注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-12 06:28:19

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9541/

また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-15 11:16:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 543 匿名さん

    >>539
    スミフはオプションも値引き良いですよ
    うちは本体工事に対しての○○%値引きであり、オプションの見積価格がどの程度の値引きなのかわかりません。
    頑張てくれていると信じていますが、何か裏で操作されているようで、気持ち悪いです。
    539さんはどのような提示のされ方でそのように感じるのでしょうか?

  2. 544 匿名さん

    >オプションの見積価格がどの程度の値引きなのかわ かりません。

    見積もりにオプションの価格もでていませんか?
    定価はネットですぐ調べられるし、営業の方に聞けば
    どのメーカーが何割引で入れられるかふつうに教えてくれますよ

    > 539さんはどのような提示のされ方でそのように感じるのでしょうか?
    私の場合はオプションの値引きってどーなのか聞いたいたら
    各メーカーの割引率にメーカーの頑張りがプラスされた感じで
    例えば、値段的にもう少し安ければとかこのオプションも含まれていれば
    これもこっちと同じメーカーに統一してもいいとかの要素で
    ハウスメーカーが資材メーカーに交渉してみてくれるそうです。

    例えばうちは、資材メーカーの頑張りとして
    風呂では浴槽と床がグレードアップ、キッチンは蛇口などおしゃれなものに
    サッシは脱衣場から浴室ま樹脂複合ですべての窓が防犯ガラスになったりしました


  3. 545 匿名さん

    戸建住宅に限って言えば、スミフは財閥の良心、スミリンは財閥の恥晒し。

  4. 546 匿名さん

    >>544
    >見積もりにオプションの価格もでていませんか?
    オプションはオプションとして別紙に見積られています。

    例えば、過去レスにもあるようにマリオンや和室などの①本体オプションの価格や
    ②設備品の価格などはメーカーの定価はあまり参考にならなく、
    ①であれば提示価格をそのまま信用
    ②であれば仕入価格や割引率の返答は曖昧
    だったので、はっきりしなく総合的に枠の中でコントロールされているのかな、と思いました。

    >ハウスメーカーが資材メーカーに交渉してみてくれるそうです。
    スゴイですね。私はそこまでプッシュしていませんでした。
    というか、契約後に追加オプションの見積書を出してくれないので検討の機会がありませんでした。

    少し考え方が甘かったようです。もう少し営業にプッシュしたいと思います。

  5. 547 匿名さん

    >契約後に追加オプションの見積書

    追加契約をおこなうのでその際に見積もりの確認と
    採用不採用を決められますよ

  6. 548 匿名さん

    資材メーカーへのプッシュの話は私の営業もしてましたよ。
    そのあたりはマンションやビルで付き合いのあるスミフならではの力技と感じました。
    その辺の名の知れたハウスメーカーでも到底真似できない芸当でしょう。
    総じて、スミフの見積りはHMに珍しく正直な類だと思います。

  7. 549 購入経験者さん

    近所の現場。床合板半分貼ったところで
    養生せずに現場お休み。で雨に降られて
    合板とグラスウールがぐちゃぐちゃ。ぶよんぶよん。
    俺が施主なら泣くね。

  8. 550 匿名さん

    >>549
    >近所の現場 って住友不動産の現場ですか?

  9. 551 匿名さん

    住宅設備については購買力のあるトヨタなどならともかく、残念ながら住不にその力は無い

    販売した家の利益=営業の年収
    という特殊システムをとってて、オプションの値下げに制限が無いので、それぞれの家で営業が利益を調整してるだけ。住宅設備は基本は6割まで下がる、そこから施工費と利益をのせるので

  10. 552 匿名さん

    549の投稿は嘘です

    屋根や窓が付いてからでないと断熱材の施工はしませんし
    工場生産のパネルをクレーン車で組み上げるので
    基礎完成後天気予報と相談し屋根まで一気に組み上げます

    そもそも断熱材施工は電気配線施工後ですので
    いえの形がほぼ出来上がり施主立ち会いの構造確認後です

  11. 553 匿名さん

    >551
    そんなことないと思いますよ
    我が家はオプションで定価250万円のキッチン70万で入れていただきましたし
    その他も安かったです、半値前後でした

