注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三栄建築設計ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三栄建築設計ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-03 19:39:31

分譲住宅の三栄建築設計について何か情報有りましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-07-07 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三栄建築設計ってどうですか?

  1. 171 物件比較中さん

    断熱材について質問です。

    そちらの会社では断熱施工はどのような概念でやっていますか?

    先日知り合いの物件で断熱施工に遠くからでも明らかに見える隙間が何箇所かあるにも関わらず、
    隙間が少々あっても断熱性に問題はなく、
    今まで同じような施工をやってきて問題がないので手直しはできない、
    と言われたらしいのですが、専門家に伺うと隙間があると性能が損なわれるそうです。

    このような断熱施工をやることに不安を覚えるのですが、御社では普通のことなのでしょうか?

    やはり建売の物件が多いと施主や専門家のチェックも入りずらくなり、
    このような施工方法に至っているのでしょうか?

  2. 172 三栄建築設計 社員

    No.171 様

    お客様相談係 井上と申します。

    ご質問頂いた、断熱材の施工についてのご質問ですが、当社では以下の2点に気をつけて施工しております。

    1.隙間無く施工する。

    2.ただし、壁体内結露を防ぐため、空気層を確保する。

    ここで、ご注意頂きたいのは、断熱材というのは、壁と密着していると壁体内結露が起き易くなる為、ある程度の空

    気層があった方が良いということです。

    また、当社では、工程ごとに検査をして、仮に悪い点があれば是正後に、次の工程に進むという施工管理をしており

    ます。

    ご参考になれば幸いです。よろしくお願い致します。

  3. 173 物件比較中さん

    ご回答ありがとうございます。

    私が知っていた施工方法と違うのですね。
    断熱材も空気層が必要なものを使用しているということでしょうか?

    また工程ごとの検査ですが、知人によると現場監督はほとんど現場に行っていないようです。
    断熱材の施工もたまたま知人が見つけて発見できたらしいですが、
    監督はチェックをほとんどしていないと洩らしてました。
    逆に知人の方がほぼ毎日現場に行っているのでミスはいつも本人が見つけて監督に報告しているようです。
    ミスもかなり多いと言ってました。(特に発注ミス)

    注文住宅を考えていたので上記の様な話を聞くと安心してまかせられないのですが、
    一人の設計士、営業、及び現場監督につき、それぞれ平均何件の物件を担当されているのでしょうか?

  4. 174 三栄建築設計 社員

    No.173 様

    お客様相談係 井上と申します。

    ご質問にお答え致します。

    断熱材の素材は問わず、断熱材の屋外側は、空気の温度差が出やすいため結露が起こりやすくなります。このため、

    結露が起こっても自然乾燥できるように空気層を設けた方が良いということです。

    工事監督のご質問ですが、当社の監督は、こまめに現場を巡回することで、現場管理を行っております。頂いている

    内容が事実であれば、是正しなければならないと思っております。

    お手数ですが、具体的な内容を下記アドレスまで頂けないでしょうか?

    事実を確認の上、対応させて頂きたいと思います。

    平均的な担当物件の数ですが、個人の能力により調整しているため、公表させて頂ける様な適当なデータがございま

    せん。

    ご参考頂ければと思います。よろしくお願い致します。

    連絡先

    メールアドレス:soudangakari@san-a.com

         電話:03-3395-3587

  5. 175 物件比較中さん

    営業の人に住宅性能表示について三栄の物件はどのくらいのレベルなのか質問したら「何ですかそれ?」って言われました。。。
    まぁお金もかかるし自信があるなら無理に取得しなくてもいいとは思うけど、他の方が不満を色々と書かれているとおり詰まるところ保証できるレベルの施工をしていないという事なのでしょうが、業界人としてせめてもうちょっと勉強した方がいいよね(笑)
    皆さん若いのはいいけどちょっと頼りない印象が強かったです。
    そのうち問題起こしそうな会社な気もするから投資はやめとこ。。。

  6. 176 契約済みさん


    現在そちらの方と一緒に家作りを行っています。

    率直に申しますと、井上さんが以前書いていた、「お客様の家づくり“顧客第一主
    義”を社訓 」とは大分離れていると思います。

    当方が建築条件付き物件だから、なのか
    提案はほぼゼロに等しく、当方が住宅のひとつひとつを素人ながらにネットから情報
    をかき集め、その担当の方とやりとりをするといった具合です。

    メール連絡についても、〜様や署名がなかったり(記載されているのはただ連絡の文
    章だけ)、
    出てくる書類が手書きだったりと、
    それが三栄さんの顧客に対しての対応ですか?と目を疑うようなことの連続です。

