管理組合・管理会社・理事会「資産価値の高いマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 資産価値の高いマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2012-07-20 06:53:34
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

玄関などに自転車、傘立て、子どもの遊び道具など物置されているマンションは資産価値が落ちるのでしょうか?
管理会社は理事長へ物置問題などによるデメリットなど提案しないものでしょうか?
当方のマンションはまだまだ少数ですが物置きがあったり子どもの自転車や遊び道具でうるさい時は苦痛です。

[スレ作成日時]2010-09-20 13:45:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

資産価値の高いマンション

  1. 21 匿名さん

    >>20
    お困りなのは理解できるのですが、20さんも「何もしていない」のでは?
    お隣りだけが突出して物置いてるなら、まだ改善できるかもしれません。
    しかし物件全体が物置きを容認する雰囲気だと、正すのは難しいでしょう。

    20さんが自ら理事になってでも改善したいというなら、他の改善方法もあります。

  2. 22 匿名さん

    マンションって飾っておくためのものじゃなくて、住むためのものだからさ。
    玄関が狭ければ傘立てを外に置きたくなるし、植木だって置きたくなるし。
    買う時と、いざ住んでからとでは感覚が変わってくるからね。
    住み心地の良さと、交換価値は必ずしも一致しないと思うよ。

  3. 23 匿名

    共同住宅であることを無視する、我が儘な住民が、自分の住みやすさのために、他人に平気で迷惑をかける
    通路はそんな住民がいるマンションの客観的判断基準になるから資産価値が下がる

  4. 24 匿名さん

    売るつもりの無い人は、売値よりも住みやすさ優先になるから、そういう人が多数を占めているマンションなら、仕方ないんじゃない?

  5. 25 匿名さん

    資産価値の高いマンションは、理事会がしっかりしていること。
    長老支配がされていないこと。
    2年の半数交替の理事の任期であること。
    修繕積立金が、長期修繕計画表に基づいて計算されていること。
    管理会社は大手であること。

  6. 26 匿名

    売る売らないの問題ではなくて、住民にモラル意識があるかないかの問題です
    戸建てであっても、ゴミ屋敷の隣近所ではね
    ゴミ屋敷の住民が我が儘だと言うことと同じ

  7. 27 匿名

    >>25さん、大京アステージは管理会社としては大手ですよ

  8. 28 匿名

    臭いとか見た目の問題はあるけど、ゴミ屋敷はまだ自分の敷地だからね。
    自分の玄関が狭くなるから、汚くなるから廊下に置いてしまえ!とは発想が違う。
    モラルのない人は、共有物は自分のもの、自分が不便なのは他人のせいっていう発想だよ。

  9. 29 匿名さん

    >資産価値の高いマンションは、理事会がしっかりしていること。
    理事会というか組合員の意識が高ければ、資産価値を「維持」できると思います。
    理事会以前に組合員がしっかりしてればのほほん理事会でも大丈夫。

    >長老支配がされていないこと。
    意味わかりません。
    本来なら知識経験豊富な「長老」こそ活用すべきだと思います。
    支配されちゃうのは、若輩層が情けないからでは?

    >2年の半数交替の理事の任期であること。
    有能な理事の方には3年くらい継続してほしいものです。
    これも組合員同士の信頼関係しだいかなっと。

    >修繕積立金が、長期修繕計画表に基づいて計算されていること。
    そもそも「正しい修繕計画」でないと意味がありません。
    修繕の技術も価格も年々変わりますから、定期的な見直しも必須ですね。

    >管理会社は大手であること。
    実に根拠ない話。
    委託費用を多めに払う気概があれば、安心感と引き換えに割高な大手を選ぶのも一案ですが、
    理事会=組合員がしっかりしてれば、小規模の管理会社をうまく活用して安く抑えられますよ。

  10. 30 匿名さん

    >モラルのない人は、共有物は自分のもの、自分が不便なのは他人のせいっていう発想だよ。

    これ言えてる。
    うちでも、廊下に三輪車、乳母車、生協の宅配便の箱をおいとく人は、欠かさず総会に出てくるらしいし(夫婦で!)、どうでもいい事を、かなりうるさく総会で発言するらしい。

