注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホーム」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホーム

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-20 20:13:31

大阪のビルダーの
泉北ホームで建てられた方、いらっしゃったら、
感想を聞かせてください。
照明、カーテンなども込みの表示のようですが、
実際のところ、坪単価どれくらいで建つのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-09-15 16:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホーム

  1. 201 購入検討中さん

    標準装備は魅力的ですが以前から、トラブルが多い業者だと聞いておりますので、足踏み状態です。
    施主がしっかりと知識を持って、お願いしないと怖い業者でもあるみたいですね。。

  2. 202 入居済み住民さん

    住み始めて2年弱のものです。
    契約時には、ここを参考にさせて頂きました。
    検討中の方にお役に立てればと思い、私感などを報告させて頂きます。

    ます、費用的なことですが
    当家、事務所兼用住宅(1F:倉庫&事務所/2・3F住居)で、延床65坪です。
    オプション、外溝、水道引き込み・地盤改良など、全て含んでも3000万円でお釣りがきました。

    実際、標準で一般的な建売以上の装備ですので、贅沢やこだわりが無ければオプションは必要ないと思います。

    特にカーテンとエアコン、照明は本当にありがたい装備です。

    断熱についても、大阪に住む分には、標準で事足りるのではと思います。
    前に済んでいた建売住宅との比較ですが、冬場外から帰ったときや、朝起きた時の居室のヒンヤリ感は間違いなく軽減されています。
    出かける前や前日の温もりが残っている感じです。

    夏場の冷房に関しては、かなり効きます。

    断熱効果は窓の多さに依存しますので、南側の窓には遮光カーテンかオーニングなどを使用をおすすめします。

    ただ、階段や廊下・トイレなど、もともと冷暖房の効いてない場所は、外気温に左右されます。

    断熱材のグレードアップに費用をつぎ込むのなら、全室床暖房にした方が良いかと思います。

    建物には今のところ全く不満はありません。
    前の家が酷かったのもありますが(汗)、知り合いの積水ハウスの営業マンが家を見に来た時に、その予算でこの家が建つか~と感心してました。
    (積水の見積は建物だけで4200万!きっと良いんでしょうけどね・・・。もっとも構造的なところではなく、内外の見た目です)

    不満な点は、施工は自社で行ってられアフターも身軽に動いてくれますが、クロスなど内装は外注で、アフターがイマイチです。
    その点については、引渡し時に外注業者の連絡先を聞いておけば、直接連絡が出来るので良いかと思います。

    プランニングについては、2×4の制約で重量鉄骨住宅ほどではありませんが、文字通りフリープラン・ほぼ思いのままに間取り等を決められます。
    しかし、この「思いのまま」が落とし穴です。
    「あーしたい、こーしたい」と欲張ってしまったり、「家はこういうもの」という固定観念などで、「ゴテゴテ」または「ありきたり」の両極端な家になってしまいます。

    照明の位置、コンセントの位置、扉の位置全てにおいて言えますので、素人考えではなく、まずは泉北さんにプランニングを数点させ、その中から良いとこ取りをして行くのが良いのではと感じました。

    大手ハウスメーカーさんと比べると、プランニング力は劣るので、数多くのモデルハウスをご覧になって、よそさんの良い所も取り込むのもありです。

    価格交渉については、私は駆け引きしませんでした。
    まず最初に、外溝含め今回の建築に用意できる最大予算として3000万円以内であるという条件を伝え、手書きですが大まかな間取りと床暖房の数などを伝えました。
    最初に出てきた見積もりが「オプションもご検討いただけるように」と2700万円でした。
    おかげで、オプションや外溝も余裕を持って検討することが出来、それが良かったのかどうかは結果として不明ですが、ほぼ希望通りのものが予算内で建ちました。

    後からあれもこれもとしますと、どんどん費用がかさみますので、最初に要る物を伝えるのがみそです。

    一点だけ後悔しているのは、サッシを樹脂のものにすれば良かったことです。
    デザインの格好よさに負けて、トステムのアルミサッシにしてしまいました・・・。
    アルミ部分が結露ります。

    ご不満ある方もあるようですが、結局は良い営業さんに当たるかどうかで左右されてしまうのではと思います。

    その点については、私は「営業・設計・インテリア・現場監督・事務」すべて当たりに担当してもらったように思います。
    ツイていたのでしょうか。

    良く聞く、引渡し前の一般公開も、うちはありませんでした。

    建築開始前、引渡し時のご近所さんへの配慮も良かったので、入居後のご近所さんとの関係も良好です。

    決して回し者ではありません。

    他で建てた事が無いので比較しようはありませんが、私はお勧めのビルダーさんだと思っています。

  3. 203 ジャンボ

    残念ながらカーテンも照明もチラシでは全室標準と書いているように見えますがもちろんハッタリです。
    金額制限があり上限20マンまでです。
    しかも定価で20マンですからカ-テンも照明もこったものをいれたら一発で20マンです・・・。