    私と貴社での価値観の違いなのかもしれませんが、
    顧客に対して、担当の手書きの資料を提示するということは自分の現職での仕事と置
    き換えてみても、考えられません。


    御社では具体的にどのような教育計画を行っているのですか?
    そして実際にどのような教育を実施済みですか?
    中途社員への教育はどうですか?(当方担当者が中途社員かどうかは不明ですが)


    >>一人の設計士、営業、及び現場監督につき、それぞれ平均何件の物件を担当されて
    いるのでしょうか?
    と上記No.173で書き込みがございましたが当方も非常に気になるところです。

    個人の能力により調整しているため、と記載がありますが、
    プレゼンやコンペを経て、高額な家を建てる顧客と
    そうではない当方のような顧客への、担当者アサインも調整しているということで
    しょうか?

    貴社内での同時間帯に行っている打合せを見ていると、非常に強くそのように感じて
    おります。
    非常に遺憾です。

    井上さんが頑張ってこちらに書き込んでくださっている努力はよくわかるのですが、
    実際の現場ではこのようなことが起こっているという現状を把握していただきたく、
    こちらに書き込みさせていただきました。

  7. 177 三栄建築設計 社員

    No.175 様

    お客様相談係 井上と申します。

    特に回答を求められていないのですが、内容的に誤解されている様なのでご説明させて頂きます。

    まず、住宅性能表示制度についてですが、ご契約頂く時期にもよりますが、かなり早い段階でご契約いただければ、

    ご希望の等級で取得することも可能です。(正確には、建築確認と同時に申請しないと性能評価は取得できない為、

    建築確認取得前にご契約いただければ可能です。)

    当社の保証に関しては、2009年10月より始まった住宅瑕疵担保履行法による保険が義務化される前から、自社保証

    と、第三者保証を取得するというダブル保証を行っておりご安心頂ける建物です。

    しかし、ご指摘の様に若い社員が多いため、知識不足でご迷惑をかけている点はあると思います。現在、積極的に

    社内、社外研修を行って社員のレベルアップを図っております。

    これにより、少しずつでもお客様の満足度が上がるように努力してゆきたいと思います。


  8. 178 三栄建築設計 社員

    No.176 様

    お客様相談係 井上と申します。

    最初に、メール等の文章や、提出させて頂いている書類について、この通りであるならば、私共の教育不足で大変申

    し訳ありませんでした。

    しかし、分譲住宅のお引渡までの対応については、当社のご説明不足もあるかとは思いますが、誤解されている部分

    があると思います。

    当社はお客様のご要望を少しでも叶える為に、早い段階で販売をさせて頂いております。早い段階でご契約いただけ

    れば、キッチン、建具、クロス、トイレなどカラーセレクトしていただくことが出来たり、完成後に取り付けが困難

    なオプションを取り付けることも可能になります。ただし、あくまでも建売の商品のため、お客様のご要望が無けれ

    ば、契約させて頂いた通りの仕様となります。

    担当の割振り関しては、効率よく管理できるように、基本的にはエリアごとに振り分け調整しております。

    価格により担当を調整することは致しておりません。

    しかし、頂いた文章ですと、当社の社員の言動等により、不愉快な思いをさせてしまっていると思います。

    下記ご連絡先まで、詳細を頂ければ、対応を改善できるように努力致します。

    今後ともよろしくお願い致します。

    連絡先

    メールアドレス:soudangakari@san-a.com

         電話:03-3395-3587

  9. 179 入居済み住民さん

    1年前に購入したものです。
    建売を何件か見に行って、三栄さんの物件だけが「長期優良住宅」ではありませんでした。
    今になって本当に大丈夫かな?と不安になります。

    あと、ずっと気になっていたことがあるのですが、屋根裏を見たほうがいい、
    と購入する前に見た建売の見方を書いたサイトで言ってて
    屋根裏を見ようと思いましたが、小さな小窓のようなところにバッテンに木材がうちつけてあって
    小柄な人しか入れないようなことになっていました。
    そのサイトでは、「屋根裏に入れないようになっている物件は怪しい」と書いてありました。
    そして、その小窓は開き戸になってるんですが、それを開けた部分に断熱材の袋(クッションくらいの大きさ)
    がフタみたいになってました。
    大丈夫なんでしょうか?

    冬は、1階は毎日気温が5~6度になります。
    夏、2階のリビングは40度近くになります。
    もしかして、断熱材が入っていないってことはないですよね?