  11. 31 匿名さん

    長老支配は絶対だめだと思う。
    3年ならいいのではという者もいるけど、2年も3年もたいして変らない。
    長期修繕計画を作成するのは、建設会社ではないでしょう。
    基本的な額の計算で試算して、目安を概略掴んでおく程度でもいいでしょう。
    定期的な見直しは、普通5年ごとになっています。

  12. 32 匿名

    >>30
    大京アステージの管理マンションですが、ペットのリール歩行させてる住民も、三輪車の住民もラディッシュボーヤの不在配達させてる住民も総会には出てきません。
    出たところで、総会は認証だけで議論はできません。
    理事会が全てです。

  13. 33 匿名さん

    総会は議論する場ではなく、決議する場です。
    一番大切なのは、理事会です。
    総会は組合の最高意思決定機関と一応いわれていますが、実態は何の権限もありません。
    理事会で承認された案件が否決されることはまずないでしょう。
    議決権行使書でほぼ決まりですから、総会をやる意味もないのです、ただ形式的に総会はやるだけです。

  14. 34 匿名さん

    理事会は理事長がし切っていますから、理事長の権限がいかに大きいかがわかると思います。
    だから、長老化は絶対だめなのです。
    いくらいい理事長であっても、長くやれば必ず澱みが出てきますので。

  15. 35 匿名さん

    「長老=理事長」ではないでしょ。

    長老は、理事長でなくても傍聴と称して理事会に出てきて指図するからね。
    だから長老を理事長にするのを阻止するのではなくて、長老それ自体をいかにたたくかを考えんとのー。

  16. 36 匿名

    35はフロントかな?

  17. 37 匿名さん

    でも管理会社を使いこなしてバリバリコスト削減している
    管理組合は独裁理事長の長期政権ってとこ多いけどね。

    毎年理事長が変わる輪番制みたいなとこじゃそういうのは
    まずムリで基本管理会社の言いなり(提案を丸のみするだけ)

  18. 38 匿名さん

    管理会社の言いなりとは何をいいなりになるのかな?
    ばりばりコスト削減て、何をそんなに削減するのだろう。
    良心的な管理会社との契約ができてれば、そんなに値下げすることもないのに。
    管理会社を使いこなすのは、輪番制の理事長でも同じこと。
    管理組合はお客様なんだから。
    でも共存共栄の気持ちでお互い信頼しあって付き合っていった方がいいかもね。

  19. 39 匿名さん

    >>38、信頼ね〜
    フロントさん営利追求ばかりで、業者優遇引き入れ、通路に物を放置させないで下さいな。
    防災状問題ですよ。
    善管業務違反ですね。

    何かあっても、管理会社の責任ではない
    利用者と管理組合の責任で逃げますか?

  20. 40 匿名さん

    >>39
    38だけど、管理会社の者ではないよ。
    単なるマンションの住民。
    うちのマンションの管理会社は、良心的じゃないかな。
    管理員も真面目で笑顔もあり、中々評判もいいようだし。
    今度理事が廻ってくるので、初めてだけどやってみようかな。

  21. 41 匿名さん

    >>39
    通路に物を放置させて、それが原因で事故が発生したら、まず最初の責任者は、それを放置した者、
    次に管理組合、管理会社の責任はないと思うけどね。

  22. 42 匿名

    >>41
    管理会社は食品宅配業者を開錠して入れてやりマージン貰い、責任はなし?
    そんなアホな…

  23. 43 匿名

    >>42
    最初に居住者が開けたんでなくて?
    そんなもんでマージン払えるほど食品宅配は豊かじゃないぞ

  24. 44 匿名さん

    >>42
    もし管理員がそんなことしてたら、それを注意してやめさせるのが理事長の責任じゃないの?
    全て他責にしてはいけません。

  25. 45 匿名

    ほらな、管理会社は理事会や管理組合に責任転嫁して逃げるのだ
    自治会に強制加入させてるのと同じ構図だ

  26. 46 匿名さん

    >>45
    44だけど、管理会社の者ではないよ。すぐ都合の悪いことは管理会社の者と決め付けるんだね。
    42みたいに食品宅配業者を入れたぐらいで、バックマージンもらえるか?
    別に管理会社や宅配業者の味方をする訳じゃないけどね。

  27. 47 匿名

    46さん、論点すり替えてるよ
    なんで論点すり替えるの?

