注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます。
    間取りや部屋の形によってエアコンの設置方法がかわってくるんですね。
    私は建築や間取りは素人なので、自分の理想とする抽象的なイメージを伝えて、それをプロに任せようと思ってたのですが、快速アーバンさんの話を聞いていると自分で考えた方がいいのかと…

    ちなみにメーカーは取引業者ならいいそうですが、少しは安くしてくれるんですか?

  2. 183 購入検討中さん

    2×4だからオプションつけなくても地震強いですよね?

  3. 184 快速アーバン

    >>182さん

    自分で間取りを決めるのはなかなか大変ですよ。
    イメージを寸法に置き換えていくのが設計ですが、いろいろな要件を踏まえて、それぞれが機能するように破綻なく纏める作業です。

    言葉で書くと簡単なようですが、上手く纏められるかどうかがセンスです。
    基本的に押さえなくてはならないのは動線です。

    当然ながら、家の外の動線も最初に考えます。
    車があるなら駐車場の配置は重要です。出し入れしやすいレイアウトはありますから・・・
    したがって、一番最初に決めるのは玄関の位置ですね。
    そうすると、家の外枠がおおよそ見えるので、東西南北4つのブロックで大雑把にリビングや寝室等各部屋の配置を決めます。
    次に家具もある程度大雑把に配置してみて、
    ・無理なく動けるか?(狭くないか?広すぎないか?)
    ・家事効率は良いか?(何度も往復したりしないか?)
    ・ドア同士が干渉しないか?
    等々、動線の効率がよくなるように修正していくと、基本的な間取りが出来上がっていきます。
    (最低限、守らなければならない寸法というのが見えてくるはずです。)

    それから、視覚的な要素で修正していきます。
    ・視覚的に圧迫感が無いか?(壁間距離)
    ・プライバシーの確保は?(適度な間仕切り)
    ・窓の配置(内側と外側両方)
     内側と外側、どちらを優先するか?と言われれば、当然中側です。
    ・カウンターや吹き抜け等の空間演出 

    この辺りで7〜8割は固まってきます。

    次に、将来的な計画を加味します。(追加壁や、設備配置予定地)

    これで間取りがほぼ決定します。

    ここからは仕様の煮詰めで、備品や設備の見直し(寸法修正も含む)でしょう。
    大体営業が身を乗り出してくるのはここからです。
    というか、この辺からしか真剣に話をしない。
    家作りの基本はすっぽ抜けです。

    ※オプションの価格は定価の約3割引といったところですが、工賃を別途取られるケースもあります。

  4. 185 デュナミス風

    >169さん
    詳しい値引のお話大変参考になりました!
    できれば値引交渉を任せたいくらいですよ(*^^*)
    きっと営業さんとの相性が本当に良いのだとも思います。

    >快速アーバンさんいつも詳しい説明ありがとうございます。
    本当にこれからの話し合いでも参考になります。
    これからもよろしくお願いします。

    >リョージさんウチは東海です。
    これから東海大地震が来るなんて予想されていますので
    本当に心配ですが、地震保険は入らないつもりです。前レスで耐震強度が1しかとれないみたいなことが
    書いてありましたが、そもそも耐震強度が高い=地震に強い
    なんでしょうか?
    2×4は在来工法に比べて強いと説明されていますが、
    在来工法で耐震強度3とうたっているところは多々あります。

    パワーコラムやパワーキューブはとてもじゃないが、予算が
    ついてこないので検討もしませんでしたが
    今回の地震があったりするとまたまた心配になります。


    今週末から細かい打合せに入りますが、雑誌とかカタログを
    参考に感じを伝えるということはとても良いアイデアだと
    思いました。
    早速資料集めにはいりたいと思います。

    他に、これから詰めていくにしたがって気をつけたらいいことや
    こうしとけば良かったということがありましたら是非
    教えていただきたいです!
    金額がどんどん膨れ上がるのが心配で自分の思い通りの
    感じに出来上がるのか不安です。
    まだ何が自分にとって大事かの優先順位もあやふやなので
    こんな状態で話し合いに入ると思うと・・・。

  5. 186 匿名さん

    >169さん
    まさか神戸北町の方では無いでしょうね。
    だとすると営業さんは泣いてましたが…

    別に鬼嫁だろうがなんでも良いですが自慢できることですか?

  6. 187 匿名さん

    》快速アーバンさん

    かなり細かい説明をありがとうございます。
    私も雑誌は好きなので、かなり読みあさりましたが、眺めていい建物って住むとどうなのかとおもい、逆に一番効率がいいと言われている比率の建物には平凡さしか感じないこのごろです。
    私も快速アーバンさんみたいに有り余る知識があればいいのですが、これがあまりないで。
    でもあの説明を時間をかけて噛み砕いて一つづつ理解して自分のものにしてみます。
    まずはみなさんが使ってるいろんな言葉の意味を正しく理解できるように

    建設予定地の土地がそこそこあるので、駐車場をとるスペースを私の希望とプロが考えるものを作ってもらいました。
    そこからの玄関へのアプローチが一番効率がいい場所にしてもらい、今はやはりプロだなぁ〜って感心してるところです。
    ここまでやるのに、自分の趣味の時間を削りってかこれがいつの間にか趣味になってます。
    今は出してもらってる概算で結構納得しちゃってる自分がいたりもします。
    でも楽しかったりもしますね

  7. 188 匿名さん

    >>186さん
    自慢とかそういうことじゃなくて、そういうサービスの例があったということが情報として有用だと思う。
    実際の施主の話は参考になるよ。

  8. 189 匿名さん

    186さん
    ここは家を建てる事に悩んでいる方が購入する立場の人同士で相談できる場所だと思いますよ。
    このサイトって住友不動産や営業の方の悪口は書き込んでないし…
    ハウスメーカと話をするときに個人で立ち向かうってのは大変だし!
    住宅購入を賢く適正価格で誰だって購入したいですし。
    そのための知恵をここで学んでるだけだとおもいますよ
    186さんが住友不動産の方ならせっかくいいイメージだったのにガッカリです

  9. 190 快速アーバン

    >>187さん

    >私も雑誌は好きなので、かなり読みあさりましたが、眺めていい建物って住むとどうなのかとおもい、逆に一番効率がいいと言われている比率の建物には平凡さしか感じないこのごろです。

    そうなんです。
    『効率が良い=使い易い』というのはそれだけこなれた間取りだから、平凡に感じるのです。
    ところが、平面図では何の変哲もなくても一流の建築家の手に掛かれば素敵な空間に変身します。
    それが『空間演出』です。
    動線を犠牲にすることなく、視覚的に変化させるのです。
    まぁ、建築家というのはそういった感覚が身に付いているから職業として成り立つ筈なんですが・・

