分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-25 07:58:06

次です!!

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2010-08-19 11:06:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芽吹きの杜ってどうですか★6

  1. 701 入居済み住民さん

    お米は入手できましたが、ガソリンは出遅れました。
    ガソリンはしばらく期待できないのかな。

  2. 702 入居済み住民さん

    ガソリン買えないのですか?

  3. 703 入居済み住民さん

    どなたか明日の計画停電、芽吹きの杜がどのグループに入っているかご存知の方いらっしゃいませんか? 第一、第二、第四に船橋市が入っているのですが、これでは何時に停電するのかわからず困っています。

  4. 704 ご近所さん

    東京電力のHPはダメですね。インフラ会社のHPとしては失格です。カスタマーセンターにもつながりません。情報を待つしかないようです・・・。

  5. 705 匿名

    mixiの船橋市コミュニティーに、坪井東はグループ1と5と出てました。
    同じ地区でも分かれているかもしれません。

  6. 706 入居済み住民さん

    703です。1or5と東京電力HPで確認しました(というか、停電時間帯は確認できませんでした)。もしかして、東電は何の事前計画もなしに計画停電を実施しようとしている??? インフラ会社としては失格ですね。それからNHKもマスコミ失格。報道で東電のHPを確認しろというばかり。混乱を増幅したと思います。

  7. 707 入居済み住民さん

    再び703です。704さんと705さん、情報をありがとうございました。お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

    第一グループは実施見送りだそうですね。振り回されてます。。。

  8. 708 ご近所さん

    船橋市のHPに詳細が記載されていますよ。

  9. 709 ご近所さん

    こちらです。

    1. こちらです。
  10. 710 入居済み住民さん

    東電の最新版です。基本は上記の書き込み内容と同じだと思いますが。
    http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

  11. 711 入居済み住民さん

    東電の最新版です。多分上記と内容は同じだと思います。
    http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf

  12. 713 入居済み住民さん

    坪井東2丁目が見当たらないのですが、
    坪井東2丁目は何グループですか?

  13. 717 入居済み住民さん

    ダイワハウスにお住まいの方で、損傷の確認で連絡きた方います?
    ハウスメーカーなんだから損傷の確認が着てしかるべきだと思うのですが、
    まだきていません。
    東京の親戚の家はパナホームなのですが、連絡がきていました。
    もしかして連絡きていないのうちだけですかね?

  14. 718 匿名さん


    船橋市のHPによると、次のような表現がされています。

    >ページに掲載されていない地域については、停電はありません。しかし、掲載されている町に隣接している区域については、停電する場合もあります。

  15. 719 入居済み住民さん

    717さん
    ダイワハウス居住者です。
    今回の地震では、幸い何事もありませんでした。
    損傷等の連絡は、来ていませんね~。
    でも、以前の強風時(植木鉢が倒れるくらい)には、隣市ののダイワ住宅が飛んできた物で損傷したとかで、
    購入時の営業の方が、わざわざ見に来てくれましたよ。

  16. 720 入居済み住民さん

    >719さん
    みなさん来ていないようですね。
    まあ、うちも見てわかる損傷はなかったのでよいのですが。

    他メーカーの方はいかがですか?

  17. 721 匿名

    そういえば駅前のアットホームセンターは
    どうですか。盛り土すごい状況でしたが・・。

  18. 722 匿名さん

    >No.721
    駅側の道路に面した壁に亀裂がありましたよ。

  19. 724 匿名さん


    スレ違いだと思われるので以下で発言してください
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/vs/

  20. 725 ビギナーさん

    前原のトップマートでお米入荷してましたよ。
    1時間前くらいですが・・・。

  21. 727 匿名さん

    物知り自慢ですか?
    それともまさか芽吹きの家は放射能汚染対策がしてあるとか?
    このスレへの書き込みの意味が分かりませんねぇ

  22. 728 匿名さん

    久しぶりに登場しましたね。超批判家さん。

  23. 729 匿名さん

    芽吹きの杜は、地震よりも風のほうが怖いのです。

  24. 730 匿名さん

    昨日の夜の突風凄かったですね。
    芽吹きの杜は風の通り道??

  25. 732 物件比較中さん

    その件と芽吹の杜の間にはどのような関係があるのですか?

