注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★

広告を掲載

06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート6★

  1. 802 契約済みさん

    なんかさあ手抜きだの雨漏りだのって言う割りに写真載せてくれねえし証拠って言えば使い古されたものばかり。
    いい加減最近の話でガツンと言うもの出てこないのかい?
    同じ内容の繰り返しでいい加減満腹ぎみでげっぷがとまらんよ。

  2. 803 匿名さん

    実は手抜き工事ってないのでは?
    以前行われたって事例も見た事無いので判らないのですが、今は大丈夫なんじゃない?
    これから建てたいと検討している者にとっては現在の状況が知りたいはずですよね。

  3. 805 匿名さん

    じゃあどこのHMにしたらいいのだ?
    施工業者のレベルが一緒だとしたらどこの建物が一番性能がいいのだ?

  4. 806 匿名さん

    もちろん タマホーム!!

  5. 807 匿名さん

    >>804
    じゃあまずあんたの言う手抜きとやらの写真を見せておくれ。
    当然自分ちのね。

  6. 808 入居済み住民さん

    まだ、くだらん手抜きとやらを言ってるんか。
    バカじゃね。

  7. 809 匿名さん

    他のメーカーですが蓄熱暖房の家に遊びにいったら床暖かと思うくらい
    暖かかったです。
    暖房は蓄熱暖房がおすすめです。ただ、暖房機は大きかったです。

  8. 810 匿名

    パナホームは断熱材、何を使ってますか?     住んでみて、びっくりした事が有ったら教えてください!良い事!悪い事!  坪単価、いくら位で建てられますか?       パナホームの一番の魅力は何ですか?

  9. 812 匿名さん

    結局、写真のひとつも載せられないのか。

  10. 814 匿名さん

    盗人たけだけしい
    そういう言葉がありますね

  11. 815 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  12. 816 匿名さん

    欠陥なんてないんだよ。
    他メーカーの人間が騒いでるだけ。
    パナホームの良い所を語ろうよ。

  13. 820 匿名さん

    お勧めは?

  14. 821 匿名さん

    >818 その他被害者各位
    と、パナホームで建てた自宅から書き込みを行っている暇があれば、奮起して他社で建て直すべき
    怨念抱くのは各自の勝手だが、ネットで敵討ちなんて発想は一般閲覧者が迷惑だし、自分自身も時間の無駄

  15. 822 匿名さん

    て言うか、これだけ欠陥だと言い張る人が多いのに、
    写真のひとつ、現在の交渉状況の詳細、真実だと証明できるものが語れないんだ。

  16. 823 匿名さん

    >悪夢の欠陥住宅
    一昔前のたった一つの事例をいつまで引き合いに出してるの?
    いい加減自分ちの事例の詳細を挙げてごらんよ。

  17. 824 匿名さん

    自分が社会に影響を及ぼせると思ってネットに張り付いているのはわかるが、私人間で解決できない紛争は裁判やADRに乗せるのが常識ある大人の対応

  18. 825 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  19. 826 匿名

    俺の家では基礎杭の本数が勝手に減らされて
    たのかな?

  20. 827 匿名さん

    手抜きだの欠陥だの言っている人の中で裁判で勝った人はいるのですか?
    訴訟にする程でもない様な事なんじゃないの?
    絶対に勝てない様な小さな不具合程度なんでしょ?
    ウチでも細かい不具合はいくつもあったよ。
    大きなガラスの入った引戸の戸車は何度も壊れるし、玄関ドアの鍵の掛かりが悪くなるし、壁紙の継ぎ目の隙間が開いて貼り替えもした。
    でもそんなのは施工業者のちょっとしたミスだったりで、後からでも直せば問題無いと思ってる。
    パナホームだから起こる事ではなくて他のHMでも起こる可能性はある訳ですよね?
    実際、積水ハウスに住んでいる友達の家でもウチと同じ様な事は起きているので。
    自分が信じて建てた家を悪く言われている様でなんだか嫌ですね。
    根拠の無い批判はしないで頂きたいです。
    パナホームの建物が欠陥であったり、客を騙して契約をしているとしたら何千件と裁判が行われマスコミでも報道されると思います。
    悪い噂はネットでしか見る事がありません。
    匿名であり根拠の無い書き込みばかりがされるからではないのでしょうか?

