注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホーム

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-20 20:13:31

大阪のビルダーの
泉北ホームで建てられた方、いらっしゃったら、
感想を聞かせてください。
照明、カーテンなども込みの表示のようですが、
実際のところ、坪単価どれくらいで建つのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-15 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホーム

  1. 101 購入検討中さん

    はじめまして。今、立替を検討していて、その中に泉北ホームも候補に上がっています。
    質問させていただきたいのですが、
    冬は暖かいと言う書き込みはたくさんあったのですが、
    夏はいかがでしょう?
    冬暖かい分、夏は暑いのでは、と思ってしまうのですが・・・
    9/22の千ちゃんさんの書き込みですと、この時期でエアコンを控えているとの事ですが、
    うちでは、8月の下旬からはエアコンなしでした。
    暖かい分、これまでよりは暑いと思っていたほうがいいのでしょうか?
    クーラーの効きは良いとの書き込みもありましたが、
    できれば今まで通り、できるだけエアコンを控えたいと思いまして。

    実際にお住みの方より情報いただけると幸いです。
    よろしくお願いします。

  2. 102 入居済み住民さん

    ツーバイは高気密高断熱住宅になりやすいのですが、室内で暖房、冷房をおこなうと比較的
    早く効きます 省エネのもなります 但し夏の暑い日に窓を締め切り、冷房もつけずに
    窓から直射日光が入る状態だと温室のように暑くなります。開口部を大きくとり
    風の流れを想定した換気をおこなえるように設計すれば、あるていどは自然の風でも
    すごせるとは思いますが、都会では住宅が密集してるから、難しいとは思います。
    ちなみに我が家では窓を開けている在宅時は大丈夫ですが、旅行等で数日不在にすると
    かなり暑いです。帰宅して窓を開ければ1時間ぐらいで元に戻ります

  3. 103 入居済み住民さん

    魔法瓶を想定してもらえば理解しやすいと思いますが、お湯を入れれば暖かいし
    氷を入れれば冷たい。 冷暖房はすぐに効いて省エネですが、夏場に冷房無しだと
    日中に窓から直射日光がどうしても入るし、建物自体にも蓄熱しますから
    相当窓からの風が入る環境でなければきついと思います
    冷房無しで、室内はひんやりは無いです

  4. 104 購入検討中さん

    入居済み住民さんさま

    とても参考になるお返事をありがとうございました!
    今まで夏は冷房なしでも比較的涼しい家でしたので(冬は隙間風で寒いですが)
    夏の暑さは気になる所ですが、
    冷暖房の効きが良い、省エネ、であるならば
    問題ないかな、と思いました。
    前向きに検討してゆきたいと思います♪

  5. 105 センちゃん

    涼しくなってきましたね。ふと外に出るとさむって感じでびっくりします。私は半袖ですごしています。家の中は日があたる日中はあったかいです。現在2階、お昼12時で28度です。でも寒がりの私は朝起きると床暖付けちゃう日がありました。30分くらいで消しても2時間はあったかいので気持ちよくてついつけちゃったり・・・
     夏の暑さですが、我が家は東、南、西側に家がなく、日当たりばっちりの家ですので、日差しによって暑くなります。西日を考えて西側を押入にしました。風による冷房効果ですが、通風をよく考えてあれば今までと同じ様な生活は可能なのでは?立て替えということは以前から住んでいて、夏場の風のとおりやすい方向もおわかりであれば、風の通りやすい窓を設置する事だと思いますよ。
     ちなみに我が家は通風のためにいい窓というのがありません。南北対面に通すか、東西対面に通すのがよいと思いますが、北に小窓、東に掃き出し、南西に小窓で、斜めにしか風がまわりません。これは共働きで窓を開ける習慣がまったくなかったため、まあいっかと思ってこのような配置になりました。今も防犯のロックが2重にかけてあり、窓を開けるにはロックを解除して・・・という面倒のため、北の小窓とキッチンの風とおしドアの窓を開けるくらいで大窓は10センチほどあけるだけです。それでも、涼しくなる夕方に全部全開にすれば風が通って涼しいですよ。でも、外部音も窓を開けていると気になるので、なかなか開けないんですよね。

  6. 106 しおみず

    はじめて書き込みさせていただきます。
    住みはじめてもうすぐ1ケ月になります。
    特に何も施していませんが、防音効果が大きいのにびっくりしています。
    平屋なので上下の防音はわかりませんが、自室で大きめの音量でCDをかけて自室の外に出てもほとんど(さすがにまったくということはありません)音が漏れていません。
    逆に家の中の平面の音(冷蔵庫や戸の開閉など)は響きます。
    まぁ、これは家人が強めにしていることもあるのですが。
    2×4なので周りの壁に家の中の音が遮断されているんでしょうね。