    このブログを読むと一からわかりますよ。
    http://www.blogmura.com/profile/00411871.html

  4. 205 サラリーマンさん

    別途オプションです。
    40万円~80万円・・・営業社員のさじ加減ですね。
    フル装備ってのは、お客さんが希望していないものも入ります。
    本当に必要なものをフル装備してもらってください。
    関東地方の富士住建という会社のコピーです。
    http://www.fujijuken.co.jp/
    ご参考にまで、比べてくださいね。

  5. 206 購入検討中さん

    泉北ホームで建て替えを検討中です。
    担当の営業の方が少し普通ではないような気がします。またその上司のかたも・・・???
    仕様や価格はすごく気に入っています。
    すぐにでも、契約したいのですが・・・。
    まず、営業担当の方の言動が少し普通ではないような気がします。
    酔っ払っているような、目が据わっていたり・・・恐怖すら感じることがあります。
    そして、同席された支店長ってかたが怖い。
    住宅完成保証のことを尋ねると急に怖い顔になったり・・・。
    このような場合どうすればいいのでしょうか?
    よきアドバイスをお願いします。

  6. 207 競合物件企業さん

    泉北ホームさんの坪単価は30坪なら坪あたり48万円ぐらいでしょうか。
    ただ、別途工事費が必ず見積もりに入ります。
    2階建てで110万円、3階建てなら140万円プラスされます。
    あと現場管理費要で工事価格の7%プラスです。
    7%っていうのは・・・フル装備の費用に充当されます。
    値引きする裏ワザはタ○ホームさんとヤマ○サさんと地元工務店と競合させましょう。
    必ず5%程度は安くなります。何故なら値引き分を最初から計上していますから。
    それ以上値引きする場合は上司を同行させましょう。3%は値引きOKです。
    一度試してみてください。

  7. 208 匿名さん

    202さん、情報ありがとうございます。
    サッシに結露ということですが、202さんが設置されたのは、サッシ部分は全部アルミでしょうか? それとも内、外がアルミで、中央に樹脂を挟んで、外部の冷気が内側アルミに伝導しないようにしたものでしょうか?
    宜しく御願いいたします。


  8. 209 物件比較中さん

    208さんへ 最近 訪問して 聞いてみたら
    先日から、トステムの樹脂サッシ にグレードアップしていましたよ。
    外部に接する部分と内部に接する部分の間に樹脂で縁が切れていました

    そんな断面の分かる模型みたいなのを見せてもらったので間違いないと思われます

  9. 210 匿名さん

    209さん、ありがとうございます。
    私もすこし勘違いしていたのですが、サッシ枠の部分が、外部に接する部分と内部に接する部分の間に樹脂で縁が切れていたということですよね。ガラスに直接接しているサッシ部分は全てアルミですよね。

  10. 211 物件比較中さん

     ↑ 匿名さん 室内側は すべて樹脂 のようですね。 黒い表紙のカタログを見たら

     そうなってますね~

  11. 212 もうすぐ引き渡し

    もうすぐ、施主の完了検査です。

    全て戸がスムーズにいくか、クロスなどに傷はないか、建具に傷はないか…あとどの辺を細かくチェックすればいいか教えて下さい!

  12. 213 物件比較中さん

    こちらはいつも参考に拝見させて頂いています。
    現在、自宅の建て替えをどちらに依頼しようか業者選びの最中です。

    その中で今のところ「泉北ホーム」がかなり有力候補にあがっています。
    先日見積もりをお願いしたのですが、これって妥当ですか?
    正直少し予算オーバーです・・・。
    (できれば諸費用などすべて込みで1800万までにおさえたいです)

    延べ床30坪・3階建て
    1階:ガレージ1台・浴室・洗面・トイレ・洋室1室
    2階:LDK・トイレ
    3階:洋室3室
    以上で2200万

    建設上必要なOP・解体・登記関係などもほぼ込みで、入ってないのは地盤改良費・外構費くらいです。

    まだ詰めた話は全くしていないのですが、こちらの希望に近づけることは可能でしょうか?

  13. 214 通りすがり

    年収1000万円??私は直接の関係はありませんが交流のある業者です。トップセールスの方でもそこまでいかないと思いますよ。シビアな会社です。社員の給料は決して高くはないと思います。社内の伝達文書も裏紙徹底や現場でのロス廃材も徹底して減らしています。今時バブルみたいな会社で売り上げがあがる会社なんてありません。爪に火を灯して企業努力を日々繰り返すから世間に評価されるのです。「凡時徹底」「客を喜ばせる」をモットーにしている真面目な会社のねたみ中傷はみっともないですよ。きっと企業努力を怠って人のせいにばかりしている競合業者さんでしょうけど。

  14. 215 匿名

    ここって法人なん?

  15. 216 ぱちゅ

    213さん
    十分!?可能だと思います!
    1750万を目指して!!

  16. 217 物件比較中さん

    ぱちゅさん

    ありがとうございます。
    そこまでいけそうならかなり嬉しいんですが・・・。
    これから詰めた話になると思いますので頑張ります!

