注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?

広告を掲載

もりを [更新日時] 2011-02-17 21:27:56

ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。

そのデザイン性に惹かれています。

木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?

デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。

[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?

  1. 801 匿名さん

    工務店をライトに決定したらもちろん直接交渉はするだろうけど、
    住宅ローンを組んだ後、融資額を変更する場合また手続きしなくちゃいけない。
    ローンに組み込めるならローンに組み込みたいから増額の手続きをしたいけど面倒じゃないか、
    自己資金から現金で払わなきゃいけないような状況になるか
    というのを794さんは聞きたいんじゃないのかしら?
    もしそういうことが事前にわかっていれば、
    概算見積もりの段階でバス・トイレ・キッチン100万円のところを、
    250万とかで見積もってローンを組んでおくことも可能だしね。

    ちなみに、うちで融資をお願いしている銀行は融資額の変更の場合
    再審査が必要で審査期間は一ヶ月ほどかかるって言われた。

  2. 802 匿名さん

    言葉足らずでしたね。交渉も相談と書くべきでした。
    もちろん801さんの言う通りの内容をライトへ事前相談すべきという主旨です。
    確認後にプレゼン依頼で良いでしょう。

  3. 803 匿名さん

    802さんは、ローン契約締結後の追加工事分は現金で支払ったんですか?
    住宅ローン再審査→融資増額だったんですか?

  4. 805 匿名

    本来の構造などの話しからすこしずれてきていますね。
    住宅ローンに関しては、支払いが可能な額の上限で組んでもいいと思います。
    余れば繰り上げ返済に回す方法もあります。
    打ち合わせをしながら色々なものをみていくと、提案されたものより良くしたり、少し落としてみたりでそれぞれの概算からは変化してきます。
    トータルで組んで行く必要もでてくるとおもいます。
    793のものですが、概算の中で収まるというのは、一般的な機能のものであれば予算内で収まるということです。
    こだわりが強ければ予算を超えるということです。
    最初からこだわりがあれば、事前に伝えておく必要があるとおもいます。

  5. 806 匿名

    本来の構造などの話しからすこしずれてきていますね。
    住宅ローンに関しては、支払いが可能な額の上限で組んでもいいと思います。
    余れば繰り上げ返済に回す方法もあります。
    打ち合わせをしながら色々なものをみていくと、提案されたものより良くしたり、少し落としてみたりでそれぞれの概算からは変化してきます。
    トータルで組んで行く必要もでてくるとおもいます。
    793のものですが、概算の中で収まるというのは、一般的な機能のものであれば予算内で収まるということです。
    こだわりが強ければ予算を超えるということです。
    最初からこだわりがあれば、事前に伝えておく必要があるとおもいます。

  6. 807 匿名

    ごめんなさい。
    二重で投稿してしまいました。

  7. 808 匿名

    安易にローンを上限で組むと、無駄に保証金や事務手数料を払うことになる。
    しかし、キッチン、バス、トイレをどうするか詰めないまま請負契約、金消契約するなんて、俺には信じられん。

  8. 809 匿名

    804さん
    土地と建物は、土地は土地、建物は建物のローンになると思います。

  9. 810 匿名

    808さんへ
    自由設計でやる以上変更は出てくるでしょう?
    建て売りを買う訳じゃないんだから。
    最初から決まっていればいいけど、作っていくうちにこだわりが出てきたりするので、余裕をすこし持ったらという意味です。
    でも、この話しはライトスタッフとはかんけいないね!銀行との相談だね。

  10. 811 匿名

    ごめんなさい。
    追伸です。
    融資の増額はとても大変です。
    融資が通らなくなることもあるそうです。

  11. 812 匿名

    最初のプレゼンでバス、トイレ、キッチン等をグレード別に何パターンか提案してくれれば客としては判断し易くなって助かるんだけどね。
    ライトスタッフの社員さん、この掲示板見てたら一度会社で提案方法の見直しを打ち合わせて下さいな

  12. 813 808

    申し込みは多めに、トータル不足分はそれ以内で金消までに決めればよろしい。

  13. 815 匿名さん

    >811さん
    情報ありがとうございます。
    銀行側からみたら計画性がないとでも見られるのでしょうか。
    いずれにせよ、ローン契約締結後の変更って安易に考えてはいけないようですね。
    ライトは資金計画があまいみたいだから、
    そのへん気をつけて打ち合わせにのぞまないといけない会社だね。