  21. 829 匿名

    この掲示板はパナホームの良い事だけを書き込む掲示板ではないはず。
    実際住んでみて満足していないから、素直な感想を言って何がいけないんですか?
    パナホームに満足している方は、批判的な意見を打ち消す事に必死にならなくても、パナホームの良い所を言えば良いじゃないですか。
    それが共感できる意見であれば、そういう書き込みが自ずと増えますよ。

  22. 830 匿名さん

    悲しいかな人は暗黒領域に囚われやすい。

    このスレでもかつてのパナスレのような善意の情報交換が行われることがある。
    直近で言えば、717~753の呼吸の道タワー→光熱費の話題の流れ。

    しかし、ちょっとしたネガティブな書き込みでつまらない論駁の応酬となる。
    「スレが荒れる」「アラシ」という言葉があるのは皆さんご存じのこと。

    「そういう書き込みが自ずと増え」ないようにしている側に圧倒的に有利なことは、
    誰の目にも明らかと思うのですが・・・

  23. 832 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  24. 834 匿名

    大手は常に批判と賞賛を浴びるから大手なのだ。
    裏にやましい気持ちがないなら、批判に対しひとつひとつ正論をもって堂々と渡り合えばよい。
    それすらせず批判に耐えられぬのなら所詮はその程度の実力。
    松下の暖簾に胡座をかく癖が抜けない甘さに気づかぬ限り批判から逃げることはできない。

  25. 835 匿名さん

    「寒い、光熱費がかさむ」とは他のHMと比べてどの程度劣っているのでしょうか?
    具体的な数値で表して欲しいものです。
    ここに書き込みされている人の感覚的なものではないのでしょうか?
    家を建てるにあたり過大な期待をしすぎた人が騒いでるだけでは?

    たしかにパナホームは家全体の換気に必要な空気を呼吸の道タワーからだけで取り入れているのですから
    タワーの近くでは寒く感じる事も有るでしょう。
    ただ、冷気が体に直接吹きつけてくる程ではないと思います。
    気になる人はプランニングが悪かったのではないでしょうか?
    パナホームのすべてに当てはまる訳ではないと思いますよ。
    それに夏は積極的に換気がされるので外出時などで冷房を止めている間の部屋の温度上昇が抑えられていると思います。

    批判をしているに人は自分の感覚だけでなく具体的な条件や数値を示して欲しいですね。
    ただ「寒い、暑い、高い、大きい」と言われても判らないですよ。

  26. 836 匿名

    「暑い」「寒い」に関しては具体的な数字が出されているスレがありましたよ。そして「高い」と言うのも、湿度や温度や光熱費を指すとすれば、過去スレに出ていたと思います。そして「大きい」とは何を指しているのか分かりにくいですが、もし音の事だとすれば、素人ではなかなか数値にして示すのは難しいかと。
    あと他社と比較してと言われますが、なかなか同じ年代に多数のハウスメーカーの家に住んだ経験のある方はいらっしゃらないかと思います。みなさん今までの経験や感覚に頼るのは仕方ないかと思います。でもそれぞれ良識の中で検討された上での本音だと思いますよ。

    逆に肯定派の方々はパナホームの良い点を、他社と比較して具体的に数値を出して言えますか?
    それでなくても、良い点の書き込みは少ないですし、私が先ほどからお願いしても何も良い点を教えて下さらない。
    期待をしてはいけないハウスメーカーだという事だけは分かりましたよ。

  27. 837 匿名さん

    デザインとか色とか営業マンの態度とかイメージが好きなら建てれば良いんじゃね?
    どこのメーカーもそんなに違いなんて無くね?
    地震で倒れる訳でもないし。
    金額はいろいろあるだろうけど。

  28. 838 匿名さん

    >>836

    そういうものは関西ではインネンをつけると言うw

  29. 839 匿名

    そういうこととは

  30. 840 匿名

    そういうこととは何を指しておっしゃられいるのでしょうか?