  28. 48 匿名さん

    はあ?

  29. 49 マンコミュファンさん

    >>39に対する返事が
    >>41
    >>44というのは逃げ以外の何ものでもないと思います。



  30. 50 匿名さん

    >>145 by なんとかならぬか さん
    >当日欠席者で、議決権行使書で事前に賛否を記名で書いた票の扱いはどうなるのか
    理事経験者ならわかりますが、そういうのも想定して議案書配布時資料に1文記述しますよ。

    >総会出席者は、議決権行使者の氏名は、公表されない限りわかりません。
    基本的に議決は「賛成」数のカウントです。
    だれの?っというのは不要で、数の問題です。氏名は全く関係ありません。

    >逆に、総会出席者は、挙手だけだと、いい加減に数えられたり 「賛成(反対)多数」とかで、数も数えないとかも出てきます。
    いいかげんに数えたりしません。
    数を数えないケースって、事前の議決権行使書などで可決が決定した議案とか?
    うちの組合では、ちゃんと数えますが。

    >箱に投票用紙を入れる式のものも取り入れたらいいと思います。
    ちょっと考えさせられる部分もあるのですが、箱に投票する意味(必要性)がなく、
    手間暇増えるだけではないでしょうか?
    物件の規模や総会出席者の人数にもよるでしょうが。

    最近は「電磁的方法」つまりWEBなどでの投票も可能ですよ。

    「なんとかならぬか」なんとなくわかるのですが、どんな問題を危惧されてるのでしょう?
    >周囲の雰囲気に流されて、なんとなく手を挙げるとか 数の数え間違いやごまかし
    の点??
    雰囲気に流される組合員が多いのでしょうか?
    数の間違いやごまかしが頻繁に起こるのでしょうか?
    総会の決議は「議決権行使書の記入提出のみ」と規約変更しては?

  31. 51 50

    レス50は、スレを間違え投稿なので無視してください。
    削除依頼済みです。

  32. 52 匿名

    「通路に物を置く」って、本当に通路(共有廊下)なの?ポーチ(専有使用部)の中じゃないの?
    防災云々騒ぐ話ではないと思う。うちのマンションでは消防署の点検で注意されたってこともないし。
    建前上、規約では禁止になっているけど問題視する人は極少数しかいないから実際は黙認状態。

  33. 53 匿名

    52関係ないなら書くな

  34. 54 匿名

    しかし、資産価値としては立地、設備、築年数ほどの重要な要素ではないと思う。
    勿論、上記条件にあまり差がない物件で比較した場合には意味があると思うが、元々の素性に大きな差のある場合に逆転することはない。

  35. 55 匿名さん

    51よ
    50を削除依頼だと、笑わせるなよ。
    こんなんで管理人が削除する訳ないだろうが。
    お前はすぐ削除とかいって脅しをかけてるけど、お前のレスを削除依頼するよ。
    永久追放するよう削除依頼するよ。お前の過去のレスを調べて。
    俺は50ではないけどな。

  36. 56 匿名さん

    51よ
    現に、50は削除されてないだろうが。

  37. 57 匿名さん

    51は50なんじゃないの?
    50が自分のレスをまちがえたから、51で削除依頼しますって自分で言ったんじゃなくて?
    そのように読めるが。

  38. 58 匿名さん

    そうだよな。

  39. 59 匿名さん

    ○○な理事長がですね~
    マンションのいたる所に
    監視カメラを設置しましてね~
    管理人は来客の後をつけて
    エレベータに乗り込む様に
    指示されているんですが
    こんなマンション売れまへん

