注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

  1. 201 物件比較中さん

    ここと、新潟で一番と言われているIとで悩んでいます(両社ともタイプは異なりますが)

    私は、現在、中古住宅を購入し、そこに住んで5年になります。
    Iでは、坪単価は安いようですが、家を壊したり、更地にしたり、いろいろすると、とても値段が高くなってしまいます。

    ここは、やはり床暖や、外壁が魅力です。

    40~45坪で建てたいのですが、なかなか悩みます。

    ユニバに決めた方は、いわゆる、ここにする「決め手」というのはどんなことだったのでしょうか?

  2. 202 九州最北部で建てた人

    ユニバに決めた決め手
    ①1F全部(風呂と玄関の土間部は除く)が床暖房。
    ②次世代省エネ基準クリアの工法もあった。(クラスワンネクスト)。
    ③予算内だった。

    説明
    ①はモデルハウスで体験してとても良かったから。
    ②は坪単価でクラスワンより+4万円で次世代省エネクリア(3地域)。40坪で160万円のプラスです。
    ③は私の生活圏で①②をクリアできる業者は3社ありましたが、ユニバが一番安かった。そして、営業の対応も一番良かった。

    こんな感じです。

    一般的に、外壁ALC50mmよりも、やはり床暖房が一番の売りではないでしょうか?


  3. 203 201

    202さん

    九州の方なのですね。早速のレスありがとうございます。
    こちらは北海道です。

    ユニバのクラスワンは、ホームページで見ました。すごい気になります。
    あと、私は単純なので、ユニバのホームページから、社長のテレビ動画を見て、その考え方には共感できました。

    あと、ユニバのモデルルームは確かに、他社よりはオプションは少なく、床も暖かったので、あとはうちの予算が合うかどうかですね。

    子どもが二人いるので、子どもたちに満足してもらえるために、もう一度いろいろ考えてみます。

    本当にありがとうございました。

  4. 204 匿名さん

    >201
    同じく北陸です。
    北陸はユニバと同じ床暖房の工務店(ツーバイだけど)があるのでユニバは延びにくいとのことです。
    外壁材は寒冷地だと利点が少ないこともある。
    Iは当たりはずれがあるからどれだけ貼り付けるかというのが選択の考慮になるでしょう。

  5. 205 201、203

    204さんへ

    レスありがとうございます。

    >外壁材は寒冷地だと利点が少ないこともある。

    私は知識が乏しいので、上記の意味はあまり理解できていません。
    ユニバの外壁は、10年くらい経っても100万円くらいかけて張り替えなくてもよいくらいの知識しかありませんでした。もしよろしかったら、北海道に住む私ですが、どういう利点が少ないのか教えていただければと思います。

    >Iは当たりはずれがあるからどれだけ貼り付けるかというのが選択の考慮になるでしょう
    この貼り付けるというのも、外壁材ということでしょうか?それとも断熱材の量のことでしょうか?
    Iについては、以外と重厚感のあるところが気に入っており、娘も気に入っております。ただ、ユニバも同じくらいの予算もしくはIより安くなれば、きっと判断に迷うと思います。

    親切に教えていただきありがとうございました。

  6. 206 匿名

    あら、Iってイシカワではないの?
    貼り付くって現場を頻繁に見に行くという意味ですよ。

    寒冷地では粉をふいたようになることがあるとかで、ヘーベル板は難点があるのよ。

  7. 207 匿名さん

    Iはア○フル?

  8. 208 201、203、205です

    206さんへ

    レスありがとうございます。
    Iはイシカワです。

    イシカワの良質住宅の外壁は金属サイディング(金属ということですが、へーベル板ということになるのでしょうか?)で、寒冷地には難しいというところも、ネットでですが見ました。

    ユニバとイシカワはタイプが異なると思いますので、同列に判断できませんが、家族にとってよいと思う方に決めたいと思っています。

    ご意見ありがとうございました。

  9. 209 匿名

    ヘーベル板をつかってるのはユニバーサルね。

  10. 210 元販売関係者さん

    ユニバは厚さ50ミリのへーベルライト、

    へーベルハウスは厚さ10数センチ、

    パワーボードって言う30数ミリのを使っているメーカーもある。

    ALCは金属ではなくコンクリートの一種なので、イシカワさんの金属系サイディングとはおそらく別物です。

  11. 212 元販売関係者さん

    No.211さんへ

    商品・オプション等にもよりますが、家だけなら1300万~1500万くらいじゃないでしょうか。

    もちろん付帯工事(電気・ガス・水道工事・地盤改良等)は入っていませんが。

    経験上、土地があるなら2000万円で38坪は十分建築可能な金額です。

  12. 213 匿名

    ↑地域にもよるかもですが多分厳しいと思いますよ。38坪なら2200万はみといた方が無難です。

  13. 214 元販売関係者さん

    おっしゃる通り2200万もあれば無難です。

  14. 216 サラリーマンさん

    タマより安いとこっていったらセンチュリーぐらいしかないでしょ?