  7. 107 契約済みさん

    最近建てた方にお聞きしたいのですが、今設計の打合せを行っており、次にコーディネイターの人との打合せに入る予定なんですが、今サッシで悩んでます
    樹脂の不二サッシがいいように思うのですが、玄関ドアはトステムがきにいってます
    皆さんはどちらを選ばれましたか?
    それぞれ別々のメーカーが選べたらいいんですけど、無理みたいであまり追加費用は払いたくないし
    トステムのサッシの結露とかが心配です
    アドバイスお願いします

  8. 108 プレ

    半年ぶりくらいの投稿です。私も家を建てるまでは色々不安もありこのサイトで質問さしてもらったりして参考にさしてもらったので私の解る範囲で質問に答えたいと思います。ちなみに最近泉北のチラシを見てトイレのタンクレスが標準になってたんで羨ましいです!!我が家は不二サッシをつけました。やはり結露が怖いんでデザインはトステムがよかったんですがあきらめました。そのかわり結露は全くありません!

  9. 109 契約済みさん

    ブレ様
    ありがとうございます、やっぱり不二サッシ選ばれたのですね
    トステムのサッシ選ばれた方で結露に関しての情報教えてもらえれば幸いです

  10. 110 千ちゃん

    うちも不二サッシです。玄関ドアの断熱度が一番いいのを選びました。やっぱり効き目ありますよ。
     西向きの玄関で夏の夕方は玄関前は灼熱で、玄関ドアも高温になっていましたが、開けて中にはいるとひんやりでした。
     選ぶときに、断熱性が一番良いのはこれです。同額でお得なんですよ。という言葉で特に何も考えずそれに決めました。横線のすりガラスが入った商品でした。
     ただ、不二サッシは2ロックの下の内玄関の鍵がはずれません。サムターンロックってやつ打と思いますが、トステム製にはついていると思いますが、不二にはありませんのでご注意を。
     チェーンは無くて半ロック状態にすると、チェーンと同じ効果がありますが、あんまり使ってないですね。鍵をして、チェーンをするという生活だったもので、現在の鍵のみにちょっと違和感はありますね。

  11. 111 契約済みさん

    千ちゃん様
    ありがとうございました
    不二サッシのほうがよさそうですね
    先日トステムのショールームでデュオPGみてきました
    実験室で結露の実験をしていたので大変参考になりました
    やっぱりアルミ部分の結露があるみたいで、シンフォニーにすると高く尽くし
    でも断熱を考えると不二サッシにしようかと思ってます

  12. 112 タルト

    今、相見積もりをしてる最中なのですが、標準は運搬費(2%)と現場諸経費(3%)って、ほかのHMより多くないですか?

  13. 113 ぱちゅ

    住み始めてまる1年です。本日、1年点検をしてもらいましたが、対応も良かったです。
    泉北の良いところは、安く建てられるのに施工中や竣工後も融通が利く点です。ローコストHMとしては特筆できるかと思います。
    今はタンクレスなんですね!!トルネード洗浄だけでも満足でしたが・・・
    断熱もGWですが16kになったし。
    我が家は不二サッシですが、結果として体感できるレベル差ではないかと思います。
    トステムはアバントスも選べるし電気錠の性能や利便性もも上かと思います。
    断熱が気になる場合はそれぞれの窓をひとサイズ小さくしてみると良いと思います。
    いくら断熱材やサッシが優れていても、窓が大きければ冬場に冷気をもらいます。
    夏場の想定では、東や西など日射を受ける(日が差しこむ)窓はLOW−Eガラスを遮熱タイプに変更するのが良いと思います。一年前では無条件に断熱タイプでしたので失敗しました。
    不二サッシですが、冬場の寝室はわりと結露します。家族4人で寝ているので、そのせいでもありますが。リビングなどは無結露です。
    設計さんもそのあたりの知識は不足していると感じました。
    合い見積もりの交渉は諸経費の高い安いの議論よりも落とし所の金額にオプションとなる部分を要求してみては・・・良いお家を建てれますよ♪

  14. 114 ぱちゅ

    防音の件で追記。
    2階はフローリングの下に敷く防振材が標準ですが、1階にも要望すればと思います。
    ツーバイですのでやはり響きます。
    我が家は1階がワンルームとしているのでなおさらでした。

