住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9830 匿名さん

    あるマンション派の方の特徴
    ・戸建が経済的という事実に執拗なまでに反発するが内容は的外れ
    ・戸建は建て替え時にはみんな注文になるという当たり前の事実も気に入らない
    ・自分自身のレスに対して間髪空けずにレスする
    ・返す言葉がなくなると人格否定

  2. 9831 匿名さん

    ここの住人、程度低いな。

  3. 9832 匿名さん

    どこを切っても同じ金太郎飴みたいな郊外住宅団地
    そこに愛着を感じる神経がわからない。
    広いだけで価値の低い住まいに長期のローン組んで住んでどうやってステップアップするの?

  4. 9833 匿名さん

    ココあまりにも戸建て優勢すぎませんか?マンションはもっと優れているはず!
    マンション派は、もう少しまともな意見で反論して欲しい。

  5. 9834 匿名さん

    戸建てが好きな人は、自分の買ったもの(売ってるもの?)に満足していたら
    いいんだよ。
    マンションは、格差がありすぎるからいいものに住んでみないとその良さは
    わからないよ。
    知らない人に説明するのはしんどいし、ムダだから別にいいんじゃない。
    マンションのよさはマンション検討スレや居住者板にやまほど書かれて
    いるよ。


  6. 9835 匿名さん

    都心に住まなくて平気な人は郊外戸建てでいいんじゃないの。
    逆に都心に住みたいと思ったらマンション以外にないでしょ?

    マンションのメリットというより都心に住む快適さが大きいので
    あって、郊外の退屈さが耐えられない人むけなんだよ。

    郊外のマンション?そりゃ無意味。値下がり必至だし。

  7. 9836 匿名さん

    定期借地権のマンションが流行りです。
    後々どうなるかも判らない資産を持つより、今をより快適に生きるのが懸命です。
    「区分所有」などと、俄か所有欲をそそる曖昧な言葉よりも
    定期借地権がメリットで選ぶべきマンションを代えて行く筈です。

  8. 9837 匿名さん

    管理費修繕費の時点でおなかいっぱいなのに
    土地の賃料まで掛け捨てでうん万払うだなんて
    マンション派の俺でもマジキチの領域だと思うわ。

  9. 9838 匿名さん

    住み替え考えない田舎もんにはマジキチに見えるのだろう。
    東京に住むってことは、自分の時間を売って代価を得ているようなもので
    ドアツードアで1時間以上は当たり前。
    4000万人いる東京圏で780万人しか23区内に住んでいない。
    23区内居住がいかに希少価値か考えると、それ以外の人が23区内
    に移り住みたいという潜在需要が常に高いことがわかる。

    マンションは、住み替え前提だから維持費管理費修繕費の負担は
    当然。ホテルと住宅の中間みたいなもの。賃貸でもいいけど
    質が悪いか割高だから分譲マンションを買う。
    ただし一定期間過ぎたらもっとふさわしいよりよい住まいに
    住み替える。
    もともと余裕のある高額所得者の選択肢なんだよ。

    戸建てなんて土地をえらばなければ千葉県の遠方にうじゃうじゃ
    あるでしょ。低所得者でも買えるのが今の戸建ての実情。

    というか、君 建売営業だろ?

  10. 9839 匿名さん

    >逆に都心に住みたいと思ったらマンション以外にないでしょ?

    都心って、港・千代田・中央の3区のこと?
    そこに住みたい人は皇族意外でも極端に少ないだろう。

  11. 9840 9816

    >>9826
    >例えば自由が丘や学芸大学で駅から徒歩5分以内で100平米のマンションだと約1億円くらい。

    自宅近くの住専地区に建つ財閥系デベの低層マンションは、100㎡+αで2億円近いものが多かつたので。
    注文戸建てにするかマンションにするか迷ったが、結局トータルコストが安い戸建てにした。
    余裕があればマンションもいいと思うが、「安いからマンションを選ぶ」というのは地域が違うのか?