  31. 841 匿名さん

    C値とQ値のうち、C値が5くらいで、他社に比べて悪かった。C値って言うのは隙間がどのくらい多いかを示す数値で大きいほど悪い。隙間の面積cm2を床面積m2で割った数値だったと思うけど。理論値ではなくて、対象の建物ごと実験で求めるから、この数値だと断言はできないけど。パナは呼吸の家をうたい文句にしているから、必然的に隙間は多くなる。寒冷地仕様の建物だと数値はよくなるよ。

    一方Q値は断熱性能を示す数値だけど、こちらは外壁の仕様等で計算で求める数値。断熱材を厚くすればよくなる。でも現実的にはヒートブリッジや壁内結露で断熱材の性能が落ちているから、数値は実態を示していない。また部位の数値は出しても建物全体の数値を出すのは限られたメーカーだけだよ。

    パナはC値は他社より悪く、Q値は同等だから、暖かい家というのは間違っているね。

  32. 842 入居済み住民さん

    パナの家に実際に住んでますが、今の時期は寒いですね。
    近所に積水と住林の家に住んでる友達がいますが、実体験では暖かさの違いはありません。

    C値、Q値はそこそこですよ。
    でも蓄熱暖房機が効かない!なんてことはありません。

    C値、Q値にこだわる方は他のメーカーの方がいいかもしれませんね。
    私はそこにこだわりはなかったですけど。
    総合的にはパナで建ててとても満足して暮らしてます。(こう書くとここでは叩かれるかもしれませんが)


  33. 843 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  34. 844 入居済み住民さん

    C値やQ値って自分で測れるんでしょうか?あと音の大きさ(響き)も。
    以前に室温や音についての書いたのでちょっと責任を感じます。
    自分で測れるならここで数値を公表してもいいかなと思うのですが?

  35. 845 匿名さん

    C値Q値ってパナホームのHPとかで公表されてるの?
    どこで調べればいいの?

  36. 846 入居済み住民さん

    昼の間にかなりスレが伸びたので今更感がありますが、827さんが私の言いたいことを言ってくれたので便乗します。

    パナホームで建てて後悔されている方々は、家を建てる過程でどのように施主として関わられたのでしょうか。

    私には、高品質で定評のある日本の自動車を買うのと同じ感覚で、HMにお任せで家を建てて、いざ建ってみたら、あそこがダメだ、ここが悪い、裏切られたと感じておられるように思われます。

    注文住宅は1棟1棟が異なる仕様・設計であり、パナホームのような工業化住宅であっても、施主が責任をもって自分の要求定義を明確にし、予算との関係で優先順位を決め、HMにしっかりとそれを伝達したら、その実現過程を入念にレビューして、自分自身のプロジェクトとしてマネジメントする必要があることはいうまでもありません。また、その際に、HMや担当者の力量を値踏みすることも必要となるでしょう。

    こうした施主としての役割分担を一定以上履行していれば、自分の家を建てたHMを永久に糾弾し続けようと決意するほどの欠陥は発生しようがないように思われます。

    施主としての役割分担を負うことなく、自動車のカタログを検討するように営業の美辞麗句を鵜呑みにし、均等な品質が絶対条件である自動車の試乗と同じようにモデルハウスを見学し、あとはHMに言われるままに家を建ててしまったのでは、「一生で最大の買い物」などと言われるだけに、想定外の事態を到底許容できない心情となることは想像に難くありません。

    大手HMはブランドにより顧客を誘引しており、しかも顧客に払わせるお金はレクサスの10倍であるから、レクサスブランドと同質の顧客の満足を提供しなければ悪質極まりない詐欺である、といった感覚で家を建てるのであれば、パナホームに限らず、どのようなHMで建てても同じような悔恨にとらわれることになるように思います。

    施主としての面目を施し、単なる鴨ネギとしてHMにからめ取られないようにする上でこの掲示板は非常に参考になる情報源でしたが、この2年ほどはいやーな感じになってきて、機能不全に陥っていると思いますので、思ったところを申し述べました。