  15. 115 どん

    泉北ホームのおうちに住まれている方に質問があります。
    泉北ホームさんで家を建てようかと検討しておりますが、2×4だと高気密なので、音の反響を心配しています。
    普通の生活の中で、気になるようなことはありますか?
    また、断熱材をグラスウールから他の断熱材に変更された方はおられますか?
    断熱材について勉強していて、今はセルローズファイバーに魅力を感じております。

  16. 116 キング

    コンバンワ。我が家は2世帯の都合上、特に防音についてこだわりました。色々見て調べてまわった結果から言いますと、断熱材を換えてもさほど効果は現れないという事です。以下私が取った対策をまとめます。

    1.基本的に音は振動なので振動がおこりにくい空間を確保。2×4に限らず床根太の長さには限りがありますので、あまり長い距離を支えるとなるとどうしてもたわみ易く、ちょっとした過重にでも振動が起こりやすく音が抜け易い為、無駄に広い空間を取らず2×4の推奨する空間を守った。

    2.泉北ホームでは既に標準でゴムの板や制振ボードなどをフロアに仕込んでいるのでこれ以上の防音効果はラグマットでしか防ぐ事が出来ない。

    3.吊天井の構造によって既に音を防ぎ、断熱材も充填されているので、断熱材の良し悪しで音を遮る事は不可能と考え、結果的に天井材に吸音材の貼り付けを選択した。

    以上3点の施工を依頼した。結果は満足いくレベルとなったように感じます。モデルハウスや現地見学会で体感した音よりもずーっと静かでした。

    天井に貼り付ける部材は簡単に言えばエコカラットのようなものです。当然クロスを貼る事は出来ませんが、テレビの音や、生活音も吸い取ってくれるので反響音が抜群に抑えられるので機密性の高い2×4にはもってこいかも・・(リビング全部で15万円程度の出費)

    階上のラグマットも効果絶大です。フロアはいくら強い高価なものを使用しても所詮木材である限り傷のストレスからは逃れられません、よって居室・リビングは100%ラグマットを敷く事をオススメします。何を買うか迷っているうちに完成して住み始めたので、ラグマットを敷く頃にはフロアは傷だらけになっていました、OPですっごく高いフロアだったのにー!(大泣)  ホントにナゼ引越し後すぐに買わなかったのか今でも自分を**ます。

    話はそれていますが、私の経験した事柄ですので1つでも2つでも参考になれば幸いです。

    それと、熱効率を良くする為にも断熱材を検討する事もあると思いますが、はっきり言って窓をたくさん取ればどうしたって「寒い暑い」家になる事も付け加えます。我が家のリビングは**みたいに掃きだし窓をとっているのでエアコンのお世話になる事が多いです。1階の親世帯の空間は防犯の事も考え必要最低限で窓をとったのですが本当に「寒くなく暑くない」快適空間となっています。 窓を取りすぎると熱効率悪くなりますよーって言われたのが今になって身に染みます

  17. 117 どん

    こんばんは。
    天井材に吸音材ですかー。なるほど。
    ラグマットもぜひ検討したいと思います。
    今週末に泉北ホームさんと打ち合わせを行い、防音についていろいろ相談してこようと思います。
    ありがとうございました。

  18. 118 購入検討中さん

    2×4ですが気密性はどうなんでしょうか?
    C値とか測定された方おられますか?

  19. 119 まいほー

    タルトとさんと同じで今見積もりしてるんですが、標準運搬費(2%)と現場諸経費(3%)も気にはなるんですが、私は2階建て検討中なんですけど、別途工事費(2階建て基本)が160万も本体工事に計上されているのでそれが気になります。ぱちゅサンの言われるとおり、確かに落としどころの金額かどうかが重要だとは思うんですけど。

  20. 120 契約済みさん

    府内で泉北で家を建てるものですが工事着工前にかなりもめました。。その内容は地盤改良に関してです。これから泉北で検討している方にと思い書き込みします。  うちは地盤改良に100万円いると言われましたよ。それも必要以上の杭工事を見積もりされました。周りが建築関係の人間ばかりなんですぐに抗議して改良工事を20万まで下げさしました。周りに聞いたところこの地盤改良で泉北がかなり儲けてるみたいです。必要以上のぼったくり工事なので気おつけて下さい。地盤改良の会社からのバックがかなりあるので泉北丸儲けですね。やらないと家が地盤沈下しますとかローンが下りないとか工事は外注なんでうちに利益がないとか営業がやたら言います。 素人のわからないとこで結構金額抜かれます。安い値段で請けて装備も充実ですが皆さんのわからないとこで結局別途工事で金額抜かれますよ。  契約書には地盤改良工事は別途となってるので一回契約すると最後。その意味は地盤調査は解体が終わってからなのですでに皆さん契約済みですからね。一番皆さん抜かれるのです。契約した後に地盤工事なんでやらないと工事すすまへんでしょ?一番抜けるのが結局これなんです。。なんせ検討中のかたはよく周りの人に聞きましょう。特に地盤改良工事会社が地盤調査にくるのでそらー高く見積もりするよ。普通はJIOが地盤調査来るからね。うちは契約してるので他にも聞きたい事あれば質問下さい。