  10. 191 匿名さん

    》快速アーバンさん

    その建築家ってのは住友不動産ではだめなんですか?
    間取りとさらに外観に部屋の雰囲気などトータルでサポートしてくれるんでしょうか?
    壁掛けTVなんかも位置を決めるとリフォームするまではその位置がTVですから、凄く重要だし……
    心配だらけですね(><)

  11. 192 快速アーバン

    >>191さん

    他のスレ覗いてみれば分かると思いますが、
    住友不動産に限らず、"HMで家造りする"というのは"建築家に依頼する"のとは質が違いますよ。
    『空間造形』はこちらが指定しないと、梁が出ようが窓が無かろうがお構いなしです。
    HMが気が利いたことはしません。

    基本プランだけ建築家に作ってもらって、それからHMと交渉する。という方法もあります。
    それが出来ない(?)というので、建築雑誌やカタログでHMに伝えればどうですか?
    と、提案したのですが・・・

  12. 193 匿名さん

    はじめまして
    いつも参考にさせてもらってます。
    私もJアーバンで凹形35坪を検討中ですが、本体価格+50万円程度のオプション+諸費用などなどを含めて2400万円ってどうですか??
    安い?適正?高い?
    みなさんの意見ください!

  13. 194 匿名さん

    》快速アーバンさん

    勘違いしてました。
    ありがとうございます。
    ちなみに快速アーバンさんの以前の書き込みで本体価格から200万円値引きってありますが、それってもともとの値引き+200万円ってことでしょうか?

  14. 195 快速アーバン

    >>194さん

    値引き後2000万と書きましたが、
    値引き前は2200万、値引き額は200万ぐらいです。

    値引き前の金額って、あんまり意味ないですよ。
    値引きを前提に決めてる金額ですから・・・
    ウチは提示されてから更に値引きを要求していないです。
    そのせいか後で(工事中に)色々細かい追加をしても上乗せはされなかったです。
    図面で決めたから大丈夫。なんてことは無いです。
    やっぱり実物が出来上がってくると、変更したい箇所は出てきますよ。

  15. 196 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます。

    私なりに解釈すると45坪で最大値引き2200万円程度とこのサイトに表がありましたので、それをさらに200万円上回る2000万円ってことですね。
    すごいっすね!!
    私も頑張ってみます!

  16. 197 快速アーバン

    >>196さん

    値引きが幾ら?ではなくって、
    オプション、諸経費含めた総予算で自分の求めている家が出来るかどうかを考えた方が良いですよ。
    ウチも結局、当初予算から200万ぐらいオーバーしました。
    いざ工事が始まると、思わぬ出費もあるので100万ぐらいは余裕がないと変に妥協する羽目になります。

    それから、他のスレから引用で申し訳ないですが、確認申請の法改正があったみたいで、今までよりも変更申請は非常に厳しくなったみたいですね。
    申請後に図面変更が生じないようによくよく検討した方が良いですよ。
    (ウチの場合、1年掛けて図面を検討しましたが、それでも1度変更申請しています)

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12296/

  17. 198 匿名さん

    》快速アーバンさん

    ありがとうございます
    快速アーバンさんは一年をかけたのですか!すごい!!
    私もそれくらいかけてやっていくつもりで最初はとりかかったのですが、建築家の家や他のハウスメーカを検討してるうちに半年もたっちゃいました。
    時間がたつのは早いです…

  18. 199 けもや

    【J・URBAN / COURT 建築日記サイト集】を更新しました。
    http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

    J・URBANシリーズの建築日記の検索&情報交換にお役立ていただければ幸いです。^^

  19. 200 匿名さん

    パティオなんですが、部屋との段差をなしにして、部屋と同じ高さにしたいのですが、これって少しでも雨がきたら水が入ってきちゃいますか?
    あとベランダのように汚れますか?
    ちなみにモデルハウスにあるような石調にしたいんです

  20. 201 契約済みさん

    >200さん
    パティオを部屋と段差を無しに(同じ高さ)する事は出来ないって聞きましたよ。
    家はオプションでは段差25cmぐらいで、300画の石タイルですよ
    確かモデルハウスの様に代理石で段差5cm位だと、ものすごく高いって営業さんが言っていました。
    もしも排水枡がオーバーフローした場合は当然室内は浸水するんじゃないのかなぁ?
    パティオですが雨水で汚れるって事はほとんどありませんよ
    我が家はほとんど気になりません

  21. 202 匿名さん

    200です。201さんありがとうございます。
    25センチだと結構な段差ですよね!
    私は土地も狭く、部屋があまり広くとれないので、パティオと部屋の段差がなければ錯覚でも広くみえないかなって考えてます。
    大理石調にすると値段がはるのは私も営業マンに言われましたが、どれくらいとは説明は受けてません。

    あとパティオはあまり汚れないですか!
    パティオのある生活をしたことがないので、なんとなくベランダを思い描いちゃいます。

  22. 203 入居済み住民さん

    >200さん
    住友不動産HP千葉にて
    J−URBAN・COURTの坪単価一覧表が公開されておりましたよ
    これから見積を控えている方は役にたちますね。
    >今回はキャンペーンでパティオ3坪(タイル仕上げ)or パネル5枚がついていますね。
    価格もパネル5枚だと100万円(1枚20万円)ぐらいなのでパネル5枚のがお得ですね。
    タイルは3坪のタイル仕上げで100万円は高いきがするのですが・・
    それと+α37インチの液晶テレビ
    30坪1850万円  31坪1880万円  32坪1910万円
    33坪1940万円  34坪1970万円  35坪2000万円
    36坪2030万円  37坪2060万円  38坪2090万円
    39坪2120万円  40坪2150万円
    上記の価格は本体価格 + 付帯工事費(屋外給排水工事・ガス工事費)+ 諸経費(確認申請料・敷地調査料・設計料)

    この他に必要なものとして、基礎補強工事(0〜数十万)、浄化槽の場合
    60〜70万円、給水管引込工事、40万前後、市納金、水道分担金15万前後、空調工事費、照明工事費、カーテン工事費、印紙代、建物登記費20万前後、火災保険35万円〜300万円と幅広い、ローンの場合、保障料、ローン手数料、造園費

  23. 204 入居済み住民さん

    >200さん
    家も代理石調タイルですが12坪で追加10万ちょいでしたよ
    そんなに高くはないですよ
    モデルハウスは代理石調タイルではなく、代理石なのでものすごく高いですよ

  24. 205 匿名さん

    200です
    ありがとうございます。
    私もさすがに大理石は無理ですし、大理石の雰囲気だけでいいので、大理石調タイルが一番です!
    パティオも大理石調にまとめてみたいですね!
    モデルハウスや雑誌をみても統一感があるとかっこいいですし。
    キャンペーンも地域によっては違うし、金額もまちまちですよね…
    噂では施工業者の人件費も地域によってかなりの格差があるそうですし。
    他の地区のキャンペーンって結構参考になりますよね!