  12. 554 匿名さん

    551の無知ぶりが笑える

    たとえばサッシ屋が、トヨタなんぞとスミフとどっちが上客と考えてるかもわからんか

    スミフが年間、ビルやマンションで何棟世話してると思ってるのか

    仕切りも6割どころではないよ

    その辺の工務店じゃあるまいし

  13. 555 549

    >>552
    >549の投稿は嘘です
    >屋根や窓が付いてからでないと断熱材の施工はしませんし


    嘘ではないwよく読め
    549は1階床の断熱材のこと。壁たててからでは施工できない。
    ほぼ同じ進み具合の別のメーカーの現場が近所にあって、そちらはスチレンボードだけど
    きちんとブルーシートで覆われていた。

    この現場がたまたまそうなのか、住友不動産の標準仕様なのかは知らない。
    でもここの施主が見たら悲しくなるような悲惨さだった。

  14. 556 匿名さん

    床ですか?床断熱材は32Kグラスウールボードですので
    ぐちゃぐちゃでは脱落も予想されますね
    住友不動産は合板が少し盛り上がってしまっただけでも
    交換再施工してくれますし住不は施主が気づく前に対応とってくれる事も多いです
    やり直しのレベルじゃないでしょうか

    恐らく近日あった突然のスコールではないかと思いますが
    残念な対応が有ったようですね、
    我が家はその行程では雨の心配無くとも毎日ブルーシートで覆って帰ってたので

    同じメーカーでそのような現場の話しを聞きガッカリです

  15. 557 匿名さん

    >>555
    >549は1階床の断熱材のこと。壁たててからでは施工できない。
    >>556
    >床ですか?床断熱材は32Kグラスウールボードです

    グラスウール? うちの1階の床断熱材はスチレンボードです。

  16. 558 契約済みさん

    >>549

    それってどの辺の現場ですか?(差し支えなければ)
    もうすぐ着工ですが近場だったら同じ業者に当たる可能性もあるので注意したいと思います。
    ゲリラ豪雨の多い昨今、ちょっと心配です・・・
    ちなみにうちはグラスウールと説明うけてます。

  17. 559 549

    そこは東京近郊の新興住宅地だけど、ツーバイフォーの宿命としてどこの現場でもメーカーでも起こりうる話。
    構造材は乾燥材なので乾けば問題ないはず。
    でも施主として気持ちが悪いのは間違いない。それに配慮できる現場かどうかということではないかな。
    なお、例え養生しても風が強かったり豪雨であれば盤石ではないとは思う。
    雨 養生 メーカー名で検索すれば色々出てくるよね。

  18. 560 匿名さん

    今年度から少し断熱仕様変わってますよ
    ホームページの「快適性」のとこに出てますが
    直近建ててる物は 32K 80mm グラスウールボードです

  19. 561 匿名さん

    32K 80mm グラスウールボードは建築中に雨などで濡れても大丈夫なものですか?
    雨など濡れないに越したことはないと思いますが、施工後は養生などでカバーするべきでしょうか?
    また合板も同じくどうなんでしょうか??

  20. 562 匿名さん

    季節って大切ですね
    やっぱ雨考えたら冬口あたりからが良いですか?

  21. 563 匿名

    スミリン、三井ときてこちらのビスは大丈夫!?
    施主さん調査してみては?

  22. 564 匿名さん

    構造用合板なら雨に多少濡れても大丈夫でしょう。
    以下のサイトが参考になると思います。
    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/15.htm

  23. 565 匿名

    つい最近着工した者で今年度?!契約したのにグラスウールだ…
    何だか切ない

  24. 566 匿名さん

    なぜですか?
    HPで公開の仕様通りですよね?
    仕様書にも記載されてますよ?

  25. 567 匿名さん

    >>565
    グラスウールボードですよね。
    グラスウールとグラスウールボードは別物ですよ。

  26. 568 契約済みさん

    HPみましたけどどこにもグラスウールボードなんて記載さらてませんが? 高性能グラスウールとしか

  27. 569 匿名さん

    グラスウールが気に入らんのかな?
    それなら別の断熱材にすればいいのに。

  28. 570 匿名さん

    床下はグラスウール80mmですが、それがグラスウールボードですよ。ポリスチレンフォームよりは、いいものです。

  29. 571 購入経験者さん

    まさに建築中です

    32Kグラスウールボードですよ
    壁は16Kですがぎっちりみっちり入り
    その上から(室内側)さらに気密シートを家全体に貼ります
    体力壁の外はタイベックシルバーってのが貼ってあります