  37. 847 匿名

    焼け石に水状態の営業による施主のふりでした。
    お国も目を瞑って仕事してる訳では無いんだよね。
    日本国においてアウトってことなんですよね。

  38. 848 匿名さん

    >>844
    C値は実験にもとずくデータだよ。

    Q値は計算にもとずく数値で、各構成材の熱貫流抵抗の数値は材料メーカで調べられるから、工業高校卒くらいの知識があれば計算できる。でも実験で求めるとなると・・・・、かなり大掛かりになると思う。積水ハウスが外壁片側をバーナーで熱して、反対側に手を当てるイメージ広告くらいなら簡単だけど、数値化はちょっとね。

    音も熱と同じように計算では出せる。ただし、音は各材料のデーターが揃ってないし、コイシデンス効果や音の回セキもあるんで結構大変な計算だ。現実との誤差も大きい。床に物を落としたときの固体衝撃音は実験するしかない。パナ工場見学で軟球の付いたシーソを床材モデルに落として聞き比べたデモンストーレーション見たことあるでしょ。タイヤを使うけどあのタイプの実験だ。

  39. 849 雲じいじゃ

    ワシのみたところ、営業は施主にはあまり賢くなって欲しくないと思うのが普通じゃが・・・
    二言目にはパナ社員と言うのはいかがなものか・・・

  40. 850 匿名さん

    パナの対応に、不満があっても、自分の建てた家。
    いつまでも悪口や、嘘八百のレスは気分よくない。
    本当の施主なら、そう思うんじゃね?

    俺はそうだよ。不満もあったけど、満足もある。
    何よりも全部を否定したら、自分の見る目がなかったことになる。

    どんな理由があろうと、自分が決めたHM。
    良い所も悪かった所も、全て認めて有意義な情報板にしたいよな。


  41. 851 契約済みさん

    初めて家を建てることになりいろんな大手HM営業マンと会う機会がありましたが、いい経験ができました。
    提案力0の営業マン、ひたすら自社アピールしかしない営業マン、予算と1000万も違うプランを平気で提案する営業マン・・・大手だからといって優秀な営業マンとは限らないですねw おもしろい経験ができました。
    正直大手でもこの営業マンからは買いたくないと思わせる人の多さに驚かされました。
    今回異業種の営業をしている私から見て一番優秀だったのがパナの営業マンでした。たまたまかもしれませんがw
    私も交渉前からこのサイトはみておりパナホームは不安でしたが営業マンの提案と態度で決めてしまいました。
    すでに押印もしてしまったのですが態度は変わりなくそれどころか非常に熱心にいろんなことを提案してくれます。
    家族も大変気に入っております。

    結局最後はかかわった人間(営業マン)が重要なのではないでしょうか?
    ここで騙されたと書き込みがございますが営業マンは何も動いてくれないのですか?

  42. 852 入居済み住民さん

    >>848さん

    C値やQ値は自分で測るのは難しいのですね…。
    レスありがとうございました。

  43. 853 ビギナーさん

    850さんに同感です

    私は、このレスを見てパナホームに決めました。
    数社の中から相見積もりをとって決めました。
    これからパナで建てたいという人の役に立てるような
    レスになってほしいなあ

    ちなみに、この間アフターケアに来た人
    開いた壁紙の間に、何だが白い液体を塗ってくれましたが
    結構雑でした。
    現場監督はすごいていねいな人だったけど
    やっぱりやる人の差があるんだなあと思います
    請負会社の中の問題もあるんだと思うけど
    家自体にはあまり問題は感じてません
    足繁く建築中の現場をたずねたり、差し入れしたり
    写真も撮ったり
    結構現場の人とも仲良くできたので、予定外のサービスもありました
    セメント張りの予定だった勝手口の土間がタイル張りになったり
    無料で神棚つけてくれたり等々
    いいこともたくさんあったよ

  44. 854 入居済み住民さん

    C値 Q値って間取りによって変わってくるのですか?