  25. 206 匿名さん

    こんにちは!
    このサイトを参考にさせていただいて、契約、着工、そして
    今度、上棟の日をむかえることになりました。
    住不で建てられた方にお聞きしたいのですが、皆様
    上棟のときはどうなさいましたか?
    住不側は「お祝い系のことはしません。どうしても、というのなら・・」
    ということで、どう判断していいやら迷います。
    しなくてもいいなら助かるけど、一生懸命仕事してくれている大工さん
    だけにでも何か気持ちを伝えたいと思うのですが。
    他にも電気屋さんとか管理の人とか営業さんとか・・と考え出すと
    どこで切ればいいのかもわからず今日にいたってしまいました。
    でも、上棟当日って大工さんはいないみたいだし、本当に
    なにもしなくてもいいんだろうか・・?
    皆様はどうされましたか?
    ちなみにそれほどの田舎ではないので、しがらみなどはないです。

  26. 207 ビギナーさん

    ローコストメーカを選択されたのですから
    合理的に考えて、何もやらなくて良いと思います。

  27. 208 匿名さん

    私の友人が他のHMの下請をしてますが、こまめに見学にきたり、差し入れをされると情がわいて、丁寧な現場がさらにやる気になるとはいってましたよ!
    ちなみにHMの検査はかなり厳しくなって、今まではオプションの工事でも以前は手間賃はちゃんと出たそうですが、今はないこともあるらしいですよ!
    これは違うハウスメーカであることは理解してください

  28. 209 入居済み住民さん

    >206さん
    住友不動産の上棟式のときは本当になにもいりませんよ
    神主さんぐらいかなぁ
    実際に現場にこられたのは、電機屋さん1名と水道屋さん1名と営業さんと監督さんの4名で実際にお世話になる大工さんはまだこの段階ではこないし、電機屋・水道屋の下請け会社の方が工事に見えると思います。
    家は外壁業者さんと内装を手がける大工さん、クロス業者さんに毎日お茶だしをしたぐらいかなぁ

  29. 210 入居済み住民さん

    >209さん
    神主さんは、地鎮祭の時だけでは?
    我が家はそうでした
     上棟式は本当に何もしなくてもよいとのことでしたので飲料のみ持参していきました。
     今日はとても暑く室温33.1℃記録しました、外断熱の家ならこんなに室温あがらないのかな?詳しい方、教えてください

  30. 211 入居済み住民さん

    >209です
    すみません
    間違いです。神主さんは地鎮祭の時でした
    少し前なので記憶が曖昧になってました

  31. 212 匿名さん

    今月の、東海の家作り必読本に載ってるJアーバンコートの2世帯の家 間取りが中庭=パエィオのある家だけど使い勝手よさそうですね。
     光セラの松下の凹凸間のある真っ白のサイディングも目地がまったく気にならずいい感じですね。

  32. 213 申込予定さん

    はじめまして。いつも勉強させていただいています。
    早速ですが、今まさに仮契約を結ばされそうになっております(〆日が今月末ですもの・・・)。現在の我が家の見積もりについてどうかアドバイスをお願いします。
    1 新潟県在住(寒冷地なので若干高いとのこと)しかも地震多発県!!
    2 施工面積 38坪パティオ込み
    3 間取り 1F LDK 19畳 和室 6畳 バス洗面 1.25坪 
          2F 寝室 9畳 子供部屋 6畳×2 書斎 4畳、3畳
    4 OP 和室、ガラススクリーン、エコキュート、IH、バス洗面1.25坪

    です。本体価格は1,797万円、OPは1,557万円。付帯工事(給排水、地盤改良、オール電化)で282万円。 合計で2,235万円です。今値引きで220万位してもらいました。
    その他、外構工事、設計料、諸経費込みで、総額が2,393万円です。

    寒冷地のせいか、他の方と比べると高い気がして。。。でも営業さんは「もう精一杯です」って冷や汗流してました。

    教えてください!!!

  33. 214 匿名さん

    213さん
    これはアーバンですか?
    コートですか?

  34. 215 申込予定さん

    OPは1,557万円 は間違いです。 155万円。

  35. 216 申込予定さん

    新潟では、積雪のために屋根がフラットな純粋なJアーバンは建てられないそうです。なのでこれはjアーバンコートみたいです。ちょっとそこが詳しく私も分からないのです。確認しなくちゃと思っています。

  36. 217 サイドフリップ

    >213さん。
    私も今交渉中なのですが、静岡、浜松のキャンペーンが安いみたいです。
    コートはスタンダードよりも少し高くなるらしいのですが、電話してみて、うまくいくら位になるか聞き出してみれば?
    同じ住友不動産でも違うものですね。
    がんばってください。

  37. 218 申込予定さん

    確認したところやはり新潟ではJアーバンは建てられない。なので、見た目はJアーバンで設備などはJアーバンコートになるそうです。再度アドバイスお願いします。

  38. 219 匿名さん

    213さん

    私はアーバンを検討中ですが、そちらの提示金額はかなり魅力的に思えますよ。

  39. 220 申込予定さん

    219さん
    そうですか?差し支えなければ具体的に教えていただけますか?

  40. 221 匿名さん

    218さん
     おそらく見た目がJアーバンコートで設備がJアーバンでは?
    ちなみに設備もJアーバンコートならもっと安くなるのでは?

  41. 222 匿名さん

    >213さん
    J−urbanコートでは十分安いと思いますよ

  42. 223 入居済み住民さん

    213さん
     ざっとOPの計算してみましたけど良心的というか安いですよ
    ガラスマリオンは何枚でしょうか?それによっては格安かも

  43. 224 申込予定さん

    ガラスはマリオンではなく、4枚セットのスクリーンです。1式50万くらいのです。安いですかね??

  44. 225 申込予定さん

    昨日、夜遅くまで粘って、散々要望を言った上で仮契約を済ませました。皆さんの「安いのでは?」という心強いアドバイスをいただき勇気が出たんです!!一応仮契約なのでどうなるか分かりませんが・・・。最終的に込みこみで2400万円です。うち、地盤改良や外構工事、カーテンや照明といったところを安く収めたいと思っています。でもうちの相方は「ほんとに安いのか???」とまだまだ疑いの目・・・いろいろな先輩方、どうぞ教えてくださいませ。

  45. 226 匿名さん

    私はアーバンを検討中ですが、そちらの提示金額はかなり魅力的に思えますよ。

    >219さん
    よろしかったら具体的に教えて下さい?