  30. 572 検討中

    ただいま検討中の者です。

    31坪 順防火地域2階建て

    16ミリサイディング、パワーコラム、
    ロフト4畳は本体に含まれていている表記になっています。

    OP項目は
    和室6畳 別に畳コーナー4.5畳 (23万)
    LDK床暖房(12畳に入る分)(40万)
    バルコニー2.5畳(ガラス手摺)(68万)
    洗面台、カウンター等(20万)

    本体2000万+OPで150万で見積もり頂いています。
    値引きは10%提示されていますが、今までの投稿を見ていますと、
    本体部分がなんか高いように感じます。

    本体は純粋に本体、サイディングやパワーコラムはOPに分離して
    再度出してもらっているものいらないもの分別した方がいいでしょうか?
    それとも総額で交渉していく方が良いのでしょうか?

    同じ金額で総タイル樹脂サッシの他社と、営業が気に入っている住不で決めかねています。

  31. 573 匿名さん

    パワーコラムで高くなっちゃってる気がします。

  32. 574 匿名さん

    でもパワーコラムって安いほうでしょ?パワーキューブよりも。住不も標準にすればよいのにね。そんな(請求額ほど)高いものでもないだろうに。

  33. 575 匿名さん

    パワーコラムは、標準仕様ですよ!

  34. 576 匿名さん

    だから、1本60万ぐらいのパワーキューブとやらを標準にすればよい

  35. 577 匿名さん

    572さん
    本体、オプションは税別価格?また給排水引き込みや地盤改良などは、別かな?また、それがもう値引き価格?詳細教えてもらわないと、正確に答えられないっすよ!

  36. 578 サラリーマンさん

    最近Jアーバンコートで契約をした者です。
    また、最近このような掲示版を知り、大変参考にさせてもらっています。

    1つ皆さんに質問したいことがあります。
    見積書の契約外別途費用にある「照明器具工事」は、
    特に高額なものは付けない標準レベルの場合で、いくらくらいになるのでしょうか?
    まだ間取りや仕様がちゃんと決定していないので、見積りには金額が書かれていません。

    今計画中なのは、約40坪・2階建・4LDK・小屋裏有りです。

    よろしくお願いします。

  37. 579 契約済みさん

    うちは建坪44 4LDK 小屋裏
    で照明は全部で38箇所でした。
    コンセント標準数以上一箇所につき+3000円 照明箇所も標準数以上(リビングにダウンライト6箇所追加等)だとそれも一箇所につき3000円

    うちは外に200vのコンセントとかも追加もしたけど
    照明器具+電気工事で36万くらいでしたよ。すべてパナソニックで揃えました。ちなみに38箇所中36箇所はLED照明です。

    まぁ、居室のシーリングはネットで自分で買ったほうが安いですけどね。
    ちなみに施主支給で持ってきた照明の取り付け工賃は一箇所1000円です。

    テレビの回線?は一箇所追加につき7000円です。たしかテレビは標準が2箇所だったはず・・・標準少ねぇw




  38. 580 匿名さん

    ホントですか?うちはテレビはトイレ以外全室標準でついてました、千葉です

  39. 581 匿名

    こっちも2箇所/1戸だな。
    こういうのは多少高くなっても多目に標準に入れておいて、
    不要なら減額としたほうが印象良いような。

  40. 582 契約済みさん

    標準&オプションの話なら、ひとつ納得がいかない点がある。
    ガラスマリオンなどのJアーバン固有のものなら多少高くてもオプションとして納得いくが、
    和室6畳30万円がオプションってのは無いだろよ。
    まあトータルで見たらネックにはならないけどな。

  41. 583 購入検討中さん

    同じくテレビは全室標準です。LANは部屋につき1万円でした。
    キャンペーン適用条件なので、更なる値引きは厳しいかも。
    ちなみに照明もサービスでした。

  42. 584 検討中

    >577さん

    572です。
    本体とOPのみの税別価格で2150万です。

    水道引き込み、オール電化工事などの付帯工事は含まれていない金額です。
    外構やカーテン照明などの予算取りを見越した総額は2500万位ででています。

    一番基本となる「本体工事価格」で32坪2000万て、62万換算ですよね。
    ここからしてなんだかずいぶん高い気がしてます。

  43. 585 契約済みさん

    >>572さん
    本体が高いように思われるが、総合的に見るとそうでもないようだ。
    (相場は純粋に本体だけで坪50万程度(延床35坪以上なら47~48万))