  26. 734 匿名さん

    不思議なぐらいどこもなかったようですよ。液状化もなかった。
    地盤が地盤がってさんざん昔叩いていた人いたけど、なんだったんでしょう?

  27. 735 匿名さん

    地盤がよくないところはきちんと改良してますからね。現代の土木技術の賜物。AHC の建てっぱなしになっている擁壁にひびが、って書き込みがあったような。
    あと計画停電が頻繁にあるようですね。

  28. 737 匿名

    計画停電は八千代市の方だけな。つまり芽吹きの杜では無い隣接地域ね。

  29. 738 入居済み住民さん

    地盤ゆるいところは、敷地内駐車場から水湧き出してましたよ。
    水道管も破損したところもありました。
    計画停電は、今のところ無いです。

  30. 739 匿名さん

    日大前駅が計画停電なってませんでした?

  31. 740 入居済み住民さん
  32. 742 return

    >>741
    高低差等から推測してください。
    元々、湧水が出ていた湿地帯だったところです。
    地下水の状況は基本的に変わりません。
    台地だった所の地盤は頑強で安心です。

  33. 743 匿名

    駅周辺は盛り土だよ。元々の地形は、南のミサワ辺り(川上)から公園(川下)にかけて緩やかな下り坂になってました。盛り土は埋め立てとは違うから問題ないと思うけどね。せせらぎの流れる方向をよく見てね。

  34. 744 入居済み住民さん

    >>743
    芽吹きの杜全域がほとんど問題なかったという指摘に激しく同意。でも、743の言い方だと我孫子の現象を説明できないね。煽るのはけしからんけど、強がるのもよくない。事実だけが事実を語る。本当のことを知りたい購入検討者は、当然に現地を訪問する。だから事実を知ることができる。(見るだけじゃだめだよ。)

    >>738
    敷地内から水が湧き出してたのは、本当に地震の後? 地震前から湧き出してなかった? この意味で、742の指摘にも?かな。

    計画停電は、芽吹きの杜の中は実施されていないはず。740の指摘は東京電力提供の地図で概ね正しいけど、かならずしも詳細を反映してない。八千代側から電力供給を受けている芽吹きの杜隣接地域は停電している可能性あり。行政や東電の提供情報が100%正しいわけではない。自分の身は自分で守りましょう。

  35. 746 入居済み住民さん

    744さん
    地震の後は、湧き出していました。
    ある箇所からこんこんと水が出てたので、びっくりしました。
    勿論、雨の後はいつも濡れていますけど。
    しみ出るのとは違いますね。

  36. 747 入居済み住民さん

    ある販売中物件の敷地内駐車場が地震後に水浸しになってました。
    付近で水道管が破裂していたので通報しました。

    揺れがいつもとは違いましたからね。
    少なからず細かい被害はあったのではないでしょうか。

  37. 748 入居済み住民さん

    >>746さん
    >>747さん
    ご指摘ありがとうございます。ほぼ場所が特定できました。納得です。

  38. 749 匿名

    水吹き出したのはせせらぎの道かな。

  39. 750 匿名

    特定できたの!?すごいな。
    現地行ったけど何もわかんなかった・・・。

    水が湧き出していたのは水道管が破裂したから?それとも液状化?

  40. 751 匿名さん

    我孫子の液状化した地区は池を埋め立てた場所だそうです。

  41. 752 入居済み住民さん

    >>750
    液状化ですね。今日、補修(?)工事してました。

  42. 754 匿名

    固定資産税の評価はやはり高いですか?
    維持費がかかりそうなイメージですが、如何でしょうか。

  43. 755 入居済み住民さん

    >>753
    液状化しやすいのは、むしろ北側。でも、上で指摘されている特定の家を除いて、北側、南側で液状化したところは見かけませんね。

  44. 757 入居済み住民さん

    >>756
    根拠は?

  45. 758 匿名さん

    せせらぎの流れからするとあぶないのは北側じゃないの。
    特定のとこは割と駅近のやや南あたり?

