分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ルナオーヴ若葉台の住み心地はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ルナオーヴ若葉台の住み心地はどうですか?

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-03-04 08:05:52

現在 注文住宅の方で検討中ですが 子供たちの転校や価格など諸々で まだ踏ん切りがつかないでいます。
主人は環境や土地の広さなどは気に入ってるみたいですが…

住み心地はどんな感じですか?
小学生のお子さんは少ないでしょうか?

物件URL:http://www.luna-orb.com/
所在地:東京都稲城市長峰1-2-1 他
交通:
 京王相模原線「若葉台」駅より徒歩23分
 京王相模原線「若葉台」駅より京王バス「稲城駅」行約9分「総合体育館」バス停下車徒歩1分
 京王相模原線「稲城」駅より徒歩25分
総区画数:108区画(内、建築条件付土地分譲区画47区画)

売主:株式会社創建 http://www.k-skn.com/
販売提携(代理):創建不動産販売株式会社
施工会社:株式会社創建地所

☆物件情報を追加しました。2013.2.18 管理担当

[スレ作成日時]2010-08-27 10:14:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルナオーヴ若葉台の住み心地はどうですか?

  1. 1 入居済み住民さん

    ランドセルを背負った子供も多いですが、入学前の子供も多いように思います。
    親は知らなくても 子供同士で友達の和を広げてくるので、子供の適応力はすごいと思います。
    土地も家も広めなので、2人以上の子供がいるファミリーが購入しているのではないでしょうか。
    小学校は近いので、通学は便利です。駅からやや遠いので、バスも多くでているので通勤には
    問題ないのですが、買い物には車は必要だと思います。
    計画から時間も経つのであまり期待はしていませんが、坂の下に京王線の駅ができる話も
    まだ市役所HPに掲載されていますので、もし本当にできれば通勤が便利になりますが・・。
    子育てには、緑や公園も多いので非常に良いと感じています。

  2. 2 近所に住んでいます

    近くに住んでいます。
    同じ学区の小学校ですが、勉強に力もいれていて不満はないです。
    隣のK小学校も良いですが、人数が少ないようですし、W小学校は人数が多すぎて児童を見きれていなくて評判が良くないです。
    子育てにはいい環境です。

  3. 3 匿名

    こんばんは

    入居済み住民さん,近所に住んでますさん 情報ありがとうございます
    我が家は 高学年と低学年の子がいますが 下の子のほうが性格的にも大丈夫かな?とは思うのですが 上の子は…

    小学校は 近くていいですね
    中学校は徒歩12分とありますが どうなのでしょう?
    創建の方は 公立がいないような事を言ってましたが 近所からも 学区の中学校に通う子は少ないのでしょうか?

    新駅の話、主人も聞いたみたいです
    都内に出勤する人は 稲城と若葉台のどちらの駅を使うのですか?
    資料でもらったバス時刻表では 稲城駅行きの方が朝は多かったような…?

    いろいろ質問ばかりで すみません

  4. 4 入居済み住民さん

    こんにちは。

    中学校についてですが、五中と六中で事情が異なります。
    長小は五中学区ですが、そのまま五中に行くことが多いようです。
    若葉台エリアは私立と公立が半々くらい。六中は都内公立中のなかでも優秀10位以内くらいのレベルで、ついて行くのが大変。
    そこで、あえて私立に。。

    通学の距離はなんの問題もないでしょう。
    園児が中学校近くの幼稚園に長峰から徒歩で通園しているくらいなので。

    新駅は話しが停滞しているので、過度の期待はしないほうが良いです。
    将来土地価格があがるかもと期待はしています。

    バスは稲城の方が本数が多いので稲城を使う人がほとんどです。
    若葉台は迂回するので、時間がかかるのと本数が少ないです。
    今はずいぶん金利も下がっているので、これから購入するのであれば、逆にうらやましいです。フラット35がオススメです。

  5. 5 買いたいけど買えない人

    <近所に住む買えない人間から一言>
    だいたい、この辺りの戸建は土地が広すぎ。
    土地が広くて、建物良くて、安ければ私も買うのに・・・
    まぁ、土地が狭くて、建物悪くて、安くても買う気しないけど・・・
    手がでるのは、狭い土地に無理やり建てた3階建ての物件ばかり。
    家らしい家を買うのには、結局お金よね。