    これからも色々と参考にさせて頂けると幸いです。

  17. 218 私も比較検討中

    私も現在、泉北ホームで検討中のものです。
    私の場合は、3階立で約42坪(バルコニー含む)。金額は約1800万円です。
    解体、OP、その他諸々の諸経費込みだと2200万円くらいです。
    まだあと数社に見積依頼予定ですが、この金額は妥当ですかね?
    泉北を検討された方はどんなもんですか?
    教えてください。

  18. 219 パンダ

    もう少し頑張れそうな気もしますが、かなりいい線だと思います。
    あと地盤改良はだいたい60万もってかれます・・・。。

    けど本当に泉北Hは色んなブログでも書かれていますが提案力ないですし、施工ミスも多いです。
    図面もって毎日現場に確認しないとしんどいです。
    あと、設備も24時間換気とか言って自慢げに言われますが法律上当選必要なもの。挙句の果てに未だに第三種換気(小さい換気扇みたいなのが2~3個ついている)です。大手等は第一種換気(換気システムが機械管理:各部屋にダクトが回ってきている奴でスイッチ1つ)で設備が全く違います。泉北Hに第一種換気にしてとお願いしてみてください。300万別途とかいわれますよ・・・。要は大手は良いものを使い、良いものをつくっていると思います。
    目先の金額を追いかけ、後で後悔するより先行投資をしたほうが・・・。ただし、先行投資する目処が全くなければ泉北Hはおすすめです☆

  19. 220 匿名希望

    2年前に28坪、2000万でした。3階建てガレージ付き諸費用込みで。泉北ホームでした

  20. 221 私も比較検討中

    パンダさん親切に教えていただいてありがとうございます。
    金額はもうすこし頑張るか、OP追加でいくか検討してみます。
    けどパンダさんの言うように、ホントに提案力なさそうですよね。
    こっちからうるさくいろいろ言わなきゃだめなんでしょうねえ。
    あと施工ミスが多いってのは大変気になります。昼間は仕事をしてるので、毎日現場は見れないし・・・。どうしたもんでしょうか?

  21. 222 パンダ

    基本的にミスをなくすには泉北Hの標準的な設計、デザイン、内装を組み込むほうがいいと思います。
    ちょっと凝ったデザインや、大手メーカーのモデルルームを見てきて自分の家にもと思い工夫すると、もう現場がついていきません。

    それどころか設計で、それは2*4ではできませんと言われますよ(笑)
    たとえそれが2×4大手の三井Hや住林の内装やデザインをぱくってきたモノでも・・・。
    まず、建具(ドア)も極めて小さいサイズのものしかはいっていません。住林でみた大きいドア、窓がいれたいのに・・・。
    と、言う具合に大手でやっている様なことは絶対に臨まないでくださいね。

  22. 223 コン

    参考になれば幸いです。

    うちは半年前に見積もりして42坪3階建で本体約2200万でしたよー。
    結局予算オーバーで他社にしましたが・・・。
    218さんと価格の開きがあるのがかなり気になってレスしました。

    なぜなぜ??
    それと地盤改良は皆さんのようにきっちり60万って言われました。60万って泉北基準なんですかねー。

  23. 224 パンダ

    たぶんお抱え下請けとの関係でしょう。
    30本前後:5m程度の杭ですよね?

  24. 225 入居済み住民さん

    引渡し終わりました。
    正直な感想は「泉北でよかった」です。

    施工ミスなど色々書かれてますが、
    確かに全くノーミスって事はなかったです。
    しかし、住宅性能評価&第三者の建築士を
    個人でお願いした為なのか、結構キッチリ仕事していただいています。
    第三者の建物総合評価レポートでは
    ほぼ手直し無しの満点状態だったので
    沢山ミスを指摘されると思ってただけに拍子抜けした感じでした。

    ウチも大手何社かに提案して頂いたので
    泉北のプラン力の低さは感じてました。
    しかし、凝ったデザインが10年後20年後どうなのか?
    流行に流されず飽きの来ない外観&使い易さ&価格にこだわったので
    泉北で十分という結果になりました。

    大手と泉北では数百万の差がでます。
    もちろん同じ物を使ってる訳では無いですが
    その分、第三者管理を入れるなど、施工ミスが無い様
    監視の目を光らせておく方を私は選びました。
    大手でも施工ミスなら山ほどありますしね(汗

  25. 226 匿名

    先日、泉北ホームと
    契約した者です。

    営業担当の親身さや
    値引きに応じてくれる
    対応などが気に入って
    判を押しました。

    しかし、
    設計の提案を見ると
    家族全員が眉を
    潜めてしまいました。
    やはりしっかりと
    設計図をこちらから
    伝えていく方が
    良いのでしょうか?

    それと知り合いの
    設計士さんに
    第三者立ち会いを
    お願いしようと
    思っていますが
    相場はどれくらいと
    考えれば良いでしょうか?