  40. 60 匿名

    理事長どうとかでなくて、犯罪者が住んでるんだろ
    通路を私物化してるマンションにはやばい人間が集まると聞くな

  41. 61 匿名さん

    >>59 by 匿名さん
    面白い事例ですね?
    まず至った事情があるはずです。
    監視カメラの増設は総会で予算承認されたのでしょ?
    EVは1台ですか?毎回乗り込むのは現実的には無理でしょうから指示内容も条件があるのでは?
    EVには通常防犯カメラがついてるので同伴するのはよほどの事情だと思います。

    セキュリティを意識した管理は○評価。
    その維持コストは×評価。
    至った理由によっては××評価でしょうね。←ここが大きい。

    59さんは防犯カメラを「監視」と捉え、またそのことで支障がある側の人なんですね?

  42. 62 匿名さん

    独裁理事長がいるのに、規約改正などできる訳ないでしょう。
    議決権行使書の数のごまかしはいけませんが、総会や理事会の出席者が数に流されるのは
    いくら流されても、それに同意したのであれば、自分の責任です。理事長の責任ではないでしょう。
    そこはしっかり区別しておかねばなりません。
    総会の議案書は、余程のことがない限り、理事会案がまず通ります。
    総会でいくら議論しあっても仕方ないことです。出席してない組合員は、議案書の内容で賛成・反対の
    決議をしているのですから、総会で話し合いをして議案書と内容が違ってくれば、それで決議する訳には
    いかないでしょう。

  43. 63 匿名


    全体の過半数の出席があれば、変更して出席者の過半数で可決可能です。

  44. 64 匿名さん

    >総会の議案書は、余程のことがない限り、理事会案がまず通ります。

    そんなことはありませんよ。
    組合員の意識が高ければ反対意見や対案が出されることが少なくありません。
    「しゃんしゃん総会」は資産価値の低いマンションの条件の一つですね。

  45. 65 匿名さん

    監視カメラって防犯カメラとも言うんですね

    その理事長はですね
    防犯カメラの設置に合わせて外フェンスに
    有刺鉄線を張り巡らせました。
    それに至る経緯はですね
    警察沙汰や被害もなにもありませんです。
    その時の理事長の独断です。

    ○○な理事長って迷惑です。資産価値↓

    その○○な理事長の居室が↓の方なんで
    防犯強化したんですかね?

  46. 66 匿名さん

    >>63
    出席者の過半数とはどういう意味か解っています?
    出席者は、委任状・議決権行使書で総会に出席していない組合員も含むんですよ。
    規約に経費の伴わない関連する普通決議は、理事長判断で緊急動議があれば決議することもできますが、
    理事長が委任状と議決権行使書を握っているので、理事長次第ということもあるでしょうが。
    しかし、理事会案は理事長も賛成しているのですからね。
    それに経費の伴わない関連事項とは一体なんですか?たいした内容ではないでしょう。

  47. 67 匿名

    通路私物化を許すと問題が起こるな

  48. 68 匿名さん

    当たり前のことをレスしない。

  49. 69 匿名

    >>66
    なぜ、敢えて「有効議決権数」と言わずに「出席者数」と言ったか解りませんか?

    委任状、議決権行使書の提出議決権数を含まない実際に出席した議決権数が過半数を有していれば・・・

    という意味です。

    逆に上記条件を満たしていなければ、一切の緊急動議とそれに対する議決は無効となります。

  50. 70 匿名

    規約変更は特別決議ですが、経費?(予算、修繕積立金の取り崩し)は普通決議ですよ。

  51. 71 匿名さん

    積立金の取り崩しは特別決議が必要と法律に書いてある。

  52. 72 匿名さん

    >>69
    普通有効議決権数という表現は使いませんが、出席者数は議決権行使書と委任状が含まれているのですよ。

    >>逆に上記条件を満たしていなければ、一切の緊急動議とそれに対する議決は無効となります。
    議案以外の緊急動議についてはあなたの組合では規約に明記されているのですか?
    総会は何でもありですか?議案に載ってなくても、総会で緊急動議があればそれを決議するんですか?
    おもしろい組合ですね。しかし、法的には無効ですが、全員が知らなければそれでいいんでしょうね。