  12. 9841 匿名さん

    定借マンションなんて普通のマンション以上の安値で、、それこそ30年後には二束三文で買い叩かれる。

  13. 9842 匿名さん

    >9839
    過去6年間に港区居住者は18万人から20万人まで2万人増えたのを
    君は知らないようだな。
    都心回帰はいまも続いていて中古市場も高止まりだ。

  14. 9843 匿名さん

    都心MSの平均は50平米以下だよ(笑)。こんな極狭に住んでいるのに
    「俺のは120平米だ」みたいな顔して快適を語らないで欲しいんですけど・・・
    実態・・・悲しすぎる・・・

  15. 9844 匿名さん

    23区内といってもほとんどの地域の通勤時間は1時間掛かる
    埼玉、千葉と変らないのが実態。田舎者は東京ブランドに縛られる。

  16. 9845 匿名さん

    大手町だったら吉祥寺も千葉市も同じ通勤時間だね。

  17. 9846 匿名さん

    >過去6年間に港区居住者は18万人から20万人まで2万人増えたのを
    >君は知らないようだな

    増加は外国人でしょう。

  18. 9847 匿名さん

    一般には同じ立地と広さならマンションの方が安いと思ってた。マンションが割高な地域もあるんだね。

    それは需要があるってことだよね?その地域ではマンションに何らかのアドバンテージがあるんだろう。その内容が知りたい気もする。

    ちなみに今のマンションは非常に快適。一戸建ての皆さんもそうでしょ?一部の人の喧騒は当人たちにお任せと言うことで。

  19. 9848 匿名さん

    今の一戸建ては非常に快適。マンションのほうが快適は過去の話。
    ぼろいあなたの実家で評価されても困ります。

  20. 9849 匿名さん

    >>9847
    同じ広さなら微妙ですね。
    普通の一戸建は90〜100㎡、ファミリーマンションは65〜85㎡。
    この比較では一戸建価格が高いけど。

  21. 9850 匿名さん

    ホテルがいいって人と自炊する宿がいいっていう人がいて、自炊する人が「一泊あたり自炊の方が安く泊まれてお金が残る」って勝ち誇っているんだから、話がかみあってないよね。

    建売の床暖房なんか付いてなくて、30年で建て替えとなるような建物で満足できるならば戸建ての方が安上がりだろうね。生活の質はともかく。

  22. 9851 匿名さん

    >>9848
    >今の一戸建ては非常に快適。マンションのほうが快適は過去の話。
    >ぼろいあなたの実家で評価されても困ります。

    お宅のボロい実家マンションと比べられてもね。
    戸建ては進化するけど、マンションは停滞してるって事?
    維持管理を全て自らが労働してやらなければならないのと、セキュリティ面で劣るのは今も変わらない。

  23. 9852 匿名さん

    そもそも、このスレって「どちらが安くあがるか?」って内容じゃないよね?

    コストも一要素だけど、それに見合った対価が得られるのであればそれは払う価値があるコスト。
    雑然とした都心部で抜けた眺望が欲しかったり、眺望は我慢するけど庭が欲しいとかでマンションか
    戸建てかを選択するものでは?

    注文以外の戸建て派はどちらが安上がりかしか見ていないから、マンション派から反発を受けている
    事に気がつかないとね。

  24. 9853 匿名さん

    >9851
    年に数回の庭掃除と週に1度の庭掃除に数千万円の金を払う価値なし。
    マンションが安全はうそ、住民同士の多くの犯罪が発生している。

  25. 9854 匿名さん

    >>9853
    >年に数回の庭掃除と週に1度の庭掃除に数千万円の金を払う価値なし。

    庭掃除が二回出てますけど?
    毎週庭掃除する時間で別の事をしたいって需要もあると思いませんか?
    それに費やす時間があるなら外で働いた方が稼げる人もたくさんいます。

    あと、賃貸じゃないんですから共用設備無しの巡回清掃しか来ないような
    マンションを引き合いに出さないで貰えますか?
    掃除しか無いマンションならば、もっと管理費は安いですし。


    >マンションが安全はうそ、住民同士の多くの犯罪が発生している。

    戸建てでも起こっている事を出されてもね。
    その他に悪質な訪問販売なんかも考えないと。エントランスに警備員がいるから戸建て
    からマンションに引っ越してきて一度も訪問販売が来た事がありません。