  26. 227 堪忍袋の緒が切れそう

    3月12日、引渡し終わりました。それから2週間以上経ちますが、2階のトイレの鍵がガタガタ・洗面台に付いているキズ・階段の電気の配線不良・他キズ数箇所、放置されたままです。引渡し後1週間位で補修すると言っていましたが...。順調に進んでいただけに、最後の最後で残念です。

  27. 228 本気と書いてマジ

    はじめまして。泉北ホームハウスギャラリーを見て仕様が気に入り、軽い見積もり中なのですが、土地18坪、建ぺい率60%で約10坪の土地を完全フル装備の3階建て(10坪×3階=30坪)にしたいと思います。オプション別、解体、地盤調査、基礎工事、本体(1600万くらい)、外工、諸費用込みで概算総額いくらかかるものか参考にさせてくださいお願いします!!

  28. 229 入居済み住民さん

    >226さん

    眉を潜めましたか(汗
    私の泉北プランの印象は
    建物の形はシンプル、その分飾り窓を多様して
    周りの家との差別化をするって感じですかね。
    実際うちの家も飾り窓がものすごい存在感を放ってます。
    窓すべて普通の腰窓&掃き出し窓だったらダサダサだったと思います。

    一生に一度?の買い物なので
    悔いの無い様バンバン質問&注文した方が良いと思いますよ。
    この客うるさいなぁと思わすのも良い家が建つ秘訣かと(笑

    ちなみにウチの場合、
    住宅性能&第三者管理あわせて30万弱ってところでしょうか。
    第三者管理は設計図点検~引渡しまで全て管理を任すとそれだけで
    50万ぐらいする所もあるので、どこまで管理をお願いするか検討してみては?
    ホームインスペクション・内覧会・立会いなどで検索すると色々ありますよ。

  29. 230 匿名

    入居済み住人さん、
    226です。
    ありがとうございます。

    なるほど、飾り窓ですか!色々場所を選定しつつ
    考えてみます。

    質問は、もう一家総出で
    思い切りしてますので
    今度はうるさいくらい
    注文をしてみます(笑)

    第三者管理は、奥方の
    希望でもある処なので
    しっかりと
    費用と内容を調べます。

    本当に
    ありがとうございました。

  30. 231 購入検討中さん

    はっきり言って信用できない。
    見積もりとって総額が本体価格の700万近くup
    はあ??本体価格の3割増しと聞いていたが???
    何とか少しでも値下げしようとして、ようやく金額に折り合いついたと思ったら「法律に沿った間取り」とか何とかで床面積が1坪減ってるしドアも数枚減ってる。(リビングに入るドアが無いって…)
    何のために時間かけて話し合ってきたのかわからん。

    金額の折り合いついたところで他社を断ってくれと頼まれたのでその通りにしたが再度検討しようと思う。。。

  31. 232 どないなん?

    ここの会社の場合は、経験上、第3者管理は入れても、結局は意味がない。
    建築基準法や、施行マニュアル上、問題になるようなスペックや施工方法はしていません。
    no225の言う通り、拍子抜けするというのが、正直なところ。
    そういう意味では、ちゃんとしてるので安心な会社です。

    ただ問題は、no222のいうとおり、自由設計であるにも関わらず、自由がないこと。
    眉をひそめるような・・・・も的を得ているね。

    完全フル装備という宣伝文句はありますが、裏を返せば、会社からの提案は、会社にとってのメリットが大きいことが要素だということ。施主に提示するトータルのフル装備の契約額は同じでも、柱1本を抜くような、違法なコスト削減をしないものの、寄棟より切妻、フラット天井より梁ボテ天井、複雑より単純な間取りなどなど、わからないところで、建築コスト削減しているのが目に見える。
    だから、眉をひそめるような・・・っていう結果になるんだろうね。

    ただ、それは第3者管理を入れたところで、視点が異なるので指摘される項目ではない。
    どのポイントで施主が気付くかで、結果は大違いだということです。






  32. 233 匿名


    寄棟より切妻の方がコストはかかりますよ。

  33. 234 ビギナーさん

    ふ~ん。ここは泉北ホームさんの事色々書いていておもしろい。 私すでに泉北ホームさんの家で住んでいるものなんですが、すごく満足した毎日を過ごしています。 しかし、ここに書かれている提案力については設計担当者よりも営業担当の力の差が大きいと思いました。私の営業担当の方はデザインも間取りも本当に色々アドバイスして下さり、「10年経ってもカッコいい」と言われる家を作りましょう!と言われ実際そのような家が完成して、友達にもご近所にも評判の家になりました。もちろん引っ越してからの手直しもキチンとして頂いているので(やや時間はかかりましたが)非常に満足です。

  34. 235 物件比較中さん

    泉北ホームで、近所にも評判の家になりましたって・・・・
    信じられませ~ん。泉北でも満足なさる方って金額の面だけでは?と思っていました・・・

  35. 236 どないなん?

    no233 は社員の方なのかもしれませんが、切妻は寄棟より原価コストが安いのは常識だと思ってました。
    切妻であるコストを1.00とすると、寄棟は1.1倍以上にはなりますよ。
    業界共有の知識と思っていましたが・・・