    土地の価値が残るから戸建を買うのかな。
    あとはいつでも売っちゃえばいいと思えば、実際は建物代金2000万くらいの買い物かぁ。
    30坪の土地に狭い家で4000万のローンを払うよりは、ルナの土地で6000万のローンの生活の方が、良さそう。

    とはいってもローンが通らなければ買えもしない。
    購入を悩めるだけでも素敵よね。

  6. 6 匿名

    こんばんは

    そうですね! 土地の広さは魅力的ですよね
    今 住んでる所は交通の便もよく 駅からも近いマンションなのですが たまに出る売り地は 広くても20坪台で 4000万はしてしまいます

    同じ位のお金を出しても全然違う家になってしまう悩みどころです

    子供たちが もう少し小さかったら…と、思うのが本音です

    悩んでいるうちに 月日が経ってしまってます

  7. 7 入居済み住民さん

    >No6さん

    こんにちは

    結構悩んでいますね。
    私も悩みましたけど、絶対条件を決めてしまった方が良いと思いますよ。
    駅近の利便性なのか、広さなのか、環境なのか、戸建か、マンションかなど。

    予算を決めているのでしたら、その中でなるべく欲張っていいのではないかと思います。
    ただし、ルナオーヴは駅から距離があるので、駅近を条件から捨てる必要はありますが。

    私も子供がいますが、いつかは大きくなって独立していくと思います。
    実家として、いつでも家族が集まれる大きな家であったらいいとは思います。
    どうせ家を建てるんなら、中途半端な家は持ちたくなかったので、友達にも誇れるような家を持てて良かったと思いますよ。

    でも駅近でも20坪の土地の家ならば、マンションの方が良いと思うのは私だけでしょうか。
    家探し頑張ってください。

  8. 8 購入検討中さん

    購入を検討しています。

    そこで住人の方がいらっしゃいましたら質問です。

    1、営業の方に部屋の暖かさを強調されました。現在マンション住まいのため、一戸建ては寒いと言われるため
      気になっています。
    2、近くの稲毛第五中の評判はいかがでしょうか?第六中の評判は聞きましたが?

    以上住民の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  9. 9 入居済み住民さん

    >8さん

    入居者です。
    購入前は確かに半信半疑になりますよね。
    創建の物件は、結局いきつくところが気密性の良さだと思います。
    なので、遮音性もいいですし、ほこりも確かに少ないですし、室内温度も
    変化しにくいです。
    冬、暖かいですよ。床暖房を装備したのですが、ほとんど使用しませんでした。
    今年の冬はけっこう風が強い日が多かったのですが、暖かかったです。
    でも夏のほうが、実感しましたね。今年の夏は異常に暑かったですが、窓ガラスの
    遮熱性のせいか2階でもさほど暑くなく、クーラー1台で越せました。
    まったく暑くならないわけではありませんが、営業さんが大げさ
    ルナが丘にあるせいか、風通しもいいので、窓を開けているだけでも良い日も
    ありましたし。
    しいていれば、気密性がいいので、会話も筒抜けです。
    吹き抜けなのですが、ドアをあけていれば、1Fと2Fで普通に会話ができますよ。

    中学校は確かに6中は良くも悪くも話題になるのですが、5中はあまりネタに
    ならないですね。いい意味で普通ですかね。城小+向小+長小の3つから集まって
    来るのですが、住環境も安定しているせいか、落ち着いているようです。

  10. 10 入居済み住民さん

    No9ですが、恐ろしいところで脱字をしました。

    10行目
    まったく暑くならないわけではありませんが、営業さんが大げさ
    → まったく暑くならないわけではありませんが、営業さんが大げさではありませんでした。

    の間違いです。
    家事の途中で、掲示版をみるものじゃないわ。
    ではでは。

  11. 11 購入検討中さん

    NO9さんへ

    ご返信有難うございます。

    なるほど5中もそれほど悪くない様なので少し安心しました。

    部屋の暖かさも現在住まれている方のご意見なので購入参考にさせていただきます。

    環境とロケーションは良いのですが、後は予算だけのようです...とほほ




  12. 12 いつか買いたいさん

    興味があるものです。

    私もNo8さんと同じように、家の暖かさの説明にどこまで本当?と
    思っていました。
    まだ宿泊体験をしたことがないのですが、今の時期はそんなに
    寒くも暑くもないので、あまりわからないなぁと思って、時期を
    みています。
    宿泊体験に興味はあるのですが、どのような流れですか。
    子供がいるので、キズとかつけたらどうしようと思っちゃいます。
    体験した方がいれば教えてもらえませんか。