  26. 9855 匿名

    >>9852
    ここに居るマンションさんは、駅近だけが取り柄の郊外マンションにすんでいるせいか、マンションは眺望が良いと思い込んでいる

    都市部の実態はタワマンもしくはバス便の不便なマンション以外は眺望なんて期待できない

  27. 9856 匿名

    >>9854
    世の中の建て売りマンションで巡回管理を採用している割合を知ってますか(笑

  28. 9857 匿名さん

    >>9853
    庭をきれいに維持するのって大変ですよ。
    維持してないと文句言われるし・・・。
    10坪くらいしかないのであれば、ちょっと広いリビング程度ですから苦にならない
    かもしれませんが。

    春から秋くらいまでの時期だと芝刈りや生け垣の剪定、落ち葉の掃除と一日ががり。
    寒い冬でも掃除は必要ですから苦になります。頼めるだけのお金もありませんし・・・。
    休日くらいはゆっくり休んだりどこかへ出かけたりしたいという気持ちも分かります。
    庭が趣味な人はいいのでしょうけど、趣味じゃなくて掃除する立場からすると嫌なものです。

  29. 9858 匿名さん

    >>9856
    だから、そういうマンションは管理費が安いって書いてるじゃん。
    数千万も差が付かないよ。

  30. 9859 匿名さん

    >>9855
    >都市部の実態はタワマンもしくはバス便の不便なマンション以外は眺望なんて期待できない

    都心部でターミナル直結とかになるとタワマンだけ。別におかしくはないぞ。
    タワマンじゃなくても、リビングの目の前が道路って戸建てよりはマンションの方がマシだと思うけどね。

  31. 9860 匿名さん

    >9857
    まったく苦になりませんよ。我が家では半年に1日、家族で行っています。
    人間関係を否定したり、家の掃除をめんどくさいと思う方って寂しいですね。
    家族を導く力がないのでしょうか。

  32. 9861 匿名さん

    >>9860
    >まったく苦になりませんよ。我が家では半年に1日、家族で行っています。

    半年に一回で維持できる庭ってどんな庭だ??
    狭い?ほとんどタイルやコンクリ?

  33. 9862 匿名

    >>9838
    世田谷区に駅近な3階建+地下付きの戸建てもってる上で
    一時期の転勤を機に大阪にマンションも買ったが、
    妻がいうには家事でじたばたせず自分の時間をより有意義に使えるのが
    マンションらしい。ならマンションのがいいってこったっていう。

  34. 9863 匿名さん

    マンションは基本的には住み替え前提と思ってるので
    分譲賃貸がもっと増えて割安になるなら賃貸でもいいと思ってる。
    けど今くらいの賃料相場はボーダーに近いみたいなので買ったほうが得だった。

  35. 9864 匿名さん

    結局討論した所で管理費やら庭の手入れやら
    みんな自分の意見を通そうとするから答えは出ない。
    だから購入するなら好きな方でいいんじゃない?
    どっちの意見も自分の方が良いに決まってるって部分しか見えない。

  36. 9865 匿名さん

    マンションを買うということは、毎月4万円、生活費が減ると言うことですね。
    たかが玄関先と庭の掃除に毎月4万円。これから人生ずっと続くと思うと凄く怖いくないですか?
    長年では数千万円も一戸建てより掛かっちゃうんですよ。

    4万円を住宅ローンの返済にまわせれば金利もおそろしく違ってきますし、
    一戸建ては土地と言う資産は残りますのでさらに数千万円差が出ます。
    老後の生活も変ってきそうですね。

    MSのほうが快適とうそぶいている人もいますが、今の一戸建ての快適性はMS以上です。
    これからマイホームを買う人は、ここのMS住人のように後悔しないようにしてください。
    取り返しがつきません。



  37. 9866 匿名さん

    いい物件は、売るにしても貸すにしても、まず自分で住む。売るとき3000万や
    買い換え特例で譲渡益に課税されないのと
    1%の住宅ローン金利で借りて転勤や介護を理由にそのまま人に貸せるから。