  45. 855 匿名

    >>846
    すみません、少し文章の主旨が理解しずらいのですが?
    家を購入する時に勉強や下調べをせず、価格交渉や間取り決め、仕様決めの一切に関わらない施主などいませんよね。
    そうすると、あなたの文章の主旨が、「相当な知識がなければ、パナホームでは家を建ててはいけない」「安心して家作りを任せられない」と受け取られるのですが?
    それでは何の為に、設計費や管理費を払っているのでしょうか?

    >>850
    私が書き込んだ事は悪口でも嘘でもありません。
    私も「良い所も悪かった所も、全て認めて有意義な情報板にしたい」という気持ちは同じで、私はその悪い所を指摘しただけです。
    ですので、区別の為に私が用いた「肯定派・否定派」と言う言葉は間違っていたと思います。

  46. 856 匿名

    訂正

    しずらい→し辛い

  47. 857 匿名

    >>851
    >>853

    私も各社の色んな営業マンと会い、迷った末にパナホームに決めました。

    担当の営業マンとは、問題が発覚するまでは良い関係でした。しかし、問題が発覚すると客の立場に立って考えるなど全く無くなり、完全に会社側の守りに入り、会社のダメージを抑える事ばかり。
    営業マンや営業部からは「すみません」も「心配をかけました」も無し。まるで何も無かったかのようにやり過ごされました。
    ニコニコと人当たりが良く、しっかりした営業マンだったので、何も問題が起きなければ良い営業マンだったのかもしれません。

    うちは現場監督も知識も頼りがいも無い現場監督でしたし、アフターもこちらが指摘しないと、不具合に気づいてもらえませんでした。
    ちなみにその時の不具合(先に述べた「問題」とは別)は、まさに点検チェック項目にある所で、見れば明らかに不具合だと分かる所でした。

    本当に全ての肯定において担当者に左右されると言う意味で同感ですね。

  48. 858 入居済み住民さん

    >855
    レスありがとうございます。パナホームがいいHMかどうかはともあれ、このスレをいいスレにしていく上で、レスをいただけるのはありがたいことと感じています。

    今日はお酒が入っていますので、いいレスができるかどうか心許ないのですが、思うところを述べさせていただきます。

    >一定以上履行していれば
    と書かせていただきましたが、私の感覚では「一定」というのは、100点満点で言えば40点くらいです。
    850様もおっしゃっていますが、自分の建てた家は自分の責任、という部分も大いにあるということですね。

    100点満点施主と比べて、40点くらいの責任を果たしていれば、後悔が残るところがあっても「一生このHMは許さねえ」なんて勢いの書き込みは、普通しないんじゃないかということを言いたかったのです。

    注文住宅である限り、いわゆる坪単価で100万円くらい払わなければ、至れり尽くせりはないでしょう、ということですね。私も含め、大概の施主は、価格交渉をしたのではないでしょうか。

    酔っているのでこの程度にしておきます。

  49. 859 契約済みさん

    >857

    どんな問題が起こったのですか?
    不具合は直してくれなかったのですか?
    それとも直すことが不可能なぐらいの大問題なのですか?
    どんな問題があったのか知りたいです!

  50. 861 匿名さん

    予想できたのに防げなかった悔しさは判りますが
    その後のメーカー対応はどうですか?

    対応も予想通りでしたら、単にあなたのメーカー選択ミスですね。
    事故に遭ったと思って我慢してください。

  51. 862 これは

    すごいな。他人の痛みを全く感じられない欠損人格だ。

  52. 864 入居済み住民さん

    請負責任って,請負契約の債務不履行責任(完成義務不履行)のことを言っているのだと思うが,
    それなら建築請負契約書をもっと精密化しないとな。

    法的責任がどうのこうのと言うなら,証拠が全てだ。「ここはこのようにちゃんとやって欲しい」
    ということが書き尽くされていてこそ,完成義務違反かどうか判断できる。

    法律ふりかざす人は権威主義的な人が多いけど,結局やることやってなくて,自分に都合のいい
    ことだけで頭が一杯になっていることが多い。

    お白州に頼るようなことにならないようにするための大人の常識は,846さんが書いてあるとおり
    で,鼻歌まじりでこなせることではないが,辛くてとても常人では達成できないことでもない。