  46. 227 入居済み住民さん

    >213さんへ
    4枚セットのガラススクリーンは50万円は妥当な金額です
    OP価格としては決して安くもなく高過ぎることもありません
    あと213さんは積雪地域ということで外観はJアーバンではなくJアーバンコートで中の設備はJアーバンと思うのですが、その辺りは営業さんに確認しといた方がいいですよ
    J−URBAN と コートの違いですが
    ①屋根の材質が違います
    J−URBANはガルバニウムでコートの屋根と比べると少し高いです
    ②玄関ドア、室内ドア、フローリング等、コートより高価建材を選択可能
    ③パティオの窓が違います
     コートは引き戸  J−URBANはフルオープンサッシ
    ④パティオの床
     コートは施工なし(土) J−URBANは樹脂デッキ
    一度営業さんのBOOKをお借りするといいですよ
    そのBOOKにはJ−URBANは○○から選択可能だとかコートだと○○から選択可能だとかはっきりとしたものが解りますよ

    あと価格についてですが2400万円
    仮に外構工事を100万と予算取りしても2300万は安いと思います
    ただ、今現在仮契約という段階であることから
    もう少し(100万)は上がると思いますよ
    これからIC打ち合わせに入ると思いますが、これから追加契約請負工事を結ばれと思います
    最低限必要なのは、照明取り付け工事費、TVアウトレット追加工事、それに伴う電源コンセント追加、他打ち合わせにより跳ね上がります
    >>お風呂からトイレ、フローリング、キッチン、クロス、洗面所、クローゼットの棚等、これから細かく打ち合わせをすると思いますが、IC打ち合わせをすると必ずといっていいほど予算オーバーします
    家なんか150万ほど仮契約からアップしました
    照明はダウンライトを採用するととても高いですよ
    標準で1部屋1個なので1部屋に8個つけたら値段は約4〜6倍はしますよ あと個数分の配線工事費、TVアウトレットは確かリビングと寝室の2箇所が標準でそれ以外はOPです
    価格に負けずに頑張ってください

  47. 228 申込予定さん

    227さん
    ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
    >積雪地域ということで外観はJアーバンではなくJアーバンコートで中の設備はJアーバンと思うのですが、
    外観は敷地の関係で間口が狭くても見栄えのあるアーバン調です。設備は、本をお借りしているのですが、コートでしか選べません。パティオも土だそうです。。。
    今のところ、
    宅内LAN配線、TVアウトレット3つ、物干しを付けてもらう。照明カーテンは自分で用意して取り付けてもらう、2Fトイレウオシュッレット、造作家具(この2つは値引き検討)という約束で仮契約しました。何とか地盤改良、外構の不確定なところで埋め合わせたいと思います。
    営業の方と相性もよくていろいろ無理を言っているみたいですが、すごく前向きに考えてもらっているので嬉しいです。

  48. 229 匿名さん

    はじめまして。
    Jアーバンでキッチンの標準装備で一番お値打ちなメーカーはどこでしょうか?
    色々と見学に行ったのですが、よくわからなくて・・・

  49. 230 匿名さん

    アフィリエイト もけや は
    利用規約に違反するのでは・・・。
    こちらが便利とか誘導するのも。

  50. 231 契約済みさん

    キッチンはミカドにしました。大理石シンクがよかったのと、食器棚が安く購入できるからです。大理石シンクはYAMAHAも採用してますが、戸を閉めるとき、ゆっくりしまるのがオプションでした。

  51. 232 匿名さん

    231さん。
    ありがとうございます。
    ミカドですか!
    私もミカドかヤマハがいいかな!って思ってます。

  52. 233 入居済み住民さん

    >229さん
    我が家もミカドとYAMAHAで迷いました
    結局ミカドにしました

    ミカド
    ①レシタ(上から2番目のモデル)が選択可能
    ②標準で戸を閉めるとき、ゆっくり閉まる仕様
    ②標準で人工大理石シンク(ホワイト・ピンク・もう一色?)
    ③パネルも標準でべナシリーズを選択可能
    ④水道蛇口が伸びる

    ※使用してみての感想
     ④はかなり便利です
      標準でシャワー・源水・浄水の切り替えが可能
      掃除が楽ですね

    YAMAHA
    ①標準で人工大理石シンク(ミカドより色の種類が豊富)
    ②標準で戸を閉めるとき、ゆっくり閉まる仕様(オプション)
    ③標準仕様では水道蛇口が伸びない

    実際はYAMAHAにしたかったのですが、蛇口が伸びない、締め忘れたときに自動で閉まらない仕様がYAMAHAを諦めた理由です

  53. 234 匿名さん

    233さん
    わかりやすい説明をありがとうございます。
    標準装備でどこまでついているかは大切ですよね。
    早く決めないといけませんが、決めてがなくて…

  54. 235 申込予定さん

    Jアーバンコートのクロスは標準ではどんな物が選べるのですか?教えてください。

  55. 236 契約済みさん

    235さんへ
    クロスとは壁紙のことですか?
    標準で「リリカラ」と「サンゲツ」というメーカーの壁紙のサンプルがある分厚いカタログをもらいました。同じメーカでオプション用のカタログももらいましたが、当方はあまりこだわりがなかったので、標準で選らんでしまいました。よって、オプションでいくらあがるかはわかりません。
    ま、よほどこだわりのあるかたでなければ、標準でよろしいかと。

    話はかわりますが、JUCの標準ドアはしょぼいと思いました。片開きで、光をとる窓やスリットもないものです。親子でガラスのはいったものを選ぶとものにもよりますが、10万近く差額がでます。(ものにもよりますが)

  56. 237 申込予定さん

    236さん
    ありがとうございます。色などは標準でもいろいろバリエーションがあるということですか?ある大手ハウスメーカーは、白以外の壁紙を選ぶとオプション扱いになるときいて。。。

    ドアとは玄関ドアですか?それとも内部のですか?
    やっぱり内部はJアーバンのほうがカッコいいし物がいいですよね。私もできればJアーバンの設備を付けて欲しいと思うのですが、そんなことは不可能ですよね。。。