    >16ミリサイディング、パワーコラム、
    16ミリサイディングはOPで坪2万UPでもおかしくない
    パワーコラムは本体に含まれる

    >ロフト4畳は本体に含まれていている表記になっています。
    ロフトも、勾配天井とフローリングは普通OP

    >和室6畳 別に畳コーナー4.5畳 (23万)
    畳合計10.5畳で23なら安いよ

    >LDK床暖房(12畳に入る分)(40万)
    暖房の方式にもよるけど、良心的な価格

    >バルコニー2.5畳(ガラス手摺)(68万)
    2.5畳=4.5mガラス手摺なら妥当かな

    >洗面台、カウンター等(20万)
    ピンキリだから判断できない

    全体的にみると、本来OPのものが本体に含まれたり、
    OPも妥当もしくは、やや割安の感がある

    延床面積からすると、こんなもんかなという感じがする

  44. 586 申込予定さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  45. 587 匿名さん

    外構って一部の費用?立派な建物なのに安過ぎのような。
    建物の規模の割に地盤改良かなり計上されてるけど、地盤が心配。
    本体だけみるとお得感あり良いんじゃないでしょうか。

  46. 588 物件比較中さん

    ココに金額全て載せる神経が理解できない。

  47. 589 匿名さん

    なぜ?
    個人が特定されたところで痛くも痒くもないし、担当営業が気づいたならそれはそれでプレッシャー与えられるよ。

  48. 590 匿名さん

    こういう健全なやり取りができるのは住友不動産ならではでないだろうか。大手HMで珍しい明瞭見積り。もう一つの不祥事の井桁とえらい違い。

  49. 591 購入検討中さん

    こんにちは。

    住友のデザインが気に入りショールームに行ってきました。

    過去の記載を見ると標準の外壁があまり良くないのでしょうか?耐久性とメンテナンス費用を考えるとタイルが良いのでしょうか?

    あとソーラーを付けている方に質問ですが、初期費用がどれくらいで電気代はどれくらい抑えられるのでしょうか?

  50. 592 購入検討中さん

    あとキッチン、バスはいくつかのメーカーから選ぶみたいですがオススメのメーカーを教えてください。

  51. 593 匿名さん

    >>591
    14ミリの最下層のサイディングなので、16ミリに変えるか、もしくは最悪でもサイディングの上に吹き付けの塗り壁を

    お金があるならタイル外壁
    もしくはサイディングの上に、クラック防止のメッシュをつけたモルタル塗り壁に
    そうすると外観も見違えるほどよくなる

    ただコスパは下がるので、最低のサイディングのままでいくのもあり、10年前はこの14ミリが普通の商品で大手も使ってたんだし、決して悪くは無いから
    今や地場工務店で14ミリを使うなんてローコストビルダーくらいしかないだろうけど、タマホームでも16ミリだし

    メリハリはきいてるよね、そんな良く見なきゃわからないとこはコストカットという企業だよ
    金あるならタイルか塗り壁でも

  52. 594 購入検討中さん

    ありがとうございます。

    やはりタイルが良さそうですね・・・。

  53. 595 588

    589さん
    個人特定の心配でなく、イヤラシイという意味。

    プレッシャーって、その会社から今後は敬遠されるだけじゃないかな。
    お客さんの質が悪く、程度が低いという判断で。

    だって、住宅関係者のうようよいるこの板で
    金額とか仕様とか機密に近い事項を、こうして平気で公表されるのだから。

    他の客の手前もありますから
    逆に貴方だけなんていうサービスは無くなると思えますが。

    ちなみに私は異業種の営業ですが、そう感じます。

  54. 596 契約済みさん

    確かに品格の問題だね。
    ここスレは紳士淑女多いしマシな方ですよ。
    他のスレは荒れまくりだし。

  55. 597 匿名さん

    >逆に貴方だけなんていうサービスは無くなると思えますが。

    そんなもんないですよ(笑)
    口だけ口だけ。

  56. 598 契約済みさん

    >>594さん
    タイル個体は永久だけど、それ以外は10年単位で何らかのメンテが必要。
    万が一、目に見える外壁の不具合が発生した場合、下地ごと補修することを考えたら、
    サイディング取り替え補修など比べ物にならない桁違いの補修費が・・・。
    私も当初、メンテフリーということで総タイルにする予定でしたが、
    これが理由で、14mmで地道にメンテすることにしました。

  57. 599 匿名さん

    >>595

    住友不動産はすこぶる明朗会計

    記載内容に機密事項なんて全くないと思われる

    あなた、一体何が困るの?