    それに「パナホームを選んだ客のミスだから、我慢しろ」とは誰も言っていない。納得して発注し,
    工事過程にも立ち会っているのだから,無条件に請負人が悪いという主張は不気味だということだ。

    何よりも,私を含め,パナホームで建てて満足している人もいるのだから,パナホームを選んだ
    こと自体が間違いではなく,建築過程で未然に瑕疵を防げなかったことにミスがあるのだと思う。

  53. 865 匿名さん

    お白洲に訴え出て、ほとんど相手にされなくて、今度はお白洲を恨むんだよねー

  54. 866 匿名

    >>863
    トヨタの今回のリコールを引き合いに出すあたりがクレーマーとゆうかヤカラとゆうか・・・w

    ちょっと車に詳しい人なら今回のはリコールに値しない・・・どころか不良ですらないと思ってると思うがw
    ちなみに俺はトヨタ関係者じゃないからね( 爆 )

  55. 870 契約済みさん

    >860

    具体的にどうしていい家にならなかったかを言わないとただのクレーマですよ!
    現場監督が原因でこうなったとか ここに問題がでたとか 完璧な施工はありえませんから修正できる範囲を超えたのは何か
    他人のブログを引き合いにだされるのは勘弁。自分の家について問題点を説明くださるのが賢明です。

  56. 871 匿名さん

    いろいろあって築6年で1Fのみ塗り替えてくれる事になりました。
    塗装の劣化が早いので! どうなんですか?
    セラミック塗装希望なんですが! 塗装て手抜きおういんですよね!

  57. 872 入居済み住民さん

    すみません話題を変えてしまうかもしれませんが・・・。
    パナの施主の方でパナで火災保険に入られた方にお聞きします。
    火災保険は何年加入して保険料はいくらでしたか?

  58. 873 匿名さん

    パナホームの有機塗装は他社に比べて劣化が早いから、客対応注意しろと、パナ社内通達に出ていた。皆さんいろいろ書き込んでね。後で気が向いたらで社内通達文書証拠として、出すかも。

  59. 875 ビギナーさん


    それでも、パナの家の雰囲気が好きな人はそれでもいいんじゃないのかな?
    劣悪なんて言い始めたら、他メーカーもすごいものではないのかな?
    いい家を建てたいなら
    木の見える在来工法(地元の大工さん)が一番だよね。国産の材木使って、なんてのもいいけど。
    実家は在来工法で、腕のいい大工さんに建ててもらっていましたが、
    私は、パナで建てることにします。

  60. 876 匿名

    >>875
    パナはおすすめしないけど、建てるというならおせっかい承知でアドバイスを。
    決算期のキャンペーンはできるだけ避けた方が良い。
    契約焦らされて、契約したが最後。
    あとは営業の都合の良いように進められてしまいます。
    もしキャンペーンを口実に契約を急かす営業にあたったら縁を切りましょう。
    そういう営業はどんなに愛想が良くしっかりしていても、客の立場になって考えたりしません。頭の中は営業部の儲けと自分の歩合(値引き無しで契約を取ると特別額歩合が出るというのは本当か?)の計算ばかりなんでしょう。
    儲けるための営業手腕だけは持っているので、契約の後でなんだかんだと値引き分を回収され、結局は特別安くない普通の値引きと同じにされますよ。

    もしキャンペーンを利用されるなら、間取りや仕様などを後で変更をしなくていい位に決めてから価格交渉をして契約をしましょう。
    それでも地盤補強費などは先に金額がわからないので、くせもの(ボラレヤスイ)ですが。