  15. 218 購入検討中さん

    気に入っているメーカーだったのですが、この震災の影響で、きっと資材高騰、住宅価格も高騰でしょう。
    今年は住宅の購入は控えた方が良いのでしょうか?

  16. 219 匿名さん

    しばらくしたら値上げするメーカーが出るかもしれないので、今すぐなら値上げ前に契約できるのでは?

    逆に、しばらく待てば値上げされるかもしれないが、地震等の自然災害対策用の技術が盛り込まれた住宅が各メーカーから出たりしないのかな。

    地震保険・火災保険等も保険会社から新しい商品が出るかもしれないし。

    あとは地価が変わりそうですね。

    海沿いの土地や埋立地なんかは人気が出ないと思うから長い目で見ると地価が下がりそう。

    逆に地価が上がってくるところも出そうだが・・・。

  17. 220 銀行関係者さん

    >219

    一般的にこのような社会的にやむを得ないと考えられるような項目は、契約の中に盛り込まれているはず。
    (資材の高騰、調達不可能の場合の特例など)

    よって今安く契約したって建築時にどうなるかは分からない。


    >海沿いの土地や埋立地なんかは人気が出ないと

    今、この状態の時に、よくそんなこと言えるね。

  18. 221 ご近所さん

    220さん

    そこまで無神経なコメントではないと思いますが・・・。

    被災地の一日も早い復興を祈っております。

  19. 222 契約済みさん

    >220

    え、そんな事書いてるの?
    読みあわせのとき、聞いた記憶はないなぁ・・

    確認してみよう。

  20. 223 銀行関係者さん

    >222

    ユニバーサルホームがそうか分かりません。
    ※「一般的な話」です。

    例えば、公共事業の場合
    「特別な要因により工期内に主要な工事材料の日本国内における価格に著しい変動を生じ、請負代金額が不適当となったとき」に、請負代金額の変更を請求できる措置です。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000014.html

    くれぐれもユニバーサルや他のハウスメーカーが同じか未確認なので参考程度に。
    自分の契約書で確認を。

  21. 224 銀行関係者さん

    補足。

    建築業者だけの責任ではないのに(天災などは特に)
    それを一方の責任で契約を履行させるのは不公平ではないか?

    「事情変更の原則」ということがあるという一般的な話。

    少々のことなら業者側が負担することが多いと思いますが。

    製品の保証や保険だって地震や天災の場合は保証されないこともあると思われ。

    ケースバイケースだと思うので各自で確認を。

  22. 225 銀行関係者さん

    >221

    これは一般的な話ではなく、個人の感情。
    友達が被害にあって避難しているので感情的になった。

    誰かが書いてたが挑発的な言い回しのコメントは控えるべきだった。

    すみません。

  23. 226 契約間近

    お聞きしたいのですが、
    【Class One】と【Class One(Smart Life)】では標準本体価格は変わるんでしょうか?

    私は【Class One(Smart Life)】をベースに間取りを決めたのですが、見積書で確認したところ【Class One】と記載されていました。

  24. 227 元販売関係者さん

    何も違いません。

    標準本体価格もオプションもすべて同じです。

    間取りや外観によってコンセプト分けがされているだけです。

  25. 228 匿名

    ユニバーサルホームは全て長期優良住宅仕様ですか?

  26. 229 契約間近

    >>227
    レスありがとうございます!

    >>228
    確かすべてではないと思いますよ。

  27. 230 匿名さん


    いい金額でした

  28. 231 賃貸住まいさん

    海、川のそばに住んでいる者です。
    今回の地震で津波の影響を嫌というほどテレビで見て
    私が住んでいる所でも同じように起きたらと思うと
    怖くて早く引っ越して家を建てたいと思うようになりました。

    とはいえ、安月給の我が家ですので
    大手のHMは無理です。
    とにかく地震対策、シックハウス対策、メンテナンスなどが良くて
    畳モジュールで広々とした部屋、結露しないなどなど
    安いHMだとタマホームかと思いましたが、
    意外とタマは評判が悪いみたいで躊躇しています。

    ユニバーサルホームを最近知り、上記の希望にも即していて
    興味を抱いております。

    ですが、H23年1月に破産したとかっていうのを
    ネットで見かけました。
    http://bank-db.com/hasan/233375

    もう、ここの会社はなくなるということでしょうか?
    デマなら、今家を建てておられる方に
    こんな話を書いて、不快にさせてしまったら申し訳ありません。

    どなたかご存知の方がいらしたら
    教えて下さい。



  29. 232 匿名さん

    >231
    URLによると「ユニバーサルホーム株式会社」 は倒産しましたが 「株式会社ユニバーサルホーム」 は倒産していません。
    どちらのユニバーサールホームに対する質問ですか?