    あと、これは隣がものすごく近いので仕方ないかもしれませんが・・・。
    声が筒抜けで、窓を閉めていてもお隣さん(数件のまとめ建売の家)の話し声が聞こえます。
    狭い建売だし、これはどの会社のものでも同じだとは思いますが。

    言い出したら不満はたくさんありますが、友人を家に呼ぶと「素敵な家だね」と褒められます。
    お風呂やキッチンも、他の比べていた物件より見た目がいいので、満足しています。
    外観も内装も私の好みだったので、そこは買ってよかったと思うところでしょうか。

  10. 180 物件比較中さん

    173の者です。

    物件は知人のものなので、私が直接連絡できることではないのでご遠慮させていただきますが、知人には連絡先を伝えておきます。

    ただ当初から話を聞いてると、176様の

    >「お客様の家づくり“顧客第一主義”を社訓 」とは大分離れていると思います。

    は本当だと思います。

    知人も176様の方と同じ条件付の注文住宅を建築中ですが、地鎮祭からトラブルだらけのようでした。
    話を聞いてると、建売感覚が抜けなく、お客の希望に沿った家を作りたいという気持ちはさらさらなく、建売の決まった家を建てて色の選択や水周りの仕様をちょっと選べるだけ、でがっかりだと洩らしていました。

    地鎮祭も「建売しか建ててこなかったからやったことがないからできない」ときっぱりと言われたそうで、困った知人は自分で竹縄や砂を用意したそうです。
    しかし実際の地鎮祭の現場では御社の建築士が「えいっえいっ」と声を上げて砂をたたいている姿を見て、「やったことあるんじゃないの」と思ったそうです。知人を含め、その他の人は声を出していなかった(やり方を知らなかった)そうなので、びっくりした、とのことです。

    要するに、地鎮祭も断熱その他についても「やったことがないからできない」と言って客の希望していることを断る姿勢は、井上さまがおっしゃる、「お客様の家づくり“顧客第一主義”を社訓 」とは全く違うものではないでしょうか。

    私を含め、今後建売、注文に関わらず家を購入する者にとって、この様な情報はとても貴重ですし、御社にとっても今後の成長に関わってくるものだと思います。

    このような掲示板に一人一人の疑問に回答するのも大事かもしれせんが、もっと現場の声、特に施主の声に耳を傾け、何が現場で起こっているかをリサーチすることが大事かと思われます。

    ちなみに知人は「二度と御社では建てたくないし、はっきり言って後悔している。お勧めできない」と言っていました。建設中なのに既に後悔だらけの建物になってしまった、とも言ってました。仕様や色など、早く決めて欲しいとせかされ、提案もあまりなく、その割りに着工は遅れ、今になっていろいろと調べだしたらやり直したいところがたくさんある、と言ってました。現場に行くと突然内容が変更になっていたり、説明も不足しており、質問をしようにも現場監督とも会えないのでなかなか返事が返ってこなく、素人相手に難しいことは避け、さっさと建てたい、という姿勢が見え見えとのことでした。

    最初から色々と話を聞いていたため、どんな会社なのだろうと思いこちらの掲示板を参考にさせていただきましたが、思った通りあまりいいことが書かれてないように思われます。

    今後マイナスな投稿を増やさないためにも、早く手を打っていった方がいいのではないでしょうか。





  11. 181 物件比較中さん(175)

    >177さん
    本当に社員の方なのですか?
    まさか社員の方からお返事いただけるとは思いませんでしたが、折角お返事頂いたのでこちらもちゃんと書きます。
    こちらとしては住宅性能表示制度の内容云々や取得可否に関しては何も言っていません、営業の方がその存在すら知らなかったという事で「プロじゃないんだなぁと思った」という事です。
    まぁ済んだことはいいとして、では実際三栄の物件(建売レベル)で住宅性能表示を取得したら設計と建設でどんな等級になるのでしょうか?すごく知りたいです。
    もちろん個々の戸建てで多少の違いもあるでしょうから一概には言えないと思いますが、当然どのレベル以上を目指しているのか目標はあると思いますし、それ(目標)を教えて貰えませんか?
    ちなみに注文住宅はお金次第で良くできてしまうのでこの場合は求めていません。
    他の方の書き込み(断熱材の施工の件とか)を見てると最低等級の1(建築基準法レベル)にも達していなさそうな気がしますが。。。
    もちろん買われる方がどんな物件なのか納得の上で購入されると思うので等級が1以下だからといって悪いとは言っていませんのであしからず。