  53. 73 匿名さん

    予め案内の議案でなければ決議できないと法律に書いてある。

  54. 74 匿名

    理事長は毎年投票もなくデベが決めた部屋縦割り順に変わるだけです。
    何か管理会社のかもになるだけのような気がしてます。玄関の物置なども全く注意もないようです。

  55. 75 匿名さん

    >積立金の取り崩しは特別決議が必要と法律に書いてある。

    >>71
    嘘はいけません。何法の何処に書いてありますか?

    >おもしろい組合ですね。しかし、法的には無効ですが、全員が知らなければそれでいいんでしょうね。
    >予め案内の議案でなければ決議できないと法律に書いてある

    >>72>>73
    嘘はいけません。

    区分所有法より抜粋
    (決議事項の制限)
    第37条 集会においては、第35条の規定によりあらかじめ通知した事項についてのみ、決議をすることができる。
    2 前項の規定は、この法律に集会の決議につき特別の定数が定められている事項を除いて、規約で別段の定めをすることを妨げない。

    上記第2項の定めにより規約にその旨規定があれば、予め通知されていない議案・議題について決議することは
    有効とされています。(※但し特別決議に該当する事項は除く。)

    従って、普通決議ですから総議決権の過半数の出席と出席議決権数の過半数の賛成で成立します。
    (※この場合、当日その場にいない委任状・議決権行使書提出分の議決権は含まれません。
      それらを除いて過半数の出席が必要となります。)

  56. 76 匿名さん

    >>74さん、大京アステージですか?

  57. 77 匿名

    資産を語るに足らないヤツばかりだな。

  58. 78 匿名さん

    >>74
    共用部分や専用使用部分の管理については、管理会社がやるんではなく、管理組合がやらなければならない
    問題でしょう。
    当然専有部分の使用に関する事項も組合の責任です。(ペット不可でペットを飼っている者の注意等)

    >>75
    だからあなたの組合では規約に、緊急動議の時の取り決めがされてるんですかと聞いているでしょう。
    普通決議だったら全て総会でオーケーというんであれば、大規模修繕工事でも、総会でいきなり提案して
    決議をすることもできるんですか。
    建物価格の2分の1以下の工事なら、普通決議ですからね。

  59. 79 匿名さん

    積立金の取り崩しには特別決議が必要なので
    みなさんの合意を得ましょう。
    これを否定する方は、マンションの積立金を
    狙っている人たちですし、その様な青写真は
    数年前からできています。

  60. 80 匿名

    >>78
    はい、そのとおりです。
    普通決議であればルール上は全て可能です。

    >>79
    >>78も言っているように小規模な修繕であれば普通決議で問題ありません。
    否定するしないではなく、区分所有法の定めるとおりです。

  61. 81 匿名さん

    >>80
    現実問題として、規約に別段の定めをすれば、議案以外の決議を総会で決議することができるが、
    実際、そんないい加減な規約を作っている組合はないのでは。
    私共の規約では、使用細則で
      議案以外の関連議案で、緊急提案があった場合、経費を伴わない普通決議については、理事長の判断で
      決議することができると規定されています。

    あなたのレスは極論ですよ。

  62. 82 サラリーマンさん

    >>81
    80さんのレスは「普通」です。
    むしろ
    >議案以外の関連議案で、緊急提案があった場合、経費を伴わない普通決議については、理事長の判断で
    >決議することができると規定されています。
    こちらのほうが、普通ではない。
    これって区分所有法にも違反してる気もするし・・・・総会に出席してない区分所有者に緊急提案議案を知らせることなく決議しちゃうの?
    そしたら、理事長のやりたい放題も可能では?

  63. 83 匿名さん

    おいおい!スレタイトルから大幅にずれ取るぞ。

    マンションの資産価値だぞ!

    >玄関などに自転車、傘立て、子どもの遊び道具など物置されているマンションは資産価値が落ちるのでしょうか?