    切妻のほうが部材も少なく、シンプルですからね・・・。

    社員の方なら、いかにも、ここの会社らしい反論でしたね。

  36. 237 入居済み住民さん

    208さん、202です。

    書き込んだあと放置してしまい申し訳ございません。

    久々に来ましたので・・・

    サッシはオールアルミです。

    この冬は結露でゴムパッキン部がカビりました・・・。



    補足までに
    全居室エアコン、照明・カーテンは誇大表現ですね。
    エアコンは2台程度
    カーテン/照明は定価(カタログ価格)で30万円以内です。

    もっとも、カーテンは全てサンゲツの物にしても、30万円内で収まりました。
    照明はオーデリックにして30万円内に納めました。

  37. 238 誰だ。

    センスなくて辞めさせられた君か?誹謗中傷が多いな。センス無くどうのこうのは完成後の客観的な判断。平面図の希望を反映した結果として外観が犠牲になることは大いに有りうる話。特に北向きの住宅の場合はそれが顕著に現れるだろう。

    私は自己都合で去った者だが、喜んで頂いたお客様が圧倒的に多かったぞ。擁護するわけではないがこの会社外観にいくつかの欠点はあるものの基礎の金のかけ方や材料の選定・規定以上の材料使用は他のメーカーを渡り歩いた(私を含め)者ならば皆感心するレベル。大工も20年前から親子で兄弟で入っている信用できる職人さんたちでその技術は整理整頓された綺麗な現場を見れば一目瞭然だろう。

    外観外観とあるが設計主導の外観重視は必ず平面に無理が出るしそもそもその設計士の好きな家が出来上がるに過ぎない。お金を出していただくのはお施主様であり、営業打ち合わせ時・設計打ち合わせ時・内装打ちあわせ時に何度も確認できる時間がある。お施主様はどうぞ自分の好きな希望の外観を正確に伝えれば間違いはないと思いますよ。

    私はここには参加するのは最初で最後だから君も立ち去れ。

  38. 239 近所をよく知る人

    No.238 by 誰だ  

     元従業員の登場ですが、まったくのDQだね。
     君って誰よ?

  39. 240 堪忍袋の緒が切れそう!

    本日平成22年6月2日に手紙が届きました。
    泉北ホーム㈱ 代表取締役 山本隆 様 からです。
    手紙の冒頭には「ご竣工おめでとうございます。」とか「満足頂けましたでしょうか。」
    とか書いています。アンケートも入ってます。
    いい加減にしてほしいです。
    いろいろ問題はあったけど立った家には満足しているのですが、「何が完全フル装備」の家???

    平成22年3月12日に引渡しは済みました。
    ですが、「完全フル装備、エアコンも付いてます」
    完全フル装備のエアコン2台、室外機の工事を3ヶ月近くほったらかしにされ、当然今だ使えません。
    連絡もありません。
    こっちから連絡入れないとこのまま永久に放置するわけ??
    ここで契約される方には一言、言いたいです。「(良い家は出来るか??)アフターサービスは最悪ですよ!!」

    こっちからしてみれば、まだ完成してると思ってないのに、「満足頂けましたでしょうか。」なんて..,,.
    施主として誠に申し訳ないんですが、一刻も早く「完全フル装備」のエアコンを使えるようにしてほしい。

    除湿機能も付いていないつまらないエアコンなので梅雨明けまでは我慢しますが、このまま放置されれば問題にしてやります。

    Ps.郵送してきたアンケートですが、本当に施主の意見を調査したいのであれば、返信用の封筒くらい入れておけっちゅうの。文末に「アンケートに答えた方には1000円の商品券...」って書いてあるけど、そんなもんいらんからとっとと室外機付けに来いって社長様宛にアンケート郵送します。