  12. 182 競合物件企業さん

    どうも面白がって関係者が叩いて書き込みしてるような匂いが少しするのは自分だけでしょうか?
    ちなみに建築条件付きは気に入らなければ解約できます。と、建売も5パーセント以下の手付放棄で勝手に止められます。最終手段ですけど。ド注文のメーカーでバリヤフリーの家を建てたけど段差が10センチ、バルコニーから
    水が溢れてくる。などなど人間のやることなので平均で何点取れるか?残りをどうフォローするかだと自分は思います。新車のワゴンを正面から見ると結構歪んでいます。工場で機械で組み立てる工業製品ですらその程度です。
    と、関係は有りませんが宮大工は忙しいので一戸建ては建てません。

  13. 183 三栄建築設計 社員

    No.179 様

    お客様相談係 井上と申します。

    当社の物件をご購入頂きありがとうございます。

    当社の建物についてご不安との事ですが、当社の構造は、外壁一面に9mmの構造板、フローリングの下には24mmの

    構造板、木と木の接合部分にはカワダ式羽子板ボルトという特殊金物を使用することにより、耐震性に優れた構造と

    なっております。長期優良住宅は取得しておりませんが、長期にわたり安定した建物となっております。

    続いて、屋根裏用の点検口についてですが、バッテンの木材は雲筋かいと呼ばれる構造材と思われます。文章を拝見

    すると、ロフトまたは、小屋裏収納に点検口が設けられているように思います。

    この、ロフト、小屋裏の部分は、複雑に構造材が入っている場合があり、きれいに点検口を設けられない場合があり

    ます。あまりにもご支障があるようでしたら、当社で見させて頂き、使い勝手が良くなるよう工夫出来ないか検討さ

    せて頂きます。また、空けた部分の断熱材は、そこから熱が逃げないようにしてある為です。問題ありません。

    断熱材についてのご不安ですが、断熱材の有無による断熱効果は、冷暖房の効き方に差が出ます。

    冷暖房の効きが悪い場合は、断熱材に問題がある可能性があります。

    どんなに断熱材がしっかりした家でも、冷暖房をつけなければ、冬は寒くなりますし、夏は暑くなります。お書きに

    なっている状況は、文章だけで判断するのは難しいのですが、問題ないと思います。

    以上です。ご参考頂ければ幸いです。

  14. 184 三栄建築設計 社員

    No.180 様

    お客様相談係 井上と申します。

    ご意見を頂いた件について回答致します。

    当社は、成長途中の会社の為、新卒、中途と社員を採用し教育しながら事業を進めています。

    担当によっては、ご満足いく対応が出来ていないこともあると思います。

    ただ、会社としてそのまま放置しておくことが出来ないと考え、お気軽に相談いただく窓口

    として、お客様相談係を新設致しました。

    私共が考えていますのは、掲示板の疑問に答えることにより、親しみを持って頂き、内部では分らない現状をお聞か

    せ頂く機会を設けることが大事だと考えます。

    今回、書き込んで頂いた内容も、真摯に受け止め改善できるように努力してゆきたいと思います。

    すぐに全てが改善できるとは思っておりませんが、少しずつ改善できればと思っております。

    今後ともよろしくお願い致します。

  15. 185 購入経験者さん

    こちらを見て購入を考える人もいると思うので参考になればと思い書き込みます。

    建売を購入したのですが、その時点ではまだ竣工しておらず断熱材を貼っている段階でした。
    この段階で契約してもこちらの希望は全く聞いてもらえません。
    こちらとしてはできてから交換やりフォームをするのが大変なのでお金がかかっても良いから変更して欲しい
    と言っても発注済みだからとか、莫大なお金がかかりますとかの返答で大体の金額すら教えてもらえませんでした。
    これらは建売住宅だからサービス重視じゃないのだろうとあきらめていました。

    しかし建物が竣工してみると、図面で見るより大分住み手の事を配慮していない作りになっていて購入したことを後悔しました。
    小さいことなのですが色々ありすぎて、契約前に知っていたら購入を見送るか値引してやっと契約するかな?というレベルでしたが竣工時点ではもう解約は不可能でした。
    図面に載っていない事や向こうが変更したことでも納得して買ったんでしょう?みたいな事を言われます。
    こちらの要望に何かしら答えてくれていたらまた違った気持ちになったかもしれませんが、こちらの要望は聞いてもらえず、不利益はのまないといけない状況になりました。

    これから建売を購入しようとしている人は竣工前に買っても何もいいことは無いので
    絶対に竣工した建物を見てから購入するべきです。
    契約をあせらされたりして知識の無いまま購入してしまいとても後悔しています。