    どこの銀行でも普通に住所変更届だしておくと、それですんじゃったりするよ。

  38. 9867 匿名さん

    タワマンの高層階に住んでいるが確かに下層階のやつらにとって
    管理費は不用な支出だと思えるんだろう。
    しかしエレベータの維持管理や防犯監視、警備、窓ガラス清掃、設備点検
    池の清掃、教養部消耗品の取り換え、常駐管理の人件費

    それなりの価値はあるよ。実際普通のマンションより安い管理費で
    眺望、断熱、遮音の高さ、所得層のクラス感など総合して
    3倍は快適だね。

  39. 9868 匿名

    一戸建てのメリット
    ①経済的負担が少ない(建て替えしても50年間のコストが約1500万安い)
    ②土地割合が多いために長期的な資産価値に有利(土地価格までで下げ止まる)
    ③上下左右と離れているため騒音問題に有利
    ④窓を四方に取れるため風通しや採光に有利
    ⑤一般的に延べ床面積は一戸建ての方が広い
    ⑥駐車場は家横にあり無料


    マンションのメリット
    ①共有施設を持っている
    ②建物の価値低下速度が緩やかなので短期間の資産価値は有利
    ③四方に他人の部屋が隣接するため断熱性に有利
    ④眺望に有利
    ⑤一般的に内装はマンションの方が良いものを使用
    ⑥動線がフラット

  40. 9869 匿名

    >>9859
    道路と隣のマンションやビルの壁とどちらが好みかという話なんですねー

  41. 9870 匿名さん

    >それなりの価値はあるよ。実際普通のマンションより安い管理費で
    >眺望、断熱、遮音の高さ、所得層のクラス感など総合して
    >3倍は快適だね。

    地震時の振幅の大きなゆっくりした長時間の揺れも快感になるよ。

  42. 9871 匿名さん

    マンションの現実
    ①共有施設を持っているので管理費が高額になる
    ②建物の価値低下速度が緩やかなので短期間の資産価値は有利なので固定資産税が高い
    ③四方に他人の部屋が隣接するため断熱性に有利だが騒音問題に悩まされる
    ④眺望に有利なので子供が高所に対する危機感を持たなくなる


    ⑤一般的に内装はマンションの方が良いものを使用
    ⑥動線がフラット
    この二つは戸建てでも一緒に出来るからね。

  43. 9872 匿名さん

    自分はケチだから資産性がないとイヤなんだよ。
    貸して、売って、なんぼだとマンションが断然有利なんだけどね。

    でも、自分なんかと違って将来の換金を考えてない人は戸建てベストだと思うよ。

  44. 9873 匿名

    >>9872
    上にも書いてあるが長期で考えれば売値も戸建の方が俄然有利。

  45. 9874 匿名さん

    >9872
    それ勘違いです。それでMS買ってしまったのなら悲劇です。
    MSが数千万円維持経費が多く掛かり、MSの資産価値は0になります。
    一戸建ては土地代は保全されますので
    一戸建てのほうが6千万円以上多く残ります。

  46. 9875 匿名

    なんか一人の戸建て派が必死にマンション批判してるな。
    見てて痛々しいよ。
    本当に戸建てで満足してるならこんなとこ張り付かないでしょ。
    身をもって戸建て買ったけど幸せじゃないって教えてくれてるね(笑)

    うちはマンションだけど後悔も不満もないからわざわざ戸建て批判しようとも思わないけど。

    きっと不満だらけでストレスにまみれた一部の戸建て派がこんなのん気で快適なマンション派見てイライラしてるんだろうなぁ。
    でもごめんね。
    本当に快適なんです。

    あなた方がどれだけ時間を割いてマンション批判してもこっちは痛くもかゆくもないってこと教えてあげたくて。

    戸建てを批判はしてないですからね。
    戸建てもステキなものはたくさん知ってますから。

    私が批判してるのは一部の愚かな戸建て派です。

  47. 9876 匿名

    >一戸建てのほうが6千万円以上多く残ります。
    うけるー。
    妄想おつかれ。

  48. 9877 匿名さん

    >9876
    妄想と思い込みたい気持ち、よーく判ります。同情しますよ。

  49. 9878 匿名

    結局のところ結論は>>9868です

  50. 9879 匿名はん

    >>9875
    一部の戸建派じゃないですよ。
    マンション反対派と自分で自己紹介してましたよ。

    マンション反対派こと3000万さんのブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/rinkouyama4649/folder/726871.html
    9月の時点では1000万だったのに、ここではしらないうちにエスカレートしてますね。