  21. 121 購入経験者さん

    120のレスに賛成。
    私はすでに入居済みですが、地盤改良は調査前からする計画になっていると思います。
    調査後、2日後に地盤改良しますと言われました。妥当な金額なら問題ないですが高く請求されたときは交渉しましょう。
    地盤改良はしたほうがより安全ですが泉北ホームという看板があるのに「デキレース」的なことをされるとちょっと不信感をいだきます。
    それ以外は丁寧に対応していただいたのでまあまあ納得はしていますが・・・ローコストでしている分、ちょっとはおいしいところも必要なのでしょうか(笑)

  22. 122 検討中

    120。契約済みさん
     泉北ホームから提示のあって地盤改良の内容と、実際に行った内容って、どう違うのでしょうか。単純に20万円の地盤改良って安いと思ってしまうのですが、内容が気になります。

  23. 123 ぱちゅ

    我が家は地盤改良無しでした。地盤調査の報告書も受領しましたが、ある程度地盤がしっかりしており無しでもOKとのことでした。もちろん改良した方が安心でしたが、ダブル配筋+スラブ250mmなので省きました。もちろん配筋検査、CON打ちも検査しました。数十万円程度なら表層改良でしょうか。鋼製杭なら本数によりますが妥当かな・・・

  24. 124 ちちくん

    こんにちは。
    まだ、住宅メーカーを決めかねているもので、その中の候補として泉北ホームをあげています。
    まだまだ大雑把な構想なのですが、オール電化、太陽光発電を考えています。
    それ以外の希望としてはある程度泉北ホームは希望通りかなって思っておりますが、オール電化で太陽光発電を取り入れた方いらっしゃいますか?
    また床暖房に関して、ガスの場合は標準装備になっていますが、オール電化とガスを取り入れるのとではどちらがいいと思いますか?

  25. 125 契約済みさん

    こんにちは。
    地盤改良の事がかなり気になります。必要以上にぼったくりなのでしょうか?みなさんの意見やアドバイスなど聞かせてください。

  26. 126 キング

    120番の方はきっと泉北ホームさんの競合業者さんなのでしょう。結論から言って、20万円の地盤改良は表層改良といって地面下の数十センチを固める工事程度のもので泉北ホームさんが行っている杭工事にはあたりません(これは当時泉北ホームさんから教えてもらいました)私の家も改良を行いましたが、全然妥当な金額でしたよ。一般的に南大阪は50万円〜60万円程度と聞いていました、市内や八尾方面は100万近くかかる場合もあるとの事でしたのでその金額に収まっておりましたよ。ちなみにハウスメーカーさんでは平均で100万円と聞いていたのでそれよりも安く上がって助かっていたくらいです。 工事中現場で相当なドリルでぼこぼこ穴をあけ杭作業をしているのを見て「これは想像以上の工事だなぁ」と感じたのでめちゃくちゃ抜いているとは思えませんが・・・ま、商売なのである程度の利益が泉北ホームさんに入るのは仕方ないのではないでしょうかね・・慈善事業みたいな事ばかりして会社がなくなる事のほうが私たち施工済みの者にとっては怖い事ですから。それより急に不景気になり工務店あたりどんどん倒産している様子なので資金力のない会社選びは安くても選ばない方が今の時代得策ではないでしょうか?その時代時代で選択する尺度は変わると思いますが・・泉北ホームさんの顧客には大手の銀行マン達もいらっしゃると聞いていたので私は今でも安心しています(笑)

  27. 127 ナルト

    うちは契約前に地盤改良のお話がありました。
    私の住む地域は地盤改良必要がほとんどで、相場が80万円くらいです。
    大阪市内です。改良は柱状改良が多いようです)

    地元の工務店(数社)で言われた金額も、泉北ホームの営業さんが言っていた金額(80万円)とほぼ同じでしたよ。ただ地盤がかなり悪い場合は150万円程かかるケースもあるそうで、その説明もありました。少しでも安く済むといいのですが。。。

