注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート5★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート5★

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-18 15:58:00

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/

[スレ作成日時]2008-12-13 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート5★

  1. 856 入居済み住民さん

    2年前にエルソラーナキラテックで建築したものです。
    多分パナスレに限ったことではないと思いますが、大なり小なりクレーム(または欠陥が出てくると思います。)
    何せ構造体は工業製品でも実際の細かい施工は大工さんがやりますからね。
    欠陥(と施主が指摘するものや明らかに人的欠陥)が、出にくくするためには
    ①ブログやHPで建築の様子を毎日公開し、営業さんや工務の方にもこれを教えておき、見ようと思えば全世界の人たちが見れる状態を作っておく。
    ②毎日できれば何回でも様子を見に行き、携帯でもデジカメでも記録をとっておき、実際に不具合が出たときの証拠作りに努める。
    の2通りでしょうか?まだほかにもあるかもしれません。
    この2つで営業や工務さんにはまた大工さんにも心理的にかなり効果はあると思います。
    もし現場で、工務さんや大工さんに言いくるめられることがあって、ブログに寄せられるコメント等でかなり自分にも知識ができ、こうできるああできるという糸口がつかめる場合もあります。
    私はこ方法でかなり不具合(というか施主側から見たおかしな所)を改善していただきました。
    おかげかどうか分かりませんが、完璧とまではいきませんが満足したものができています。(今のところ大きなクレームはない家です)
    もちろん改善していただいた部分もブログ等で公開し、「こんなに良くして頂いた」的なフォローも忘れずに。。。
    です。
    私の施工をしていただいた支店では、こういったことをする施主がはじめてだったらしく、いまだに営業さんと支店長のパソコンのお気に入りには、私のブログを入れていただいているみたいで、たまにコメントもいただきます。^^

  2. 857 匿名さん

    こちらも熟読されると勉強になると思います。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18334/

  3. 858 匿名さん

    No.856 さんNo.857 さんありがとうございます。
    熟読して今後に備えたいと思います。
    建築の時は毎日行って監視してますよ~のアピールと
    皆さんの意見を求めて行きたいと思います。

  4. 859 購入経験者さん

    >>858
    あんまり毎日いかにも監視しているように見に行っても、職人の心証を悪くしますよ。
    パナホームの大工さんはそれほど下手な人は少ないようですから、適度に距離を置いて
    飲み物でも差し入れながらお話しされた方が良いと思います。
    (上記はどこのメーカで建てても同じと思いますが)

  5. 861 匿名さん

    855の方に

    欠陥住宅を建てられた方の体験を記録した「実録 悪夢の欠陥住宅」が参考になります。
    その中の「契約時に心がける13章」が役立つと思います。一読を勧めます。

  6. 862 入居済み住民さん

    都内で1年半前に建てました。
    今のところ全く問題はありません。
    フローリングや建具にできた傷なんかも、点検時に修理してくれてアフターの対応もばっちりです。

    No.856さんもおっしゃってますが、構造体は工業製品です。
    鉄骨を組んで屋根をの載せるのは専門部隊がやってきて、一日で作り上げます。いわゆる上棟ですね。
    その後外壁のパネル(含むサッシや玄関ドア)をパタパタとはめ込んでいき、外壁が出来上がりますが
    これも専門部隊がお仕事されていました。
    パナに限らずプレハブ系全般に言えるのでしょうが、私が見た限り、ここまでの工程では品質にバラツキはあまり出ないような気がします。
    『欠陥住宅』なんて本当にあるのかな??と思ってしまいます。

    その後、室内の床、天井、壁、建具から仕上げは、契約の大工さんが来て作っていきます。我が家は一階、2階と別の大工さんが担当でした。 この部分は大工さんによって仕上がりに差が出ると思います。
    納得いくまでやってもらえばよいでしょう。ただし、この部分は見てくれの問題が多く、家の構造的なところとは直接関係ありませんので、あんまり神経質にならなくてもよいと思います。

    ブログ公開は有効な手段ですし、マメに現場チェックをするのが大事ですね。
    そして何か心配や不満があれば、現場監督さん、セールスさんにまずは相談。
    私の場合、キチンと対応してくださいましたよ。

  7. 865 入居済み住民さん

    >>863
    パナホーム ブログとかパナホーム 建築日記とか検索すればすぐに出てくるもとの思います。
    1つのブログホームページを参考にせず、自分で探す努力もしてください。
    コメント等に心外なこと書かれてもしょうがないので。。。