  57. 238 契約済みさん

    237さんへ
    説明不足ですいません。玄関ドアのことをいってました。
    JUCは内部のドアは標準で三色しかありません。簡単に言えば、濃い色と白とその中間色です。私は標準から選びましたが、私の営業担当者はJUのものも差額で対応可能と言ってましたよ。値段はいかほどかわかりませんが、そんなに高くないのではと思います。以前に坪単価の話がでましたが、こういった玄関ドアや建具一つとっても、JU>JUCであることがわかります。

  58. 239 入居済み住民さん

    >235さん
    クロスですが、オプションにしても1㎡あたり700円ですよ
    述床50坪でも15万前後ではないでしょうか?
    我が家の場合はオプション(防水・防傷仕様)と標準仕様の2箇所を選択しましたが、すごく後悔しています
    標準のクロスは物が当たっただけで、傷、はがれたりします
    それに引き換えオプション仕様は防傷だけあって、物が当たっても、すっても傷ひとつつきません。
    引越し、移動は別として普段の生活の中で注意していても必ずと傷は付くと思いますよ
    そういった意味では色は同じでも傷に強い素材にしたほうがよいです

  59. 240 入居済み住民さん

    最近とてもショックなことが起きました。前からパティオに面している窓の下の床の黒ずみが気になってたのですが最近益々黒くなってるきがしてアフターへ電話してすぐ見てもらったらどうも水じみっぽいから改めて調査したいといわれ先日四人(現場監督ふくめ)の方がみえてパティオから放水実験をしました。その結果窓の中を(説明がうまくできなくてごめんなさい)水がとおり床にしみでてくることがわかりました。再度パティオに足場をくんで外壁をめくり再調査したいとのこと。こういうことが我が家に起こったことがとてもショックで不信感でいっぱいです。アフターもよく対応には満足してるのですがまた足場をくまれ外壁をはがすしたり万が一結果によっては窓をすべて変えるとの発言に落胆でいっぱいです。このうちに引っ越してきてからドアノブがはずれ床に傷がついたりとてもいろんなことがあったためまたかの思いと怒りさえ覚えます。工期を長くしているのも人材不足からくるもので最後慌てて完成させないといけない体質が招いているのではと思ってしまします。建築中も気になったことはすぐに伝えるなど一生懸命やってきてもこんな結果です。引越しして一年がたとうとしていますがまた工事の人が家を出入りするのかと思うとうんざりします。まだ他に欠陥はないのか毎日おびえる日々です。これから建てる方には申し訳ない話ですがアフターはとても重要です。最後住友のフォローをするなら我が家を担当してるアフターの方がとても対応がいいということです。ただ地域によって違うようですのでアフターの動きのよさは調べておくべきだと思います。

  60. 241 ビギナーさん

    >>240
    施工が完璧ならそれに越したことは無いですが、そんなことはありえないです。
    トラブルは一定の割合で起きるものとして、その後のフォローでしょう、問題は。
    4人も来て、足場まで組んで対応してくれるのはすごくいいですよ。
    他のスレ見てると、対応が甘いから訴えようかみたいなレスが多いですもん。

  61. 242 購入検討中さん

    >863さん
    同感です
    私もタマホームと住友不動産と比較中のものです・
    やはり違いはスケールの大きさでしょう
    タマと東証一部上場企業では天と地程違うでしょう
    まず、住友不動産の営業さんはタマホームの営業さんよりしっかりと、教育が行き届いている事が何度か打ち合わせをする毎に解かります
    実際大事なのは家ですが、営業さんの良し悪しもHM選定には大きいと実感しました
    今後のお付き合いも大事ですし。
    今の所の良し悪しですが、住友不動産の営業さんの方好印象です
    タマホームの営業が悪いとは言えませんが、どうしても天秤にかけてしまします
    住友不動産は完全なピラミッド体制かなぁと思います
    1週間に1度は手紙、電話はありますし、何でも相談にのっていただけます。ところどころ、支店長、部長、お客様センターよりお電話、手紙が届き営業の接客態度の点数をつけるアンケートまで届きました
    「これでは、営業さんもいい加減にはなれませんものね、あと契約段階でのタマホームの営業さんとの違いは、住友不動産の営業さんは1人、年間4件の契約が取れれば良いらしいんです、【もちろん沢山契約をとるかたもいるそうですが】逆に言えばそれだけ我が家に時間をかけて親身になっていただけます
    タマホームの営業さんは「時間が取りにくい、こちらの都合を言っても1人で担当しているお客さんが多すぎて打ち合わせ時間がタマホームの営業さんに合わせてきました」
    ここで「会社の規模が影響してきたなって」思えてきました
    我が家としては家だけではなく、実際のこういう過程もメーカー選定に影響は出てきました
    会社の方針の違いでこれほどの違いがでるもんですね
    タマの営業さんからは1ヶ月にノルマ1件と聞かされ、「今月契約をとれなければ、上司に叱られます」
    少しかわいそうでしたが、そういう理由は選定理由関係ありませんしね。
    住友さんの営業は今のところ担当は0件で先月引渡しが終わったそうです
    住友不動産の営業さんは自分が1件以上担当していると担当していない営業さんが担当になるみたいです
    役割分担ですかね。でもそういったところが良いですね

  62. 244 匿名さん

    239さん
    防傷仕様のクロスってやっぱり傷には強いんですか?
    ドジで大雑把な私には気になります。

  63. 245 入居済み住民さん

    >244さん
    はっきりいって全然ちがいます
    入居数ヶ月目ですが防傷、防水、防カビクロスはどこも傷がついていません。
    よく物(洗濯物干し、荷物の角)をぶつけたりしていますが、全くの無傷!!もっと言うと爪で引っかいても傷つかないぐらい強いですよ
    逆に言うと、標準クロスの部屋は2箇所も破れてしまいました
    やはり家は生活する所で、壁にぶつけたりすることなんか結構ありますよ
    標準クロスは爪でも傷が付くぐらい耐久性はないです
    1㎡=700ですよ
    防水クロスなんて水拭きOKです
    700円ぐらいなんで防傷、防水、防カビ仕様にされてはいかがですか?
    我が家は2部屋だけ標準仕様にしたが為、とても後悔しています

  64. 246 匿名さん

    そんなに違うんですね。
    クロスって全部オプション仕様にしても、お値打ちだとは感じてましたから、ぜひ防傷仕様にしたいです。
    他にもあれば教えて下さい

  65. 249 入居済み住民さん

    >246さん
    水周りは防水、防カビ仕様にされた方がいいですよ
    値段も1㎡=700円位でしたよ
    なんたって、洗面台、キッチン付近は水はね、油が付着して汚れます
    でも、濡れたタオルでさっとクロスを拭けばいつでもきれいです