    落ちるに決まっとるだろうが、中古物件選びの必須点検項目に引っかかるぞ。

    >管理会社は理事長へ物置問題などによるデメリットなど提案しないものでしょうか?

    悪徳管理会社はしねーよ。住民から苦情があってもしない放置を決め込む。
    なぜなら、きちんとしているマンション管理組合だと暴利をむさぼれないからな。

    >当方のマンションはまだまだ少数ですが物置きがあったり子どもの自転車や遊び道具でうるさい時は苦痛です。

    理事会の尻をたたけ!あんたの的は放置者ではなく管理会社だよ!!!


  64. 84 匿名さん

    >>82
    だから関連議案といってるし、経費の伴わないと規定してるんじゃないの。
    法律に違反するどころか、こういう具合に決めてなければ、それこそ、欠席者を無視した
    決議になってしまうじゃないの。
    80も規約で規定されてれば、それは違法ではないが、それこそ欠席者を無視した決議になるよ。

    >>83
    マンションの資産価値には、いいマンションの管理も含まれるんだよ。

  65. 85 匿名

    こんな糞管理レベルで資産価値がでるわけないじゃん。広尾ガーデンヒルズぐらいになれば別だが。

  66. 86 匿名

    >>84

    決議出来る範囲の問題ではなく、決議出来る条件が「理事長判断」てところが違法の可能性がある。

    >>80の場合はその場に参加している議決権で普通通決議の条件を満たしている必要があると読み取れる。

    それに対して「理事長判断」とは委任状は当日理事長が暴走するこてにも委任したかのように受け取れる。

    過半数が委任状を提出していれば理事長個人で何でも決められるな。

  67. 87 匿名さん

    >>86
    だから、あなたのマンションの管理規約には、どのように規定されてるのですか。
    緊急動議がされれば、何でもありということですよね。
    ということは、議決権行使書は関係なくなるということですね。
    委任状は、理事長に一任となっているから、緊急動議についても理事長判断でいいということかな。
    しかし、議案は関係なく、何でも緊急動議で出席している組合員だけで決めてしまうやり方を認める
    規約を作る方が問題があるのでは。
    総会で、出席している組合員が、いろいろ緊急動議した場合、出席組合員だけで全て決議するんですか?
    5とか10とかの緊急提案でも全てやりますか?理事長の判断でできないとすれば。
    あなたのは極論ですよ。可能性はあるというだけのことでしょう。

  68. 88 匿名

    ですら、実際に当日参加している議決権だけで普通決議の成立要件を満たしているという条件がつきます。(総議決権の過半数の参加、参加議決権の過半数の賛成です。)

    当日、緊急動議が出されるのですから、委任状・議決権行使書は議決権にカウントされません。(当然のことでしょう。カウントしたら問題になりますよ。)

    上記条件を満たさずして理事長判断で議決が可能だとしたらその方がよほど問題がありますよ。

  69. 89 匿名さん

    >>88
    普通決議の成立要件は、組合員の2分の1以上の出席で、その過半数です。共に過半数ではありません。
    委任状は議長一任になっているので、当然カウントすべきでしょう。
    議決権行使書については、議案ごとの賛否があるが、それ以外のことなので、当然無視されるんですよね。
    それに緊急提案をするのは、理事会側からではなく、一般組合員から出るのが普通でしょう。
    委任状・議決権行使書をカウントしないといっているけど、出席者だけで普通決議が成立するほど、出席率は
    高くはないでしょう。
    単に、総会に出席している僅かな人数だけで決議するということかな。おかしな無茶苦茶な組合ですね。