    わが家は今ICの打ち合わせ中なんですが、決めることが多くて思ったより大変ですね。
    床材&建具を特に決めかねています。子どもが小さいので傷つきにくいダイケンがいいなと思うんですが、木目や色合いが微妙に違って味のあるなウッドワンも捨てがたいし。
    ドアはダイケンの方に気に入ったのがあるんですけどね〜。

    外壁はニチハでキッチンはミカドにしようと思ってます。
    淡い色の外観にしたいのでマイクロガードが気に入ったのと厚さも16ミリ、キッチンはデュアルカウンターが良くて。お風呂、洗面台はまだ決まってません。


    よろしければ、皆さんの選んだメーカー&理由など教えて下さい。
    あとICでサービスして貰えたことなどあれば教えて欲しいです。

  28. 128 ポン

    私のところはやっとICとの打ち合わせも終わり最終確認をつめているところです
    床材&建具はダイケンを選びました、やっぱり耐キャストがほしかったので
    板切れではよくわからないので、両方のショールームにみにいき、最終的決めました
    外壁はニチハ キッチンはパナソニック お風呂 パナソニック 
    そんな感じで嫁さん主導で決まっていきました
    最後まで悩んだのがサッシでした、玄関ドアはトステムがいいし、サッシは不二がいいしと
    最終的には玄関が気に入ってる嫁さんの希望でトステムにしました
    約 2ヶ月 疲れました

  29. 129 もうすぐ契約

    まだ契約はしていないのですが、ほぼ泉北さんで決まりそうな状態です。

    地盤の件ですが、うちの場合事前に他メーカーで調査をしてもらっていたので、契約前の今の段階から金額が出ています。
    結果、他メーカーより安くなっていましたよ。
    ふっかけられたりなんてあるんですか?

    他に比べたらかなり良心的で、細かい値段まで出してくれるので、契約後にかなりの誤差!なんてことがないようにして下さってますよ。

  30. 130 今日解体した

    今日解体やと聞いて急いで現場に行きました。
    解体の日にちが決まってなかったので、解体する前日に教えて欲しいと伝えたのに忘れられてた。
    解体してる横で残ってた荷物を運ぶはめに。
    危ない上にお互い邪魔。
    ICとの話合いも何かグダグダ。
    解体屋の兄ちゃんも、めちゃめちゃエラソウで何故かタメ口。
    なんだか不愉快な思いばっかりです。

  31. 131 もうすぐ契約

    ご契約された方にお聞きしたいのですが、どれぐらいで契約されましたか?
    またオプションで追加されたのは何ですか?

  32. 132 プレ

    色々と見て回ったんで最初に泉北に行ってから一年近かったと思います。私は一年くらい前に建てたんですがリビングのフローリングの変更とダウンライト増設、各部屋にLAN配線、屋根裏、コンセント追加三ヶ所くらいだったと思います!

  33. 133 もうすぐ契約

    プレさん、ありがとうございます。
    一年かけて勉強されたんですね!
    どのタイミングで契約すればいいのか迷っていまして。
    ちなみに今、間取りがほぼ完成したところです。出来るだけ追加かでないようにしてもらっているのですが。
    営業の方がとてもいい方なんで助かっています。

    オプションで色々つけられたんですね。住み心地とかはどうですか?

  34. 134 プレ

    私は三社ほど間取りまで出してもらって見積りをもらってそこから値引き交渉して決めました!住み心地はかなりいいですよ!契約後に設計の方が色々手直ししてくれて住みやすい家です!2X4なんで気密性がいいので冷暖房もすぐ効きますし冬も温いです。

  35. 135 もうすぐ契約

    ありがとうございます!

    住み心地いいんですね。ますます惹かれます!

    うちは他に見積もりを出してもらっていたのですが、泉北ホームだと自分の好きな間取りでしかも設備もいいわりに値段も安めなんで、ほぼ泉北ホームに決めました。

    値引きは基本的にないんですよーとは言われているんですが、満足いくぐらいまでは下げてくれましたか?