    具体的にどんな問題が想起される?

    何処かのもう一つの井桁のように感覚論感情論だけのスレより余程検討者には意義があるのでは

  58. 600 匿名

    そういえば…
    他メーカー数社まわってる段階で見積りもらうと
    ほとんどの所でットで値段書き込みしてる人の批判と、しないでいただきたい、
    ってことをにこやかに言われたなあ。
    スミフは言いませんでしたね。
    この場でよくスミフの具体的な金額を見てましたが、これって宣伝効果以外の影響って無いと思うけど。
    そういう自分もここの値段書き込みを見て他より安いかもと検討開始したクチですよ。
    消したのはご本人ということで何か思うことがあったのでしょうけど、
    スミフはなんかセコくない、堂々としてる、既出通り明朗という感じを受けました。

  59. 601 596

    >>595さん の考えも分からなくはないが、
    信頼性の低いこのような掲示板の情報を間に受けて、
    末端の検討施主と営業マンレベルのやり取りに
    影響が出ることはないと思われる。

    また今回のレスでプレッシャーを掛けてサービスが
    好転することも考えにくい。

    検討施主がやることは、嘘も本当もで出来るだけたくさんの情報を
    収集して、一つ一つを立証して営業マンと納得の行く交渉をすることだ。

  60. 602 匿名さん

    >>598
    どうせメンテするなら見た目の悪いサイディングより、タイルより見た目のいい塗り壁にしたら?

  61. 603 申込予定さん

    何かまずかったですかね・・・。
    匿名さんのアドバイスで無事に契約しました。

    住友の営業マンも精一杯の最高条件を引き出していただき大変満足しています。
    更に間接照明やソーラー、その他の要望なども加え先日の価格から追加で100万円引きでした。

    匿名さんありがとうございました。
    またアドバイスお願いします。

  62. 604 匿名

    何番の匿名さんだろうか?
    ご契約おめでとー

  63. 605 申込予定さん

    586番です。

  64. 606 契約済みさん

    >>603さん
    成約おめでとうございます
    まずは第一段階クリアでホッと一息ですね。
    次は工事図面確定のための追加(減額)契約に向けて、まだまだ気が抜けませんが、
    楽しんで頑張ってください。

  65. 607 598

    >>602さん
    アドバイスありがとうございます。
    実は総タイル ⇒ 見た目の良い塗り壁を真面目に検討しましたが、結局14mmサイディングにしました。

    理由は次の通り
    ・塗り壁は標準との差額がプラス百数十万でコスパ悪過ぎに加え↓
    ・塗り壁の色は白系を基調としましたので汚れが目立ち、マメに塗り替えが必要でメンテ割高
    ・サイディング16mmも検討しましたが、やはり標準との差額がプラス百数十万でコスパ悪過ぎ
    ということで、釘打ちながら機能的には問題ないので、コスパが高い標準に戻しました。

    タイルにされる方には水をさすようですが、下地サイディングの継ぎ目やサッシとの境目の
    コーキングは普通に劣化し8~10年に1回はメンテする必要がありますので、
    そのことも含めて検討された方が良いかと。

  66. 608 匿名さん

    タイル
    素材は本当にメンテナンスフリー
    窓周りと下地サイディングのコーキング部分に難あり

    サイディング
    安価。メーカーの頑張りで、今でははじめから親水性コーティングと高耐久
    イミテーションであることが弱点、窓枠とコーキングのメンテナンス。25年後にサイディングの色あせ対策のために一色塗装でレンガ調などのデザインが消える覚悟

    実際はタイルもサイディングもメンテナンスをせずほったらかしがほとんど、雨が侵食してダメんなってかなりボロボロになってからメンテナンスなんて事例がほとんど

    塗り壁
    一色でも上品なデザインの良さ、住友林業、ミサワホーム、エスバイエル、三井ホームのサイトに書かれてる最上級グレード商品は総じて塗り壁外装。まさに魅せるための素材
    弱点は汚れ、クラックなど。メンテナンスは窓周りや下地サイディングのコーキング対策なども全て塗り替えで行えるため、計画的なメンテナンスをすればタイル外壁よりもメンテナンス代も安くすみデザインも維持できる、メンテナンスやれる金があればだけど

  67. 609 入居済み住民さん

    タイル下地のコーキングって、紫外線からは守られているから、サイディングのよりは持つんじゃない?サッシまわりのコーキングもタイルに隠れてるし。

  68. 610 匿名さん

    特にこだわりがないなら、サイディングでいいと思う。25年後に、張替えが必要だがタイルでメンテナンスフリーにする先行費用を25年後?に使うだけだよ!

