注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-03-12 22:26:18

引き続きどうぞ。

旭化成のへーベルハウスはどうですか その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/

[スレ作成日時]2009-08-19 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その2

  1. 351 まとめるの疲れた

    書き忘れてた。自称インテリアコーディネーターのお宅は、4~5年前にカタログ落ちと
    なった切妻のルーファスという商品で、建坪60坪なんだそうですよ。

    残念なことに、梅雨時には結露でオーダーカーテンがカビてしまったそうです。24時間
    換気の設置が建築基準法で義務付けられてない時期の商品なので、広い室内に対し換気
    能力が足りなかったのですかね。ちゃんと換気に気を使っていたのにも関わらずそうなって
    しまったのであれば、ある意味設計上の瑕疵かもしれません。お気の毒です。

    これからヘーベルを検討される方は、次世代省エネ基準に遅ればせながら標準で対応した
    ファインヘーベル仕様のヘーベルでも同じ様なことが起きるのかどうか、担当の営業さんや
    支店長さん、もしくは本部長さん(笑)に是非ご確認下さいね。

    >>350
    ありがとう。今日は暇だったのよ(笑)

  2. 353 入居済み住民さん

    反対派の意見に反論はないの?

  3. 354 匿名さん

    >>353
    具体的にどのネタに対する反論を待ってるの?

    ちゃんとアンカ付けて教えてくれた方が、レスしやすいべ。

  4. 355 入居済み住民さん

    そんだ、そんだ。

  5. 356 入居済み住民さん

    このスレも終わりかな。

    カビルンルンはどこ行った?

  6. 359 匿名さん

    ヘーベルはダサい派です。
    見学会で入居宅に行った時、畳上げコーナーがリビングにありましたが、
    30cm床を上げていたので、ただでさえ低い天井がますます低く見えました。

    その時の印象は「海の家」。

  7. 360 入居済み住民さん

    ここまでやるのは凄いですね、まとめるの疲れたさん、御苦労さま。

  8. 361 匿名さん

    ねん着にねん着してるようにしか見えないのが なんとも・・・

    海の家 言い得て妙ですな
    10年ぐらい前の展示場などではやってましたね 和スペース一段あげ

  9. 362 匿名さん

    結局構造を比較的理解できる人はヘーベルは選べないし
    構造に興味ないひとが勝手に構造が良いと思い込んで買うもんだから素人ウケだけは良いと、それだけのこと

  10. 364 匿名さん

    ってか書き込んでるの、アンチ君、へーべリ安の二人じゃね?

  11. 365 匿名さん

    >>362
    > 結局構造を比較的理解できる人はヘーベルは選べないし

    何でなんですか? 軽量鉄骨の軸組造って、何か致命的な欠陥でもあるんですか!?
    詳しく教えてくださーい。

  12. 367 入居済み住民さん

    自慢してるみたいだから、削除しました~♪
    ヘーベルには最低限のことしかやってもらわなかったから、
    うまくできたんです。

    お任せしてたら大変なことになってた。

    一から自分でやるのは大変でした。
    でもヘーベルの営業は私が提案しましたと嘘をついて
    他のお客に見せびらかしていましたよ。

    サイテー!!

  13. 368 匿名さん

    まぁ 正当な削除請求と認められて削除されたのだから 問題ないと思うよ

    それよりも施主ならヘーベルの欠点を指摘するのはおかしい って雰囲気のほうがおかしい
    どんなHMでも100%満足いく家なんて建てられないのだし
    良いところなんてさんざん営業から聞いてるから、問題点を指摘してくれたほうが検討してるひとにとっては
    遙かに参考になるよ

  14. 369 入居済み住民さん

    368さん、ありがとう。
    私がここで書いている事は、少し過激かもしれないけど、すべて本当にあった事です。

    ヘーベルに限らず、HMって私たちよりも一枚も二枚も上手。
    こっちは初めての経験で解らない事だらけだから、油断してるとすぐやられてしまう。
    やられた事さえ、気がつかない人、多いと思う。
    例えば、お宅だけ特別値引きしたとか...。

    バス見なんかに行くと、施主はべた褒めだし、そのあと展示場での打ち合わせの雰囲気も
    変だと思いませんか?