  8. 866 入居済み住民さん

    >>862
    え、点検で傷の補修までやってくれるの・・・我が家は
    壁紙が少し破損したら「そのままにしておくのが一番だと
    思いますよ」で終わり。実際、直してくれるとも
    思わなかったけど、もうちょっと役に立つコメントが
    欲しかったな。862さんのメンテナンスがうらやましい。

  9. 867 検討中の客

    都内の多摩地区在住ですが、パナホーム多摩で建てた方の情報をお願いします。
    昨年、取締役が全員入れ変わったという話も不安材料ですが、営業マンは本当のことを話しません。

  10. 868 入居済み住民さん

    >>868
    去年の夏だったか冬だったか、突然手紙が来て
    旧役員(だか経営陣だか)が退陣して、遺言財産
    信託だか何だかの会社を設立するとのことでした。
    実際、退陣した人たちのことは関係ないので
    あまり覚えていません。そのあと、かの会社が
    どうなったのかもよく知りません。新経営陣は
    パナホームからの出向なのかな?

  11. 869 匿名

    なぜ会社の経営陣が総入れ替えになったのか、その理由があるはず。
    何らかの責任を取らされた(首を切られた)、と見るのが世間の常識。
    噂では、社長の女性問題とか、無責任放漫経営とか。
    建築業から遺言財産信託屋に転業とは、どう結びつくのか、分からない。
    金持ち老人の財産にでも目をつけたのか。他のスレに「やり手」だという書き込みを見つけた。

  12. 870 匿名さん

    事業部の粗利は35パーセントが標準です。営業所の利益は23パーセントが標準です。すなわち事業部原価50、事業部粗利27、営業所粗利23で客出合計100%になります。

    営業所の利益15パーセントくらいは確保したがるので最初の見積もり金額の8パーセントくらいは値引き可能です。私の知る限りでは営業所粗利9パーセントがありましたので14パーセント値引きなんてのもありました。

    9月と3月の完工高を気にするので、工期3ヶ月をみて、6月と12月の値引きが大きいようです。ただし仕様決めまで考えると工期3ヶ月はぎりぎりなので突貫工事される覚悟が必要ですが。また3月は出稼ぎ業者を使うので仕上がりは悪いです。

  13. 871 匿名さん

    870です。ごめん間違えた。営業所粗利23、営業所部材原価(77x0.6=46)、営業所工事原価(77x0.4=31)、事業部原価(46x0.65=30)、事業部粗利(46x0.35=16)で23+31+30+16=100です。部材原価と工事原価は間取りによって変わるので6:4と想定しました。

  14. 872 契約済みさん

    >>870
    パナのスレ全部にコピペしまっくってますが、ウザイのでやめて下さい。

  15. 873 契約済みさん

    しまっくって→しまくって

  16. 874 匿名さん

    >>870
    その経費には、どっかの支社長さんが愛人を寵うための、お手当ての費用も入ってるんでしょうか?

  17. 875 匿名さん

    >>865
    早い話、人には見せられないようなブログや家なんでしょう。
    何の参考にもならないよ。

  18. 876 知っているにこしたことはない

    「パナホームについて ★パート1★」からずっと読み続けてるものです。
    参考になる話が当初はいっぱいあったのですが、パート4ぐらいからか、「2ちゃんねる」的なコメントがおおくなり、とても残念。「2ちゃんねる」のスレは、ほとんど参考にならないが、読むだけなら結構おもしろい。希望としては、参考にならない話、誹謗中傷のスレは「2ちゃんねる」の「パナホームの良し悪し」に投稿してほしいと思います。

    欠陥住宅、クレームに関するスレがパート4あたりから多いですね。注文住宅で、もし、あなたが家の引き渡し前にパナホームを含め住宅メーカーからの提案・話に矛盾があると思ったら、ある意味ラッキーです。即、「国民生活センター」(http://www.kokusen.go.jp/map/)に相談しましょう。支払代金を大幅に減額できる可能性大。交渉して納得できない場合は、内容にもよりますが、消費者契約法に基づき、建築中であっても契約を無効にして、更地にしてもらい、支払代金を全額返金してもらえることも可能かも。ただ、家の代金を全額支払った後は、交渉がかなりむずかしいらしい。