  69. 611 14㎜サイディングマン

    タイル、サイディング、塗り壁に限らず、問題は窓周り。
    Jアーバンの特徴である9連プチ窓などの納まりは、複雑になり問題が起きやすくなっている。

    何も問題が起きない場合の自然劣化であれば、計画的にメンテすればよいが、
    問題が起きやすい以上は、起きた時のことを想定して保証して貰えればよいが、、、

    保証期間過ぎてから問題が発覚するんだよな。

    カッコいいのは良いけど、10年、20年、30年後の最悪のシミュレーションをした方がいいよ。

  70. 612 14㎜サイディングマン

    >>610
    >25年後に、張替えが必要だがタイルでメンテナンスフリーにする先行費用を25年後?に使うだけだよ!
    タイル自体はメンテナンスフリーですけど、取り巻く建材は25年間でメンテ費用ゼロではないですよね。
    コーキング部は接着剤である程度、紫外線から守ってくれるでしょうが、25年は持たないと思います。

    また、タイルは不具合が見え難く、目に見えて専門業者に点検して貰う頃には、悪い状態が相当に
    進んでしまっている、ということも多々あるらしいです。その場合に程度にも拠るでしょうが、
    下地サイディングから取替えとなった場合には、普通にサイディング取替えとは桁違いの費用ですよ。

    ただ、タイル張りを採用したお宅で、10年20年単位で経年変化の実績データが少ないみたいなので、
    タイル以外の建材のメンテの程度はどうか、地震が起きた時の影響はどうか、って未知数ですので
    私の場合は、想定される悪いこと列挙して、疑心暗鬼に陥り、最終決断を致しました。
    私もメンテフリーという言葉に夢を見ましたが、無難に多くの実績があるサイディングにしました。

  71. 613 匿名さん

    サイディングのコーキングなんか劣化しても、内部は通気層があるし透湿防水シートでカバーされてるし、どうってことないけどな。

  72. 614 匿名さん

    防水シートも釘のとこから浸水するし、必ずしも安全では無いけども。まあ安全でしょうという感じ

    塗り壁はコーキング上にかなりモルタルがのってるうえ、定期的に塗り直しするので、下地サイディングとコーキングは一番守られるな
    サイディングとタイルはおそらく40年後50年後ぐらいに下地サイディングから張り替えという大規模修繕がまっているので

    60年スパンでみると、どうなんだろね?
    むずかしいところだ

  73. 615 匿名さん

    マンションはタイル外壁の建物が明らかに汚れが少なく、塗り壁のマンションはよく汚れて何度も塗り直ししてるよね。見た目はタイルが一番汚れてないように見える

    でもマンションもタイルの上に何度も塗り直し修繕してるよな、あれ何を塗ってるんだろうか?

  74. 616 匿名さん

    タイルにしても、他の方がいうようにタイル以外での修繕は20年後には必要かな!外壁よりも、まずは屋根の修繕が必要になるので、だいたいは同時にやるのがよい!
    サイディングも20年後くらいに屋根などと同時に修繕するつもりならば、トータルコストは大きくは変わらない!

  75. 617 匿名さん

    20年ごとにやるならサイディングより塗り壁のほうが効率的では?
    サイディングは30年たつとデザインが色褪せるので大規模修繕が必要になる
    20年定期メンテナンスをするなら意匠性が高い塗り壁のほうが向いてる
    窓まわりや下地サイディングのコーキングも定期メンテで守られるから大規模修繕が必要なくなる

  76. 618 入居済み住民さん

    最近の素材は塗り壁にしてもサイディングにしても耐久性や防塵性を売りにしている。さらにスミフの塗り壁は何年か前から大壁工法だから、確かにクラックは出ずらいだろう。総タイルも乾式工法だから剥がれリスクやコーキング劣化の恐れは減少している。サイディングも16mmなら見た目は悪くない。ネガティブ潰しは各建材メーカーが頑張っているな、と思った。
    ウチは上記3工法の見積りがそんなに変わらなかったので、希少さと見た目の劣化が一番少ないであろうタイル工法を選んだ。いくら長期優良といっても30年経てば、あちこち劣化が進むだろうし、自分のライフスタイルも変化するだろうから、30年持てば十分かな。
    ちなみに同じ住友でも林業の営業はウチのは60年耐久コーキングだと言い張っていた。さすがにそれは眉唾だと思ったけどね。

