注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 42 勉強中

    ユニバを検討中のものです。
    >No.41

    ユニバの営業の方に聞いた話です。
    ・灯油の場合で標準、月に8000円位と言われました。(関東です)
     温まるまで時間がかかる分、切っても余熱がきくので調節して下さい
     とのことです。
     1日中つけっぱなしだと、かなりかかると思われます。
     耐用年数はチラシでは「90℃のお湯で34年なので、42℃の温水の
     場合はもっと持つと思われます。」とかかれていました。

    ・不凍液は3年に1回位の交換で、1〜2万円だそうです。
     全部ユニバで手配してくれるそうです。

    ・床暖房なしだと、60万円程度安くなるそうです。
     (はずす方はほとんどいないと言っていました)

    モデルハウスで説明されたALCが、良いと思って調べたのですが
    10年目のメンテナンスに200〜300万円位かかると聞きました。
    本当でしょうか。

    ユニバで建てて、10年目の有償メンテナンスをされた方が
    いらしたら教えていただけませんか。


  2. 43 miya244

    まだ建ってはいませんが、ユニバで建てようとしているものです。
    床暖房=灯油という図式で考えられている方が多いですが、
    選択肢としては電気もあります。(FCによる違いもあるかもしれませんが…)
    私は、灯油の高騰が今後も続くと考えており、メンテナンスとコストの
    両立を考えて電気温水式を採用する事にしました。
    詳しくは、ブログの方に書いています。→http://miyata244.blog51.不適切なURL/
    ちなみに電気温水式だと、不凍液ではなくメンテナンス不要です。(ただの水が流れます)
    但し、灯油式<->電気温水式の切替えはできないそうです。(T-T)

    ALCで10年目に200万ってかなり高くないですか!?
    流石にそこまでかからないと思いますよ。
    屋根と合わせて100数十万がせいぜいではないでしょうか?(それでも手痛い出費ですが…)
    保ちについては、ALCの場合は塗装次第でもありますので、気になるのであれば
    新築時点でセラミック系等の高級塗料を塗るようにしておけば、後々のメンテで
    楽になるかもしれません。(推測でものを言ってますが)

  3. 44 匿名さん

    >>422
    ヘーベルハウスのメンテナンスはそれ位するらしので同じALCならかかるのでは?
    なんならそこのスレみたら?ヘーベル=金持ちのイメージがある
    でも実際ローコストでメンテにそんなにかかったらたまりませんね 実際どうなんでしょう?

  4. 45 うる

    最近、調べ始めたのですが、なぜALCはなぜ他の外壁より メンテにコストがかかるのですか?

  5. 46 匿名さん

    氷結に弱いんですよ。

  6. 47 匿名さん

    新潟県でユニバーで、建てた方感想を聞かせて下さい

  7. 48 AI

    千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください

  8. 49 匿名さん

    >>千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください
    なにを?

  9. 50 最高

    AIさんへ。。ウイズハート最高です。本部のどなたが商品化したのかとてもすばらしいです。。世帯が中庭で集え、またその中庭がプライバシー保護や部屋からみる景観などよく考えられています。しかも大手メーカーのように**大きくなく現実的な大きさなのも好感です。私も千葉で見ましたが、実は福岡のモデルの方が新しいとのことでプランをもらい福岡と同じ間取りにしました。

  10. 51 匿名さん

    >>27
    >SRCは普通の基礎より湿気は上がりませんよ、マンション、ビル用だしね。2階建で使うっていうのが
    >凄いなー贅沢。
    なんか勘違いしてない?
    マンションなんかで使うSRCは鉄骨鉄筋コンクリート造のことだよ。
    SRC基礎とは全く関係ないよ。贅沢?むしろチープ。
    これ読んで無知な人が勘違いするとかわいそうなのでレスしました。

  11. 52 AI

    NO50最高さん ウィズハートの商品コンセプトは素晴らしいですよね。
    二世帯で検討していて、価格が安いようなので、安いなりの不具合があったり、オプションが増えたりと、何かカラクリがあるのか?と不安だったので。あと、FCだと地域によって差が出ると言うじゃないですか・・アフターとか気になります。