    3000万さんのhp
    http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/index.html
    活動が認められずに、どんどんおかしな方向に進んでますね。
    ここでのキチガイっぷりもこの人たちなら納得です。

    3000万さんの住む街
    http://www.geocities.jp/rinkouyama4649/hantai-kanban/fueru-hantaikanba...
    住環境を損なわれると訴えてますが、あきらかに看板が住環境を乱してします。
    ここで叫んでる内容もちょくちょく含まれています。

    こういう活動の一環としてここでがんばっています。

  51. 9880 匿名さん

    そういうことだったのか。
    普通この手のスレは自分の推奨するサイドのメリットをアピールするものだが、相手サイドのネガティブキャンペーンばかりに終始するのが理解できた。

  52. 9881 匿名さん

    ↑自演にしてもお粗末すぎますよ。

  53. 9882 匿名さん

    マンションと一戸建で悩んでます。
    価格は一戸建が300万高い代わりにマンションは管理、修繕、駐車場で3万5千円かかるみたいです。
    マンションの内装には惹かれつつも一戸建のリビングの広さや採光の良さに心は傾いてます。
    皆さんのご意見ください。

    マンション→14階中3階、82㎡(4LDK)、駅徒歩6分
    一戸建→3階建、建物105㎡(4LDK)、土地85㎡、駅徒歩8分、建物とは別に駐車場有り

  54. 9883 匿名さん

    どのあたりの駅かわからないが、ファミマンとミニ戸ならどちらでもいいのでは?
    土地85平米の3階建て戸建てなんて資産価値もないだろうから、マンションかな。

  55. 9884 匿名

    戸建がイニシャル300万高くても7年でチャラ。修繕費がお互い様だとしても10年以内に総コストは戸建有利になる。

    駅からの距離は大差ないので土地資産も土地所有の多い戸建が有利。


    採光も良くて車もビルトインじゃないということなので間違いなく戸建を推します。

  56. 9885 匿名さん

    >9882
    どっちでもいいんではないですか。
    一戸建てのほうが維持経費が数千万円安く土地資産が数千万円残るというだけ。

  57. 9886 購入検討中さん

    ある雑誌に載っていたんですけど、
    木造3階建ての建売り住宅は、100%欠陥住宅なんだそうです。
    新築でも、震度6程度の揺れで倒壊するそうです。

    新築マンションの場合、現在の建築基準を守っていれば、
    最大震度が7程度でも倒壊することはまずないそうです。

    阪神大震災の時、亡くなった方の99%が戸建ての下敷きになった人でした。
    (死者6400人の内、マンションで亡くなった方は40人程度でした。
     その外の方はみんな一戸建てで亡くなっています。)

    私なら迷わずマンションの方を買います。

  58. 9887 匿名さん

    ↑こういう事書いちゃうと訴えられちゃいますよ。
    2CH裁判でよくあるパターンです。
    早めに本人が削除依頼したほうがいいと思いますよ。

  59. 9888 匿名

    >>9886
    耐震等級は例え3階建でも一戸建ての方が高いことが多い。

    なぜならマンションでは最低限の耐震等級1がほとんどだから。


    一戸建ての耐震性は阪神淡路以降に急速に進化したからね。

  60. 9889 匿名さん

    戸建の周囲はどうですか?
    リビングの窓開けてられますか?お隣の家とぴったりくっついてませんか?

    極小戸建でもないから、日当たりが良くて、各部屋の窓を開けて生活できるなら、
    戸建かな。

  61. 9890 匿名さん

    プライベートを守りながら採光する方法はいくらでもあります。
    庭も内庭にすれば、外からの視線を気にせず緑を楽しめます。

  62. 9891 匿名さん

    >9888
    地震で倒れる件数なんか大した数は無いと思う。 戸建ても瓦屋根が減ってるし、従来の日本建築
    で無ければ、それほど危険ではないと思う。 マンションは建築基準改正前の82年以前のビルが
    阪神淡路大震災では、倒壊したので、こちらも問題ないのでは?