  70. 90 匿名

    >>89
    2分の1でしたね、失礼しました。

    委任状は事前に提示された議案に対する委任をするものです。
    提示後に緊急動議をされた議案に対する委任とは認められません。

    うちのマンションは実際に出席する人はいつも6割近くいますよ。
    委任状、議決権行使書はともに1割づつくらいです。

    実際の出席者だけで普通決議の要件を満たしていますので、「僅かな人数」とは思いませんが。

    出席率の低い、つまり意識の低い管理組合の方にあれこれ言われたくないですね。

  71. 91 匿名さん

    >>90
    多分あなたのマンションは小規模ではないかと思われます。
    普通のマンションといいますか、ある程度の規模のマンションであれば、総会への出席率は良くても
    3割程度でしょう。2割程度がいいとこです。
    とても、総会出席者が半数以上になる組合は大規模マンションでは絶対といっていいほど考えられません。
    委任状は、議長に対する総会での委任であって、議案に対しての委任状という規定は法律上ありません。
    それをいうなら、議決権行使書であって委任状ではありません。

  72. 92 匿名さん

    6割も出席してるってすごいですが、どこに集まってるんですか?
    仮に100戸のマンションだと60人も集会室に入れるの?
    500戸だと300人です。
    20戸だと12人なので、集会室が10畳でもあれば入れるんでしょうけど。

    実際の出席が多いのは、不満の裏返しと言えなくもありません。
    総会は委任状が出ていれば、運営に支障はないので、問題とすべきなのは、委任状も出さない人の数なんでしょうね

  73. 94 匿名さん

    90がいっているように、そんなに出席率がいいマンションはないでしょうね。
    第一そんなに出席率が良ければ、どこか会場を借りなければできないでしょう。
    小さいマンションであれば、集会室もないでしょうから。

  74. 95 匿名

    規模は約300戸です。
    参加戸数は200には届きませんが、100台の後半です。
    ご夫婦やお子さん連れの参加も認めているので300人くらいは集まりますよ。
    集会室も120人くらいは入れる大きさの物がありますが、毎年近くのホールを借りてます。
    10万円くらいで借りられたと思います。

  75. 96 匿名さん

    すごいですね!どこにあるマンションですか?
    大阪(特に南大阪)はバカなので、そんなマンションはないとおもいますから
    たぶん、東京なのでしょうね。

  76. 97 匿名さん

    >>95
    嘘はいけませんよ。
    そんなマンションどこにあるんですか。
    桁を1桁間違っているんでしょうね。
    もし、仮にそんなマンションが全国に1つあったとしても、それは例外中の例外であり、
    参考にはなりません。

  77. 98 匿名

    なんだ、管理組合の活動に関心が高くて熱心に取り組んでいるマンションの人達が管理の質で資産価値が変わってくるって話をしているのかと思ったら違うんだ。
    スレタイを「資産価値の低いマンション」って変えないとダメじゃない?

  78. 99 匿名さん

    玄関などに自転車、傘立て、子どもの遊び道具など物置されているマンションは資産価値が落ちるのでしょうか?

  79. 100 匿名さん

    落ちるかもね。

  80. 101 匿名

    自殺家族に家主が1億円請求したらしいよ

  81. 102 匿名

    >>99
    3千で買ったマンションなら1千だな
    1千なら変わらないな

  82. 103 匿名さん

    >玄関などに自転車、傘立て、子どもの遊び道具など物置されているマンションは資産価値が落ちるのでしょうか?

    これはこのスレ主さんの質問でもあるわけだが・・・
    同じマンションでも整理整頓された物件とそうでない物件、
    同じく清潔感のある物件とそうでない物件、
    あなたならどっちを選ぶ?

    一般的には心証として前者を選ぶと思いますよ。
    まぁ中には自分も散らかすつもりで安心感を覚える人もいるかもしれませんが、それで「高く買う」ことには繋がらないと思います。

  83. 104 匿名さん

    感情の問題より修繕積立金の預金総額が資産価値を決める。

  84. 105 匿名

    >>104 修繕積立がまともかどうかは、共用部分の使用状況で判断できる。
    汚い家に金がないのはだらしがないからだ

  85. 106 匿名

    いや、お金にならないことには無関心、無頓着ってことも良くある。
    ポーチに私物を置く置かないなどといった細かな事ばかりに目が行き、
    一番肝心な長期修繕計画が管理会社任せという組合も少なくない。
    中古で買うなら過去の総会議事録も要チェックだ。