    あともう一点ありますが長くなるので、次レスで。

  61. 877 匿名

    続きです。

    もう一点は、パナは下請け任せの体制ですので、足繁く現場に通いチェックを必ず隅々まで丹念に(専門的な位に)自分でしましょう。

    また契約時に検査はいつ、どのように、誰がするのか(パナなのか、下請けなのか、第三者なのか)を明白にさせ、できるかぎり施主も立ち会いましょう。

    それでは良い家が建ちますよう。

  62. 878 入居済み住民さん

    >パナホームの有機塗装は他社に比べて劣化が早いから、

    塗料の質に問題があるのでしょうか?
    実は私の家でも塗料の劣化がかなりあり、外壁のボードにも細かい亀裂が多数生じて雨漏りが発生したので、外壁の交換を希望したのですが、結局コーキングと塗装が繰り返されるだけでした。
    私は最初、塗装の劣化で雨漏りが発生し、外壁の亀裂につながったのではと考えていたのですが、塗装に来ていた職人は、外壁の亀裂は塗装とは関係なく、屋根やサッシなどからの雨漏りで外壁が湿った状態になったため、亀裂が生じたりして、それが塗装の劣化の原因では、と言っていました。
    亀裂は細かいものですが、かなり多数発生していて強度にも不安があります。
    本来なら外壁は、交換されて当然だと思うのですが、何度も足場を組んでの大工事になる塗装とコーキングが繰り返されるのは、外壁に欠陥があり交換しても解決しないからでは?と考えています。

    >>873 さんは、事情に詳しいようですが、その辺の事情はご存じないでしょうか?

  63. 879 匿名さん

    入居済み住民さん 
    築何年のお宅なんですか?

  64. 880 匿名

    大手は何処でもよく似たものだな!
    近所の個人経営の大工は丁寧にサポートしてるが・・・

  65. 882 入居済み住民さん

    >>872
    私は、三井住友海上火災保険の「新価実損型新長期特約つきホームライフ総合保険・パナホーム専用プラン」のスタンダードプラン10年間に加入し、建物ご契約金額4700万円に対し保険料は33万円強でした。

    火災保険を決める頃には、それまでの仕様決めとかでへとへとになっているので、正直、営業さんのお勧めのままに契約してしまいました。(それまでいろいろ営業さんにはお世話になっていたので、ここはお任せでもいいか、という気持ちもありました。)大手の提携商品なので、保険料的にお得かどうかはともかく、変な買い物ではないと思っています。

    荒廃したパナスレですが、本当の施主もROMはしていますので、パナホーム検討中のみなさんも疑問があれば書き込んでくださいね。

  66. 883 購入検討中さん

    パナホームの施主さんで、長期優良住宅の認定を取られた方はおられますか?

    また、パナホームで長期優良住宅建築等計画の申請等をする場合の費用はどのくらいかかるのでしょう?

  67. 884 契約済みさん

    >>883さん
    うちはまだ上棟前(契約済み)の身ですが、
    見積利によると、長期優良住宅の申請費用は60000円と言うことになってます。

  68. 885 購入検討中さん

    >>884様 883です。レスありがとうございました。
    60000円で長期優良住宅の認定通知書がもらえるなら、申請の値打ちありますね。

  69. 886 入居済み住民さん

    >>882 様
    レスありがとうございます。
    私も同じような状態で何も考えず契約をしましたが、パナの保険高いような気がするのですが。
    他のお宅も同じくらいの保険料でしたか?
    引き続き、パナで保険に加入された方の情報をお願いします。

  70. 887 匿名

    長期優良住宅とは定期的にメンテナンスをして、優良住宅として保っていかなければいけないと聞いたことがありますが、詳しい方いらっしゃいますか?メンテナンスをサボると罰則があるとかないとか。聞いた話で確証はありません。

  71. 888 入居済み住民さん

    >>887
    認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例については、
    確定申告の時期だというのに情報が少ないですね。

    パナホームは標準で長期優良住宅の条件をクリアしていると宣伝している
    とおり、私も問題なく「家屋に係る長期優良住宅建築等計画の認定通知書」
    を交付されたので、1.2パーセントの住宅ローン減税特例で確定申告する
    予定です。

    もっとも、長期優良住宅認定の条件を調べていたら、耐震等級は3でない
    とダメとか、パナホームでも必ずしも「標準で」クリアとはいかないよう
    です。うちは最初から長期優良住宅クリアが設計の条件でしたので大丈夫
    でしたが・・・

    メンテナンスについては、一戸建て何でも質問掲示板の長期優良住宅スレ
    で情報交換されていますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18303/

  72. 889 契約済みさん

    884です。
    >>887さん
    申請時に施主の維持管理費用計画を自己申告するようです。
    罰則は聞いたことがないですね。

    >>888さん
    パナホームはWebにも「標準で」長期優良住宅基準クリアと書いてあるので、
    標準ならクリアだと思っていたのですが違ったのでしょうか?