    こんなに建てる人がいるんですよ~って各部屋でやってますよね。
    あれはちょっと異常。個人情報とかうるさい時代なのに、図面広げて打ち合わせしてる。
    ヘーベルの展示場ってあまり仕切りがないから、他のお客に丸見えですよ。

    昔、羽毛布団を売りつけるのにマンションの一角で人集めて洗脳してたじゃないですか。
    あれに似てると思いませんか?

  15. 370 契約済みさん

    へーべりアンの洗脳教室ですか・・・
    たしかに個人情報という意味では、問題でしょうね。
    バス見はどこでもやっています。ただし、バス見される家の施主、さくらの可能性
    があるのが一番たかいのもここかしら?
    他のHMの個別にみにいったところでは、不平・不満もおっしゃておりました。
    べたほめは、あやしいか、へーべりアンらしいですね。

  16. 371 検討中

    >>369さん
    特別値引きって
    決算だから何パーセント特別に値引くとか?ですか?

  17. 372 匿名さん

    私も行きましたー、海の家。

    スイカが出てきたらどうしようと思っちゃった。

    実家の母たちといったけど、構造のときは満々だったのに、海の家でしょぼーんてってなりました。

  18. 373 入居済み住民さん

    私は以前にもここで言いましたが、へーベルで建てた後、他の大手2社に勤めた事が
    あります。

    注文住宅って定価があってないようなものだから、お客はいくらでも言いくるめられますよ。
    大体、契約を取るために、最初から上乗せして出してきます。
    だから安くなったとしても、値引きした事にはなりません。

    これはへーベルに限らずです。

    凄く安く出してきて、それで契約したとしても、後でなんだかんだ言われて結局値段が上がるか、
    もしくは値段が安いままで、型落ちの内装を付けられるか、どっちかですね。
    私がそうでしたし、普通、お客は気が付かないと思いますよ。

    これは営業が個人でやるというよりも、所長の指示が多いです。
    だから、そこの所長の性格とか出ると思いますよ。
    ここまでやるかーって人もいましたから。

  19. 374 まとめるの疲れた

    本当に>>349消されちゃったのね。そして、>>357は削除依頼が通らずに残ったと。

    個人的に思っている、ルーファス施主の問題点。

    ・仕様が古い自宅のルーファスでの欠陥のことを、執拗に書く。
    ・カビの件で仕様が古いのではないかと指摘されても、なかなか認めない。
    ・契約から時間が経っているが故に、一部情報が古い
    (笹塚のデザインスタジオと渋谷デザインオフィスを混同したまま)

    ・後から明らかになった契約までのくだりを読んでも、共感されにくい。
    >>293>>302>>305>>321あたりのレス)

    ・同じことを繰り返す書くからうっとおしい。レス数多過ぎ。まとめて書け。

    アンチにとっては非常にありがたい存在なんだろうね。工作しなくても、勝手に
    ヘーベルの悪口でスレの約4分の1を埋めてくれるんだし(笑)

    あと、>>367も矛盾してない? 確か>>88では下記のように書いてたのにね。自分で
    削除依頼出した>>327の内容と、やはり整合してない。

    「恥ずかしくて他の人に家の中見せられません。ヘーベル、ダサすぎ。」

    批判は書くなとも言ってないよ。アンフェアな書き方はして欲しくないだけ。連投
    してまで批判を書くに至った背景を説明しないと、よく居るアンチが根拠無く悪口を
    書いて去っていくのと同じレベル。

    ダサいと連発する前に、インテリアコーディネーターの資格を取るに至った理由を
    先に書いておいた方が、少しはマシだったんじゃないの?

  20. 375 匿名さん

    まとめるの疲れちゃったの?

    なんか、言ってる意味よくわからないんですけど。

    私は、色々な情報から、怖くなって家を建てれませんでした。

    でも、この時間に書き込めるって,いったい何のお仕事しているんでしょう?
    結構、暇人ですね★

  21. 376 入居済み住民さん

    だから...。

    私がインテリアの仕事を始めたのは、へーベルがきっかけですよ。
    IAがあまりにもレベルが低かったから、いい家を建てるなら自分で勉強するしかない、
    と思ったからです。