    それより、毎年50000件以上の火災がおき、死者も約2000人いるので、まだ木造が多い
    戸建ては、危ない気がする。 出火原因の21.8%は、放火・放火の疑い。

  63. 9892 匿名さん

    隣接のマンション階段からリビングミエミエのマンションなんていくらでもありますが。

  64. 9893 匿名さん

    >9892
    賃貸ではよくあると思う。 分譲マンションでは、そんな物件なかなか売れないと思う。

  65. 9894 匿名さん

    >9893
    よくあるは言い過ぎた。 そんな賃貸マンションでは、安くしないと借り手がない。

    道路に面した部屋が、丸見えの戸建ての方が多いように思う。 どっちにしても高層階は殆ど無関係。

  66. 9895 匿名さん

    都心マンションの平均は50弱平米。窓あるんかい?快適コメント爆笑

  67. 9896 匿名さん

    うちは、視線を気にしてカーテンしめることは全くない。
    毎日夜景が楽しめて朝な夕なに移り変わる空の色、街の景色が楽しめる。
    戸建てでこういうことを望めるのは、南麻布、白金、高輪、恵比寿南
    代官山と青葉台、成城学園の河岸段丘などの限られた丘の上。
    それがタワーマンションの高層階では8000万~9000万で手に入る。

  68. 9897 匿名さん

    一戸建ての我が家はJR駅から平坦徒歩9分、丘の頂上だから数キロ先まで見渡せるよ。

  69. 9898 匿名さん

    ワワマンを自慢に思ってる人って、安上がりだけど惨めって感じ。
    何が良いのか判らないのは、きっと私だけでしょうね。

  70. 9899 匿名さん

    都内で高層階で8000万~9000万で手に入るんですか?
    うちなんか田舎(地方都市)ですけど、高層階は1億5千万とかですよ。

  71. 9900 匿名さん

    確かにタワマンにやたらと自信もっている人いるけど。
    玄関から遠いし、ビル風はひどいし、老人も多い、風がちょっと吹くとマドすらあけられない。
    中層マンションのほうが便利だよね。利口な人は住まないと思う。

  72. 9901 匿名さん

    坪単価330万くらいで、そこそこのタワマンの高層階買えるよ。
    風が吹くとドアが開かない?そりゃ外廊下仕様ならありうるかもね。
    まぁ気にならない。むしろすぐに外の気温を感じられたほうが便利だし
    防災、防犯面でも実は有利だったりするね。
    守衛さんが入口に立っていて挨拶されると映画のニューヨークのコンドミニアム
    みたいでちょっとうれしい。
    ここ10年以内のタワマンの耐震性能、断熱性、遮音性の進化はすさましい。
    うちなど角部屋だから、ほとんど気分は戸建て。外に面するガラス面の総
    延長が20mあるから、開放的。

  73. 9902 匿名さん

    都内ではタワマンより中層のほうが高級だから、所得ある人はタワマンなんかには住まないよ。
    唯一タワマンの最上階ペントハウスなんかは大金持ちが住んでいるけど、
    それ以下は地方出身の中流が多いよ。

  74. 9903 匿名さん

    老人は、都心住まいの戸建ての人の住み替えだったりする。60代70代は
    みな成功者と呼べるクラスの人で、近所づきあいして面白い人が多いよ。
    もちろん文化人クラスの有名人もいる。作家や映画・放送関係者とかね。
    ひところ多かったITベンチャーのみなさんはみかけなくなったけど。
    住民の所得水準が一定以上だから、気の合う仲間をみつけやすいですよ。

  75. 9904 匿名

    マンション快適さが分からずに戸建て買った人は戸建て業者に騙されたんだね。
    この快適さを知らないなんてかわいそうに。
    今更後悔してももう戻れないからその戸建てで我慢しなよ。

    ここ見て戸建て派の一部がいかに曲がった人間かが分かりました。
    戸建てでストレス抱えて発散するのがここしかないんでしょ。
    その他多くの幸せな戸建て派からしても迷惑な存在でしょうね。

  76. 9905 匿名さん

    >9904
    それ勘違いです。今の一戸建てはマンション以上の快適性がありますよ。

  77. 9906 匿名さん

    都心の中層も住んだけど日当たりと私みたいに眺望のわるさに引っ越した人が多いよ。
    結構湿気もあったりする。24時間換気とかまだなかったからね。
    それと意外と駅から遠いんだよね。都心の中層。
    住むのなら分譲賃貸で2~3年住めばいい。そんな感じかな。都内を
    クルマで乗り回すような業種の人以外は案外不便だね。

  78. 9907 匿名さん

    マンションで車使用は不便だけど?

