住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 282 匿名

    281
    なんかこじつけてるって、感じ。

    ちょっと前に低層もタワーと同価格だって、タワマン派が言ってるけど?

    だから、中金持~金持のスレじゃないの?

    そういえば、近所の大邸宅の大金持は、いくつかマンションを持ってるが、マンションは低層に限ると言ってるのを聞いたことがある。

  2. 283 匿名

    270の災害時の対策に関するタワマン派の回答がないね。

    何十年も前のことだが、砂町の火災は消化出来なくて、何十時間か燃えっぱなしだった。

    今は違うだろうが、興味深い。


  3. 284 匿名

    270の災害時の対策に関するタワマン派の回答がないね。

    何十年も前のことだが、砂町の火災は消化出来なくて、何十時間か燃えっぱなしだった。

    今は違うだろうが、興味深い。


  4. 285 匿名さん

    273の住んでたタワーって相当酷いな。選択眼のない人にはタワーは向かないってことなのか
    選択眼のない273も満足してる低層は、どこも似たり寄ったりということか。
    あるいは、パチンコ大好きみたいだから推して知るべしということか。

  5. 286 匿名さん

    ↑そんなんじゃ答えになってないよ。

  6. 287 匿名さん

    ↑答えじゃなくてただ感想書いてるだけってこともわからないゆとり

  7. 288 匿名

    273の言ってることは正しい。
    そういうタワーが多いのが現実。

  8. 289 匿名さん

    タワーでも低層でも物件によりけりだから、あくまでそれぞれの平均的な物件を比較するとして、低層の欠点は
    ・眺望が悪い
    ・立地が悪い
    ・マンションのくせに土地持分が多く、その分割高になる
    ・低所得者層が多く住民のマナーが悪い
    ・ステータス感が無く、一戸建てやタワー住人から貧乏人を見る目で見られる
    ・共用部分で何かと劣る部分が多い(外廊下、セキュリティ面など)
    ・デベ&ゼネコンが無名で心配

    そもそもマンションのメリットが半減する低層マンションを選ぶぐらいなら一戸建てを選びたい、というのが個人的な感想。

  9. 290 匿名さん

    273に同意。
    買ってしまったら損切りに困るよな。

  10. 291 匿名さん

    賃貸扱うような不動産屋が新築タワーが扱えないからって、文句言われても困ってしまう。暇だからってこんなところで油売ってないで、タワーのことは忘れて、賃貸扱いに専念すべきだろう。

  11. 292 匿名さん

    >>289
    やっぱりタワー売ってる人の想像する低層ってこの程度なんだろうなあ。
    住んでる世界が違うことがよくわかるレスですね。

    ・眺望が悪い
    →これはその通り。ただし目に映る風景は低層の方を好む人がたくさんいる。
    ・立地が悪い
    →全く逆。低層の多くはきちんとした陸地の環境がよい住宅地に建つ。埋立地などといった
    なんちゃって国土ではない。もちろん職場までの勤務時間も大して変わらない。
    ・マンションのくせに土地持分が多く、その分割高になる
    →これはも考え方次第。土地持ち分が極端に少ないタワーは共有施設すら順番待ち。             
    ・低所得者層が多く住民のマナーが悪い
    →はあ?アパートのこと言ってんの?平均所得、または資産額では低層の方が断然上でしょ。
    ・ステータス感が無く、一戸建てやタワー住人から貧乏人を見る目で見られる
    →どうぞご自由に妄想してください(笑)。
    ・共用部分で何かと劣る部分が多い(外廊下、セキュリティ面など)
    →一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションなんて知らないよ。
    ・デベ&ゼネコンが無名で心配
    →パークマンション、プラウド(松濤などね)、ブリリア(マーレじゃなくて大和郷ですよ)。