    契約した後にIAのレベルを知ったから、それしかないですよね。
    人任せにはできませんよ、高い買い物だから。

    ある日、本屋でIAの資格本を見て、これなら私でも出来そう、と思い資格を取りました。
    ヘーベル以外の他社も見れて、良かったですよ。

    今は飽きたので、やってません。
    でも、HMの内部事情、だいぶ理解できました。
    その中でも、へーベルのやり方はちょっと・・・。

  22. 377 まとめるの疲れた

    だからね、>>88を書きすてる前に、>>376のようなことをちゃんと説明しておけば
    良かったんじゃないのかと、>>374では書いたんです。その上で過剰な連投もしな
    ければ、削除された>>349でレスを抽出したり、あなたに批判的なレスをつけることは
    こちらもしなかったでしょう。

    自分で建築費を出し、自分で選んだ土地の条件に合せて選定したハウスメーカーを、
    親御さんのイメージ先行でハウスメーカーを選定したあなたにけなされ続けるのは、
    正直気分よろしくないんですよねー。それも、あなたに共感出来ない理由の1つでは
    あります。

    ただ、力不足のIAが多いのではという点、坪単価の割に標準仕様の内装がしょぼいと
    いう点については、同意はしておきますよ。これも繰り返しにはなりますけどね。

  23. 378 376

    追加です。

    うちに来るインテリアに詳しい友人には、バレますね。
    私がやったところと、へーベルがやったところが解るみたい。

    自分でやれないところはへーベルがやったから、
    「なんで〇〇さんがこんなの付けたの~」って、言われてしまったから。

  24. 379 購入検討中さん

    まとめるの疲れたさん
    あなたは、へーベルの人なんですか
    それとも入居されているかたなんですか。

    批判的な意見も参考にはなります。

  25. 380 匿名希望

    まとめるの疲れたのかさんに同意。

    批判は大事。カビ問題とか気密断熱問題とかそういうことをついていけば、いずれヘーベルもよくなっていくかもしれないし。

    あなたのは自分が原因の失敗談にすぎない。見ててウザいよ。

  26. 381 購入検討中さん

    本当に家を建てようと思っている側からすれば、
    失敗はしたくないですから、失敗談は歓迎。

    うざいなら、このスレにこなければいいのに。

  27. 382 匿名さん

    まとめるの疲れたさんの時はどうだったのですか。

    ぜひ、経験談をお聞きしたいですね。

  28. 383 まとめるの疲れた

    >>379
    入居済みの施主ですよ。ちなみに、>>91>>100も私です。

    ルーファス施主さんが>>82で、

    > 食べ物だったら何でもいい、おなかが膨らめば。
    > 着る物だって暑さ寒さがしのげればいい、って人いますよね。
    > もっとおいしい物を食べたい!とかおしゃれしたい!とか思わない人。
    > そういう人って家の場合も雨風しのげればなんでもいいんじゃないですか?
    > 地震に強いってだけで満足できる人にはヘーベルおすすめします。

    と書いたのが、施主としてひっかかったんですよ。このヘーベルを選んだ施主を
    見下してる感、丸出しの書き方が。

    それで>>91で「>>82って、仮に住民だったとしても施主じゃなかったりして」と
    書いたんですが、当たらずとも遠からずといったところでしたね(笑)

    あと>>100で「ダサいと連発してるけど、何でヘーベル選んだのか気になるなー?」
    とも聞いたんですが、ルーファス施主さんには>>302>>321でようやく理由を教えて
    頂けました。それで、>>82を書くに至った理由も分かりました。共感はしませんが。

  29. 384 匿名さん

    まとめるの疲れたさん、それなら来なければいいのでは。

    そりゃ、失敗談もあるでしょう。
    でも、これから建てる人はいろいろ聞きたいんじゃないかな。
    多種多様な意見はあるだろうけど、自分と意見が合わないからって、
    個人攻撃はどうかと思いますね。

  30. 385 匿名さん

    >失敗はしたくないですから、失敗談は歓迎。

    そのとおりです、
    今、検討してるひとにとって“いずれよくなる"なんてのんきなこといってられないんです
    展示場いってもカビの問題なんて教えてくれませんから、ここでの情報は貴重です
    新築でカビが生える可能性がある家が許容できなければヘーベルはだめですってわかるだけでもありがたいと思います

  31. 386 購入検討中さん

    379です
    入居されている方なんですね。
    でしたら、いまお住まいのお宅で気に入っているところとか、困っているところとか、いろいろ教えてください。
    契約するまで、気をつけたこととかありますか?
    ルーファス施主さんが言ってることもすごく真実味があって、見過ごせません。

    ダサさは、住む側のセンスで、がんばれるとしても、へーベルの会社が
    だまそうとするところがあったら、素人は見抜けません。

  32. 387 まとめるの疲れた

    >>384-385
    どういう条件で、どんな問題があったのかはっきり書いたほうが、ここの掲示板を
    読みながらハウスメーカーを検討中の人には参考になると思わない?