  40. 241 業界人

    家の仕事は高価なので完璧を求められるが、たくさんの人を動員して作られる伝言ゲームにはそもそも完璧など存在しない。これは日本一のセキスイハウスから町の工務店まで事情は同じ。申請図通りに検査もパスして大切な所はズレる事はないが、色が違う、商品が違う、配置が変わる、少々見た目がぱっとしない施工などは日常の当たり前の風景。そこにお金いっぱいだしたんだからー!とめくじら立てる施主との温度差は埋まる事がない永遠のテーマだ。 モンスターペアレンツが学校で問題となっているが、住宅業界も同じ異常事態だ。間違いがあってそのまま放置されるのは問題というか業者のモラルレベルの話だが、ほとんどは打合せで約束したようにやり直す事が慣習となっている筈。だって業界ではそれが当たり前だから。特に注文が多い家ほどミスも増える。伝言ゲームの量が増えるんだから当たり前だ。それを完璧にしてもらわなければならないと思っている庶民の方は建築しないほうが身のためだ。なぜなら間違って当然であると業界の全員がそう思っているからだ。しかし心配はない。今や業界は「長期優良住宅対応」というものが当たり前になった、これが目安になると思って良い。「長期優良住宅の申請をしたい」と伝えて「対応費が必要」と言われたらやめた方が良い。これは業者を選ぶ新しいリトマス紙だ。なぜならモラルの低い業者は需要側の意向を汲むのが遅い傾向にある。今の住宅版モンスターペアレンツには「長期優良住宅対応」くらい当たり前と認識している業者であれば一安心だろう。温度差を感じさせない為の工夫も随所にあると考えて良い。ちなみに申請費は別途必要になるのでここは間違えないで欲しい。
    もうひとつ業者を選ぶ基準として覚えてほしい事はアフターメンテナンスがシステムとして完璧に行っている業者ほど融通が利かないと心得ておくべきだ。「範囲に含まれません」「期日が過ぎています」「決まりとなっております」と実にイラつかせるマニュアルが揃っていると思ってよい。それにクレームをつけるとこれまたクレーム処理もマニュアル化されているので余計にイラ付く結果となる。悪いとは言わないが完璧にはご注意を「聞いていない」は絶対に通らないようシステム化されているぞ。少々緩めの方がなにかと人間的な対応をするもんだ。
    それと施工について心配のある方々は「実績」を見ればよい。この地域でどれほど施工したのか、年間どれほど建築のするのかを聞けばよい。この業界は実績=安心だ。施工数が前年度減少は問題を抱えている証拠と思って間違いない。
    それでは建築に敏感すぎる諸君達の幸せな建築を祈る、サラバだ。

  41. 242 担当探し

    営業の方素人の私より知識無くてびっくり。ちなみに本社(汗)でした。当然違う営業所へも行きましたが、こちらは感心する程の知識でびっくり。ずいぶん担当者で差のある会社だと感じました。誰かお勧めの営業マン教えて頂けませんか?

  42. 243 新築します

    エアコン3ヶ月もほったらかしなんて、考えられないんでが…営業・設計・コーディネーターそれぞれに、せっつけばすぐ問題解決しそうな感じなんですが…あまりに施主さんが受身なんではないですか?
    八尾の営業の方はオススメですよ〜50代ぐらいの人が色々引き出しがありましたよー

  43. 244 匿名

    泉北ホームの光セラとマイクロガードはどちらがお得でしょうか?

  44. 245 入居済み住民さん

    ま、エアコンくらいの事はありますよ、私の所も同じでした。悪気があってしてる事ではないので許してあげてね。忙しすぎるので人手が足りてないみたいです。家は本当にしっかり建てているので満足!ですよ~。高石のギャラリーにはベテランが揃っているのでお勧めしておきますね。

  45. 246 入居済み住民さん

    アンケートに返信封筒付いてましたけど?
    そして即効、商品券もらいましたけど(笑

  46. 247 契約済み

    商品券ていくらぐらいなんですか?

  47. 248 入居済み住民さん

    1000円(笑<商品券

  48. 249 匿名さん

    泉北ホームで家を建てたかたで、

    フローリングや階段を無垢に変更した方いませんか?

    変更は可能でしょうか? もし出来るならば、だいたい

    予算はいくらぐらいになるのでしょうか?

  49. 250 シックハウ夫

    安いのはいいんだけど、とにかくシックハウスが相当キツイ。目と喉がシバシバする。私はアレルギー体質ではないのに…。

  50. 251 競合物件企業さん

    長期優良住宅が目安っていうのは如何なものか?
    少し次元が違うと思うます。
    実績をみればいい・・・これも次元がズレてると思いますね。
    それにアフターメンテがシステムとして完璧なのが何がダメなんでしょう?この方の基準はおかしいと思います。
    家を選ぶ基準は、まずは地震などの天災に強い家作り
    次に快適な環境、そして価格ではないのでしょうか?
    プラスαでアフターメンテンスでしょ?
    長期優良住宅ってのは、ハウスメーカー・ビルダーは当たり前ですけど・・・。
    メーカー選びの基準は、1に営業社員、2にアフターシステム、3に工事中の現場、4に構造見学会などです。
    あとは、施主自身の見極めでしょう。
    ちなみに泉北ホームさんは、悪い評判はあまり耳にしませんね。

  51. 252 匿名さん

    泉北で契約しようとしている者ですが、
    値引きはありませんとのことでした。
    その代わり、何かつけます!!と言われました。
    それも、契約後に。
    やっぱり再度値引き交渉をするべき?

  52. 253 パラペット

    値引きないけどパラペットつけてせんじようとうちは言われました。
    ただ、工期がずいぶん先だったので、他社にしました。

  53. 254 匿名

    フル装備を謳ってるのに、それ以上に何をつけるのかな?値引きと言うけど、基本情報を書かないと誰もコメント出来ないと思うが…

  54. 255 購入検討中さん

    自宅を建て替え予定です。
    高槻営業所で建て替えられた方いらっしゃいますか?
    これから見積もり予定です。

  55. 256 匿名

    私の場合は二年前に泉北と契約しましたけど、こちらの予算を伝えまして見積りがその予算を超えた時に値引きがありましたよー(^-^)/

  56. 257 販売関係者さん

    泉北ホームの高槻営業所は、あまりお勧めはできませんね。
    元不動産営業の方が、多くいらっしゃいますので契約を急がされますし、トラブルが絶えません・・・という噂です。
    同じ泉北ホームでお考えなら、遠くになっても難波営業所または、本社営業部がお勧めです。
    営業社員によって、クレームの度合いがかなり差があると思います。
    大きな買い物ですから、良い営業社員に出会うことから始めてみてはいかがですか?