    また、今マンションなのですが、戸建はご近所つきあいが大変の
    イメージがあります。
    ルナオーヴの住人さんは、この物件を購入できるくらいなので、
    そんなに変な人はいないと思うのですが、実際に住んでいる方が
    いればどのような方が住んでいるか教えていただけますか。

    情報まってま-す。

  13. 13 購入検討中さん

    こんばんはNo12さんへ

    No8です。宿泊体験は営業さんに相談すれば可能かと思います。頂いた資料の中にも
    宿泊体験の申込書が入っていました。確かにマンションと比較すれば温度の違いは必ず
    あると思います。マンションって寒い日に帰ってきても家の中って結構暖かいですよね。
    正直昔の戸建のお風呂って、寒い日には入るのに躊躇しましたし....

    実際体験してみるのが一番良いかもしれませんね。もし機会が有りましたら感想を
    聞かせて下さい。

  14. 14 入居済み住民さん

    >12さんへ

    入居済みの住人です。
    30-40代の中学生以下の子供がいるファミリーが多いように感じます。
    もう既に地域のコミュニティが完成されているところに引っ越す
    わけではなく、街全体ができている段階なので、いい意味で、
    みなさん行儀がいいです。近所づきあいで苦労しているところは
    今のところ、ないですかね。
    というのも家どうしの距離も離れている方だと思いますし、隣の家の
    ことを気にしていないというのが本音でしょうか。
    稲城市は戸建のゴミ出しは各自の家の前なので、ゴミトラブルも
    ないですしね。

    以前のマンション住まいだったころのほうが、音を気にしたりと
    周りに気を配っていたような感じはします。

    創建さんが、正月や夏にお祭り的なイベントをしてくれるので、
    コミュニケーションのきっかけになっていますよ。

  15. 15 いつか買いたいさん

    No13さん(No8さん)

    こんにちは。No12です。
    吹き抜けがあるオープンなイメージだったので、疑問に思っていました。
    マンションと比べると落ちるんですね。きっと他の戸建てと比較したらいいという意味なのかも。
    No9さんの意見をみると大丈夫そうですが、自分で確認するためにも宿泊体験を考えてみます。
    No13さんは、いつ頃体験されましたか。やっぱりマンションよりも温度差ありました?
    夏真っ盛りや冬の寒い時期にされた方がいれば、どなたか教えてください。

    No14さん

    情報ありがとうございます。
    安心しました。イベントには、住民以外も参加できるのですか。
    今度、営業さんにも聞いてみます。

  16. 16 匿名

    こんばんは

    入居済み住民さん 色々とご意見ありがとうございますm(__)m

    No.6+このスレを立てた物です

    まだまだ悩んでます
    そうなんですよ…うちの主人も狭い土地の三階建てならマンションのままでもいい…と、言ってます


    宿泊体験の話が出ていましたが 我が家は冬と夏の二回させてもらいました
    冬は確かに就寝前にエアコンを切りましたが 朝の寒さが普段の我が家と全然違いました
    うちは マンションでリビングは床暖だけで過ごせていますが 廊下のドアを開けっ放しにすると温かさが逃げてしまって…
    それに比べて 全然 温かでした
    お風呂上がりも快適でした(洗面所)

    実は 最初は地元に土地を買って 家を建ててもらいたくて宿泊体験をしたのですが…
    今ではすっかり 永住も考え悩んでいます


    みなさんも 子供の学校 気になりますよね
    うちも 高学年がいるので。 

    私も掲示板をみて いろいろ参考にしたいと思います

  17. 17 匿名

    あっ
    立てた物ではなく 立てた者でした

    誤字 失礼しましたm(._.)m

  18. 18 いつか買いたいさん

    >No16さん

    こんにちは。No12です。

    けっこうこの情報に驚いています。
    住んでいる方や宿泊体験された方のご意見を総合すると、
    暖かさは、「 創建の戸建て > マンション > 一般の戸建て 」
    ということなんですね。
    てっきり、「 マンション > 創建の戸建て > 一般の戸建て 」
    だと思っていました。