  79. 9908 匿名さん

    東京の女性は水戸や名古屋よりきれいというのならわかるが
    水戸や名古屋の20代の子と東京のばばあ比較するような論法はやめてくれ。
    それを言うなら、秋田の佐々木希と北千住の木村カエラを比較するような
    具体的な比較で話て欲しい。

  80. 9909 匿名さん

    マンション、内廊下も見かけは良いけど実は外廊下の方が好きだな。
    季節を感じられていい。外気に触れてるから傷みが早いらしいのがちょっとね。

  81. 9910 匿名さん

    マンション反対活動で常駐してる人とか
    戸建派から見ても迷惑なので、変ないいがかりは自分のブログだけでやっててほしい。

  82. 9911 匿名さん

    都心の中低層高級マンションは、平面駐車場なんだよ、きみ。知らんだろ。
    敷地がひろいから平面。軒下には屋根付きもある。
    見学してみたら。○○長者丸とか検索してごらん。

  83. 9912 匿名さん

    戸建てが絶対と思える人、
    どんな戸建てにめぐり合えてるのか、とっても興味がある

  84. 9913 匿名さん

    平面駐車場のある都心の中低層高級マンションって2億で買えるの?

  85. 9914 匿名さん

    最近のマンション、気密性、遮音性よいからとにかく静か。
    カミさんでかけた日曜の午後なんかに犬とふたりでいると静かすぎて
    寂しいくらい。
    そのくせちょっと歩けば地下鉄やJRの駅があるし通勤楽だし、帰宅途中で
    平日でも家族と飯が食えるし、住民はみなお洒落できさくな人が多いし
    会話して話題があうから、コミュニティとしても満足してるし、とにかく
    満足してますよ。
    あまりに快適だから渡辺篤が帰らないとはいわないけど実家の親が
    頻繁にきて長逗留してます。窓からの景色に癒されるらしいです。

  86. 9915 匿名さん

    高級マンションという意味なら高輪とか麻布とかの中層ですね。
    本物の金持ち!!っていう人ばっかり。
    一の橋もタワマンが出来ちゃったから格はちょっと下がっちゃったかな。

  87. 9916 匿名さん

    9913白金あたりの築20年中古なら坪300万ですね。どうぞ。

  88. 9917 匿名さん

    高級というのは、イメージだけでしょ。本当は三番町あたりの石張りマンションこそ
    高級。そんなの管理費だけで月に10万なんて物件もあるからね。
    住んでる人も親の代からの富裕層。
    戸建てにも等々力だとか八雲とか高級住宅地、代々の地主さん一族の住む場所
    とかあるでしょ。

  89. 9918 匿名さん

    タワマンも平均化すれば庶民かもしれないけど最上階から数えて5階くらいまでは
    結構富裕層だったりするよ。プレミア階とかいって、仕様上げていて面積も広いよ。

  90. 9919 匿名さん

    分譲タワマンでも都心にある物件で家賃70万以上のやつ(面積120㎡以上)は
    外資ファンドの役員社宅になっているものもあるね。ここ2年でめっきり減ったみたい
    だけど。

  91. 9920 匿名さん

    中古といえど、300万で買えるとは、時代も変わりましたね。
    不動産不況のあおりでしょうか。

    こちらは地方なので東京都心よりは安いです。坪300万で新築タワマンの高層階が買えます。
    都心の中古が安くなってるといっても、うちなんかでは都心の新築には手が出せませんね。

  92. 9921 匿名さん

    大阪の中之島や西梅田あたりで280万だせばそうとういい部屋買えるのでは?仙台
    など今が底値で220で買えるでしょう。名古屋は物件ないしあとどこだろ?
    東京の都心でも築30年ならもっと安いですよ。といっても30年前の売値と同等
    だったりします。
    つまり1980年に6000万で買ったら今も6000万で売れる。そもそも
    80年前後の高金利インフレで建設不況の時代にマンション6000万だせた人って
    限られてますけど。