  16. 186 三栄建築設計 社員

    No.181 様

    お客様相談係 井上と申します。

    性能評価のレベルについてご質問を頂きましたので回答させて頂きます。

    まず、構造の安定に関するレベルは、正確な解答が出来ません。(当社で行っている構造計算と性能評価を算出する

    構造計算の計算式は単純に比較することが出来ません。)

    しかし、当社の構造は外壁全面に9mmの構造板を張り、床の構造は床下に24mmの構造板を敷き詰めいています。

    地震に強いと言われるツーバイフォー住宅の外壁の構造板は一般的には9mmであり、床下には15mmの構造板を敷

    き詰めいています。(参考:ウィキペディア 木造枠組壁構法)工法が違うので一概に比較できませんが、構造に関

    しては自信を持ってお勧めできます。

    その他、火災時の安全は2~3レベル相当、劣化対策は3レベル相当、管理維持の配慮は2レベル相当、温熱環境は2レ

    ベル相当、空気環境は3レベル相当、音環境は2レベル相当になります。

    もし、特定の物件についてご質問あれば、下記連絡先までご連絡願います。詳細なご説明をさせて頂きます。

    以上です。ご参考下さい。

    よろしくお願い致します。

  17. 187 三栄建築設計 社員

    No.185様

    お客様相談係 井上と申します。

    No.185様が書き込んだ内容は、当社の物件のことでしょうか?

    もし、当社の物件であれば、当社の対応に問題が無かったかお調べして

    内容をご報告させて頂きます。

    お手数ですが、下記連絡先まで、詳細な内容をご連絡頂ければと思います。

    よろしくお願い致します。

    連絡先

    メールアドレス:soudangakari@san-a.com

         電話:03-3395-3587

  18. 188 匿名さん

    大体 構造合板を外壁や床下に使うのは、筋かいや間柱が少なくても耐震性が
    あがるし通し柱も4寸柱を使わず3.5寸で統一できる。床下には、根太を
    使わなくていい 結局工期を短縮でき人件費が安くなる。
    自分も 三栄建築設計の物件を検討していたんですが、自宅の近く
    で地盤調査から建ちあがりまで、見ましたどこにでもある。
    建売会社と同じで、良くも悪くもありませんでした。


  19. 189 入居済み住民さん

    179です。
    とりあえず問題なさそうなので、安心しました。

    断熱ですが、冷暖房の効きは悪くはないです。
    6畳くらいの部屋だと、けっこうすぐに暖房が効きます。

    外の音については、木造なら仕方ないことなんでしょうね。

  20. 190 物件比較中さん(175)

    186さん>
    回答ありがとうございました。
    明確な数値で示して頂いたので比較検討しやすくなりました、ありがとうございます。
    結局の所、自分でお金をかけて性能評価を取るか、最近はプロの建築士の人に見て貰うことも出来るのでそういった視点で買う側が最終判断しないといけないという事ですね。
    最初に営業担当さんからこういう明確な基準値でのお話が聞ければもっと印象が違ったかもしれませんね。
    あと、老婆心ながらそこまで自信があるのならホームページとかでもっとアピールすればいいのにと思います。同価格帯の建売でも他社はそういった統一基準でのアピールが多いので三栄さんのホームページを見たときに気になっていました。
    引き続き比較検討させて貰おうと思います、ありがとうございました。

  21. 191 競合物件企業さん

    建売を契約するときに未完成の物件は完成まで預かれる金額は5パーセント以内です。
    4000万円で200万円以下手付として預けます。特殊な場合で供託すれば満額まで預かれますがあまり無いです。(条件付き売り地はルールが違います。)なので竣工したから解約できない、は無いと思うのですが。もちろん手付は放棄しなければならないので痛いですが。断りづらかったんでしょうかね?
    不人気の建売物件なら200万円くらいは値引きしてもらえないでしょうか?
    でも、不人気の物件はいらないですよね。
    ちなみに住宅設備や色の変更は上棟前20日とか会社ルールも有りますがお金を払えば普通は出来ると思うのですが(見積もりを取りましょう。)営業が面倒臭かったんでしょうか?
    サービス精神の旺盛な会社と戦う営業マンを探しましょう!!!(出来ないことを出来ると言うのがたまにいます。気をつけましょう。)
    営業が気に入らなかったら、また来ますで名前を書かなければ良いのです。後日にしましょう。(名前を書かないと見せないとかは問題外です。営業が勝手に言ってるだけですので。)

