどあんなものは、実物実験にはとても敵わないんだよ。
    建築士のプロとしてアドバイスしておくよ。実験というのは巨大地震を想定して行っているだけで、現実問題として、どんな実験を何回行おうと、本当の地震で破壊されたらなんにもならないんだよ!。
    だから、無傷の実績はもの凄いことなんだよ!解りましたか?私はこのような技術的なことを調べ上げているからこそ安心してWPC住宅に住んでいるんです。貴方も如何?・・・そうか?「百年住宅」さんが契約してくださらないかもね・・・残念!さて私は、忙しいから当分サヨナラ。

  78. 1083 匿名さん

    あんな広いエリアで495棟しか建ってないんだね。
    マイナーな作り方なんですね。
    それに百年住宅はないんでしょ?
    CMはあきらかに百年住宅の実績みたいにいってるよね。
    で、富士宮の地震で無傷じゃない件は?

  79. 1084 匿名さん

    1082
    まだ懲りずに、1級建築士の振りをしている
    実物実験にはとてもかなわない?1級建築士に言うセリフかな、施工管理者でも言わないよ
    WPCグループ?じゃあグループでPR活動したらどうですか
    パルコン(大成)しか存在してないけど
    (他のHMはわけあって、地震より先に倒壊しましたが)
    それから、あなたは築30年の家に住んでいるのでしょう、と言うことは阪神大震災より前に大震災の実績を調べあげて家を建てたのか、あなたはタイムトラベラーか宇宙人ですね

  80. 1085 匿名さん

    1075
    大成建設のパルコン、百年住宅と比較にならない
    基礎から一体構造、シース筋等、弱くなりそうなところを全てカバーしている
    これはwPCと同じグループではない

  81. 1086 匿名さん

    PCの中で何処が一番丈夫ですか。

  82. 1087 匿名さん

    >>百年住宅」さんが契約してくださらないかもね・・

    俺は断られたよ、静岡の隣の神奈川なのにパルコンかレスコを勧められた。

  83. 1088 通りがかり

    1075さん
    ①パルコンが基礎から一体構造???
    バカなことを言うんじゃないよ!基礎から一体構造というのはね、RC構造のことなんだ!
    ②WPCの意味も分からずに知ったかぶるんじゃないの!
    W:ウオール・壁の意 
    P:プレキャスト・工場生産の意
    C:これは貴方でも解るよね・・コンクリートの意
    つまり壁式の鉄筋コンクリートパネル構造の意
    だから、百年住宅、レスコハウス、ヨーコン、パルコン、トヨタのPC等はみ~~んな同じって事
    WPCに意味も分からずに偉そうなこと言うんじゃないよ。もっと勉強シナ!

  84. 1089 匿名さん

    1088
    百年住宅とパルコンの比較において、基礎とPCの接合方法の違いについて述べよ
    百年住宅で使用しているPCと超高層カーテンウォールのPCの違いにつて述べよ

  85. 1090 匿名

    ↑ すみません。全然、分かりません。降参です。

  86. 1091 匿名さん

    1087
    騙せない人は相手にされないってこと

  87. 1092 匿名さん

    百年さん、いくら骨太でも内蔵が弱いと生活に困ると思いますが
    また、弱い所の自覚症状がないと、寿命を縮めると思いますが

  88. 1093 匿名さん

    ガラスは割れても地震に無傷!wwwwwwww

  89. 1094 匿名さん

    ガラスも割れても無傷、基礎が割れてもPCは無傷、、、、、、と言う事?

  90. 1096 匿名さん

    PCだけが無傷であればいいんです

  91. 1097 特命係

    ブン ブン ブン ブン ブン ブン    ハエが ふえたな


    こいつらの 言いがかりを 真にうける 必要なし

    相手にする 必要もなし

    まともな人が ムダに時間を 浪費するだけ

    誰が どんなに説明してあげても ムダ

    こいつらの 目的は 百年住宅の優れた性能を認めさせないことにあるから

    百年住宅の優れた性能に対して なにがなんでも 足を引っ張って

    引きずりおろそうと 必死で けなしているのが その証拠

  92. 1098 匿名さん

    PCはバラバラになっても、いいんです、無傷です

  93. 1099 匿名さん

    雨漏りしても、乾いたら無傷です

  94. 1100 匿名さん

    傾いても無傷です

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