  14. 816 匿名さん

    ライトスタッフは特に銀行は提案しません。
    銀行は2~3社回って交渉したほうがよいと思います。(電化製品と同じで更なる値引きがあります)
    ライトの予算組は、外工まで入っての予算提示が基本だと思います。
    他社の見積もりは建物だけが多く、外工は別で出してくるところもありました。
    外交見積もりで600万円といわれ、やめた会社もありました。
    ちなみに友人は建物のみの見積もりで融資申請をしてしまい、いまだに外工なしという状態です。(大手HMです)
    ライトは大工さん仕事ですが、造作家具なども見積もり内に入っていました。
    うちはよい大工さんにあたったのか、すごくきれいに作っていただきました。
    ライトの場合デザインが重視になるため、建物・外工がセットだと思います。
    本来の耐震などに関しては、建築確認が通っている以上大丈夫だと信用しています。(なにぶん素人のためその辺は専門的に言われてもよくわかりません。信用して任しました)
    自由設計のため、契約前の話し合いで予算配分をしっかり伝えておくことが重要だと思います。
    契約後に変更していくのは、ほとんど施主側こだわりになると思います。
    ライトにしろ他の設計時事務所に行くにしろ、どんな家が建てたい・何にこだわりたいという明確なビジョンをもっていかないと、どこへいっても同じだと思います。
    だいたい素人は専門家の言うなりになりがちですから・・・家は建物の形にすごくこだわったためライトにしました。当然3~4社回りましたよ!

  15. 818 匿名さん

    >>803
    検討中や希望のモノを明確に伝えておけば、追加予算の見通しぐらいライトでも自分でも計算できます。
    契約時に未決定であっても見積りに予算として計上しています。
    それ以外、計画外の増額分ぐらいは貯めておいたので、自己資金からです。
    ここに出てくるキッチン、バス、トイレを契約までに決めれなかった具体例が悪い。極めて稀な施主さんでしょう。
    決定まで至らなくても大枠の予算が立てれるぐらいの期間は十分にあります。
    建物や資金に対して施主側のビジョンが甘いと増額融資しなければいけない状況になるかも知れません。

  16. 819 匿名さん

    >ここに出てくるキッチン、バス、トイレを契約までに決めれなかった具体例が悪い。極めて稀な施主さんでしょう。


    施主というより、たしかライトから提示された見積がざっくり100万円だったのでは?

    今後ライトで家を立てる人はこの点を注意すればいいだけですが

  17. 820 匿名さん

    ここには、私の経験とかけ離れた書き込みがあるのは確かです。

  18. 823 匿名さん

    816さんのコメントから察するに住宅ローンに関する決め細やかなサポートは望めなさそう。
    言えばやってくれるかもだけど、地方工務店じゃそこまで人が割けないだろうし。
    提携銀行があって金利優遇されるなんていうのは大手HMの強みだろうね。
    うちは嫁がけっこうしっかり調べてくれたよ。
    地元銀行、ネット銀行合わせて7社だか8社の条件や金利、
    総支払額やイニシャルコストを一目で比較できるようにまとめてくれた。
    ご存知かもしれないけど、↓のサイトが非常に役に立ったよ。
    http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/openPage.do

  19. 825 購入検討中さん

    813さんの言うとおりでしょう。
    ローンに関しては、それ以上の論議はいらない。
    家電品や取得税、引越し費用までみたプロジェクト全体でいくら必要かを
    多めに見て、自己資金を差し引いて申し込むだけ。
    金消時に金額を最終決定。

  20. 826 匿名

    金消 → 金銭消費貸借契約 → 平たく言えばローン契約

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8A%AD%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%B...

  21. 827 匿名

    ウチはJAと尾西信用金庫の紹介がありました。
    ライトとJAが提携していたため金利も下がりました。
    ちゃんと他行の下調べもしましたがJAが一番でしたよ。

  22. 828 匿名

    ローン組む金融機関の紹介がある、ないの二つの書き込みがあるが
    827によると紹介して貰えそうだな。

    自分で調べたとこと金利がどれだけ違うか確認して安い方でローンを組もう

  23. 829 匿名さん

    827さん、差し支えなければ融資額、ローン金利と返済期間を教えて頂けないでしょうか?