  86. 107 匿名

    適時適切な修繕や管理がなされていれば、資産価値も上がるだろうけどね。

    管理組合が変なところでケチって専門業者を使わず、対応が遅れたりシルバーセンターのバイト対応でごまかして、
    後から修繕に余計にお金がかかったマンション知ってるよ。

  87. 108 匿名

    ちゃんちゃらおかしいヤツばかりだな。
    マンションなんて基本的に資産価値は下がるだけ。修繕・管理を適時適切にしたって、経年相応の価値下落になるだけよ。

    価値が上がるのは同じエリアで新築マンション住人に、あそこの(中古)マンションは手が届かないと羨望されるぐらいのステータスがないと資産価値が上がったとはいわない。

  88. 109 新人フロント

    経年相応の価値を基準に、相場より価格が高ければ資産価値が「上がり」、安ければ価値が「下がる」というのでは?

    修繕・管理の質で絶対に資産価値は変わります。

  89. 110 匿名

    資産価値について、相対的に差がでることに異論はない。

    絶対的に上がる訳ではない。

  90. 111 匿名

    自殺されたら価値は下がるな

  91. 112 匿名さん

    ペット禁止のマンションのエントランスの掲示板に、「ペット違約金未納者一覧」が張り出されてるの見たことありますよ。部屋番号と氏名が敬称なしで張り出されてました。20人くらい。130戸くらいのマンションなんですけどね。制裁金みたいなものを取ろうとして払う人いないんでしょうね。うちは80戸くらいでペット禁止ですけど飼ってることがばれてるのは1,2件だけです。こういうのも資産価値なんでしょうね。

  92. 113 匿名

    それは「目くそ鼻くそ」って言うのさ(笑)。

  93. 114 匿名

    資産価値ではない

  94. 115 匿名

    小型犬しか買えないマンションでコギ-ちゃんが飼われている。大きな中型犬と思っていたが小型犬に入るの?

  95. 116 匿名


    犬の管理組合があるんですか?

  96. 117 匿名さん

    ペット禁止マンションで、飼ってる人が20人もいるのと、1、2人ではやはりちがうんじゃないの?白い目で見られて、散歩なんかさせられませんよ。実際、目撃したことありませんから。たまーに吠えちゃってばれてるだけ。
    「ペット違約金未納者一覧」を貼り出すなんて、マンション内の深刻な対立があるんでしょう。資産価値に影響ありです。

  97. 118 匿名さん

    ペット管理組合は殆どつくられてるよ。。

  98. 119 匿名さん

    >>112
    >ペット違約金未納者一覧
    理事会側の苦労が目に浮かぶようです。
    敬称無しの氏名まで張り出しってことは相当ストレス溜っていることも伺えますね。
    しかしどのようなルールで、仮に細則に明記(総会決議)されていても「罰金」「制裁金」と称しては法的に弱いと思います。
    名目を「特別清掃代」として総会決議すれば有効かもしれません。

    >>113
    .....

    >>114
    確かに一般的に資産価値というと金銭的なものを示すと思いますが、
    1億だろうと100万だろうと資産であり、その価格が変動する要素となればこのスレの主旨にそう話題でしょう。

    >>118
    ペット管理組合などを作っているマンションは一度もみたことありません。
    ペットオーナー名簿を整備してる管理組合のほうが少ないでしょうね。

    ペットが飼育できるのとできない物件ではどっちが有利でしょうね?
    たぶん一般的には飼育できるほうが良いのでしょうが、実際飼育マナーやルールが守られていないと衛生面でも精神的にも大変ですよね。

  99. 120 匿名さん

    >>119
    何故ペット管理組合をつくらないの?
    そうしないと、理事に負担がかかりすぎるよ。
    ペットを飼う条件として、ペット管理組合に入会し、そこで、苦情等も対応していく。
    会費も徴収し、役員も交替でやることを条件でペットを飼うことを認めればいいしね。
    そこで、大きさや種類、規定を守らなかった者に対するペナルティを課せばいいし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