一戸建て何でも質問掲示板「玄関、階段、トイレの位置関係  1  」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関、階段、トイレの位置関係  1  

広告を掲載

  • 掲示板
ジョリーナ [更新日時] 2010-07-30 20:35:07

間取りの質問者に対して、
玄関、階段、トイレの位置関係が大事という意見が多いと思います。
どのような配置がベターなのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-07-22 12:42:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

玄関、階段、トイレの位置関係  1  

  1. 1 匿名さん

    なんで「1」と、恰も2,3と続けるかのようなスレタイにするのか謎なんだが、
    それは(自称)風水師が言ってることでしょう?
    自分が使いやすい配置がベターに決まってるじゃん。

    以上スレ終了~

  2. 2 匿名さん

    何を重視するかにもよるが、一般には廊下とホールの面積を多くしない方が効率がいいので、玄関ホールに階段昇り口を置くか、あるいはリビング階段にするかというケースが多い。
    トイレはお客さんからわかりやすい位置で、玄関からその扉が直接見えないようにするのが基本。

    と、家相風水派が突っ込みやすいように、あえて常識論で構えてみた(笑)

  3. 3 匿名さん

    >トイレはお客さんからわかりやすい位置で、玄関からその扉が直接見えないようにするのが基本

    フムフム、なるほど~。

    やはりトイレの扉は玄関から見えない位置にすることですね。
    でも扉が見えなければ玄関に背中を向けて隣り合っててもいいってこと?
    それだと来客中にブリブリしてたら、
    玄関で立ち話している客が引いちゃうでしょ。


    >廊下とホールの面積を多くしない方が効率がいい

    同感です。
    意味もなく玄関ホールや廊下をわざわざ配置している家ってあるよね。
    大昔のおばあちゃん家って感じで。

  4. 4 ビギナーさん

    トイレと玄関は離す。階段とトイレは近い方がいい。リビングがガラス戸の場合は、トイレがリビングから見えない位置の方がいい。でもリビングから階段は見えた方がいい。
    でも、位置関係が大事なのはこれら3つだけじゃない。部屋や収納スペース、出入り口すべての位置関係が大事。

  5. 5 匿名さん

    位置関係も重要だが、玄関・ホール・廊下のスペースというのは「ゆとり」の部分なので、
    狭くしすぎると、後で後悔するケースが多いようだ。

    特に 玄関を広くする事 は一見無駄な感じがするかも知れないが、
    「注文建築」での失敗アンケートの上位に必ずあります。

    概ね延べ床40坪以上なら、多少、居室部分が狭くなっても、ゆとりある玄関をお勧めします。

  6. 6 匿名さん

    うちはよくある玄関ホールと土間部分を合わせて3畳という戸建てなのですが、やはり狭いですね。
    ちょっと大きい買い物したときの仮置きにも不便です。
    余裕があるならばですが、大きめのほうがいいと思います。

  7. 7 匿名さん

    うちは延べ床40坪以下なので、玄関や廊下を狭くしました。こちゃっとまとまっていて暮らしやすい家になりましたが、設計当初に営業さんから「余裕のない間取りですね」と言われました。

  8. 8 匿名さん

    私も延べ床面積36坪ですが、玄関ホールと土間で3畳です。
    ちょっとしたクローゼット(スーツを上下3着掛けられる程度)を付けたのは正解でしたが、
    子供が小さいので、ベビーカーやおもちゃの車なんかが置いてあり狭いです。
    あと玄関に換気用の網戸付きの小窓を付けておいて正解でした。
    今の時期は特に玄関が臭くなりがちですから。
    できたら3.5畳あったらなと思いました。

  9. 9 匿名

    5さんのおしゃる通りだと思います。
    良い気の流れ=龍脈は玄関から入ります。玄関、ホール、廊下を広めにとる(長すぎない)と、良い気が家の中全体に行き渡りやすくなります。

  10. 10 匿名

    >玄関、ホール、廊下を広めにとる

    玄関やホールを広めにとる意味は分かるが、
    廊下?
    廊下なんて必要なかろう?
    玄関入って扉を開けたらリビングダイニングだっていいわけだろ?
    なぜ玄関前に廊下が必要なの?

    分かった南正面の中央玄関をイメージしてんのかな?
    そして中央に廊下。
    そしてその左右に部屋があるってやつ。
    それは昭和初期に流行った間取りだね。

  11. 11 匿名

    >>10
    うちはその間取りじゃないけど玄関前に廊下的な通路はある。通路を挟んでLDKに続くドアがある。
    だいたい廊下ってどのくらいの距離あると廊下なの?
    廊下が全く無い家ってトイレや風呂もドアと壁のみで区切ってんのかな?