  24. 830 匿名

    聞いてどうなる??

  25. 831 匿名

    820さん
    あなたの経験を教えて頂けませんか?

  26. 832 823

    >824
    うちはライトじゃないけど、工務店に頼んだのでHMのような営業は望めなかったんだよ。
    嫁は今度は表題登記と保存登記をがんばるらしいw

  27. 835 823

    嫁が動いてるんでよくわからないが、
    無理な時は工務店から司法書士を紹介してもらうことになってる。
    銀行側からは、抵当権の設定は指定の司法書士にということを言われていて、それ以外の登記については特に言われていない。
    一度、法務局かどこかで相談されてはいかがでしょうか。

  28. 836 匿名さん

    >>831
    キッチン、バス、トイレの見積りについて。
    申込み前のプレゼン提示でユニット設備の予算として220万円。内訳あり。
    総予算からのバランスで若干の相違はあるかと思いますが、書き込みとは大きな差です。
    申込み後は、こちらの指定商品や希望商品からセレクト出来るよう複数案の見積り提示。
    決めかねる場合は新たな商品との比較見積り。設計プランの進行に合わせてこれの繰り返しです。

    あと、建築費とは別に着工までに総額100万円入金の書き込みも、
    私の場合は申込金15万のみで他はありません。そういうシステムなのか、私がラッキーなのか。
    いずれにしろ掲示板の情報なので、それなりにどちらかを頭に入れる程度に。
    本気ならライトへ確認した方が良いです。

  29. 837 匿名さん

    登記は時間さえあれば自分で簡単に出来る。コスト削減に使える。
    銀行の委任状が必要な抵当権については手を出さない方が良い。
    これ以上の詳しい情報はライト以外の板でどうぞ。

  30. 838 匿名

    設備も設備メーカーの既製品なんだ。
    作りじゃないのか。ガッカリ。
    ローコストのNAPですら造りだったよ。

  31. 839 匿名

    メーカー既製品の記述はない。
    希望商品、新たな商品に、当然オーダーも含む。

  32. 840 匿名さん

    となると、デザインはよく有るガルバ張りで
    何のヘンテツもない白黒の箱ばかり。
    キッチンとかは既製品、構造は普通の在来。
    高気密高断熱でもなく、耐震性能も無し。
    サッシもやたら大きく防犯性能も無し。
    いったい何が売りなの?

  33. 841 匿名さん

    キッチン、バスの作りもしてるけどみんな同じようなデザインだよw

  34. 842 匿名さん

    何が売りなのかは自分で聞いてください。
    とりあえずオープンハウスでも見てきて、施主の話でも聞けばいいんじゃない!
    それぞれ特徴があり、建売みたいに同じ家は一軒もないよ。
    ライトの希望だけでなく、施主の夢がしっかり詰まっていると思いますが・・・
    840さんは本当に見たことあるんだろうか?
    ただ批判するだけでなく、一度見てきてください。
    たぶん家を建てる気もないんだろうな~
    ガルバがなんでだめ?(施主の希望がガルバが多いだけで他の方法もあるよ)
    キッチンは既製品?(施主が希望して入れたんだからいいんじゃない、予算をかけて他を入れれば!)
    在来工法はダメ?(ほとんどの一般建築は在来工法でしょ、鉄筋のマンションにでも住めば!!)
    サッシが多いのが気に入らなければ小さくすれば?どんな家でも防犯が完璧なんてないよ!!
    いろいろ施主の思いが反映できるのが売りなんじゃないかな~

  35. 843 匿名さん

    >>841
    同じようなデザインって?
    もう少し具体的に教えてください。
    費用面もわかれば教えてください。

  36. 844 840です

    842さんへ
    何が売りなのか見ても解らない物は聞いても同じです。
    オープンハウスは2度行きました、率直なその感想です。
    特別特徴も無く、白黒の箱とRCの壁が建っていました。
    外構もしかりです。同時期に見た分譲のほうが
    (ウィルハウスプロジェクトとかランドプランナーとか)
    よっぽど同じになら無いように考えて作って有りました。
    ガルバは0.2ミリの鉄板を一発張りですか。そんなんで大丈夫ですか。
    意匠的にガルバなら下地を考えて有りますか。
    塗り壁の不陸と亀裂は新築時(見学会)から有ります。
    キッチンは既製品と同じ予算内で提案してくれる会社が山ほどありました。
    在来工法はダメです。分譲だってダイライトくらい普通に張って有ります。
    サッシが多いのは好きです。防犯ガラスや遮熱ガラスくらい提案してはどうです。
    何にしても完璧は無くともそれに近づける提案はできるはず。
    見た目だけ重視だから「見えないところにお金かけるのは勿体無い」となる。
    施主の思いが反映できるとは、本当に何を思って建てたのか、
    カッコが合ってればそれでいいだけの思いではなかろうか。
    本当に良い家を作りたいという思いでは無いように感じる。