  36. 136 プレ

    でも最近また泉北の標準装備がよくなって羨ましく思ってます(笑)満足行くくらいに値引きはありましたよ!大変だと思いますが相見積りはとった方がいいと思いますよ!最初の見積りが高く設定されてたのかもしれませんが私は150万くらい値引きがありました。収納スペースはどんだけ増やしてもただですので沢山あれば後々便利ですよ!トイレの棚などもサービスで作ってくれました。

  37. 139 プレ

    ほぼ標準装備ですね!照明とカーテンは良いものを選びすぎたら追い金がいりますが、たいした額ではないですよ。昔の事は解りませんが私は去年三階建てで建てて完了検査も受けて摘発とは無縁です。

  38. 140 もうすぐ契約

    プレさん、再度ありがとうございます。

    そんなに値引きがあったんですね!
    うちなんて現段階ではそんなになかったです。もうちょっと頑張って交渉してみますね。

    標準設備どんどん増えてますよね。最近にトステムの玄関ドアのカザスが追加になったんですが、すごく良かったです。

  39. 141 プレ

    ですよね!かなり便利そうだなと思います!今はトイレもタンクレスで手洗いが付いてるみたいで羨ましいですよ!だから泉北のホームページもチラシも見ないようにしてます(笑)納得していい家を建てて下さいね!

  40. 142 もうすぐ契約

    タンクレスのトイレは施工面積が確か110㎡を越えないとつかないそうです。
    うちは二階建てでわずかに及ばずでした。
    交渉してみようと思っているんですが。

    また色々参考にさせて下さいね!

  41. 143 プレ

    そうなんですか!それは知りませんでした。是非交渉してGETして下さい!私で解る事ならなんなり聞いて下さい!

  42. 144 もうすぐ契約

    プレさん、是非よろしくお願いします。
    こちらにまた質問させて頂きますので、よかったらのぞいて下さいね♪

  43. 146 プレ

    完了検査は総合確認検査機構という会社です。確認申請通り家を建てたんで摘発なんか無縁と思ってるんですけど考えが甘いですか?

  44. 147 もうすぐ契約

    この掲示板を読んでから本当に違法建築なんてするのかなって疑問に思い、思いきって営業の方にかまをかけてみたんです。

    うちの敷地は色々と申請などがややこしいんですが、なんかうまいやり方あるんでしょ?みたいな感じで、こっちからわざと違法を促してみたんですが、のってはこなかったですよ。

  45. 153 通りがかり

    保証金の供託は、相当の資本力がないとできません。
    ここの資本金を見る限り無理じゃないかな。
    保険に加入といっても、一戸あたり、8万程度ですからね。
    夏の引き渡しでも交渉次第で、保険加入はできるんじゃない?
    別に09年10月以降じゃないと加入できないわけじゃないし。
    まぁ施主サイドのコストに上乗せさせる可能性はあるのかもしれませんが。

  46. 154 のりたま

    営業から保険加入って聞いてますけどねぇ。
    ウチは10月以降引渡しですから
    その時には義務化されてるんだろうなぁ、、程度の
    認識でしたが。

    つか、義務化されてようが、されてまいが
    住宅性能保証&住宅性能表示&住宅完成保証を
    自腹で掛けるつもりだったんで、
    どっちゃでもいいんですけどね。

  47. 156 のりたま

    >155
    ちなみに一応お客様です(笑
    現時点で性能表示だけお願いしています。
    性能保障&完成保障は10月義務化の件や、
    建築費用の支払い方法などで
    ここ数日で、「掛けるつもり」から
    「ま、掛けなくてもいいか」に考え迷走中(笑

    このスレに社内書込み部隊がいるなんて
    百も承知ですよ。
    他の大手メーカースレも同じですけどね。
    ただ、全ての良い意見が自作自演だと
    決め付けるのは疑問。
    ウチみたいなお客も書込みますから。

  48. 157 匿名さん

    幹部でもない社内の人が会社の評判をあげようと、書き込みをするなんて、なんと愛社精神の強い社員が多いんですね。
    普通、大企業なら、一部の社員の愚痴や、内部情報が出てくるのに・・・。

  49. 161 購入検討中さん

    突然ですいません
    のりたまさんは契約直前なのですか?
    私はまだまだそこまでの話は進んでいないのですが。
    確かに上の意見にある完成保障(あくまでも物件引渡前までの)
    完成保障はありませんよ!!!
    に関して私も帝国データバンクうんぬんの話が出たので気がかりです。
    先日の静岡Fホームの件もありますし。引渡し前までが結構大事かなと。
    皆様の率直な意見をお聞かせ下さい

  50. 162 のりたま

    >158・161
    現在相見積り中なのですが、
    全社に性能、完成、表示をお願いしました。
    完成保障は158さんが書かれてる通り、
    中間金無しで引渡し時決算みたいな話を
    聞いたので、掛けなくても大丈夫かと。

    つか、疑問が(汗
    もし中間金も全く払わない状態で泉北が倒産した場合、
    その後はどうなるんでしょうかね?
    一生の買い物、無駄にしたくないので
    ご意見お願いします。