  30. 233 e戸建てファンさん

    >No.231

    またタマホームへリンクですか。
    いい加減にしてもらいたいです。


    No.211も削除されましたよね。

    同じようにいたるところの板にリンク貼ってるし・・・
    ネガティブキャンペーンだと思うがやめてください。


    ちなみにその破産した大阪のユニバーサルホームは同名の他社ですね。
    FCのユニバーサルホームとは関係ないです。本社は東京です。

  31. 234 e戸建てファンさん

    >>233

    相手にしても仕方がないって。

    俺はユニバとは契約こそしなかったけど、良い会社だと思っている。

    きちんとした人であれば、常識的な会社と契約するから、あまり心配しなくてもいいってば。

    地熱のユニバを知らない人は勉強不足の人だから、相手にしなくてもいいってば。

  32. 235 賃貸住まいさん

    231で発言した者です。

    ユニバーサルホームの(株)が先と後につくまったく別の会社があるとは
    知りませんでした。

    教えて下さって有難うございます!!

    (株)ユニバーサルホームが気になっていて
    モデルルームを実際に見て
    営業さんに話を聞いた上で気に入ったら
    家を建てたいと思っております。

    またタマ~とご指摘がありますが
    私は231で初めて発言したもので
    他社名の書き込みからリンクするものとは
    思っておりませんでした。

    気分を害されたら申し訳ありません。

  33. 236 入居済み住民さん

    ユニバの蓄熱床暖房。

    計画停電中も蓄熱のおかげでホカホカ暖かい。

    電気系の暖房が使用出来ない中、とても助かっています。

  34. 237 233です

    >235さん


    これって、関連するキーワードに、システム上の自動的なリンクなのでしょうか?!
    自分の書いたタマのところにもリンクが貼られてますね…


    意図的に何かされているのだと思ってました、
    本当に失礼しました。

  35. 238 1月契約

    1月に契約し、4月初旬に土地の決済を控えています。
    予定では5月に着工ですが、現在ユニバで建築中の方
    資材不足と言われていますが、進捗状態はどうでしょうか?

    営業の方からは大丈夫だと思います、予定通り行きましょうと
    言われていますが、具体的な見通しの説明がなく
    楽観的すぎないかと心配です。

    次回の面談の際には詳しい見通しなど聞こうと思っていますが
    着工前に確認しておくべき点などありましたら、アドバイス
    よろしくお願いいたします。

  36. 239 北海道・4月中旬着工予定

    >>238
    私も資材不足を懸念し、担当セールスに聞いたところやはり影響はあるようです。
    主に、断熱材・合板等がきびしいようですね。
    拙宅の完成予定は当初8月中旬と言われていましたが、今の時点では9月にズレ込むと言われました。
    多分まだ延びるんだなろうなと思っています。

  37. 240 北海道・4月中旬着工予定

    先程のレス、誤字・脱字失礼m(__)m
    私も質問があります。

    拙宅は今月中旬着工予定なんですが、未だに家の細かい仕様(例えば、キッチン・トイレ・クロス等々)に関して担当セールスとの打ち合わせをしていない状態です。
    ユニバーサルホームではこれが普通なんでしょうか?

  38. 241 1月契約

    >>240さん

    こんばんは、レスありがとうございます。

    やっぱり遅延するんでしょうね。。
    どの程度なのかのメドがたたないのは、資金計画などに
    狂いが生じますし、やはり次回の面談時にはしっかりと
    見通しを聞くことにします。
    見通しが立たないのであれば、立つまで着工延期を
    申し出てみようと考えています。

    ユニバは加盟店によって差が大きいと聞いていますが。。
    うちは総融資額の見積もりの問題から、キッチン・トイレもクロスも
    カーテンや照明関係もほぼ全部打ち合わせ終了しています。
    一部迷っている部分については保留ですが、打ち合わせして初めて
    ここがオプションだとわかった部分もあるので、早々に打ち合わせは
    進めていったほうがよいのではないかと思います。


  39. 242 北海道

    >>241さん
    レスありがとうございます

    早速担当セールスに連絡をとり、ある程度の打ち合わせをしたいと思います。
    ありがとうございました!