  22. 192 185購入経験者さん

    187さん
    もちろん三栄建築設計の建売の話です。
    お客様相談係というのはネット上でのみの通達しかしていないのでしょうか。
    どちらかというとHPはこれから買う人が見ることが多いように思います。
    お客様と銘打つのならば少なくとも契約済~アフターサービス期間中の家にそのような窓口ができたことを郵便等で連絡しないのでしょうか。
    ここを見るまでそのような窓口があることは知りませんでした。
    といっても電話番号は代表番号のようですし、それほど大々的にアピールする時期ではないのかもしれませんが…

    191さん
    家の場合は手付放棄では解約できませんでした。
    解約したい旨を伝えると違約金を払うように言われました。
    手付け放棄で解約できるのは履行の着手までで履行の着手は登記の申請とみなすのが通例のようです。
    登記申請は決済の前に行いますが、登記申請の準備をしたという時期でも履行の着手とみなされる場合もあるようです。
    家は契約後一週間ほどで登記図面を作成しました。
    これが申請の準備なのでしょう。
    それから竣工まで一ヶ月以上はあったと思います。
    決済も竣工検査前にやるように言われました。
    いろいろな機関に相談すればなんとかなったのかもしれませんがこちらの負担が大きくやめてしまいました。
    手付放棄や違約金に及び腰になったということもあると思います。

  23. 193 三栄建築設計 社員

    No.192様

    お客様相談係 井上と申します。

    頂いたご質問にお答え致します。

    お客様相談係の告知の件ですが、設立時にHPでご案内致させて頂いております。また、現在もHP内の

    「お問い合わせ」ページで掲載させて頂いております。

    ご購入者様に直接ご案内致していないのは、アフターサービスの窓口ではない為、混同しない様に

    HP上での告知とさせて頂いております。

    次に、No.191様へ回答されている内容ですが、当社の対応と異なるため

    お手数ですが、下記連絡先に詳細をお知らせ頂けないでしょうか?

    当社の通常の流れでは
    1.ご契約後、住宅ローンの申し込みをして頂き、ローンの内定を取得して頂きます。
    (住宅ローンは、申込み~内定まで2~3週間かかります。)

    2.住宅ローン内定後、登記準備を開始します。
    (原則住宅ローンの内定が見込めるまで、登記の準備は致しません。)

    3.住宅ローン内定の目処が立った時点で、竣工前検査を行います。
    (決済日の7~10日前)

    お話(No.185での御書き込み)では、断熱材を施工中にご契約と書かれていました。

    断熱材の施工から完成までは、2ヶ月以上かかります。

    登記の申請は、建物が完成しないと法務局に受け付けてもらえません。

    この為、2ヶ月以上前に申請図面を作成することは原則ございません。

    竣工前検査についても、決済前に必ず実施しております。
    (竣工検査を行わずにお引渡をすると、後々トラブルとなり、解決に多大な労力と費用がかかる為、当社では必ず実施するようにしております。)

    解約についても、登記前であれば手付放棄で解約できます。
    (ただしお客様のご希望で、追加・変更工事を施工した場合は、実費ご清算頂く可能性があります。)

    以上のようなことから、特に解約については、当社から一方的に手付放棄で解約できないと

    申し上げるようなことは考えられません。

    是非、お客様相談係にご連絡頂き、調査にご協力頂けないでしょうか。

    よろしくお願い致します。

    連絡先
    メールアドレス:soudangakari@san-a.com

         電話:03-3395-3587

  24. 194 購入経験者さん

    井上様
    191ですが全て本当のことです。
    三栄建築設計から受けた対応についてはむしろ控えめに書いています。

    断熱材を貼ったところと書きましたが内見した日に大工さんはおらず、
    壁が断熱材を貼った状態だったので断熱材を貼った所だと勝手に思っていたので実際は違うのかもしれません。
    床がボードで階段がついていてユニットバスがついていてドアはついていなくて壁が断熱材の状況でした。
    記憶があいまいですが一階の壁はボードを貼っている所もあったかもしれません。

    通常の流れと書いてありますが、これは竣工済みの建物に対してであり、竣工前の物件には当てはまらないと思います。
    2.でローン内定後登記の準備と書いていますがローン内定が竣工の2ヶ月前なら家と同じ状況になるのではないですか?

    お客様相談係への連絡ですがあまりしたくありません。
    物件が特定されることでただでさえ悪い対応がこれ以上悪くなっても困るのと、
    お金を払ってしまった以上何かしてもらえるとも思えないからです。
    当社の対応と違うとしばしば書かれていますが、井上様が実際の対応を知らないのではないですか?