  51. 163 購入検討中・・・

    泉北ホームでは(最終的に)住宅性能表示を利用された方はいないと聞きました(営業談)
    のりたまさん、会社が倒産した場合はローンだけ残るのではないでしょうか?
    それを未然に防ぐには契約書内で中間金無しはもちろんですが、それにプラス
    《引渡し後で、なおかつ買主登記済み後決済》の内容になっていれば大丈夫なんじゃないのかな?
    普通の会社であれば引渡し前の完成保障もあるはずなんですけどね!?!?
    でも色々と心配しすぎて倒産なんか考えだしてしまうと引渡し後の10年保障も消滅ですよー。
    私自身も戸建を真剣に考えてはいるのですが時期が(汗)時期だけに。
    でも身の丈にあった2×4戸建は泉北ホームだけだしね((笑))もうしばらく静観してます。

  52. 164 のりたま

    >163
    参考になりました。
    身の丈にあった2×4
    まさにその通りですね。上を見るとキリが無い。
    こう言っちゃ泉北さんに悪いけど、
    ウチの家計ではこのクラスが妥当かと(w

    他の見積りもそろそろ上がる頃なので
    じっくり検討しますわ。

  53. 170 千ちゃん

    中間金もないので、もし潰れたら、新たにローン組んで建てれば良いだけの話では?
     私も最終まで50万円(契約金と竣工時合算)しか払ってなくて、完成後の引き渡し前日
    に残金払いました。500万くらいだったかな。
     私も建てる前にその辺が気になって聞いたことがありました。
     すると、手付け金の50万円しか払ってないので、倒産すれば残りの工事を他で頼むとかで
    いいとの回答をもらい、なるほどって思いました。

  54. 171 千ちゃん

    ちなみに住宅ローンは完成後にしか下りません。抵当権の設定・登記済みということです。
     住宅ローンを借りる前だから、ローンだけ残るなんてありえません。泉北の場合はつなぎ融資が
    必要ないからです。ローン無しでできあがるんですからすごい会社です。
     ローンだけ残るというのは、つなぎ融資で払ってしまった分ですよね。
     泉北の場合は契約金が返ってこないだけで工事がストップ、そのあとは自力で残りの工事をする。
     他の会社より有利ではないでしょうか。

  55. 172 購入検討中さん

    ただいま泉北で検討中で簡単な見積もりを出してもらったのですが
    今は壁は75m、屋根は100mの24kグラスウールが標準と言われました。
    屋根がこの断熱だと、かなり夏の昼間は上階が暑くなりそうな気がするんですが、
    冬はあったかいという書き込みはよくあるけど
    実際に住んでる人は夏はどうなんでしょう?
    初期の頃に屋根をオプションで瓦にした人がいましたが、
    そのくらいしないと夏はきついような気がします。

  56. 173 匿名さん

    購入検討中さん!最上階がロフト無しのフラット天井であれば100mmでも大丈夫です。しかしロフト等があれば、200mmの断熱材を天井に入れて下さい。オプションであと100mm追加して下さい。それで次世代省エネ基準です。壁は、それで大丈夫です。グラスウールを壁に敷き詰めると、特に冬場が暖房器具などを使用する為に外気の冷気の影響で、壁の中に空気の通り道を作らないと逆に室内の結露の原因となりやすいのです。その為、気密性の高い2×4なら75mmでOKです。

  57. 174 購入検討中さん

    アドバイスありがとうございます。
    壁は75mで大丈夫そうですね。
    やっぱり屋根はオプションで全体にぶ厚くしてもらいます。

  58. 178 匿名さん

    通りすがりさん!どこのビルダーやハウスメーカーも住宅性能評価の表示は、お客様の安心を得る為には必要です。住宅完成保証制度も加入する事も可能です。世間が、富士ハウスの件があり意識過剰になっている事は事実ですから心配しなくてもいいですよ^^:

  59. 179 ぱちゅ

    屋根裏断熱の100mmを2重敷きはGOODだと思います。
    1年半前に竣工ですが、当時は10Kで100mmでした。
    16K100mmを有償で支給してもらい、2重敷きにしましたが
    よその家よりも暑さは軽減できています。
    どんなに断熱しても特に2階の夏はやはり暑いですが・・
    今は24Kなんですね!! グラッサ屋根も標準だし羨ましいです。
    当時、泉北さんのウィークポイントとして断熱と屋根材が他の設備に対し見劣りしていると感じてたので。
    なんとかギリギリ標準でいれてもらったサイディングも今は標準だし。
    オプションだったアバントス(玄関扉)も標準。
    あ、タンクレストイレ&手洗いも標準。
    今建てる方が本当に羨ましいです。。
    泉北さんはリーズナブルで本当に良いお家が建ちます。
    久しぶりにHPをみると我が家が載ってました!!(チラシも)
    頑張って楽しんでくださいね♪

  60. 183 匿名さん

    今月末に契約予定なのですが、断熱の事で聞きたいことが。
    長期優良住宅の話しをすると断熱は発砲系の断熱と聞きましたが、NO179さんの断熱100mm?2重?とは何の事なのでしょう?知っている方いらっしゃいますか?