  37. 845 匿名

    842さんへ
    あの〜…
    微妙に建売をバカにしているような発言があるんですが、
    建売だって同じものが並んでるわけじゃないですよ。
    間取りが違ったり、外壁や屋根が違ってたりします。

  38. 846 匿名

    842と844が良い事言ってる

  39. 848 匿名

    ライトはガルバだけじゃないですよ!
    左官仕上げも、ふきつけもあります。
    ガルバが多いのは、施主の好みでは?
    ライトは、吹付けもあるし、左官仕上げもありますよ。

    サニタリーも、システムの家もあれば、オーダーの家もありましたよ。
    どこに重点を置くかは施主しだいなのでは?

    見た目重視で家を作りたけりゃ作ればいいじゃん
    耐震性重視したけりゃ耐震性売りにしてる所で建てれば良いじゃん

    良い家というのは、他人にとってではなく、自分で決める事では?

  40. 849 匿名

    キッチンは既製品と作り付けだと、何方がいいの?
    上の文章読んでると同じ価格なら、
    既製品<作り付け
    みたいにとれるんだけど?部品単価が作り付けのほうが安い分装備を増やせて豪華になるってこと?

    品質面から今まで価格が同じなら既製品>作り付け とおもってた

  41. 850 匿名

    848さん
    みんなライトのデザインを気に入ってるから、そこに更に耐震性や断熱性等の付加価値が有ればいいなと思ってるし、期待してるの!

    【投稿の一部を削除しました。管理人 2013.05.31】

  42. 851 匿名

    既製品で納得いく製品があれば、それでよいのでは無いでしょうか?
    納得いく製品が無いから、オーダーにするのでは?

    迷った場合、同じ様にオーダーで作ったらどうなるかのシュミレーションもちゃんとして頂けましたよ。

  43. 852 匿名

    848です。
    ライトで家を建てた者です。
    批判的な意見に熱くなってすみません。

    ウチは、耐震性よりも、ライトのデザインや、こちらの無理なお願いにキチンと応えてくれた所に惹かれました。
    この掲示板を見て、耐震性や、断熱にももっと拘れば良かったかな とも思います。

    断熱にしろ、耐震にしろ、拘りを持って行けば、きちんとした答えを出してくれると思います。

    きっとライトの関係者もこの掲示板を見てると思うので、真摯に向き合ってくれるのではないでしょうか?

  44. 854 匿名

    850にGJ

  45. 855 匿名さん

    850
    >みんなライトのデザインを気に入ってるから、そこに更に耐震性や断熱性等の付加価値が有ればいいなと思ってるし、期待してるの!

    この掲示板の荒れる理由がこの文章に集約されていると思う。

  46. 857 匿名さん

    848さん
    良い家かどうかは自分で決める。違うな。
    残念ながらそれをマスターベーションという。
    気に入ったかどうかは本人だが
    いい家かどうかは違う。

  47. 858 匿名さん

    断熱にしろ、耐震にしろ、拘りを持って行けば、きちんとした答えを出してくれると思います。
    とあるが、出せなかったのです。だから検討から外した。
    無理なお願いはライトに限らず注文屋はどこでも応えます。
    真摯に向き合った結果があれだったのでしょう。残念です。
    省エネ基準も長期優良も無駄だという認識でした。
    建てる側がきちんと勉強して的確にオーダーしなければ
    見た目以外のそのあたりの提案は皆無です。

  48. 860 匿名

    858に答えが有るじゃん。

    今時は大工の長年の勘とかじゃなく
    公に設計、施工指針が有るってことでしょう。
    省エネ基準も長期優良も性能評価も
    全て優良な家の判断基準と考えていいのでは?
    全メーカー同じモノサシなんだから解りやすい。