  25. 195 三栄建築設計 社員

    No.194 様

    お客様相談係 井上と申します。
    頂いた、ご回答についてお答え致します。

    私自身、営業の管理職をしておりましたので、実際の対応は熟知しております。
    そのため、お書き頂いた内容が当社の通常の対応と異なる為に、お手数だとは思いますが、
    詳細を教えて頂きたいとお願いさせて頂きました。

    また、お客様相談係へ連絡すると当社の対応が悪くなるというご心配ですが、これまで、何件かご相談頂きましたが、その後対応が悪くなったとご連絡頂いた事例がありませんのでご安心下さい。

    次に、登記についてご説明した内容がご理解頂けていないようなので再度ご説明致します。
    建物の登記は住宅ローンが内定しても、建物が完成しないと登記できません。
    完成前、完成後問わず、登記を申請するタイミングは同じです。

    また、書き込んで頂いた内容を拝見すると、物件の状況としては、階段が付いている様なので、
    室内はコンセントの配線も終わり、お部屋の使い勝手や、明るさが判る状況でご契約頂いていると思います。

    ここまで現場が進んでしまいますと、ほとんどの機器は発注済になってしまう為、変更には多額の費用が
    発生致します。

    その理由は、当社に限らず、分譲会社はコストダウンするために、発注後のキャンセルは買取するという約束で
    設備会社と契約しております。
    特に当社は、現場ごとに仕様が異なることが多いため、他の現場に遣い回しが出来ない場合が多々あります。

    つまり、発注済の機器等を変更すると、差し引きでの変更が出来ず、交換で不要になった機器も買取となり、
    更にはお客様が不要となった機器をお引取り頂けないと処分費用も発生します。

    お見積をしなかったというのは、対応として問題ありますが、多額の費用が掛かるのは事実です。
    この件について、回答していなかった為、補足させて頂きました。

    以上です。ご不明な点がございましたら、直接お客様相談係にお願いします。
    今後ともよろしくお願い致します。

  26. 196 買いたいけど買えない人

    ちょっと井上さん出張りすぎじゃん

    君のサイトじゃないんだから

    本当に聞きたければ、直接メールしてもらえよ。

  27. 197 匿名


    断熱材うんぬんの話がありましたが、三栄建築設計として、長期優良住宅に対応することは可能ですか?
    省エネルギー性の他にも、・劣化の対応・・耐震性 可変性 ・維持保全計画 などの基準をクリアすることは可能ですか?

  28. 198 三栄建築設計 社員

    No.197 様

    お客様相談係 井上と申します。
    頂いた、ご質問ついてお答え致します。

    まず、当社では、分譲住宅と注文住宅を販売しております。
    注文住宅は、ご希望があれば問題なく長期優良住宅対応可能です。ただし、構造については規定をクリアする為に
    ご希望の間取りをご提案できない場合があります。また、住戸面積の規定は、土地の大きさと建ペイ/容積率制限でクリアできない場合があります。

    次に分譲住宅ですが、大体の項目については、基準をクリアすることが出来ます。ただし当社の場合、
    エリアに適した間取り、構造を考え分譲している為、物件を特定してご質問頂かないと詳細をお答えすることが
    出来ません。また、長期優良住宅の基準を満たしていない項目がある場合でも、ご契約の時期によっては
    対応可能な場合がございますので、各本支店の営業部にお問い合わせ願います。

    以上です。ご参考頂ければ幸いです。

    また、出張りすぎという書き込みがございましたが、直接当社にご質問できない方の疑問にお答えする為に、
    今後もご質問があれば、当社の考え方をお答えして行こうと思います。
    今後ともよろしくお願い致します。

  29. 199 入居済み住民さん

    はじめまして!!

    三栄さんの物件に入居して数カ月がたちます!!

    住み心地は・・・・大、大、大満足です*^^*

    特に間取りは本当に素敵で、我が家は建売を購入ですが文句なしです。

    アフターフォローの対応も良いですし、安心して住めます。夫婦、家族がとても幸せな気持ちになるような家を作ってくれた三栄さんに感謝の気持ちでいっぱいです!!


    こんな事、三栄さんに直接メールするのも変かと思いましたので、この場をお借りいたしました。

    もっと言いたい事は沢山ありますが、三栄さんの目にとまってくれると嬉しいです。。。

    これからも良い家作り、がんばってください!!応援しています!