    デベにとってはタワーマンションの方が圧倒的にうまみがあることは素直に認めるが、
    つまりそれは消費者にとって割高ってことだろ(笑)。

  12. 293 匿名さん

    >>292
    低層住人の質が口調に表れてしまっていますね。もう少し冷静に議論しましょう。

    もちろん低層の一部にはブランドマンションもあるし、高額マンションもあるし、都心部に建つマンションもあるでしょうね。
    「タワーでも低層でも物件によりけりだから、あくまでそれぞれの平均的な物件を比較するとして」
    この一文はきちんと読んで理解してくれましたか?
    もし理解されていれば
    >平均所得、または資産額では低層の方が断然上でしょ
    こういう言葉は出てこないと思うんですがね。

    >土地持ち分が極端に少ないタワーは共有施設すら順番待ち
    これはよく理解できないのですが、どういう理屈でしょうか?
    タワーか低層かというより、総戸数によるところが大きいような気がしますが。
    共用施設自体の充実度はタワーの方が上ですよね。

    >外廊下の低層マンションなんて知らないよ
    これはどういう意味でしょうか?
    少なくとも私は、内廊下の低層マンションは見たことありませんが。
    もしや共用廊下を住戸内の廊下と勘違いしてませんか?

  13. 294 匿名さん

    >ただし目に映る風景は低層の方を好む人がたくさんいる
    たくさんいるかは謎ですが、そうであればタワーでも低層階を選ぶという選択肢はあります。
    低層マンションでは・・・もうお分かりですね。

  14. 295 匿名さん

    >>292
    またまたおかしなご意見を・・・。

    >陸地の環境がよい住宅地に建つ。

    具体的にどこ?高級住宅街がまとまってマンション用地なるなんて聞いたことがないですよ。せいぜい住宅街のはずれの社宅跡って感じでしょ。

    >共有施設すら順番待ち。

    共有設備がなければ、当然順番待ちはあり得ないよね。

    >低所得者層が多く住民のマナーが悪い

    以前、ここで、それ相当の賃料で貸せないとこぼしていた住人がいたようだけれど、オーナーと賃貸人の生活レベルの格差は大きいようですね。

    >一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションなんて知らないよ。

    どういうこと?皆ほとんど、内廊下なの?で、24時間常駐の警備とかもあるわけね。

    >デベにとってはタワーマンションの方が圧倒的にうまみがあることは素直に認めるが、つまりそれは消費者にとって割高ってことだろ

    それって反対じゃあないの?「うまみがない」っていうのは、売れないから、販売コストもリスクも高いってことでしょ。大規模だと薄利多売ができるけれど、売れるか売れないかわからない少数の高額マンションを売るのは、コストもかかればリスクも高いから、価格を下げるわけにはゆかないっていうのが、経済原理でしょ。

    反論をどうぞ。

  15. 296 匿名さん

    低層住人は、内廊下の存在自体を知らない可能性もあります。

  16. 297 匿名

    295
    それにしてはタワマンは割高ですね。
    あなたの理論ですと、安く販売できるはずなのにね。
    ボッタクリなの?

  17. 298 匿名

    だから腐るほど残ってるのだ。
    消費者も見る目あるな。

  18. 299 匿名さん

    >>297
    >>298
    不思議なことを言う方(たち)ですね。

    同じような坪単価の低層と超高層を比べているのではなかったのかな?

    腐るほどあまっているという論拠をさんざん出せと言われても何もでなかったのでは?低層が2割から5割売れ残っている例は、前スレに多数掲載されていたようですが・・・。論より証拠っていうところかな。

  19. 300 匿名さん

    内廊下も知らずに低層売ろうとするから、売れないんだろうね。お客さんに、内廊下はないの?って聞かれて、「一部の趣味性の高い超高級物件を除いて、外廊下の低層マンションはございません」ってな営業やっていたら、客もあきれ返るだろう。

    低層営業=低脳営業っていうことがよくわかる。どうせ販売成績が悪くて超高層にはまわされない落ちこぼれだだろうね。

  20. 301 匿名さん

    高層なんて単なる大量安売り団地だってことに気付こうよ、ブームなんてとっくに終わったんだからさ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