    また、宿泊体験でお風呂は使ってはダメだと思っていました。
    結構、普通の宿泊をしていいんですね。

    まだまだ情報を集めている段階ではあるのですが、テンションがあがって
    きますね。

  19. 19 匿名

    こんばんは

    No.18さん

    宿泊体験で 使用出来なかったのはキッチンと2階のトイレです
    お風呂はバスタオルやシャンプーなど用意されてて ホテルに泊まったようでした
    夕食代や朝食のパンも用意されてましたよ
    下の子は このまま、この家に住みたいと、言ってました


    ところで 入居済みのみなさんは 北道路 南道路 それぞれだと思いますが 値段もだいぶ違うので いい点や悪い点があったら教えて下さいm(__)m
    若葉台に決めた時の参考にさせてください。

    あと 小学校の事(クラス数や行事など)も 教えて下さいm(__)m

  20. 20 入居済み住民さん

    入居済み住民です。

    小学校については、クラス数は各学年2~3クラスです。
    小学校のHPをみると行事の情報もでています。
    近くに大規模のマンションができて、そこの学区がルナと
    同じ小学校なので、今後人数が増えていくと思います。

    道路に関しては、コメントが難しいです。
    隣の家と割と離れているので、日照に問題ないように感じますが、
    ルナの場合、隣にまだ家が建っていない土地が多いので、どうなるか
    わからない不安はあります。ですが、考慮はしてくれるはず。
    結局は、リビングと庭に日が差し込むかどうかだと思います。
    今、建っている家を見て、日あたり悪そうと感じる家もないので、
    家の設計次第でなんとでもなると思います。
    日照に関しては、昼くらいにルナをまわって、完成済みの家を
    見るのが一番いいかもしれません。
    あと、西日は一般的にはきついといいますが、遮熱ガラスの
    効果か、あまり気になりません。

  21. 21 住まいに詳しい人

    前からこのスレッドをのぞいていたのですが参加してみます

    コンニチハ!!(゜Д゜*)(。_。*)ヘ゜コリ

    一応、居住者です

    もし自由設計で2台分の駐車場を考えているなら、直列じゃないほうがいい
    奥の車を先にだしたいときに、たいへん

    ヾ(≧(エ)≦)〃ヤダヤダヤダヤダヤダ!!

    そして自由設計はお金がかかる
    家以外にも外溝や庭にとてもお金がかかる

    (*´-ω-`)・・・フゥ

    その分の予算もみておいた方がいい
    壁紙や外壁やドアやキッチンと色々決めなくちゃいけない

    (*´-ω-`)・・・フゥ ・・・フゥ

    こだわっていないなら、モデルハウスがおすすめ
    楽でイメージもずれないし、トータルで考えるとお得

    O(≧∇≦)O イエイ!!

    今おもえば、家具つきのモデルハウスの方が楽だったかも

    ☆^(*・ω・)ノ~~~βyё βyё♪

  22. 22 いつか買いたいさん

    >19さん
    NO18です。
    情報ありがとうございます。
    朝に「このまま住みたい」と言ったお子さんの気持ちわかります。
    簡単にいうけど、家を買うって大変なのよーって叫びたくなりますよね。

    >20さん
    とはいっても、南道路がいいと皆さん思いますよね。
    理想と現実というやつです。
    でも、販売センターの方の区画は北道路でも南がひらけているので、
    大切なのは、本当に日が当たるかどうかかもしれませんね。
    安くて、日当たりも良いという超穴場区画ってないものかしら。

    >21さん
    はじめまして。
    マンションのモデルルームと違って、戸建のモデルハウスは
    そのものなので、より一層すてきにみえますよね。
    とりあえず家を建てて、後から庭をつくればいいやじゃダメ
    なんですね。勉強になります。
    家具付きのモデルハウスありますよね。
    いくらぶんくらいの家具がついているのかな。

  23. 23 匿名さん

    家具付き。
    売れ残りマンションの手法。
    安い家具で釣られて、高い家を買ったら、思うつぼ。

  24. 24 いつか買いたいさん

    カーテン、高いらしいよ
    うん十万らしい
    営業さんがいってた
    もし家を買うのであれば、もらえるものはもらいたい

  25. 25 購入検討中さん

    こんばんは No8です。

    たしかにカーテンは高いですよね~以前見積もりを見て
    びっくりした事ありますし...

    別件ですがルナオーヴのお住まいの方って買い物とかはどうされていますか?
    食料品は駅前にスーパーが有りましたがやはり一番近いのはあそこですかね~?
    今流行のショッピングモールのようなものが今後出来たりしないのでしょうか。
    土地はまだまだ空いてると思うんですが...