  66. 250 けもや

    >No.240 さん

    我が家も似たようなトラブルがありました。 
    パティオの外壁にクラックが発生し、補修しても再発したため、外壁の一部を剥がして原因調査・補修が行われました。大掛かりなものだったので、日常生活に多少不便がありましたが、十分に納得できる説明・対応でしたから、特に不満に思うことはありませんでしたよ。
    クラック発生時の記事しかありませんが、よろしかったらご参照ください。原因調査・補修に関しては、近いうちに紹介予定です。
    ご参考 → 【入居編】パティオ部外壁の亀裂(トラブル)
    http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200511150000/

    残念ながら、施工ミスによるトラブルは皆無ではありません。 他の方も仰ってるように、どう対応してくれるか、だと思います。 その点では、信頼できるパートナーのようでよかったですね。
    一つアドバイスできるとすれば・・・大掛かりな工事になるでしょうから、原因調査・補修を始める前に計画書、完了後に報告書を出してもらうとよいでしょう。 文書に残しておく、というのは重要ですよ。 ^^

  67. 251 匿名さん

    Jアーバンに住んでいる方に質問ですが、40度をこえる地域もあるこの時期の室内はどんな感じですか?
    エアコンは効いてますか?

  68. 252 物件比較中さん

    Jアーバンで3階建てを建てる場合のおおよその
    予算を知りたいと思いました。

    ①3階だて(総坪建て坪40坪前後)
    ②準防火地域 
    ③1階・・・2メーター幅程度の中キッチン、風呂、トイレ、
      洗面所(親世帯)(2部屋)
     2階・・・通常のキッチン、トイレ、洗面所(2部屋)
     3階・・・特に水周り希望なし(3部屋)
    ④オール電化
    以上のような間取りを希望しています。
    外工工事を含まずの金額はどれくらいなのでしょうか。
    他社さんですと、準防火や3階という点で高額になる
    メーカーもあったりでまちまちです。
    詳しいお見積もりを頂く前に概算を把握したいと思いました。
    登記費用あたりまで含めて2500万では難しいでしょうか?

  69. 253 入居済み住民さん

    >251さん
    Jアーバンで建て始めての夏を過ごしていますが、今日は39℃まであがりさすがに暑いですね
    パティオ、スリット窓等を開ければ風は入ってきますが、エアコン無しの生活はありえないです。2×4は特に2階は暑いですよ
    あと、エアコンを掛ければ直ぐに快適になります
    高気密、高断熱のせいでしょうか、エアコンの効きは抜群ですよ
    (間取り等の設計で大分かわりますが)・・・吹き抜け等のリビングやリビング階段はエアコンは効きにくいと思います。あと電気代も掛かりますし、間取りが大きく影響しますよ

  70. 254 匿名さん

    エアコンが効率的にきけばありがたいですね。
    やっぱり2階は灼熱ですか!
    貴重な意見をありがとうございます

  71. 255 ビギナーさん

    はじめまして。
    仮契約直前なのですがこれでいいのかと不安になり
    皆様のご意見を頂きたいと思います。
    本体価格:\17,895,720
    OP:\2,235,180
    値引き:▲\1,480,900
    本体価格合計:\18,650,000です。
    営業さんにはこれが精一杯です、契約を前提に
    値引きさせていただきましたと言われました。
    どうでしょうか?よろしくお願いします。

  72. 256 購入検討中さん

    はじめまして。

  73. 257 購入検討中さん

    はじめまして。

    J−アーバンⅢの3階建てを検討しております。
    現在間取りを思案中なのですが、
    ルーフガーデン(屋上)もできれば付けたいと思っております。
    10畳ぐらいのスペースの屋上をつけると
    いくらぐらいかかるものなのでしょうか。
    ご存知の方、教えてください。

    予算が限られていますので、何を優先すべきか参考に
    させて頂きたいと思います。
    よろしくお願いします。

  74. 258 匿名さん

    >255さん
    述べ床面積など、どれくらいの大きさですか?
    >257
    いろいろ住友不動産の実例集などみてきましたが、ルーフバルコニーはみたことありません、私もヘーベルなどの屋上緑化などあこがれましたが、予算の都合であきらめました

  75. 259 購入検討中さん

    木造で屋上って建築はできないのでは
    なかったですか?

  76. 260 入居済み住民さん

    >259さん
    可能ですよ
    Jアーバンでは何件か事例集で見たことがあります

  77. 261 匿名さん

    >255さん
    述床数及びJアーバンorコートなのかが分からないので一概には言えませんが住友不動産は定価制を導入しています
    見積金額が定価制の価格より割高で出されているのであれば、10%引き〜15%引きと言う割引率が可能でありますが、しかし定価制より上乗せて見積が出ている場合値引率なんて意味がありませんよね

    現在の住友不動産の値引率は定価制度の導入により、本体価格の7%が精一杯の値引きです
    255さんの場合、延床数が何坪なのか記述がない為、分かりませんが、J−urbanであればその価格からして、述床30坪ではないですか?
    述床30坪であれば妥当だと思われます
    255さんの場合7%の値引率でMAXだと思われます
    ちなみに、OPの価格は基本的には値引率には適用できません

    もし35坪でも坪単価導入制度により1坪=60万円
    35坪 = 本体価格(税込み)2110万円辺り
    値引率7% =146万円
    精一杯価格 =195万辺りですよ

    もし宜しければ、オプションの内容を教えてもらえますか?
    妥当かどうか調べます

  78. 262 ビギナーさん

    >261さん。
    255です。申し訳ありません。書き込み不足でした。
    Jアーバンコートで述べ床数は約40坪でOPの内容は大きなもので
    ・オール電化・バルコニー(サイディングからパネル仕様に変更の為割高)・食器棚・和室、床の間です。
    よろしくお願いいたします。

  79. 263 匿名さん

    >255さん
    Jアーバンコートであれば、述床40坪 = 2050万(税込み)
    値引き率 = 7%
    値引き額 =145万前後
    本体価格 =1900万円前後が妥当ですね

    オプションが気になりますが
    オール電化(IH/370L仕様)=70万円
    和室6畳(床の間含む)だと   =25万円前後
    バルコニー(1坪辺り=20万) =40万(2坪と推定)
    バルコニーをパネル仕様(ガラスマリオンのパネルタイプですよね)
                    =60万円
    食器棚             =30〜40万円

    が妥当価格なので255さんの金額は適正でしょう

    ただ本体価格は破格ですね
    決算前だから出来る値段という事もあると思いますが
    何か制約をうけていませんか?
    ①モデルハウスにて3ヶ月提供とか
    ②システムバス・キッチンをメーカーを通常なら5社から選べるのですが
    ミカド・ヤマハ辺りにされていませんか?