  40. 243 入居済み住民さん

    昨日、茨城で起こった震度5の地震の余震で、拙宅の地域は震度2の地震がありました。

    家に居たのですが、全く体感はありませんでした。

    3月11日の震度5弱の地震も体感は震度3くらいかな?程度でした。
    友人宅は大揺れで、色々落下したものもあったようですがそれも全くなし。

    ユニバの家は地震に強いんですかね~?

  41. 244 匿名

    ユニバーサルホームに住んで半年です。ローコストなのであまり期待してなかったのですが思ったより冬暖かい(床暖房のない二階でも)ですね。数値や評価を見ると不安だったのですけど。掲示板ってガセの批判多いんだなって実感しました。ユニバーサルホームで迷ってる人は惑わされないで下さいね。ただデメリットは床暖房は一日中つけたら電気代にびっくりさせられます 笑 深夜だけ利用は逆に安くてびっくりです。

  42. 245 1月契約

    >243さん
    制震効果があるそうですが、やっぱりあの基礎の
    おかげなんでしょうか?
    だとすると地震大国ではうれしいですね。

    >244さん
    こちらは豪雪地帯なので、床暖房のユニバは非常に魅力的で
    決定打のひとつになりました。
    過去にも床暖房のランニングコスト報告がありましたが
    244さんのところはどれくらい使用されておいくらほどですか?
    私のところは冬かなり使うと予想されるので、今からガクブルしています。

  43. 246 入居済み住民さん

    基礎が振動を吸収してくれるみたいですね。

    拙宅も震度5弱の地域でしたが、そこまでの強い揺れは感じませんでした。
    窓ガラスが少し鳴ったくらいですね。

    計画停電中も蓄熱床暖のおかげで寒い思いをしなくてすみました。

  44. 247 入居済み住民さん

    アフターサービスがまったくありません。施工した工務店が廃業しました。入居して1年目に不具合があったので、ユニバーサルのお客様相談室に相談しましたが、取り合ってくれませんでした。フランチャイズは、施工の工務店とお客様の契約なので、本社で保障する義務がないといわれました。ユニバーサルホームの商品なのに、補償が受けられないのは、ショックです。他のメーカーの家を建てればよかったです。これから建てる人は、気をつけてください。

  45. 248 匿名

    わざわざお疲れ様(笑)

  46. 249 サラリーマンさん

    フランチャイズなのにその点気づかない方が変では…

  47. 250 匿名さん

    契約時の約款に工務店が倒産した場合のことが書いてありませんでしたっけ?

  48. 251 1月契約

    詳細決定したため予定通り5月着工で進めますー。

    うちの地域では一部部材の変更などはありましたが
    一軒も遅れなく進んでいるということで
    賭けの部分もありますが、契約締結後も施主より真剣に
    家のことを考えてくれる担当営業と一緒に頑張ってみます。

  49. 252 近々着工

    >>247
    ちなみにどの程度の不具合ですか?

  50. 254 匿名

    わかります

  51. 255 サラリーマンさん

    近所でもユニバ建ててますが
    紅白の垂れ幕?で囲われてて…
    あれって皆洩れなくですか?

  52. 256 匿名

    >>255
    FCですからねー

  53. 258 匿名さん

    うちの近所のユニバーサルホームは、紅白じゃなかったですよ。

  54. 259 匿名

    島根のユニバで建てた方どんな感じですか?
    なんか最悪みたいなコメント見たので…

  55. 260 仕様打合せ中

    北海道のユニバで建てた方、コンセントの追加費用一ヶ所いくらぐらいでしたか?
    私のところは一ヶ所6000円程と言われました。
    こんなもんですかね?

  56. 261 新潟県中越

    新潟県長岡市内でユニバーサルホーム検討中です。
    皆さんの意見お願いします。
    サイト見てるとあんまりよくないのでしょうか?

  57. 262 北海道

    >>261
    FCですからその地域地域によってかなり仕様及び金額面は様々なんじゃないですかね。
    私個人の意見ですが、今の時点で思うのは正直パッとはしないです。
    新潟のユニバは良いとこだといいですね。
    ちなみに新潟のユニバはこういうのが標準なんですよっていうのはありますか?
    よかったら聞かせてください

  58. 263 入居済み住民さん

    どこのHM(ホームメーカー)の評判が一番良かったですか?  そこにしたら良いと思います。

  59. 264 匿名さん



    >>261さん

    >サイト見てるとあんまりよくないのでしょうか?