  19. 877 匿名さん

    869さんへ
    いま協業会社でそんなことはありません。

    地元の創業者以外の重要ポストはすべてパナホームの出向社員です。経理担当者はほぼすべて、営業責任者、工事責任者はスベテパナホームの人間です。実際に客に怒鳴られる営業マンと下っ端監督、アフター担当者のみがプロパー社員です。社長といえども会社の金はおろか印鑑すら勝手に使えません。

    そうして企業業績が落ちたときは、重要ポストのパナ社員の責任は無視して社長を攻め立てます。そうやって平成10年頃から協業会社を乗っ取ってきました。今はほとんど直営です。残っているのはP北関東、P多摩、P山梨くらいです。近畿圏は比較的残っています。

    別に役員総入れ替えといっても、役員が不良を働いたからではなく、パナホームひいては松下の乗っ取り企業風土なのです。

  20. 878 匿名さん

    パナからの出向組みは、家や建築に対する知識やスキルがまるで無く、完全な「ど素人」連中です。
    乗っ取られたプロパーの連中は、大抵会社に大きな恨みを抱いていて、きちんとした仕事をしようなんて気持ちは全然ありません。

    パナホームの家は耐火性能が劣るって指摘がありますが、会社自体、内部に山ほど火種を抱えているので、いつ炎上しても不思議はありません。

  21. 879 購入経験者さん

    現在、積水ハウスで建築中です。
    パナホームさんにも2回ほど話を聞く機会を作り、営業マンと話をしたのですが、
    家にやってきたその営業マンの口臭がすごくて、ほとんど話になりませんでした。
    いやもう、くさいのなんのって、鼻が曲がるとはああいうことを指して言うのですね。

    「あなたの口臭がすごくて、このままでは話ができません。臭くない人と代わってください」と言ったら、
    「わかりました」と一度は言ったにも関わらず、ちょっとこっちがパンフ見て質問すると、水を得た魚のように
    食いついてきて、結局そのまま営業トークして帰って行きました。

     別の日にモデルハウスのある展示場へ赴いて、そこでも話をしましたが、対応したのは同じ営業マンで、
    相変わらず口臭がスゴイ上に、「パナが提案することをこちら(買い手)が理解するべき」みたいなことを
    言われ、こちらが欲しいと思っている設備のことはあまり興味がないようで、「太陽光発電パネルをつける
    ぐらいならこの光触媒外壁をつけたほうがメンテナンスフリーで安上がり」などと言われ、それ以上話を
    聞くのは辛いし、アホらしいのでお断りしました。

     その際にも、まともなハウスメーカーなら「良い家を建てられるようお祈りします」ぐらい言いますが、
    パナはそんなこと全く無し。
    営業マンが置いていった大量のパンフや資料を返せと言われたので、まとめて置いていても全く取りに来ず、
    「いつ頃取りに来ますか」とTELしたら、営業所に持ってきてくれと言われる始末。

    パナホーム=臭くて礼儀知らずのイメージだけが残りました。

  22. 880 匿名

    人に口臭いなんて面と向かって言う人いるの?
    口臭ってきちんと磨いていても内臓が悪いと
    出ると思うよ。

  23. 881 入居済み住民さん

    >>876
    注文住宅で、もし、あなたが家の引き渡し前にパナホームを含め住宅メーカーからの提案・話に矛盾があると思ったら、ある意味ラッキーです。


    非常に甘い、世間知らずな考えです。
    国民生活センターは、相談窓口ではありますが、特に強制的で強力な指導力などは無いし、職員も多くの人が非常勤だったりして、欠陥住宅に関しては、紛争処理センターや弁護士会、建築士会などの相談窓口に取り次いでもらえる程度なので、それほど大きな役には立ちません。

    欠陥住宅は建てられてしまったら、欠陥で住むのに支障があるだけでなく、まず間違いなく、金銭的にも大きな損害が発生し、生活のあらゆる面に支障が生じて、めちゃくちゃになるのが現実です。

    そもそも家は、家族の身体、生命や財産を、災害や外敵から守るためにありますが、耐火性能や耐震性能が劣っていては、住んでるだけで命の危険にさらされることになります。

    特に、建築基準法に違反した違法建築なんか建てられたら、財産の大半を失って莫大な借金だけが残る事になり、人生がめちゃくちゃになります。

  24. 882 購入経験者さん

    >>880
    いますよ、ここに。

    口臭の原因は様々ですが、問題は臭いことなのであって、歯磨きをしているしていないは
    関係ありません。

  25. 884 入居済み住民さん

    営業マンとの付き合いは、信頼できるか
    どうか、説明が納得いくかどうかであって
    口が臭いのなんのというのはそれほど
    大きな問題ではないはず(要は気に入らない
    営業だったんでしょ?だったらそれを
    強調するだけでいいじゃないの)。