  61. 184 ぱちゅ

    標準では屋根裏の断熱が100mm敷きですが、追加でもう一枚(100mm)したということです。
    私も別の発泡ウレタン充填の2×4メーカーと悩みましたが、住んでみた結論としては今ので十分と感じています。
    我が家は2階建てですが、夏はやはり2階が暑くなると思い、追加しました。
    緩和はされているかと思いますがそれでも暑いですね。
    大事だと感じるのは、風向きに合わせて窓を配置することでしょうか。
    新たに購入された土地でしたら分かりにくいですが、近隣の方にヒアリングするなど出来ればいいですね。
    さらにその窓は必要以上に大きくとらず、リビングや主寝室など居てる時間が長い部屋の大きな窓はシャッターを。
    夏は日が差す時間は閉めておけるし、冬は若干の断熱性に寄与します。
    オプションでいくら断熱性をあげても、窓が大きいとそこから熱が出入りします。
    標準でも近所や友人の在来や鉄骨のお家と比べても快適ですよ。

  62. 185 契約済みさん

    契約金は50万でした。中間金などは不要で引渡し時に残りの残金を支払う形になっています。
    瑕疵保証も供託金でおこなっているそうです。

  63. 186 ともみん

    はじめまして。
    今度、泉北ホームで契約する事に決まりました。
    今日話しに行ったんですが、聞き忘れてしまい、予算的に可能なら、何かと便利な屋根裏収納(4.5畳位)を作りたいと考えているのですが、作った方おられましたらいくら位かかったか教えて下さい!
    よろしくお願いします!

  64. 187 入居済み住民くん

    契約金額がいくらかによりますが30万ぐらいではないでしょうか。
    私ところは8畳ぐらいで60万だったかな。
    4.5畳ぐらいでしたら「これをしてもらえれば契約します」といってねじ込める範囲内でしょう。
    交渉次第ですが。
    がんばってください。
    ほかに何かあれば相談にのります。
    専門的知識はあまりありませんが。

  65. 188 ともみん

    >入居済み住人くんサマ

    契約金額で変わってくるものなのですね(*_*)もう結構値引き(?)して頂いてるので、大丈夫なのかな?と思ってみたり(^-^;
    教えて頂きありがとうございましたo(^-^)o
    あと、契約前の打ち合わせで大体の間取りは営業さんと決めて契約みたいな流れでしたか?
    契約後の3者会議で窓増やしたい、造り付けのTV台欲しい等の細かい所はオプション扱い(?)になるんですか?直接、営業さんに聞けばいいと思うのですが、なかなか聞きづらくて(^-^;

  66. 189 いつか買いたいさん

    なんか新築の話を読んでいて、購買意欲がUPして来ました・・・

  67. 190 検討中

    泉北ホームを検討してるものですが
    こちらで三階建てを建ててもらう場合耐震等級3程度はとれますか?
    敷地が狭いので駐車場は半ビルトインになります。

  68. 191 匿名さん

    190
    無理です・・・
    と言うより結局最終的に
    等級を取得するお金が無駄でもったいないですよ
    って感じにもってかれます。
    うちで等級とった施主さんいませんよ。

  69. 192 入居済み住民さん

    191の人は客の立場ででたらめを書き込むのか、泉北の立場ででたらめを書き込むのかハッキリしたほうが良いですよ。軸足ブレすぎ。

  70. 193

    泉北ホームて小屋裏換気とかしてるんですか?
    いくら天井に断熱材を敷き詰めても小屋裏が換気出来ていないと
    屋根裏で熱がこもって暑くなると思うのですが標準で何か対策は
    してくれるのですか?

  71. 194 購入検討中さん

    ガスにした方、エコウィルの代金はいくらくらいかかりましたか?
    エコウィルはフル装備の中に入るんですか?

  72. 200 いつか買いたいさん

    実際どのぐらいでの額で契約しているのですか?(30坪ぐらいで)

  73. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