    ご質問からして不安要素があるように思います。
    私なら、泉北ホームのHPからブログ担当の営業の古株さんのF専務をお勧めします。
    後悔先にたたず。

  57. 258 匿名

    泉北ホーム本社アフター部の人と電話で話しすることがあったのですが、感じが悪く、がっかりしました。

  58. 259 匿名

    ちなみにアフターの内容はどんな事なのですか?

  59. 260 匿名

    さしつかえなければ、教えて下さいますか?

  60. 261 匿名

    ここの基礎は、C型セパレーターを使うのですか?基礎の側面は綺麗ですかね?

  61. 262 匿名

    担当の営業マンがよかったから契約しました。値段よりも信頼感です。

  62. 263 匿名

    それはおめでとうございます!!ちなみに三階建てですか?

  63. 264 匿名

    3階建てです。

  64. 265 匿名

    泉北ホーム、今は大分忙しいみたいですねーだから造れるのに時間がかかるかもしれないですね!?しかし、この業界で忙しいなんて、とても素晴らしい、経営的な意味でも!

  65. 266 匿名さん

    泉北ホームは本当にすばらしいです!
    営業さんも現場監督さんも皆さん最高です!
    泉北ホームさんに感激し、非常に充実した毎日を送る今日この頃です!
    泉北ホームなら地震で倒壊しても許せます!


    て10年来の友人が言ってた。

  66. 267 匿名さん

    ↑本当?

  67. 268 匿名

    嘘でしょう〜よ!ただの目立ちたがり君ですよ、ネット初心者の!!

  68. 269 匿名

    今はいい家が建つように打ち合わせをしているので楽しいです。契約後もいろいろいい対応して頂いています。

  69. 270 入居済み住民さん

    入居して数ヶ月が経ちました。
    小さい不満はちらほらありますが、ほぼ満足です。
    しいてあげるなら、
    ①泉北のウリ?のフローリング(ダイハード)が意外と弱い。
    他のフローリングを知らないので、比べる事は出来ませんが。

    ②床と壁の境目の木?や、ドアの周りの木が異常にもろい。
    掃除機がぶつかるとすぐ欠けます。
    今のところこれぐらい。

    良い点は
    ①気密性が良い。前の住居が酷かっただけに、この違いにびっくりです。
    窓を開けずに外出すると恐ろしい事になりますが、その分
    冷房の効きが全然違う。冬の床暖に期待してます。

    ②上の方で煽ってるシックハウスさんがいますが(笑)全く平気でした。
    私がアレルギー持ちなんですが、泉北に決める前に行った
    某ホームの展示場は臭すぎて10分居れなかったです。
    CM流す前に改善したら?って感じです。

    後、余談ですが、数ヶ月前、アフターさんと会いました(笑)
    ものすごい良い方で、低姿勢で対応も迅速でありがたかった。
    ●●さん、ありがとう。

  70. 271 泉北で建築中です

    木か脆いのは、やはりカナダ材だからですかね?
    建て方で、木に釘が物凄くめり込んでいますので(釘打ち機の圧力が強いから!?)大丈夫かな〜と心配になっています

  71. 272 匿名さん

    泉北ホームで建てるのですが、こうすればよかったとかあれば教えて下さい。
    いちを標準仕様で話を進める予定です。

  72. 273 契約済み

    屋根は瓦にした方がメンテナンスもいらないから長持ちするかも!コロニアルは10年そこそこで塗りなおしが発生すると聞いているのでね。

  73. 274 匿名

    泉北はコロニアルでもグラッサだから30年のはずだっと思う。

  74. 275 匿名

    屋根が30年でも、外壁がもたないから…ですね。

  75. 276 匿名

    えー外壁がもたないんですか!?光セラなら屋根と一緒で20年はもつんじゃないんですか?

  76. 277 構造マニア

    屋根材はメンテナンス、色あせを考えると絶対に瓦がいいです。
    コロニアルも所詮はカラーベストですから10年数年で変色します。
    色あせしないと言っていても黒から濃い灰色くらいには褪せます。

    建て替えキャンペーン45万に釣られましたが80平米以下の木造建てが標準で私の家は150万(50平米)で、他社と変わりませんでした。
    泉北ホームの床下防音使用ですが基本的に2×4工法は太鼓工法(音が最も響く)のため防音は必須条件で当たり前です。またリフォームできないです。
    標準仕様のエアコン・カーテンは合わせて30万円まで、定価ですので他社で見積もりをしたら10万円程のものでした。キッチン200万円相当も工事費できっちりとられています。他社でプラス20万円オプション程度でした。
    断熱材も結局グラスウールが標準ですし。標準で省エネ等級4も耐震等級3もとれないとのこと・・

    パナホームかテクノストラクチャーで検討中です。

  77. 278 匿名

    ↑の方の情報は、一年以上前の古さですね。
    断熱材はグラスウールでは無いですよ。今は…

  78. 279 匿名

    過去の実績がいい企業の証拠だと思います。契約された方の話ありませんか?