  46. 759 匿名さん

    もうはっきり言えよ、どこだって

  47. 760 匿名

    確かにそうですね。販売してとこに迷惑がかかるって配慮なんでしょうけど補修後に知らないで買っちゃう人にこそ配慮したほうがいいような気がする。そういう情報交換の掲示板なんだし。

  48. 762 匿名

    ミサワのところに鉄骨組んでありますがマンションが建つのですか?

  49. 763 入居済み住民さん

    コインランドリーと、取次ぎ店と聞いています。

  50. 764 匿名はん

    で、結局液状化はどこなんですか?

  51. 766 入居済み住民さん

    南も、大半影響なし。

    北側南側関係なく、芽吹き中心部分危なし。
    ただ北側は、まだ空地か道路だから、今のところ問題ないか。
    でも、確実に近隣あたりの北側は地盤低し。T幼稚園にかけては問題なし。

    南も、せせらぎ隣意外は別に盛り土ではない。普通に造成した。
    近隣でみてたから、間違いない。
    近隣公園あたりが一番低し。
    南側は、一部のぞいて以前から森林。
    川埋めたところはまずいね。それは北南関係ない。
    地図みりゃわかる。

    それに北は、散々T問題で揉めてる。
    薄汚れたのぼりが見苦しいっす。

  52. 768 匿名

    はぐみの杜がオススメです。

  53. 769 ご近所さん

    > 766

    >> それに北は、散々T問題で揉めてる。

     揉めてるって、何年前の話だよ。
     それに、「北」っていうけど、騒いだのは数軒だよ。

     確かに見苦しいのぼりは何とかしてほしいけどな。

  54. 770 匿名さん

    売り出し中、というかなかば建築中の家の庭の芝生が波打って泥だらけになってるのを見かけたんですが、液状化って、そこ?

  55. 772 匿名さん

    西と東の一部の地域は区画整理ではなかったような気がしますよ。

  56. 775 匿名さん

    はぐみの杜には期待しています。すてきな町並みになるのではないでしょうか。
    芽吹き周辺の人口が増えることにより、お店も増えることを期待しています。
    でも、震災の影響で開発が遅れるのでしょうね、きっと。

  57. 776 匿名さん

    住友不動産より中古物件売り出してましたね。
    5000万切ってましたよ。お買い得です。

  58. 778 購入検討中さん

    結局液状化の物件は??検討板なのに。。。振るだけ振っておいてそりゃ無い

  59. 779 匿名

    液状化はガセかな?

  60. 780 匿名さん

    実際、被害のあったお宅はあるのですか。
    元々湿地帯って噂は聞いたことがあるのですが。

  61. 781 匿名さん

    それは本当らしいですよ。
    でも、駅から徒歩5分圏内の場所で私が見た限りでは南も北も液状化の被害にあってそうな家は見当たらないですけどね。

  62. 782 入居済み住民さん

    >>778
    販売済み物件なので皆書かないだけでは? 空いている土地の液状化は見なかったですね。家が傾く等の被害はまったく発生していませんので、いろいろ言われた地盤の問題はクリアしていると思います。

    >>781
    被害発生からそれほど日を置かずに修理されてました。ほかにも擁壁の亀裂が大きくなってるところはありましたが、家屋に被害は発生していない(と思われる)ので、外観だけ見たのではわからないですよ。

  63. 783 匿名さん

    震度7だった現地ですら、地震そのものに対しては新しい目の家では被害はあまり無かったらしいので、
    千葉の築年数が数年以内の家で目立った被害が出るわけ無いでしょう。。。
    よほどの手抜き工事の家で無ければね。

    あと液状化の話が良く出るが、まぁこれでも先に眺めたらどうですかね
    http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/souteijishin/eki...