  93. 9922 匿名さん

    老後は東京のマンションを売って大阪の住宅地に戸建て買うというのも
    ありだね。箕面なんかずいぶん安くなったんだろうね。松戸や柏の中古が
    上がっているらしく、売れば大阪の高級住宅地の戸建てが買えるってのは
    関西出身者にはいい話かもね。
    郊外戸建て買って大阪の箕面や三田に住み替えはあつかましいだろうけど。

  94. 9923 匿名さん

    お金持ちMS住人はともかく、現実的な物件検討の方へ

    一戸建ては今やマンションにはない、天井高、室内の開放感、気密保温性性能などなど
    おそろしく進歩し、かつ価格が安くなっています。今や住宅としての優劣はありません。
    庭掃除や玄関先の掃除も1ヶ月4万円も払う価値もないたやすい作業です。

    その中で明らかなのはMSは一戸建てより毎月4万円も生活費が少ないと言うことです。
    4万円は残念ながら日本人の99%は無視ができない金額です。

    一戸建ては、ぼろい、寒い、お金が掛かる、など
    大きな勘違いで、マンションを選んでしまったら悲劇ですよ。

    マンションを買う時は、自分で調べて納得して購入しましょう。

  95. 9924 匿名さん

    戸建営業さんは、戸建てのいいことしか言わないね。

    マイナス面も沢山あるのに、それにはマンション叩きで応戦するのみ。

  96. 9925 匿名さん

    3000万が今日もきてるね。
    マンション反対運動は自分のブログでやれよ。

  97. 9926 匿名さん

    銭湯の隣に風呂なしプレファブ小屋を建てて住むと、なんと30年間で3000万も
    ガス代水道代が節約できるってご存知ですか。
    毎日の風呂掃除からも解放され、ガス会社、水道局に過大な電気代を払わずにすみます。
    好きな時に風呂に入れてしかも維持費ゼロ。この快適さは風呂付マンションでは味わえない
    です。なお、予算にあわせ、台所なし(コンビニ隣接)トイレなし(公園隣接)と
    経済化バリエーションを豊富なのが一戸建てのいいところですね。

  98. 9927 匿名さん

    >>9925
    ちゃんと病院に行ったかい?
    病気さん!

  99. 9928 匿名さん

    今日にも10000スレ達成する勢いですね。
    当然「病気さん」が深夜パトロールでゲットですね!

  100. 9929 匿名さん

    保守管理経費の計算を比べると判りやすいと思います。

    マンションで言う大規模補修は一戸建てでは、外観の補修・外観の塗装・屋根の補修+構造材の
    補修です。10~15年に1回、外観の補修・外観の塗装が必要で100~150万円で充分です。
    30~35年目に屋根の補修+構造材の補修をします。これは生涯に1度行い300万円ほどで充分です。

    マンションは、毎月の管理費+保守積立金+駐車場+その他ストックルーム代金などで計算します。
    管理費と積立金は10年目位から現実的な数字に増額されます。大規模補修時には追加金として
    数十万円から3桁まで一時金として必要となります。車が不必要な方は数字に入れる必要はありません。

    資産保全に関しては、

    マンションは一生涯住んでしまうと、優良物件を除いて土地代と解体費用で0かマイナスになります。
    マイナスになっても良いように今からさらに解体積立金が更に徴収する法律が検討されています。
    資産を保持したければ20年以内に住み替えなければなりませんが優良物件のみ可能となります。

    一戸建ては、住宅の解体・整地費用が150万円ほど掛かります。
    但し、土地の値段は生涯住んでも数千万円の価値が保持されます。生前に土地を担保にお金を借りて
    老後の資金にするというサービスも充実しています。

    その他、必要な事項はご自分で付けたし、差引いてください。

    一度、今お考えの物件の経費を元に30年後50年後を計算してみてはいかがでしょうか。
    但しマイホームは経済的なものだけではありませんので、参考の一つにしてはいかがでしょう。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2