  77. 619 契約済みさん

    こんにちわ。
    3週間くらい前にJアーバンコートで契約した者です。

    私は、1回目の間取り提案やその見積書を見て、
    間取り変更はあっても総坪数の大きな変更はないことと、
    追加オプションがいくつか出てきても上限予算内には収まると思い、
    それで契約してしまいました。

    契約後に、このような掲示板などがあることを知ったのですが、読んでいると、
    皆さん契約前に追加オプションなどを出来るだけ詳細に決めて、
    値引き交渉も契約前にやって、それから契約されていることを知りました。

    追加オプションなどは最終的に追加契約で金額加算されるとのことだったので、
    おいおい値引き交渉もしていこうと思っていたのですが、
    やっぱり契約後では値引きしてくれないでしょうか?
    一応はその1回目の見積書で値引きもされているのですが・・・

    契約した後の追加契約で値引きしてもらった経験者さんはおられるでしょうか?

  78. 620 入居済み住民さん

    私は追加オプションも割引価格で提示され、その総額からも若干ですが値引きしてもらえました。まあ今時、部材メーカーのHP見れば品番で定価は分かりますしね。ただ仕入れの関係で部材によって割引できるものと、厳しいものがあるようです。あと、オプションキャンペーンがあれば有効に活用してください。ウチはエコカラットがタダ同然で付きました。

  79. 621 契約済みさん

    住友不動産は施主支給は対応不可と担当の方が仰っていますが難しいのでしょうか?

    ちなみに工事が伴う業務用エアコン、照明器具などを考えています。

  80. 622 契約済みさん

    ひとつ忘れました。
    洗面台も。

  81. 623 契約済みさん

    >620
    ありがとうございます。
    少しホッとしました。
    エコカラット、私も付けたいと思ってます。

  82. 624 契約済みさん

    引き渡し後なら当然できると思いますが、交渉しだいではないでしょうか。
    照明器具などのポン付けできるものは、自分でやればいいですよね。

    工事が伴う業務エアコンで天井埋め込み型などは、電気工事、大工工事が伴い、
    基本ダメでしょうね。洗面台も水湯の配管と電気工事が伴い、厳しいでしょうね。

    工事が伴う設備品の施主支給はHMとしては得体の知れないものという位置付けに
    なりますので、変なものを支給してしまった時のリスク責任を施主側が負うならば、
    許可される可能性はありますが、インターネットとかで安く買ったものを支給した場合でも、
    プラス工賃や支給品失敗などで、結果的にトントンだったり、高くなってしまうことも
    多々あるそうですよ。

  83. 625 契約済みさん

    長期優良申請費用、50万と言われたのですが、妥当な金額ですか?

  84. 626 Jレジデンスで契約済み

    ちなみにお家の仕様は?
    うちはその4分の1程度です。
    なぜ故にそんなにも違うのでしょうねぇ。

  85. 627 契約済みさん

    認定されてから、50万と言われたので、びっくりしました。
    営業って詐欺だなと思うことが山ほど。

  86. 628 Jアーバン契約済み

    うちの場合は契約前に申請にかかる費用と税金などで得する金額を表にしてくれました

  87. 629 契約済みさん

    うちは長期優良申請費用は、5万円と聞いています。
    その後のメンテナンス費用は、10年おきに100万円~150万円かかるものを
    しないと、違反?になると聞きましたが、果たして国が管理できるのかは不明らしいです。

  88. 630 契約済みさん

    Jアーバンの屋根材は標準ではガルバリウムでしょうか?
    雨漏りの心配は要りませんかね?

    断熱・遮音はあまり期待できないのでしょうか。
    何か対策があれば教えて下さい。

    メンテナンス性も考慮して屋根材を決定したいですがKMEWのコロニアル遮熱グラッサのほうがよいでしょうか?

  89. 631 契約済みさん

    私は将来的に、太陽光パネル積むことも考えて方角を合わせ、取り敢えず遮熱グラッサ白にしましたよ。

  90. 632 匿名

    長期優良申請費は
    キャンペーンサービスで無料
    …が10年毎のメンテ費用考えると最近申請する人は少ない


    『オール電化、ガス併用かで震災後はうちはほぼガス併用ですよ(併用でIHは半々位)』
    『賠償金問題で更に上がる可能性&深夜割引が今後どうなるか』
    『暖房など用にガス栓はお金もかかるし気密性が良いことで結露が出るので勧めない』

    と…
    でもまたオール電化増えてるし?!