    今後の参考までに宜しくお願いします。

  26. 26 住まいに詳しい人

    ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~♪

    かいものは、向陽台のサンワさんと六中ちかくのコープさんを使っています。
    たま~に、生協の宅配便さんも。。

    向陽台サンワさんはクルマをとめるのがらくちんだから。
    コープさんは六中の交差点がこむので、ちょっと敬遠ぎみ。

    若葉台駅前にヤオコーさんとかサンワさんもあるけど、駐車場がなんと有料なの。
    。・"(>0<)"・。ンモォ~
    お買いものをすると無料になるけど、たま~にしかいかない。

  27. 27 購入検討中さん

    こんばんは。

    No.26さんへ 

    早速のコメント有難うございます。なるほど参考になりました。
    やはり車が運転できないと不便そうですね...ペーパードライバなので
    どうしましょ~と思っています。

    はー悩みの種が増えました。


    違う若葉台近辺の新しい情報が有りましたらお願いします。

  28. 28 入居済み住民さん

    入居済み住人です。

    若葉台まで平坦なので、駅まで自転車で通勤している人もいます。

    でも雨の日もあるし 買い物は車のほうが便利です。
    道幅もあるので、運転はしやすいと思います。
    免許を持っているのであれば、ペーパー卒業のいいタイミング。

    買い物は、うちは駅前のヤオコーを使うことが多いです。
    一度も曲がらずに着くので行きやすいです。
    向陽台の三和は、ルナをでてすぐUターンをしなければいけないの
    ですが、どうも苦手です。

    ちなみに駅前はケーズ電気の駐車場が無料です。

  29. 29 匿名

    こんばんは

    NO.19です。

    私も 販売センターのある北道路の立地 初めて行った時に気に入りましたが 割高だったので 諦めた口です
    南道路以外だと リビングへの日当たりが気になりますが どうなんでしょうか?
    宿泊体験では 3方向に家が建っていなかったので分からずじまいで…
    でも まだ土地が空いてるので わかるのは先かな…?

    あと 買い物は車が便利なんですね
    免許を持ってない(中型免許はあるのですが…)私は自転車かな?
    営業さんは 自転車だと電動自転車ですね と、言ってましたが 電動なしだとキツイですか?


    まだまだ いろいろ悩んでいる段階の我が家ですが みなさんのコメントを読まさせてもらってると 住んでいる自分を想像してしまいます
    余談ですみませんf^_^;

  30. 30 住まいに詳しい人

    >29さん

    こんヽ(@^ー^@)ノちわぁ

    わたしは、もっぱらくるまなので、およそですが、
    自転車で10分くらいで若葉台にいくと思うよ。

    ふつうの自転車でも大丈夫だろうけど、営業さんがいうように
    電動自転車の方が、いいと思う。
    (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

    買い物したものをカゴにいれると重くなるし、平坦とはいっても
    やや傾斜あるところもあるし。

    そして、行動範囲がひろがると思うのよね。
    向陽台に天然温泉や市立図書館があるのだけど、あそこは超坂道の
    途中なの。あそこは、普通の自転車はムリ。
    (; ̄д ̄)ハァ↓↓
    向陽台のサンワさんにいくのも帰りがつらいかな。

    中型免許があるなら、スクーターなら、きっとノープロブレムよ。

  31. 31 いつか買いたいさん

    こんにちは。

    日当たりといえば、新しいモデルハウスで2階リビングの家が
    できましたね。
    土地は北東道路だったと思いますが、見るまえはあまり
    イメージ良くなかったのですが、実物をみると開放感も
    あって、日当たりもいいので、「あり」かなと感じました。

    モデルハウスって本当に目の毒ですね。

    うちは、最初は主人が戸建に憧れていて乗り気だったのですが
    今は私が乗り気になっています。
    ローンの話でまだ主人が踏ん切りがついていないのですが、
    その一歩を越せば、具体的になりそうな感じ。

    住宅ローン控除とか金利とか考えると早い方がいいと思うの
    ですが、主にローン払うの主人だし・・・。
    結局は主人の決断待ちなのですが、いいだしっぺなんだから、
    早く決断してって感じです。

  32. 32 購入検討中さん

    こんばんは。

    確かに2階がリビングは魅力がありましたね~。
    ただせっかくの南側に窓が少なくどうかな~というところです。

    今のところ注文住宅か?建売か?それとも見送りか???正直、迷っています。
    後何か一押しがあれば踏ん切りが着きそうですが....