  30. 201 契約済みさん

    きっと
    当たりハズレがあるんだろうね・・・
    そして当たりがめっちゃ少ない!
    そして僕は大ハズレな担当でした。
    何度言っても同じミスの繰り返し・・・
    お客様相談係に言っても大してなんもかわらなかったよ。

    メールでやりとりしてて
    僕も名前を何度か間違えられた。
    設計に関しては住む人のことなど全く考えてない。
    法的に引っかからないよう色んな事を最低限に、あと部屋の帖数増やせば
    客が買うと思ってる、そんな設計です。

    客を客だと思ってない最低な会社です。

    ここで何か色々書いても何も変わらないよね。
    買っちゃった人の鬱憤晴らしというか、今後三栄で買おうとしてる人への
    メッセージを発する場になってるね。

  31. 204 匿名

    匿名だからって何を言っても言い訳じゃないとおもうんですよね。

    ここが愚痴の場ではダメだとおもうんですよ。

    建築屋とお客様は基本的には同等なんですよ。
    日本はどうもお金を払う人が優位のような習慣もありますが…

    だから、不満を感じたらその時に言わなきゃいけないし、対応してくれなかったら、いろんなやり方あるでしょう?『担当替えろ』とか上司を呼んでもらうとか…

    後になって『担当が云々』とかそういうのはいけないよね。

    どの業界でもそうだとおもうんですよね。

    悪いところや不具合はどんどん直してもらうように訴えなきゃ。

    自分の体と変わらないでしょ?我が家って。

    なんか、久しぶりに見たら負のオーラが漂い過ぎてるから一言。

    ちなみに私は近所の者です。

    あっ!匿名!失礼ー!

  32. 207 匿名

    >205
    199=204=中の人

  33. 209 匿名さん

    短期間で急成長する会社は、あまり信用しないほうが
    正解です。どごかしこに無理がある。
    それは、従業員側もお客さん側も

  34. 211

    NO.125さんのブログ
    http://ameblo.jp/realyuya/
    なんか不穏な動きになってきていますよ
    更新が待たれます!

  35. 212 物件比較中さん

    以前、三栄さんで建てようか検討した際、建築中の物件を見学させていただきましたが、
    添付写真のような施工品質でしたので止めました。気になる人は気になりますよね。

    1. 以前、三栄さんで建てようか検討した際、建...
  36. 213 買いたいけど買えない人

    株価が急落したのは、なぜですか?

  37. 215 物件比較中さん

    214さん
    筋交いと間柱が交差する部分、気になりませんか?
    間柱の切り込みを一度ミスったものをそのまま使っているように思うのですが・・・
    構造的に駄目かどうかはわかりませんが、私は気になりました。

  38. 216 三栄建築設計 社員

    No.212 様

    お客様相談係から間違いを指摘させて頂きます。

    添付して頂いた写真ですが、まったく問題ありません。(一般的な施工方法です。)
    写真の間柱は、室内のボードを釘で止める為の下地として入れているだけです。
    間柱は建物の強度に関係する構造材ではありません。

    今後、当社の物件をご検討される場合で、疑問がございましたら、
    まず、当社の営業又は相談係までご質問下さい。

    No.213 様
    株の急落についてご質問頂きましたが、当社は、株式を分割(1株を200株に)した為、
    株価が数字上では下がりました。しかし、株の価値的には、ほとんど変わっておりません。

    今後ともよろしくお願い致します。

  39. 217 匿名さん

    お客様相談係様
    たとえ間柱が強度に関係ないとしても、その施工体制はどうなのかなと疑問に思いました。
    「間柱は強度に関係ないからそのまま使ってしまえ」という姿勢に思えてなりません。

  40. 219 競合物件企業さん

    添付写真のような施工品質でしたので止めました。は、「写真撮っても良いですか?」て聞きました?

    買うの止めたのに写真のみ載せるのはどうなんでしょうか?写真の現場はどこの何号棟のどこの部屋の壁でしょう?

    三栄さんは直したいかも?(断熱材の検査のときに直ってるかも)必要があればですが?

    と、スレ主様は良い所を聞きたいのでは?

    まあ、良い所が無って言えばそれっきりですが、良くて当たり前なんでしょうから。

  41. 220 匿名さん

    >>219さん
    もちろん写真撮影の許可はいただきましたよ、現地販売していた不動産屋の営業さんに。
    物件は板橋区です。三栄の現場監督さんならどの物件か見当付きますよね。

    私は買うの止めましたが、だからこそ同じように購入を迷っている方がいれば参考にとアップしました。
    別に問題無いのであれば購入すれば良いですし、気になる方は改めて検討しても良いでしょう。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