  79. 280 匿名

    プログを読んでください!『大阪で家を建てる』と『悪戦苦闘の新築計画』

  80. 281 建築中の家の前

    泉北ホームさんには、今まで何もないのですが、
    業者さんでしょうか?  (株)〇萬と書いたトラックが家の前にあったので、退けて下さい と言うと、嫌なそうな顔をしながら嫌々退けてもらいました。     それだけなら良かったのですが、トラックのエンジンを掛けて思いきり吹かしてのけて出て行ったので嫌な思いをさせられてしまいました。    残念です。

  81. 282 匿名

    それは、解体屋もしくは基礎屋さんではないですか?

  82. 283 匿名

    泉北ホームで建て替えしましたが、営業マン最悪でした。契約したとたん態度変わるしほんま最低。家は普通だけど今すぐ建て替えたい。

  83. 284 匿名さん

    家が普通なら建て替える必要はないやろ

  84. 285 匿名

    家を建てるのは、大工さんやろー何かしらの相談は監督さんやろ〜営業マンは関係ないやん!?それとも値段か値引率に不満でもあったんかな…

  85. 286 購入検討中さん

    現在、泉北ホームorゼロホームで建て替え検討中です。
    設備の差や2×4等の違いはありますが同じ建坪45坪3階建てで
    500万円の差があります。
    未だ現在の家の住宅ローンが残ってる身としては大きな金額差です。
    ただやはり今後長い期間住んで行く家ですので非常に迷ってます。
    当方48歳ですので長いローンも厳しくこのHPを参考にしようと
    しておりますがどなたか泉北ホームとゼロホームで迷われた方がいま
    したら助言いただけないでしょうか?

  86. 287 匿名さん

    >>286
    それ建坪じゃなくて延床では?
    建坪45坪、ピラミッド形じゃなければ延床100坪超えるけど、そうなの?
    勘違いしてる人多いが、建坪ってのは建築面積のこと。

    金額を気にしているようなので、その側面から判断を仰ごうと思えば、
    少なくとも現在の住宅ローンの残額とキミの世帯年収がわからなければレスしようがない。
    そんなこと48歳だったらわかるよね。

  87. 288 匿名

    泉北ホームとゼロホームではどちらが高いのですか?

  88. 289 匿名

    それは二階建て・三階建て?ある程度の条件は必要でしょう!?車に置き換えるとダイハツかスズキ、どちらがいいですか?と聞いてるのと一緒だよーん

  89. 290 匿名

    そうです。

  90. 291 匿名

    そうですよね…

  91. 292 匿名さん

    ≫No.287
    嫌味な書き方する人ですね。

    まぁローンや建坪・延床の間違いなんかどうでも良いですが、私も気になりますね。泉北ホームとゼロホームの違い。設備や建築工法等の違いでNo.286の言うようにそんなに差があるものか?
    どちらもローコストのHMだと思ってた。

  92. 293 匿名さん

    >286は自ずと答え出てるだろ
    金額を気にしていて500万の差があるなら安いほうを選べや

    それでも迷ってんなら、その迷ってる理由とやらをまず書くべきだろ
    文章書く時に48歳のおっさんならわかるだろ?ってこった

  93. 294 匿名

    そもそも、どちらが500万安いか書かないと話しにならんとちゃいますか?

  94. 295 匿名さん

    こんな48歳にはなりたくないな・・・

  95. 296 匿名さん

    岡山に住む者なんですが、土井建という会社をご存知の方いらっしゃいますか? もしくは、建てた方 是非ともご意見を聞きたいのですが… よろしくお願いします。

  96. 297 匿名

    なんで此処で岡山の話しが出てくんの?スレ違いだからアッチ行ってくださいよープンプン

  97. 298 購入検討中さん

    泉北ホームの標準装備や営業の説明も納得しここに決めようかと考えてるものです。ただ友人が六甲アイランドの2×4の住宅に住んでいるのですが湿気と結露などあまり良くないと言われました。
    築後数年たっているので現在の2×4とは違うのか、また埋立地という立地条件からなのか友人からは2×4はやめとけと言われました。
    どなたか泉北ホーム(他社でも)で2×4えお建てられ住まれている方お教えいただけませんでしょうか。湿気や結露の問題はどうでしょうか?

  98. 299 匿名

    工法よりも断熱や通気が関係すると思います、今の泉北ホームの標準装備でもかなりいいと思いますが、全館空調のHMも考えて見ればどうですか?

  99. 300 匿名

    全館空調と言えば三菱地所ホームですね!同じツーバイフォーですから〜

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