  64. 784 匿名さん

    >783さん
    つまり、芽吹きは液状化と無縁ということですね。安心しました。

  65. 786 入居済み住民さん

    >>785
    駅南側の一部空き地が売りに出されましたね。

  66. 788 入居済み住民さん

    >>787
    駅南AHCとルーシーの間の(反対側の)道=プラートフジ参番館(アパート)角のT字路を八千代方面へ。2区画が新たに売り出されています。他にも、歩いて回ればいろいろ出ているのがわかりますよ。それぞれ大きめの看板が出ていますので、見逃すことはないと思います。

  67. 789 匿名さん

    せせらぎの道に沿ったマンション用地、戸建用に転用が決まり、しかもそれらは全てAHCとなりました。
    よって今の駅前AHCはその北側までずっと広がることになります。
    芽吹きを高級住宅街になるとふんでいた皆様、ご愁傷様でございました。
    まーこれも自らマンション建設反対を唱えられた結果ゆえ。自業自得と言えますなぁ

  68. 791 ご近所さん

    あの場所にマンションが建たなくて本当に良かったよ。。。
    条件闘争はできても、結局、何かしらのマンションは建つだろうと覚悟してたからね。

  69. 793 入居済み住民さん

    >>792
    AHCが買った元マンション用地のこと? だとしたら、東葉高速とせせらぎの道が交差する地点からせせらぎの道を北に終点までの右側全域。150戸前後の戸建てになるはず。AHCなので街並みは絶望的。マンションに反対した一部住民のおかげで、マンション用地は単に駅に「近いだけ」の土地に成り下がってしまった。

  70. 794 匿名

    >789
    高いHMとAHCの様な地場HMの区画がはっきり別れているから別にかまいませんよ。
    マミーマートの前の坂を下る方にあるのが三菱が分譲中のを含め比較的安めの住宅。日大方面やプレステ方面が比較的高めの住宅。
    新しいとこも幹線道路で他の区画から分離してるし。

  71. 795 匿名

    >794

    あのへんの三菱の既分譲物件(ルーシーヒルズ??)は結構高かったと思いますよ。

  72. 797 入居済み住民さん

    >>794
    あまり芽吹きの杜をご存じないままに、思い込みで書き込みされているようですね。

    >高いHMとAHCの様な地場HMの区画がはっきり別れているから別にかまいませんよ。

    区画は、決して「はっきり別れている」状況ではありません。いろいろ混在しているのが現状です。問題は、AHCが新しく買った(購入権を取得した?)土地には、道路が整備されていないことです。トヨタが同様の開発をしていますが、AHCとの街づくりの差は歴然です。街づくりにかける資金をURからの土地取得費用に投入したので落札できたのではないでしょうか。結果、トヨタとは違って無味乾燥な街が出来上がることになるのでしょう。周辺住民としても、残念としか言えません。

    >マミーマートの前の坂を下る方にあるのが三菱が分譲中のを含め比較的安めの住宅。日大方面やプレ
    >ステ方面が比較的高めの住宅。

    三菱はドリームズデザインのことですね。確かに周辺の物件より安価ですが、現地で物件を見れば、なぜ安いのかわかります。それ以外の物件のほどんどは、AHCを除いて、プレステと価格帯は変わりませんでしたね。正確に言えば、プレステ以下も以上もあったと言うべきでしょうか。ご指摘のような、安い地域、高い地域といった区分けにはなっていません。

    「日大方面」というのは、さらに意味不明です。日大西門の方面のことなら、芽吹きの杜の区域外ですし、日大習志野高校方面なら、「マミーマートの坂を下」った方向です。どちらの方面のことを想定されたのでしょう?

    購入を検討されている方もご覧になりますので、情報は正確にアップしましょう。

  73. 798 ご近所さん

    だから、マンションが建てば良かったんだ!という理屈にもならんだろ。

    > 無味乾燥な街が出来上がることになるのでしょう。
     AHCのシンパじゃないけど、この情報のどこが正確なんだ?
     100%お前の主観じゃないか。

  74. 799 匿名

    それより、ahcがあれほどの広域広大な土地を取得する資金をどう調達したのだろうか。銀行が貸すだろうか。会社規模や年商見てもちょっと理解できない。

  75. 800 銀行マン

    AHCの購入地は、トヨタを始めとして皆手を上げられなかったんだよ。
    トヨタはモニを整備中だから仕方ないとしても、プレステに参加してた各社は軒並み撤退意向だったから。だから地元のAHCにお願いしたのが本当のところ。もうひとつのオカムラには融資はちょっと無理だからね。
    色々言う方がいるけど立地、建物、価格のバランスを考えるとAHCは旨くやってる方だよ。
    銀行業界でも評判は悪くないしね。
    もう少し価格上げてもいい位なんじゃないかな。

  76. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