    と、かつて>>173書いたんですが、そうは思わない購入検討中の方もいらっしゃるの
    でしょうか。>>384さんは如何でしょうか? それとも、ルーファス施主さんみたいに
    ひたすら批判だか失敗談だかを背景情報無しに書き連ねた方が、役に立ちますか?

    >展示場いってもカビの問題なんて教えてくれませんから、ここでの情報は貴重です

    そうですよね。仰るとおりです。なので、>>147もちゃんと書いておきました(笑)
    いやー、うちも着工前に壁内カビの情報を知っていたら、ヘーベルは再検討してたかも
    しれません。でも、うちが契約した頃は、このスレでも殆どその件は取り扱われていな
    かったんですよね。

  33. 388 購入検討中さん

    やっぱり、カビ問題は現在でもあるんですね。

    今だに改善されてない、ということは、将来も無理かな。

  34. 389 入居済み住民さん

    なんだ、まとめるの疲れたさんも失敗したんですね。

    早く言えばいいのに。

  35. 390 入居済み住民さん

    二世帯で下に住む姑の居住部分がカビくさいです。

    でも、これ、私から言わせると、「姑の自業自得」です。
    主人が怒りに行ってますけれど、是正は難しそうです。><

  36. 391 入居済み住民さん

    二世帯って結構難しいですよね。

    うちの近所の二世帯の友達は、水回りの事で中が悪くなり、結局友達の方が近くにマンション買って
    出てしまった。残ったローンは親が肩代わりしてました。

    もう一人の友達は、姑と一緒のリビングにいると気疲れするので、昼間は働きに出ています。
    働いている方が、気が楽だと言ってます。

    姑のお手伝いさんのような扱いを受けてる友達もいます。
    親が半分出したから、何も言えないそう。

  37. 392 入居済み住民さん

    >二世帯

    私たちの世帯で全額負担しています。
    姑は、結構お金持ちですけれど、お金と共みに口が出てきたら嫌ですもんね。

    自主的に姑に親切にするのは構いませんが、
    「お金を出してもらったから、頭が上がらない。」のは、
    絶対嫌だったんです。

    バス以外は水周りの間取りが自由だったのには、本当に助かりました。


  38. 393 入居済み住民さん

    ヘーベルって間取りが自由って良く言うけど、うちの時は違いました。
    打ち合わせの時も、あれ出来ない、これ出来ないで結局つまらない家になりました。

    自由度からいったら、木造の方がバリエーションがあるんじゃないかな。
    ヘーベルって本当に自由なの?

  39. 394 匿名さん

    357も削除されてますよ! ルーファスさん、良かったですね。
    これからも色々教えて下さいね。

  40. 395 ルーファス

    ありがとうございます。

    でも、ちょっと口が悪かったみたいで反省してます。
    ヘーベルの事になると、つい感情が入ってしまうんです。
    家は一生に一度の高い買い物ですからねぇ。

  41. 396 購入経験者さん

    2世帯はキャッシュで変えない限り「大変な」リスク
    が伴います。

    姑嫁問題で、どちらかが出て行く → 独立型かつ徒歩圏かつ、それなりの駅でないと賃貸にだせない → 残債を息子夫婦、親夫婦がかぶる。でていく息子夫婦、賃貸暮らしの賃貸費+残債ローンのダブルで、自己破産まじか。親夫婦は、年金生活、老後は息子夫婦をたよっていたので貯金なし。2世帯を売ろうにも、2世帯仕様はほとんど売れない。土地が安い田舎であれば、なおさら売れない。なので、2世帯からでれない。→息子夫婦、・・・離婚。