    社内事情で火種抱えていることと
    耐火性能は関係ない。凝った言い回し
    したいのかも知れないけど、空振り。

    876さんの意見に賛成です。「参考になるはなし」
    そろそろ始めませんか?パナへの批判は
    お好きなだけ、新たなスレでも作って
    やってくれないか。

  26. 886 購入経験者さん

    >>884
    ものすごく臭い人とどうやって信頼関係が築けるというんですか?
    気に入らない営業というより、あまりに臭くて営業にならないんですよ。
    話すたびに臭いニオイがプンプン臭ってくるんです。話どころじゃありません。
    こっちが息をすることがツライ。それほど臭かった。
    例えるなら、バキュームカーが家にやってきたぐらいのもんです(いや、本当に)。

    面と向かって臭いと言っても、次に会ったときも改善されてないし、モン◇ミンで
    うがいするなどの努力があったなら、まだ話を聞く気になれたかもしれないけど。
    それが全くない。そんな人に自分の家を建てるお手伝いをしてもらおうとは思えませんでした。

    私は、家電製品はパナソニックファンなだけに、そこが残念でした。
    TV、エアコン、洗濯機、ブルーレイ、デジタルビデオカメラ・・・すべてパナソニック社製品を愛用してます。
    まあ、あの営業さんだけが、ああいう人だったんでしょうけどね。

  27. 888 匿名さん

    879
    レベル低すぎない?
    887
    手抜きって抽象的すぎてよくわからない。878の言うように悪気はなくても知識経験がなくてミスすることも多いよ。
    ところで代表的な手抜きって、アンカーボルトのミスだ。M16以上なら基礎コンクリート一部はつって台直しが正式だが、面倒なとき、上棟時に架構体が入らないときは、アンカーボルトにナットつけてハンマーでひっぱたいて無理やりボルト突っ込むし(監督が目を離してる隙にパナホーム工場直営のとびが)。M12以下のときはぶったたきのほか、サンダーで削り取ってケミカルアンカーで代用するし。今はそうでもないけど、昔は外壁目地シーリングでプライマー塗ってなかった現場多かったし。

  28. 890 匿名さん

    そろそろ2年周期のリストラ時期がめぐってきた。
    前回古賀のとき対象45歳以上営業以外全社員対象
    前々回田尻のとき対象50歳以上全社員対象
    今回は何歳以上かな。
    受注25パーセント減だからやらにゃもたない。

  29. 891 購入経験者さん

    >>889
    50歳代ぐらいの年配の方だったので、社内というか支店内でも結構立場が上の人なのかもしれません。
    別のハウスメーカーの営業さんにもこの話をしたんですが、50歳代で営業やってる人ってのは、
    社内でもかなり扱いにくい人種なのだそうです。

    >本当にそんな営業がいたらの話ですけど…

    そのうち巡り会うかもしれませんよ?( ̄ー ̄)


    最後にもう一つだけ。
    パナホームのモデルハウスに泊まるってのを一度体験したみたかったですね。

  30. 892 匿名さん

    891
    社内で立場が上だったかもしれない(過去形)。
    所長(部長相当)からリーダー(係長相当)への格下げはしょちゅうある会社だから。
    営業所の成績が悪いとよくある話。新しい上司も扱いにくいだろうね。もっともすぐ定期リストラの対象になるけどね。まず転勤。次に営業からアフタサービスへの配置換え。次にリストラ面談。売上貢献してないことの反省と誓約書。いよいよリストラ。50代は支社長、工事部長になっていないとまず残れない。
    891
    世田谷は泊れるんじゃないかな。

  31. 893 知っているにこしたことはない

    現実的なコメントありがとうございます。
    家の引き渡し後に、欠陥住宅だったとわかったり、希望していた性能の家でなかったら、訴訟するしか方法がないでしょうかね。
    881さんは、家の引き渡し後に問題がでたような気がするのですが、もしかしたら訴訟か何かされているのでしょうか?