  80. 264 ビギナーさん

    >263さん。
    255です。バルコニーのパネルはガラスマリオンではなく
    アクリルパネル?です。ガラスマリオン素敵ですが高いからとプランからまったく外していましたが可能ですかね?
    後、パティオも作っていません。
    サイディングで施工した場合との差額を引いてもらって約38万です。ちなみに広さは約6帖です。
    制約ですが、完成後に現場見学会をという事だけで他は特に
    言われませんでした。

  81. 265 匿名さん

    >255さん
    完成見学会ですね
    多分1ヶ月間のモニターハウスですね
    1ヶ月賃貸に住んだと過程しても生活費10万前後+1ヶ月分の新居ローン=20万円前後
    それでも安いですよ

    そうですか、アクリルパネルですか?
    それでもサイディングからの差額38万円もするんですね
    6畳のバルコニーにどれだけガラスマリオンを使用するかに値段は変わりますが、①J−URBANのガラスマリオンでも1枚20万円前後ですよ
    仮に5枚付けても100万円 今との差額60万ぐらいですよ

    ②J-URBANコートのマリオンパネルだともう少し安く住むと思いますよ1枚15万円ぐらいで可能だと思います 5枚=75万円 差額35万円ぐらいでしょうか

    ガラスマリオンを付けるメリットですが
    ①雨でも選択物が中で干せますよ
     上から吊るすタイプ・壁掛けタイプにしろ1万以内のオプションです
    ②完全な密封状態ではなく、多少の隙間があり風通りもよく快適だとおもいます
    ③インパクト大と言ったところでしょうか

    デメリットとしては
    ①〜③の付加価値が価格と比例していないかなぁ
    しかしそれは施主さんの価値観ですし、値段に対してこの付加価値が安いと思えれば付ける価値はありますよ

  82. 266 ビギナーさん

    >265さん。
    255です。完成見学会は土日の2日間のみとのお話でした。
    よく広告に入る今週の土日に〜といった感じです。
    ガラスマリオンとマリオンパネル、種類の違いがある事に初めて
    知りました・・・汗。
    そうですね、我が家は土地の形状が少々やっかいで(うまく説明ができないので省略させていただきます。)そちらで掛かってしまうので少しでも安くできればと思っていますのでその案は難しいですかね。
    でも変に妥協しすぎる事なく満足のいく家造りを進めていきたいと
    思います。
    破格の値段と言っていただけた事で仮契約を結ぶ決断ができそうです。
    仕様についてもこちらでの書き込みを参考に前回の打ち合わせ時にいろいろと質問をしたのですが大きなものがなければ(床暖房等)そんなに大幅にオーバーする事はありませんよとのことでした。
    265さん、迅速かつ適切なアドバイス感謝いたします。

  83. 267 匿名さん

    >255byビギナーさん
     
    後悔しない良い家作りをして下さいね
    また、仮契約後には追加請負工事(IC打合せ時、仕様のグレードにより金額は上がります)が必ず発生します
    これが意外と高いんです
    100万円は予算取りしておいた方が良いかと思われます

    あまり値段が上がらないためにも、仮契約を結ぶ前に細かい仕様は営業さんに伝えておいた方が良いでしょう。
    物によっては、仮契約時ならサービスで付けてもらえますよ
    ①棚(階段下収納棚、トイレ棚、シューズクローク棚、洗面所棚、神棚)
    ②フローリングのグレードアップ
    ③トイレ、洗面所、システムバスのグレードアップ、サイズUP
    ④TVアウトレットは標準仕様で2部屋まで、よって各部屋へのTVアウトレット、コンセントの追加
    ⑤玄関タイル(標準で100角タイル)
    ⑥少し前に話題になったクロス等

    階契約を結んでからは、値引きは一切受け付けてもらえません。
    HMの選定を他社から住友不動産の1本へするため仮契約の金額を低く抑えて提示する事は住友不動産は多いので注意して下さい

    ①〜⑥で仮契約時に担当営業に頑張ってもらってはどうでしょうか
    全ては難しいですが「①〜⑥の2、3点ぐらいサービスしていただけるのであれば、印鑑を押す」と担当営業に伝えたら間違いなくサービスしてもらえますよ
    255さんの値引きは、もう無理ですが、サービスは可能だと思います
    仮契約時が最後の値引き、サービスになります。

    追加請負工事で高額な金額を出さない為にも、仮契約時に頑張って下さい

  84. 268 契約済みさん

    こんにちは。いずれ親と同居される方、親用の居住スペースはどれくらいの広さにされましたか?人それぞれですが、ある方は6畳2間くらい取ってあるそうです。どなたか教えてください。

  85. 269 申込予定さん

    こんにちは。いずれ親と同居の方、親の居住スペースはどれくらいとっておりますか?聞いた話だと、6畳2間くらい取っている人もいるようで・・・・。教えてください。

  86. 270 購入検討中さん

    JUとJUCは内装ドアなどの寸法が(高さ)も違っています。
    後者は世界をデザインする家シリーズのドアなどと同じだとお思います。
    よってJUのほうがドアのお値段はデザイン性の高いお値段も
    高くなると思うので差額をプラスしたら交換は可能ではないでしょうか。

    私事ですみませんが、JUCかコートダジュールの建て替え応援
    キャンペーンを
    利用したいと思っています。
    38坪2380万円(税込み)パックです。
    敷地調査費用、設計料、確認申請書、家屋解体費用、
    仮住まい費用、引越し費用、屋根材グレードアップ、
    設備グレードアップ、食器洗い機付といったものが
    2380万のなかにすべて含まれる
    よくある住友のキャンペーンです。
    建坪はほぼ38坪程度になるのでかわらないとおもうのですが、
    キャンペーンの場合そこから値引き(本体部分より7%)
    は期待できますか?
    あとコートダジュールの場合屋根材の(瓦)グレードアップって
    どのようになるのでしょうか?
    キャンペーンといっても地域によって違うので不公平感も
    ありますよね?