    田舎ぐらし、バス便の2世帯で残債ありとリスクあり。

    私は神奈川ですが、近所に2件ほどいます。離婚1件、残りは親夫婦がすくなからず貯金があり
    でていったのですが、残った2世帯売れません。土地目当てでみにくるひといますが、結局解体費用が加算され
    売れないそうです・・・つまり残債は、親夫婦が払っています。老後のためにとっていた「貯金」を崩しているといっています。銀行に投資信託を進められ、値崩れし、老後費用がなくなった人たちにみえます・・・

  42. 397 ルーファス

    ヘーベルで建てるとまるで資産価値があるような宣伝を以前していましたが
    そんな事はないと思う。

    私が以前勤めていた大手HMにも5~6年前にへーベルで建てたけど、
    そこを売って田舎に新築希望のお客が来たんです。

    そのヘーベルの査定がすごく安くてびっくりしました。
    土地ならともかく、家は資産にならないですね。

  43. 398 契約済みさん

    資産価値って家族の暮らしには判断できないけど
    いざっていうときにきいてくるんですよね。
    田舎ぐらしはそれがないとわかっているから
    でていけないのでしょうか・・・
    なので、田舎の場合、へーベルのようなものをキャッシュでかえるのならともかく
    極力残債はすくなくしたほうがいいでしょうね。
    ローコストで、すぐ がたがくる家ではまたコストもかかりますが・・・

  44. 399 入居済み住民さん

    家は余裕を持って買った方がいい。

    ヘーベルは火災保険は安いけど、固定資産税は高いですよ。
    またグレードを上げたりすると、ちゃんと役人のチェックが入って
    さらに高くなる。室内ドアの高さまで測ったリしてました。

    建てた後も細かい予想外の工事があったりして、結構出費がありました。

  45. 400 匿名さん

    >>393
    うちはかなり好き勝手にレイアウト考えましたよ。
    ただし、一部制震補強の絡みで窓のサイズが限定されたところがありますが。
    同時に見積もり出してもらっていた、パナやハイムでは「構造的にできません」と言われてました。
    (特にキャンティなど)

  46. 401 ルーファス

    ハイムやトヨタはユニットだから、自由度少ないですよね。

    ヘーベルってモジュールが尺ですよね。積水はメーターモジュール。
    だから積水の図面は廊下の幅が有効で90cm、へーベルは普通78.5cmで出してきますね。
    ヘーベルにそれじゃ狭いと言った場合、その上は110cmが出てきます。

    でも110cmも廊下を取ると他の部屋が狭くなる。
    いろいろ悩んだ結果、100cmがいいな~と思い、ヘーベルに伝えました。
    尺モジュールだと面倒らしいですね。
    最初は嫌がったけど、それじゃ契約しないと言ったら、すんなり100cmになりました。

    そんな調子で一つ一つ決めていったから、本当に大変でしたよ。

  47. 402 匿名さん

    >最初は嫌がったけど、それじゃ契約しないと言ったら、すんなり100cmになりました。

    そんなんで設計仕様を変えることができるなんて・・・
    さすが現場施工ならではのローテク住宅だねへーベル参は

  48. 403 ルーファス

    ヘーベルの職人のレベルは良くないようですね。
    やり直しする人、多いですよ。
    うちは入居してから、約3か月あちこちやり直しました。
    近所の友人もそんな感じでした。ご主人かなり怒っていたそう。

    でもヘーベルの方がかなり安く職人を雇ってると聞きました。
    職人のレベルはどうなの?
    そりゃ、個人差はあると思うけど、ちゃんと社員の監督がいますからね。
    きちんと監督して欲しかった。
    やり直しの所ってやっぱり、きれいに出来ないんですよね~。

  49. 404 デベにお勤めさん

    ただへーベルは構造的に木造の軸組みと全く同じ手法でつくれるという面があるため
    軸組み木造業者がへーベルの仕事を請け負うということは良くある話です。

     片手間でへーベルの仕事もやるもんだからチョンボも多い。それだけのことみたいですよ。

  50. 405 匿名さん

     さすがアンチ君。
    変更できなくても「その程度もできない」、できると「現場施工ならではのローテク住宅」
    いやいや、さすがですな。

     で、その程度で変更できるんだったらうちも変更すれば良かった。他のメーカーなどまわってたのでてっきり尺サイズ(90の次は120)でないと駄目だと思ってました。
    今は何も思いませんが、当時は無駄に部屋が広くなってちょっとなんだなぁと思いました。