    誰か助けて~。

  33. 33 匿名

    分譲地は違いますが、創建の家に住んでます。うちも北東道路の土地でして、あれこれ考えて2階リビングにしました。今のところ陽当たりもよく、プライバシーも守られて良かったと思ってます。

  34. 34 入居済み住民さん

    >32さん

    私は家探しは、自分の理想の譲れるところと譲れないところを明確にして、
    あとはどこの部分まで理想を落としていけるかだと思います。

    今回の家探しの目的が、子育て、職場通勤、家、自然環境、生活環境とかの
    何を重視するのか人によって違うと思います。

    うちの場合は、子育てを重視するために都心からの引越をしてきました。
    子育てUP、職場通勤DOWN、家UP、自然環境UP、生活環境(なんとも)
    といったところでしょうか。

    生活環境が「なんとも」にしたのは、以前は、歩いて徒歩10分の近くのスーパーに
    買い物にいっていたから。今は、車で5分で買い物にいっています。スーパーの
    距離は以前より遠いので、比較ができないので「なんとも」です。

    譲れる部分は思い切って譲って、譲れない部分は頑固に譲らずに、大変でしょうけど
    家探し頑張ってください。

  35. 35 いつか買いたいさん

    そうですね。
    うちもここに引越をしたら、通勤は大変になりますが、住環境はよくなると
    思います。
    高い買い物なので、限りなく理想に近づけたいと葛藤しています。
    住めば都っていいますものね。

  36. 36 匿名

    今住んでいる市区町村と稲城市の行政比較ができます。
    ご参考まで。
    http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/

  37. 37 匿名さん

    戸建とマンションを比較する時に「環境重視の戸建て」「立地・利便性のマンション」というような
    記事を目にしますが、ルナオーヴの場合、やっぱり利便性が気になります。

    入居済みの方にお聞きしたいのですが、既に入居済みの方も引っ越す前は同じように感じていたと思う
    のですが、引っ越す前とのギャップがあれば、教えてください。

  38. 38 入居済み住民さん

    こんにちは。入居者です。
    買い物の利便性について話題に何回かあがっていたので、今までとは違う情報を箇条書きにします。

    ・稲城駅の京王ストアが23:30までやっているので、仕事帰りに買い物も可能。
     日中は宅配サービスがあるはず。私は使ったことがありません。

    ・はるひ野のクリシマは魚が新鮮です。

    ・車で10分以上あるけど、黒川に農協直営のマーケットでセレサモスというのがある。
     週末は混んでいるけど、一度は行くべきです。とれたて野菜がいっぱい。

    ・買い物ではないけれども 稲城駅のほうにある「いなぎめぐみの里山」で農業体験ができる。
     じゃがいも掘りやジャムづくりなど家族でけっこう楽しめる。

    ・総合体育館で何かの大会がある時には、ファミリーマートが朝と昼に超~混みます。
     今年の夏にアイスが全て売り切れてたことがありました。

  39. 39 入居済み住民さん

    再度、入居者です。

    入居してから気づいたマイナスに感じたこと

    ・引っ越す前はゴミ回収が無料だったけど、稲城は有料なので、新しい出費が増えた。
     ゴミ収集の時間が遅い。午後にくる。
     カラス除けのアミは必須。カラスが見えないらしいから黄色のアミがいい。
     稲城市は家の前にゴミをだすのは、楽。気を使わなくてもいいし、余計なストレスもない。

    ・日曜に総合体育館で何かの大会がある時には、尾根幹が渋滞する。

    ・ルナの街路灯が暗いのが気になる。


    入居してから知ったこと

    ・新宿で京王の最終電車に乗り遅れた時に深夜バスに助けられた。
     新宿発南大沢行き、平日のみ
     新宿西口(京王の前)0:40発 → 若葉台1:22着 (¥2200)