    ちなみに我が家は標準外を選択しようとしたところ長期優良住宅から外れそうになって、
    標準外の選択をあきらめたケースです。
    と言っても、性能ダウンによるコストダウンをしようとしたとかではなく、
    もともと契約時見積りに入っていたTTの1616サイズのお風呂を、
    1618サイズに変更希望したところ、1618はパナホームの認定外なので
    長期優良住宅も、住宅エコポイントも難しくなると言われてしまい、
    結局変更できなかったと言う経緯です。

    営業さんやインテリアコーディネーターさんが言うには、
    実際には性能が落ちるわけではなく
    パナホーム認定じゃないと住宅性能表示が落ちてしまうので・・・と言う説明だったので、
    なかなか諦め切れなかったですね。

  73. 890 入居済み住民さん

    >>889
    888です。耐震等級3 劣化対策等級3 維持管理対策等級3 省エネルギー対策等級4
    とかが要件のようですね。これを満たしていれば、パナホームのお仕着せでなくてもいい
    筈です。

    間取りとかによってはパナホームは耐震等級3を満たさないと聞いていますので、
    そのようなケースでは認定長期優良住宅にはならないんだろうな、と思って書きました。

    ちなみに、申請用資料の副本をもらいましたが、フラットファイル1冊分ぎっちり入って
    いますね。パナスレでよく出てくる「形式部材等製造者認証書」も入っています。

    私は去年引渡なので、住宅エコポイントうらやましいです。

  74. 892 匿名さん

    安いからといって安易に契約すると廃棄物処理法に違反している業者もいるから気を付けましょうね。

  75. 893 ビギナーさん

    たしかに

  76. 895 匿名さん

    もらえるものはもらうべきだし、各種優遇措置が家を建てる決断の一要素になるのは当然。

    その時々の話題に絡めてどうにかしていつものリンクに飛ばそうとする努力は、
    見ていて哀れみすらおぼえるよ。もうそろそろ卒業したらどう・・・

  77. 896 近所をよく知る人

    ~悪夢の欠陥住宅~
    拝見させていただきました、大変参考になりました。

    ところで、裁判に虚偽の証拠が提出されているように思うのですが、もしそうであるなら裁判の証拠は、相手側代理人(弁護士)が内容を精査、確認して提出しているはずですので、その責任は相手側代理人(弁護士)に帰属します。

    判決の内容如何に関わらず由々しき問題ですので、社会秩序の観点からも、弁護士会に「倫理規定違反」で、「懲戒請求」するべきだと考えます。

    懲戒請求の仕方については、弁護士会に問い合わせれば教えてくれるはずです。

  78. 897 匿名さん

    サイト外へのリンク誘導はウィルス感染の意図を疑っちゃうよね。
    まさに君子危うきに近寄らず、だな。

  79. 898 法律に詳しい人

    >>896
    自作自演の雰囲気濃厚なので、言うだけ無駄かもしれませんが、
    相手方代理人がこちら側に都合の悪い証拠を提出することが虚偽の証拠提出にあたるなら、
    ほとんどの民事裁判で代理人弁護士は懲戒請求を受けることになると思います。

    民事訴訟では原則として証拠能力に制限はありませんし(どんな証拠でも証拠請求できる)、
    証拠力(その証拠が証明すべき事実の認定に実際に役立つ程度)は民事訴訟法247条の
    自由心証主義により裁判官の自由な心証に委ねられていますから、相手方が提出した証拠
    により事実が認定されたのなら、裁判官がその証拠が虚偽ではないと判断したということ
    でしょう。

    時々法律っぽいことを書くのはやめた方がいいと思います。

  80. 899 匿名さん

    こういうのモグラ叩きっていうの?

  81. 900 サラリーマンさん

    脱税しています。

  82. 901 節子

    モグラなんですぐ死んでしまうん?

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