  51. 407 ルーファス

    建てる方もきちんと勉強すべきですね。
    おとなしくしてると、後で後悔しますよ。

    でもこっちがいくら頑張っても、ある程度までしか出来ないんですよね。
    向こうにやる気がないと・・・。

  52. 408 匿名さん

    で、あなたは、自由度の無い、全く変更できない建て売りのような注文住宅がハイテクと。

  53. 409 匿名さん

    >自由度の無い、全く変更できない建て売りのような注文住宅が

    こんな家はないと思うけどね。
    自由度が低いと言われているツーバイフォー住宅でさえ25cm刻みで間取りの調整は効くし鉄骨軸組みの家と違い通し柱が不要なので1Fと2Fの壁位置をずらすことも可能。

    胃の中にいると外界がまったく見えないものなのです。

  54. 410 405

    その通りですね、402さんも大海を見て意見を言って欲しいものですね。

  55. 412 入居済み住民さん

    間取りの自由度の件。

    グリッドに制約されるのは、軽量鉄骨系製品のデメリットではあるよね。それによって
    耐震要素が入る場所も制約されるから、部屋の中の変な場所に壁が入ってきたり。その
    制約化で上手く間取りを作れるかどうかは、営業と設計の腕によるんだろうけど、当然
    ながら当たりはずれはあるんだろうね…。

    そういえば、09耐震要素を白く塗ってリビングにむき出しにした施主もどこかで見たよ。
    そんな逃げ方もあるのかと、変に感心した。うちでは参考にはしなかったけど。

    重量鉄骨系(ヘーベルならフレックス)にすればグリッドによる制約は無くなるけど、
    今度はそれなりのコストアップと柱周りの出っ張りが待ってる。

    しかし、軽量鉄骨系、重量鉄骨系のメリット、デメリットって、ヘーベルに限らず各社
    同じだと思ってたんだけど、違うの?

    あと、耐火性が要らないのなら木造の梁勝ち系に逃げるのもありだけど、耐火性が必要な
    場合は選択肢はあるんかい? 勿論、ヘーベルの軽量鉄骨系と同等コスト&性能という条件で。

  56. 413 入居済み住民さん

    コスト&性能なら、積水でしょう。

    ヘーベルにとって一番の敵だから。

  57. 414 匿名さん

    木造といってもツバイフォー式限定ですがオプション仕様ながら1時間耐火仕様というのも各社あります。ツーバイのメリットは時系列で突然挙動が変化することがないため実使用での耐火対策においては鉄骨よりむしろ単純といわれているくらいです。
     例えば鉄骨の上からさらにネオマをぐるぐる巻いてALCまで使うといった念入りなアラ隠しは耐火性能を取るうえでも重要なバグ対策のひとつでもあるわけです。

     火の海の中たった一件残ったへーベルの次章を繰り返しプレゼンするへーベルですが、周りに立っていた建物は準耐火も取っていないころの木造住宅が中心ですから今現在同じ天災が起きた時はきっとへーベルは目立たなくなってしまうと思います。

     以上のように耐火性能も取れてしまうともはやへーベルハウスにメリットなど微塵もなくなってしまうばかりです。それを裏付けるかのように旭化成は躯体性能を上げるのではなく○○発電など躯体と関係ない設備ばかりで勝負に出ています。

     木造に耐火性がないと嘯くへーべりアンはまさに「生きた化石」と言えるでしょうね

  58. 415 入居済み住民さん

    ネットだと、みんな色々言えていいね。

    リアルだとどうなんだろうね。

  59. 416 ルーファス

    〇〇発電は初期費用が高いから、どうなんでしょう?

    私は他のHMにいたから知ってるけど、414さんの言った内容は本当ですよ。

  60. 417 匿名さん

    No.414 by 匿名さん 2009-10-03 00:44:31

    木造といってもツバイフォー式限定ですがオプション仕様ながら1時間耐火仕様というのも各社あります。

    これは建築基準法上の1時間耐火でしょうか?であるならば1時間準耐火とか45分準耐火について詳しい方
    是非このあたりのお話を聞かせてください。仕事がからんでおり後学のためです。
    建築申請の第4面に記載があるというぐらいの知識の持ち合わせしかございません。