  87. 271 入居済み住民さん

    >269

    家の場合は将来、両親を迎えるために1Fに6畳を1部屋用意しました
    住友不動産は標準でバリアフリー仕様で両親の為にも良かったと思ってます
    比較的玄関に近く、トイレも隣に設置しました
    将来と言う事もあり、共有キッチンで1つ、トイレ、洗面器だけを1Fと2Fに2箇所に設置

    しかし延べ床48坪という制限もあり、パティオ(8畳)もどうしても取り入れたく、仏間が取れずリビングの延長上を畳仕上げにして床の間、仏壇を無理に作っちゃいました(笑)
    コレが結構いいんですよ。
    パーティションで引き戸を採用しました
    和室と言ってもクロスはリビングと同じで、畳を半畳サイズ(90cm)を敷いただけです。ですから天井もクロスも真っ白です
    畳も今は縁無し畳で黒・緑色々な種類があり、リビングの延長を和室にするのも正解でした
    実際は12畳で引き戸を仕様し8畳と4畳を区切っています
    引き戸も今はYKK−APからスクリーンパーティションのお洒落なものも出ていて、これがグリーンのパネルでアクセントになってとても気に入っています
    普段は気にならないので引き戸は収納してありますが(笑)
    間取りとしては1FにLDK24畳(4畳和室含む)、6畳1部屋、トイレ、洗面台、お風呂、2Fに12畳1部屋、6畳×2部屋、4畳(納戸)1部屋、 4畳1部屋、 トイレ、洗面台、インナーバルコニー4畳
    と言った将来両親を迎える事を前提とした間取りにしました

    >269さん
    ご長男ですか?
    長男は将来の両親の事も含め色々と大変ですね
    ですが、ご両親にもこれからどうしたいのかは必ずお聞きになられた方がいいですよ。
    余談ですが、我が家の場合は、両親が仏壇と同じ部屋はイヤだってごねたもので上記間取りになってしまいました
    まぁ、自分がそうだったら確かに嫌だなぁとも思いますし・・・
    どうして住友不動産にしたか言えば、50坪以内で予算内でこのプランを出していただいたのが、住友不動産だけだったのです
    他3社は「将来のご両親の事だから仏間はご両親のお部屋で十分ではないでしょうか?」と3社共いいプランが出なかったのが要因かなぁ
    大変だと思われますが、269さん、ご両親さんが住める満足な家作りを頑張って下さい

  88. 272 匿名さん

    270さん

    キャンペーン=値引きの事ですが、キャンペーン価格+値引き(7%)
    は可能だと思いますよ

    キャンペーンでは無くても38坪の標準坪単価に建て替えらくらくパック+敷地調査費用、設計料、確認申請書 から値引きをすれば2380万は普通の価格だと思います

    ◎ただ、+α 屋根材のグレードアップ(オークリッジプロ)がついてだから安いと思います。
    通常1坪辺り1万円+工事費1坪辺り1万で2万円位掛かるでしょう
    270さんの場合38坪なので屋根は25前後ぐらいでしょうか
    但し屋根の形状により工数が変わるので値段はアップすることは、ざらにあります
    キャンペーンの屋根(オークリッジプロ)の価格は25×2=50万円相当

    決算前で大幅な値引きが期待できるかもしれません
    7%の値引きを頑張って下さい

  89. 273 申込予定さん

    271さん

    いろいろありがとうございます。トータルは10畳ほどですか?(6畳+仏間)
    結構悩みますよね。でもパティオがあると、プライバシーもほどよく守られるって感じでいいですよね。

  90. 274 匿名さん

    アクトオンTVにもJアーバンシリーズが紹介されていますね
    http://www.actontv.com/tv/contents/patio_home/0708j_urban.html
    立替・新築も素敵ですけど、住友不動産は新築そっくりさんの方が素晴らしいですね

  91. 275 ビギナーさん

    >267さん。
    255のビギナーです。
    そうですね、細かい仕様等のサービスお願いしてみたいと思います。
    Jアーバンで建てた方とお話する機会があった際食器棚←オーブンレンジ等を置くところの奥行きが意外にないから気をつけてねと聞いたのでその辺確認したいなあと思っています。
    他にもあると思いますが肝心な時に(メモしとこうかなと思った時も含め)思い浮かばず後であーっ!てな事が極力ないように仮契約までの日々を無駄なく詰めていきたいと思います。
    またお伺いすることもあると思いますがよろしくお願いいたします。

  92. 276 購入検討中さん

    >272さん
    ありがとうございます。
    7%引きプラス何かオプションでつけていただくよう
    がんばってみます。
    それにしても、住友のキャンペーンは地域によって
    ずいぶんと内容も金額も違っていますね。
    自分の地域ではやっていないキャンペーン内容に
    惹かれたしてもどかしいですね。
    うちの地域は建て替え応援キャンペーンですが、
    丸々諸費用全部込みキャンペーンのところとっても
    うらやましいです。
    他のメーカーではこういったキャンペーンはあまりないようですので
    住友不動産は薄利多売の方向なのでしょうかね?
    プランや好みもあるのですが、やはり予算も大事ですね。

  93. 277 ご近所さん

    フローリングの色で悩んでいます。
    濃いもの、薄いもの、どちらも長所・欠点があると思いますが
    家具や建具とはどちらが合わせやすいのかな等考えてもなかなか
    決まりません。
    皆様はどう決められましたか?

  94. 278 購入検討中さん

    住友のような光沢のあるフローリングですと、濃いものはほこりが目立ち
    薄い明るいものは髪の毛の抜け毛が目立つそうです。
    後は経験上ですが、濃い色はお部屋全体が暗く落ち着いた雰囲気になります。家具のお色とあわせたほうがよいですね。
    家は賃貸のとき明るめのカントリー家具を買ったのですが、入居した
    マンション床が濃いお色のとってもミスマッチでした。

  95. 279 購入経験者さん

    №277さん
     我が家のフローリング、建具はダーク色にしました。
    J・URBANのデザインはモダンな感じがとてもお似合いです。
    誇りとかを気にする私ですが、リスクよりも満足感のほうが↑↑です。
     ただし、個々の趣味がありますので、№278さんの言う通りだと思います。

  96. 280 ご近所さん

    277です。
    ご意見ありがとうございます。
    いろいろ考えた今、濃くも無く薄くも無い物をと思っていますが
    中途半端な色味だと安っぽく見えてしまうのかな?との不安もあります。
    趣味という点でも統一性が無い為あれもこれもいいなあと思ってしまうのでなかなか決めれません。
    ただ掃除が苦手という事だけは確実なので最終的にはそこが決め所になるのかなと思っています。

  97. 281 匿名さん

    仮契約している者です。
    今は、細かな打ち合わせ中です。
    フローリングの色や建具の色、私も頭を悩ませています、が、
    決まりつつあります。
    フローリングはWOODONEのサクラ・ダークピンク、
    ドア等はホワイトにしようと思っています。
    また、外壁についても悩み始めました。
    ず〜っと、白壁に木調ドアに憧れていましたが、
    近所で見かけた、側面・ダークグレー、正面・ホワイト系、
    バルコニーは木調のお宅がとてもステキで、
    まだ遠目でしか見たことがないので、
    近々、近くまで行って、拝見したいと思っています(^^ゞ

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