  12. 54 最高

    AIさん 確かにオプションは多かったですので、そんなに総額からすると安い部類の住宅ではありませんよ(苦笑) 私も1年以上検討期間かけひとつひとつ確認しましたが、トータルバランスはよいのと商品パッケージの発想が好きで購入を決断しました。プラン発想は他にはないです。。住んでみては冬はとにかく静かで暖かくて快適です。確かに地域差はあると思います・・・私も千葉ですが今のところ丁寧にアフターしていただいてますよ。

  13. 55 元営業社員です(関東です)

    確かに悪くは無い家です。しかしSRC基礎はお勧めしません。20坪前後あるコンクリートを真平らに施工するのはほとんど不可能です。1階の床は直張りなので必ずと言っていい程デコボコがでます。地域や季節にも違いはありますがコンクリートが乾くまではとても時間(期間)がかかるので住み始めた後にカビも発生する事が多いです。特に和室があり、畳を敷く場合は日ごろのメンテナンスがかかせません。ベタ基礎をお勧めします。

  14. 56

    >しょせん FC
    とおっしゃいますが、
    FCだと良くないのでしょうか?

  15. 57 滋賀さく

    うちもユニバに決めようと思ってます。
    ちなみに5月から全ハウスメーカー、その他25社ほど行きまくりましたよ
    ユニバ以外でもFCによって社風が現れますよ・・仕方ないことです
    それから、壁の塗装はタイル以外なら10〜15年後に(2階建て45坪ぐらい)どうせ100万はかかりますよ(ALCでもそれ以外でも)16mmのサイディングよりは絶対お薦め(^^)
    床暖房は、部分的なモノでもメンテは必要だしね!カビで畳交換の方が安い(畳の数が鬼門だけど・・・)
    ちなみにうちは、某Pホームで設計させて、それをメーターモジュールで、ユニバにやって頂きますよ
    3000万は安くなった(^^)v

  16. 58 経験者

    私はタマで建てました。
    たくさんのメーカーの展示場を見て回りましたが、最終的にタマかユニバかアイフが残り
    (金額的な面から)最後の判断は直営店かフランチャイズかの違いが決め手となりました。
    実際検討中にはユニバの展示場にも行きましたが、1年間検討した後再度展示場に行くと
    店舗が無くなってました。これはショック!!一生に一度の大きな買物は、やはりしっかり
    したところが良いのでは・・・。後々の対応も考え!!

  17. 59 匿名さん

    近所のユニバーサルの営業所に行ったら、他社の「こんな危険な施工!」とかって現場写真を掲示板にずらずら並べて貼っていた。正直引いた。
    他社の粗探しする暇があったら、自社のいいところをたくさんアピールすればいいのに。
    というわけでユニバーサルは選択肢から外しました。

  18. 60 匿名さん

    59さんの言うように確かにそういうメーカーは引きますね・・うちは今色々なメーカーを周って検討中なのです。主人はユニバが良いと言うのですが私には良さが分からずただ坪単価が安くてローコストとしか思えず意見も一致せずと言った感じです。うちは新潟県中越地域が住まいであの大きな地震を体験しました。中越自身で外壁が剥がれ落ちた話を他のメーカーで耳にしました。やはりそれなり(価格も価格だし)なのかなぁ〜と思いました。

  19. 61 匿名さん

    ALC自体は資料を見てもわかりますが、あまり強度はないですよ。ちょっと扱いが乱暴なら
    欠けてしまうしね。
    また、ALCは地震に弱いといわれてるからね。
    http://www6.ocn.ne.jp/~ue-a/top0/11event/08nigata/nigata03.html

  20. 62 モミ

    大阪ですが床暖房は満足しています。二階に主寝室ですが一階の和室に子供共々布団敷いて寝ています。一階の暖かさを知ると冬は二階に上がりたくなくなりますよ。
    あとトイレも温かいからゆっくり座れて通じが良いです。
    夏は床がひんやりして気持ち良かった。冬は地熱の恩恵は無いです(床暖絶対必要)
    遮音性も良く、外がどしゃ降りの雨でも気づかなかったりです。
    結露も今のところありません。
    床板の凹みはありません。
    しかし灯油が高い折、夕方〜朝まで床暖つけて週1回の給油毎に3〜5千円かかっています。
    築7ヶ月、8帖の中庭囲む様なコの字型、総二階40坪の家です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