  12. 12 ご近所さん

    昭和初期は玄関土間広め、ホールも廊下もなしでいきなり部屋が田の字型につながるのがスタンダードなんじゃないですか?
    私の家はそうでした。
    台所別で10部屋くらいありましたが、トイレは家の中になかったです。
    今から考えると、玄関からすぐ部屋というのは悪くないですが、トイレに関しては不便でしたねえ。
    やはりトイレひとつは欲しいです。

  13. 13 匿名さん

    玄関と部屋の間にトイレ???
    なんちゅう間取りやねん。

  14. 14 匿名

    13はどの文章に関するコメント?

  15. 15 匿名さん

    >玄関、階段、トイレの位置関係が大事という意見が多いと思います。
    このサイトでその3点セットで言ってるのは一人だけだけどね。
    実際に間取り考えるときは全体のバランスが大事。
    100坪オーバーの豪邸ならいざ知らず
    30,40坪程度の庶民の家で玄関、階段、トイレの位置を優先しちゃうと
    その他の部分にかなりの制限が出てまともなモノにするのが結構困難です。
    敷地の形状、最低限欲しい機能、その他諸々の条件でやってくと
    自然に納まるところに納まりますよ。
    最初から決め打ちしないで柔軟に考えることが大事。

  16. 16 匿名さん

    まあ、生活様式はそれぞれですから住みやすければいいんでしょうけれども、玄関を入ったところに
    ホールというか廊下というかある程度のスペースがないというのは、効率的というよりもなんか余裕
    がないって感じがしていやですね。
    それと「ある部屋を通らなければ他の場所に行けない」といういわゆる廊下のない間取りというのも
    どうかと思いましたんで、拙宅は玄関ホールに続く廊下をメーターモジュールで少し幅広にし、階段
    も同じくメーター幅でホールの右手から上るようにしました。
    トイレは、廊下の突き当たりを右に曲がったちょうど階段を上がりきった踊り場の下にしました。
    玄関を入ったところでトイレのドアが見えるのはいいもんじゃありませんから。
    もうひとつ、拙宅は玄関に土間収納をつけましたがこれは便利ですよ。

  17. 17 匿名さん

    例えそれが「リビング」と呼ばれる空間であったとしても、導線部分は、物を置く事が出来ず、座ることもできず、ただ人が通るのみである。
    すなわち、それは「廊下」である。

  18. 18 匿名さん

    なぜか、最近の住林に多いんだけど、玄関ドアが親子でも袖付きでも、まして観音でもない一枚のドア。

    見た目に、延べ床40~50坪はあるのに玄関ホールも狭い。
    後できっと後悔するんだろうなって思う。

    あとは、輸入住宅とかスウェーデンハウスに多いのが、玄関を開けたら、いきなりリビングの間取り。

    玄関ホール的な所が無い。

  19. 19 匿名

    家の中に気を運ぶ大切な通り道。スムーズに家の中へ流れていくように、気の流れをフォローするような作りが理想。

  20. 20 匿名

    玄関について
    建物の位置は大体は建物正面(アプローチ側・庭側・道路側)からでしょう。
    少しひねった案ですと、建物正面には大きな窓がほしいなどの理由から、建物側面から入る案もあります。

    ホールについて
    「インテリアを豪華にみせたい」等の理由で設ける人は昨今は少ないのでは。
    むしろ、「玄関開けたら家中が素通しで見えちゃう」的なのを避けるための
    緩衝ゾーンとして設ける場合が多いと思います。
    なので広さは必要なくて、必要なのはむしろ視線を遮る壁だったりします。

    トイレについて
    住人が年寄りの場合は寝室の近くが良いです。
    が、注意するのは、トイレの音が寝室に聞こえてしまうと、
    誰かがトイレを使うたびに眠りから覚めてしまうこと。
    なので、トイレと寝室の間は収納を挟む必要があります。
    住人が若い人の場合は風呂の近くが良いです。
    風呂に入る前に、人間はなぜか用を足したくなってしまうものだからです。
    また、住人年齢に共通して気をつけるべきなのは、
    たとえばリビングからトイレの扉が丸見えにならないようにすることです。
    トイレに出入りするのを誰かに見られたり見たりするのは興ざめですよね。

    玄関・ホール・トイレの関係について
    敷地や家族形態などで千差万別でしょう。一概にこれが良いみたいな結論はでるわけないですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