    本当のトコどうなんでしょう

    ちなみに最終的にアドバイスを元にガス併用(室内ガス栓なし)にしましたが
    ガス併用だとガス床暖房サービスあったってよく聞くことありましたがそれもなく
    高かったので床暖房断念しましたが
    今思えば一番お金かかるカタチにしてしまったような…

    住友不動産の他の営業マンは長期優良とオール電化に対して何と言ってましたか??

  91. 633 契約済みさん

    長期優良住宅、メンテナンスが必ず必要な為に申請があまり無いと聞きました。
    ただ、違うHMの方からは、長期優良じゃなくてもメンテナンスは必ず必要と言われ、我が家は長期優良住宅の申請を検討しています。

    オール電化しか頭に無く、ガスは検討していません。
    リスク大きいのでしょうか?

  92. 634 契約済みさん

    1Fをハイスタッドにするには、坪いくらかかりますか?
    ご存知の方いれば教えて下さい。

  93. 635 匿名さん

    ココ見てわかるように、自分もココ見てそうなのかとわかったのですが、
    担当者によって値付けがバラバラなんですよね。
    なので担当者に聞いてみるのが最善でしょう。

    ただ契約済みのようなので、そのような大きなオプションは
    契約前にされると良かったと思いますが、もう済んだ事なので
    前向きに頑張って下さい。

  94. 636 物件比較中さん

    ガラスマリオンは住友不動産以外ではできないと思いますが、ガラスパネルは他でもできるのでしょうか?
    また類似したものがあれば教えて下さい。

  95. 637 匿名さん

    長期優良住宅だからメンテナンスが必要なんて話は聞いたことがない、10万でできるなら迷わずやっておくべき。ローコスト系ビルダーみたいな言い訳してるな、その営業さん。。
    地場ビルダーで性能は問題ないけどただ単に役所の手続きが苦手なので長期優良住宅を嫌がるならまだ話はわかる。
    スミフに限らずパッと出の富士住建などもそうだけど、大手で長期優良住宅を嫌がるところは単純に住宅性能が低いから、長期優良住宅仕様にさせましょう、嫌がるところほど長期優良住宅にする価値がある。手抜きができなくなるからな

  96. 638 匿名さん

    >>637
    長期優良住宅はメンテナンスとその記録の保存が義務です。
    それをしないと認定取り消しになります。
    http://www.mlit.go.jp/common/000044653.pdf

    個人的な意見ですが、クローズド工法の大手はメーカー保証の問題もあって定期メンテナンスの必然性も高いですから、長期優良住宅を申請するのが有利でしょう。
    オープン工法のメーカーは申請せず、メンテナンスも必要な時に施主の判断で行ったほうが、結局総コストが少なくなるケースが多いんじゃないでしょうか。

  97. 639 契約済みさん

    地盤調査を行いましたが地盤が弱く改良が必要です。

    また液状化の危険が極めて高い地域のようです。

    建坪40坪に対しタイガーパイル工法で48.6mm段付鋼管杭を6m、35本が必要みたいです。
    その分費用も高額です・・・。

    デメリットなど教えてください。

  98. 640 匿名さん

    >>639
    値下げ交渉はバンバンすべきだけど、地盤改良の内容は落とすべきではないね、地盤補強はやるべきです

  99. 641 匿名さん

    拙宅も調査の結果、地盤が弱く液状化の危険性が高い地域で改良が必要とのことでした。

    改良方法は柱状改良35本3mです。
    その他の方法も検討しましたが、建物本体の相性もあるらしく、
    この方法が最善の対策である、と決定付けられました。

    >>639さん宅も総合的な判断のもと、そのような方策に決定されたと思いますので、
    そこは信用して従うのが、良いかと思います。

    まさかこんなところで大きく利益を載せてないと思いますよ。
    逆にマンションとかで地盤補強(改良)で業者を使うのに慣れていると思いますので、
    意外とリーズナブルに施工することが出来るのではないでしょうか。

    ちなみに拙宅の改良方法に対する価格は一般的なものと比較すると、
    やや安い、といった感じでした。

  100. 642 契約済みさん

    ありがとうございます。

    価格などは問題ないですが工法のデメリットなどがあるのか、最善策かが気になるのですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