  61. 418 ルーファス

    そういえば、軒天来るの遅かった。

    この前やっと来ましたよ。

  62. 421 購入経験者さん

    自分もやはり2年ぐらい検討しました。
    たしかに、制震デバイスをすべてのパネルで採用しているのはへーベル。
    またネオマフォーム、鉄骨のサイズ、ロッキング工法など、構造上の説得力はあります。
    ALCはやわですが。最近は、光触媒もはじめたという点でも評価できます。
    何十メーカーとみてきましたが、耐震、耐火など上位にあたるHMと考えます。
    ただ、さまざまなほかの要素も考慮し、マトリクスを作成して検討してみた結果、結局工務店になりました。
    何を優先順位にするかにもよりますが、該当しませんでした。

    >「良い」と思って進めた商品を他人が買って同じように「良い」と思われれば良いですが「思ったより良くない」>と思われた場合責任感じないんですかね??そういう時は都合よく「自己責任」で終わらせるつもりなんですか
    >ね??

    自己責任ですよ、最初から。同様に、自分が選んだ工務店を勧めて、よくないといわれても、それは自己責任です。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  63. 422 入居済み住民さん

    家は、東京なんですけど、
    ハウスメーカーで家を建てた友人は、我が家と他に二名だけ。
    その家一軒はへーベルですが、ものすごい資産家で比べる対象ですらない。

    友人は、建売、売建、マンション ばかり。
    だから、比べる対象がないんですよね。
    東京は親から土地がもらえないと、ハウスメーカーで家を建てるのは、難しいですから。
    土地が高い!!

    私のような環境のようが、家に不満がなくて幸せかも^^

  64. 423 販売関係者さん

    >ものすごい資産家で比べる対象ですらない

    それほどの資産家が軽量鉄骨の家に住むというはかなりランクは低いですね。
    都内は防火の関係もあり資産家はだいたい鉄筋コンクリートで建てますからね。

    422のへーベル施主は劣勢の打開として適当な作り話を書いたまでのことだと思いますが、へーベルハウスなら積水ハイムや三井ホーム、住友林業(後ろ2社は何と木造メーカーです)のほうが高級に属しますね。


    >制震デバイスをすべてのパネルで採用しているのはへーベル。

    まず制振装置は単なる「揺れ止め」であるということは理解してますか???
    軸組み構造は揺れてエネルギーを吸収するので制振装置を組み込むのはむしろ当たり前のこと。特にへーベルは超重量級ですからほかの軽量軸組みメーカーと比較しても揺れという点で大きく劣りますから制振デバイスの標準実装は必要に迫られた仕様なわけです(へーべより軽く作れる他社では制振が必要なほど揺れないだけのことです)


    >またネオマフォーム、鉄骨のサイズ、ロッキング工法など、構造上の説得力はあります。

    鉄骨のサイズはパナホームと同じか薄いくらい。ロッキング工法はへーベルにしか該当しないもの。ALCにネオマをさらにまきつけるというのは火災対策。
     高価なものを幾重にも巻きつけるという意味ではうなずけますが、構造的には全く説得力がないと思います。


    >ALCはやわですが。最近は、光触媒もはじめたという点でも評価できます。
    光触媒はサイディングの世界では10年来の枯れた技術。今更光触媒を評価されても・・・・


    次ネタよろしくね。

  65. 431 匿名さん

    資産家が必ずしも家に拘りや知識を持っているとは限らない・・・

  66. 432 入居済み住民さん

    >>430
    会社としての旭化成ホームズは、会社に対する営業妨害になるような誹謗中傷の類が
    書き込まれない限り、動かないと思うよ。現状は、施主v.sアンチ&自称アンチ施主の
    口げんかのレベルだし。

  67. 433 入居済み住民さん

    旭化成ホームズに聞いた事あるけど、ネット情報なんていちいちチェックしないそうです。
    やってもキリがないから、だそうです。

    それにそんな余計な人材、今のへーベルにいるわけないでしょ。
    どんどん削減してるんだから・・・。

  68. 434 匿名さん

    なんか変だと思いませんか?