    ・ルナは風通しが良いので、洗濯物の乾きが早い

  40. 40 匿名さん

    38さん

    37です。ありがとうございました。
    参考にします。

  41. 41 匿名さん

    週末にルナオーヴ若葉台に行ってきました。
    実はここ以外の他のところもまわったのですが、ルナオーヴはやっぱり広くて余裕がある造りでいいですね。
    ゆっくり見たかったので、子供を販売センターに預けて内覧しました。
    たぶん居住者の子供達(?)だと思うのですが、集まって遊んでいる姿を見ると引越しした後を想像して楽しくなります。
    うちの子と仲良くしてくれるかしら。
    家の造りは業者を信用するしかないのですが、今度、居住者の方に今度声をかけたり、子供たちに聞き込みをしようかしら。
    今のところの第一候補です。12月に仮宿泊をしてみようと思います。

    PS.子供たちが営業マンになつきすぎているので、笑っちゃいました。

  42. 42 匿名

    ルナオーブの辺りの治安はいいのですか。

  43. 43 住まいに詳しい人

    ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
    わたしも同じことを心配して、調べた資料があります。

    出どころはなんと警視庁。
    機密文章というほどではないのですが、稲城市の犯罪状況がのっています。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kushi/yoku_ks.htm?a...

    感覚的なの意見ではなく、客観的な資料がよいと思うのです。
    結果的には比較的安全な地域なのではないでしょうか。

    ちなみに「ルナオーブ」ではなくて、下くちびるを噛んで発音する「ルナオーヴ」が正しい表記なのです。

  44. 44 匿名

    データをみました。
    稲城市全体が犯罪が少ないですね。

  45. 45 購入検討中さん

    こんばんは。

    今日はとっても寒いです。よく出る質問で申し訳ありませんが、お部屋の体感温度はどうですか?

  46. 46 入居済み住民さん

    こんばんは。
    温度計、湿度計付きの時計があるので、その数字では、21.4℃、湿度53%です。
    エアコンはここのところつけていません。
    体感温度は、やや寒いくらいでしょうか。暑いとか暖かいという感覚はないです。
    さすがに何もしなくても年中一定の温度ではないので、エアコンをつけるなどを
    して、快適な温度にしたら、あとは変わりにくいという感じです。
    魔法瓶みたいなものです。
    朝になって底冷えすることもないですね。
    1日の中での温度変化が少ないので、今の時期は、たぶんこの辺りの温度で
    落ち着いていると思います。

  47. 47 匿名

    こんばんは

    我が家の家購入計画は 最近では 全然進んでいません
    と、言うのも 週末に予定が入っていて

    早く 天気のいい日にルナオーヴ近辺(小中学校やスーパーなど)を車ではなく 歩いてみたいです

    環境は とても良さそうですが 1番2番を争う問題は 子供達の転校とお金の問題です
    上の子は一軒家には住みたいけど 転校は嫌みたいで…

    今の、自然もあるけど ゴミゴミした環境での狭い土地での三階建ての家か、ルナオーヴ若葉台か、もう一度 家族で話し合いたいと思います。。。

    早く 家の構造やパーツなどで悩みたいです

    ところで ルナオーヴに行った時に この土地にこのくらいの家を建てると このくらいになります。と、値段を提示されましたが 注文住宅で建てた方は 結果 どの位 最初よりオーバーしましたか?

    教えて下さいm(__)m

  48. 48 入居済み住民さん

    >No47さん

    こんにちは。
    うちの場合は、予算ありきでしたので、希望によって予算オーバーしたと
    いうよりも、希望に優先順位をつけて、妥協するところは妥協して、
    妥協しないところはこだわって決めました。
    当初と仕様変更はかなりありましたが、結局は予算内に収めることができました。
    クローゼットの棚の形状を決めるだけでも2転3転したので、非常に大変でした。

    予算を超えないという決意がなかったら、きっとかなりオーバーしたと思います。

    庭木を選ぶのは、周りの家をみて参考にしました。庭にもある程度はお金を
    かけないと雰囲気が全然ちがうので、予算をとっておいた方がいいですよ。

  49. 49 入居済み住民さん

    こんにちは。
    今朝、18.5℃まで室温が下がっていたので、床暖房をひさびさに入れました。
    お風呂が寒いとかトイレが寒いというような場所によっての差は感じないです。
    でも室温が20℃切ると体感温度が急に寒く感じますね。

  50. 50 匿名

    NO.48さん

    47です。
    詳しい情報ありがとうございます

    参考にさせてもらいます 

    家造り 大変そうだけど楽しそう

    うちも 提示された値段をオーバー出来ないそれ以上のローンは無理なので 優先順位を決めないといけないのですね
    でも、夢が膨らみます

    早く家族会議ですね…

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