  32. 894 物件比較中さん

    50代は支社長、工事部長になっていないとまず残れないとは
    厳しいですね。どこのHMも定着率の低いですよね。

  33. 895 匿名さん

    893
    上田馬鹿にクレーム手紙だすのが最も早い。
    上田馬鹿がだめならパナソニックへ出そう。
    パナソニックだめならマスコミ呼ぼう
    マスコミだめなら訴訟。でも知識と時間と金いるよ。

  34. 896 匿名さん

    >アンカーボルトにナットつけてハンマーでひっぱたいて
    アンカーにナット付けてぶっ込んだだけじゃ固定されないから抜けるのでは?
    オールアンカーの事?

    >M12以下のときはぶったたきのほか、サンダーで削り取ってケミカルアンカーで代用するし
    サンダーで削り取るって?
    ハンマードリルで穴開けてレンジカプセル入れるのがケミカルって言うんですよね?
    間違ったアンカーボルトを削るって意味?

    職人さんの専門用語なのか判らないけど、
    どういうのが手抜きでどういう工事が駄目なのか、もう少し内容を判りやすく書いてくれない?

    ググッて見る限り、オールアンカーもケミカルも基本的にはアンカーとして問題ないみたいなのだけど。

  35. 897 近所をよく知る人

    >アンカーボルトにナットつけてハンマーでひっぱたいて

    本当なら一部はつってやり直さなきゃならないのに、アンカーボルトにナットをつけてハンマーで叩いてひん曲げて、強引に押し込んでしまうって事。
    (ナットつけるのは直接叩くとねじ山がつぶれて後でナットが入らなくなるから)
    こんなことしたら、ちょっとした力が加わっただけでボルトが簡単に折れちゃうし、何もなくても無理やり押し込む事で常に変な方向に加重が掛かってるから、そのうち金属疲労でポキッと折れる。

    >M12以下のときはぶったたきのほか、サンダーで削り取ってケミカルアンカーで代用するし

    アンカーボルトで設計されてるのに、ケミカルアンカーで代用したら、やっぱり強度不足になるし、他のアンカーボルトにも余計な力が掛かったりする。
    だからやっぱりちょっとした事でポキッと折れたり、そのうち他のアンカーボルトまで金属疲労で、ポキッなんて事になったりする。

    どっちも思いっきり悪質な手抜きだけど、結構横行してるのが悲しい現実。

  36. 899 匿名さん

    地盤改良についておたずねします。
    みなさん地盤改良の際、どのような工事をして費用はどの位かかりましたか?

  37. 900 匿名さん

    モルタルは砂とセメント混ぜる。コンクリートはそれに砂利を混ぜる。地盤改良は現場の土とセメントを混ぜて、円柱状にしたもの。直径の太いドリルを地盤にねじ込んで、ドリル先から出るセメントペーストと混ぜる。実は、土の性質を調べてセメントとの相性を調べてからからやるのが本当だが、現実には調べない。またドリルを数往復させてしっかり混ぜるのが本当だが、ここでも手を抜かれやすい。あとでコア抜き試験をさせるように。

  38. 901 匿名さん

    アンカー叩きすぎて折れた写真。R系通し柱アンカーボルト。脇に見えるのがサブフレームアンカー。

    1. アンカー叩きすぎて折れた写真。R系通し柱...
  39. 902 匿名さん

    ↑チョット待って?その隅だしは?

  40. 903 入居済み住民さん

    >オリジナル外壁のトラブルはパナだけ。
    他社と比べるすべは持たないが、現場クレームは代理店と協業会社に押し付けていたのは事実。やめた小田元専務なんかは、本社にクレームが上がってくると、代理店と協業会社の段階で収めろって怒鳴り散らした。根本的にはそれがパナの本質。直営化してだいぶ立つが、経営陣の意識改革はまだまだと思う。

    パート2に↑のような書き込みがあるけど、 >>895 さん、その”上田馬鹿”さん(多分社長だと思うが?)は、役に立つんですが?
    あまりにもパナホームの施工レベルが低すぎるのは、社長の意識レベルが低すぎるせいだと、ずっと思ってるんですが?

  41. 904 匿名さん

    上田馬鹿は自分の保身のため、部下にどうなってやがるんだコノヤロてめえのせいで社長のオレ様のところにクレーム手紙回ってきたじゃねえか、俺の任期が短くなったらどうしてるれるんだと叱り飛ばすから。部下(担当役員か担当本部部長)は必死でクレーム処理でまたその部下(支社長クラス)を叱り飛ばすから。支社長は支社工事部長を叱り飛ばし、支社工事部長は担当リーダと担当者を叱り飛ばすから。

  42. 905 匿名さん

    アンマリお名前等のレスは、止めた方が良いですよ。老婆心ながら失礼します。

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