    自分で決めると言うことは、気に入るか
    気に入らないってレベルだと言われてますが
    その通りだと思う。

  49. 861 匿名さん

    何か、建てた方、肯定派のカキコの内容が薄い気がする。

    否定派の意見は何だか具体的で信憑性ある。

    この手のデザイン系統のメーカー最近多いから
    厳しいね。

  50. 863 匿名

    861
    >何か、建てた方、肯定派のカキコの内容が薄い気がする。

    この掲示板で論議されるまで、耐震性や断熱に対する関心や認識がなかったからでしょう

    何処かの書き込みでもこの掲示板見たので、その辺もこだわればよかったというのもあったし。痛い所をつかれて何も言えなくなってるというのもあるかもしれない。

    耐震性や断熱性にこだわると必然的に原価が高くなり、工務店の利益が減ってしまう。だからライトも意図的に住宅性能にこだわらない方向に打ち合わせを誘導してるのでしょう

  51. 866 匿名さん

    この人は肯定派でも無い否定派でも無い、第三勢力の「与太郎」です

  52. 867 匿名

    家をどう捉えるかでも違うよ。
    ファッションとして捉えるんだったら
    マスターベーション的なものというものも理解できる。
    身を守るものとして捉えるんだったら
    機能、性能を踏まえようと考えるのではないだろうか。

  53. 868 匿名

    みんな欲張りだから全部欲しいの!
    デザインも性能も!

  54. 875 匿名

    どなたか住宅の強度計算に詳しい方がいらっしゃられれば教えて頂きたい事があります。
    ライトの様な大開口のサッシュがあり、外壁にガルバニウムを使っている家で耐震性を高める為にはどうすればいいのでしょうか?
    単純に大開口を諦めるしかないのでしょうか?
    それとも耐震材みたいな物があって、それを構造に組み込めば耐震性が上がるという物なのでしょうか?
    価格や施工性などを含めて教えて頂けると有難いです。

  55. 876 匿名

    建築を検討している会社に聞いたらどう?
    答えられない会社なら止めたらいい。

  56. 878 匿名

    SE構法は
    1.NCNという団体の加工した特定の集成材と接続金物を使用する必要があります
    2.NCNの主催する講習を受講し、試験に合格した工務店のみ請け負えるシステムになっています

    要点だけ言えば、材料や認可にロイヤリティーが発生するので、在来工法より原価が高くなります。

    メリットは
    1.木材を使用して鉄骨並の強度で在来工法より広い間取りを実現できる
    2.在来工法より材料費は高くなるが、鉄骨よりは安くなる
    という所でしょうか

  57. 880 匿名さん

    これでちょっとは良くなるかな・・・この会社。

  58. 881 匿名

    原価の上がる事はしないでしょ

  59. 883 匿名

    一瞬でスレ溢れて、終わるのかな。
    飽きるの早いね。

  60. 884 匿名

    健全な人は連休にこんな掲示板にねちねち書き込みしないんです

  61. 885 匿名

    もう出尽くしちゃったのー?
    ライトの事もっと知りたい

  62. 887 匿名

    おーいライトで建てた人
    ライト自慢してくれ

  63. 888 匿名さん

    ま、いろんな意味でユニークな会社であることだけは確かじゃな。

  64. 889 匿名

    連休の朝6時から、書き込みする貴方もなかなかユニークですねw

  65. 890 匿名

    書き込みの時間しか突っ込みすることがない
    薄い会社になっちまったか。
    ユニーク?この会社、笑えないぞ。

  66. 891 匿名

    あなたはユニークで笑えるけどねw

  67. 892 匿名さん

    終わったな。

  68. 893 匿名

    w使う奴、小学生?

  69. 895 匿名

    スペースワイドスタジオさんはおすすめできないです。
    ありえないミスがみつかるも、知らなかったと言われ、謝罪の言葉もなし。
    どんどん修正箇所がでてきます。
    色々な事務所を比較検討された方がよいと思います。


  70. 896 匿名

    なんだかなぁ ここの連中はw

  71. 897 匿名

    ↑上から目線の阿藤かい登場

  72. 898 匿名さん

    >>895
    施主さんですか?
    先日、プラン提案をいただいたとき意外といい感じの建築士さんでした。
    ありえないミスってなんですか?

  73. 900 898

    スレッドなかった。
    中傷の類?
    あまりいい趣味じゃないね。

  74. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