    ヘーベル施主は、へーベルを批評する人達にやたら攻撃的ですよね。
    その割に自分はここが良かったなどの意見は言わない。

    ここは賛成派だけのスレッドにしたいのか・・・よく解らん。

  69. 435 入居済み住民さん

    >>424
    >へーべりアンも何を反論したいのかわかりませんがもう少し頭で考えてから
    >発言したほうが良い。何も考えずに発言するから嫌われナンバーワンになって
    >しまうんです。

    >他社の営業の話によると、最初から他もよく勉強せずにヘーベル1本で
    >決めてしまう人、相変わらずいるそうです。
    >そういう人を、ヘーベル信者と言ってましたよ。

    こういう発言で施主側の神経を逆なでするアンチが幅利かせてるのがここの現状なのに、
    わざわざ発言しにくる施主は少ないでしょう。納得してヘーベルを建てた施主が、進んで
    意見を書きに来れる状況ではない。仮に施主側が感想を書いても、>>423みたいなレスを
    付けられたら、それ以降はバカバカしくてレスを書くと思う?

    そういう状況に誘導している連中がどの様な意図を持っているのかは、ロムに徹してる
    人々にも十分分かるでしょう。

    そもそも、建てた後の施主がこういう所を見に来るのは、自宅でトラブルを抱えた人か、
    匿名掲示板を読み漁るのが好きな、ある意味物好きな人程度。絶対数は多くはないはず。
    匿名掲示板が嫌いな人も、相変わらずいるしね。

  70. 436 入居済み住民さん

    >>435のアンカ間違えた。>>434宛のレスね。

  71. 438 ルーファス

    ヘーベルを検討してる人は、成功例より失敗例の方が興味あると思いますよ。

    信じるか信じないかは自分で判断すればいい。

  72. 440 匿名さん

    旭化成のへーベルハウスはどうですか?

    良かったの?

    悪かったの?

    素直な意見、聞かせて頂戴!



  73. 441 匿名さん

    自分が建てたところ批判されたからって、いちいちムキになって逆上するのはどうかと・・・。
    大人げないと思いませんか?
    本当の事なら、まわりなんか気にせず話せばいいのに。

  74. 443 タマホーム住民

    タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。

  75. 444 ルーファス

    インテリアショップでプランナーをやってる友達の話です。

    そのお店には、いろいろなHMのお客(ICの時もあり)が図面を持って依頼に来るので
    彼女はHMの仕様をよく知ってます。

    タマって安い割(失礼!)には、内装のバリエーションが多いって褒めてました。
    ただ安いだけでは今の時代、売れないですよね。

    ヘーベル、高いんだからもっと頑張れ!

  76. 445 匿名さん

    ヘーベルもタマも同じ軸組だからヘーベルの躯体がすきとかいっているやつにはタマも十分魅力的だろ笑

  77. 446 e戸建てファンさん 

    たまってなんやかんやで50万超えるんでしょ。

    28マンで買ったらきっとショボイんじゃないの。

    25マンのオプション付けりゃ

    大手木造の標準より立派になるんじゃないの。

  78. 447 ルーファス

    ヘーベルもオプション付けたら、物凄い値段になる。

    標準はかなりしょぼい。

    時間をかけてよ~く吟味した方がいい。

    営業の言葉は鵜呑みにしないこと。

    そのうち解るから・・・。

  79. 448 匿名さん

    アンチさんって
    なんだか、建築のことは、ぐだぐだと得意げに書くんだけれど
    一般の生活に関わることになると、
    非常に残念な発言が多いです。

    きっと、残念な生活なさってるんでしょうね。

  80. 449 入居済み住民さん

    都下在住ですが、とてもへーベルが多いです。
    積水ハウスもあるんですけれど、何故か外観はデザイン的に微妙な家が多いですね。
    これは積水のせいではなくて、施工主の要望所以でしょうけれど。
    三井が近所に建ちましたが、一見工務店が建てたようなモルタルの家ですが、色のせいで地味に見えます。
    でも、良くみると外観には統一感もあるし、バランスも良いですね。


    へーベルはみなさん似ています。
    デザインが楽なのかもしれません。あたりはずれがあまりないようです。
    一軒ものすごく???なへーべルがありますが。

  81. 450 ルーファス

    陸屋根のへーベルってメンテナンスはどうですか?

    私の家の周辺は街路樹が多いのですが、陸屋根の上に木の葉が積もっています。
    外階段があればいいけど、ない家はどうやってるのか不思議です。
    そのままにして屋根は痛まないのでしょうか?

    だからうちは切り妻にしたんですが、今のへーベルに切り妻の商品ないですよね。
    あとは、トップハットか寄棟のみ。

    外観のバリエーションも少ないと思う。

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