    とありますが、どこのサイトのことでしょうか?
    ここの掲示板のことですか?

    仮にここの掲示板と言うことなら、ここは匿名と言うこともあり、ライバル会社が書き込んだり、なりすまし等々があり、良いことも悪いことも本当の情報かどうか、私の経験上、その辺の見極めはとても難しいと思っています。

    一番良いのは、工事中の現場を案内してもらうとか、完成見学会に行ってみるとか、ご自分の目と足で確かめられるのが一番かと。
    あと、担当者との相性もあるかとは思いますが、担当者ととことん話してみられることをお勧めします。



  60. 265 北海道

    確かに!
    百聞は一見にしかずですね

  61. 266 匿名

    香川のユニバで建てた方、情報ください。

  62. 267 匿名さん

    富山県で建てた方も情報ください!

  63. 268 匿名

    ユニバで建てられた方にお訪ねします。

    省令準耐火 仕様にされましたか?

    また金額も教えて頂ければ有難いです。

  64. 269 匿名さん

    香川の丸亀のユニバは他社の悪口ばかりだった。なんか気分が悪くなり契約する気にもならなかった

  65. 270 匿名

    266です。

    269さんアリガトウございました。

    私も同じ印象を受けました。
    やはり商品の魅力よりも、セールスマンとの相性が大切なのですかね?

    因みに どちらのハウスメーカーにされましたか?

  66. 271 リーマン


    壁にニッチ(飾り棚)を施工された方に質問します…
    施工による料金は発生しましたか?

  67. 272 3年前に入居済み

    九州です。

    ニッチの料金は3年前の建築ですが発生しました。

    標準仕様以外のことをお願いすると、ほぼ100%金額が発生しますよ。

  68. 273 匿名さん

    掲示板の書き込みはいい加減です

    信頼ゼロ。

    自分で確かめる事だ。


    同業者の批判書き込み多し・・・・。

  69. 274 匿名さん

    269です。大手、ローコストメーカー、地元工務店など15社くらいまわりました。最終的に地元工務店にしました。決めたきっかけは営業の人が他社の悪口は全く言わずどちらかといえば他社を褒めてました。設計士さんはかなり良い間取りを提案してくれました。どのハウスメーカーにしたかはご勘弁を。

  70. 275 匿名

    266です。

    269さんアリガトウございます!

    地元にPR等 かなり力の入った工務店が在るのですが、家族の切望もあり ユニバの床暖を諦める程の商品力が地元工務店に有れば 即決なのですが。…もちろんセールスマンの対応もですけどね!

    269さんは 建てられた家に、とても満足されている様で 羨ましい限りです。

    私も地元工務店を訪ねてみようと思います!

  71. 276 リーマン

    272さん
    ありがとうございます!
    参考に成ります(^_^)
    例えばカーテン(レール)や、クローゼット内(竿・棚)などの標準仕様以外の物を、自分で購入し持ち込んだとしても、取り付け料金が別途発生?

  72. 277 リーマン

    追加です。
    私は商品金額は営業マンと交渉…。
    取付料金は施工者と交渉…と言う認識でいます。
    ↑これは正しいですか?
    それとオプション品が少しでも安く成る良い方法があれば教えて下さいm(_ _)m

  73. 278 e戸建てファンさん

    >277

    交渉しだいでやってくれるかもしれませんが・・・。

     >例えばカーテン(レール)や、クローゼット内(竿・棚)

    であれば「引き渡し後」に自分で取り付けるとか(無理なら業者へ)

    施工中だと元請けの管理下にあるので、引き渡し前のトラブル、
    例えば、取り付けたところの壁紙でも剥がれたり棚の取り付け不良とかあったら
    誰の責任なの?って話でトラブルの元になるだけ。

    昔の大工さんや一式いくらで請け負う大手みたいなところだと適当にやってくれるかもしれないけど、
    元が安いメーカーだとその辺の融通はきかないと思っていた方がよいのではないでしょうか。

  74. 279 リーマン

    278さん
    ありがとうございますm(_ _)m。
    なるほど!
    …となると、自分でそれらを取り付けるには、事前に壁の裏面補強(コンパネ等)が必要に成りますよね。
    そういった物も有料の可能性が大きいのでしょうか?

  75. 280 匿名

    上水道検針メーターから住居間の水道管(約10㍍)の設置料金を教えて下さい。

  76. 281 サラリーマンさん



    業者によって異なると思います。

  77. 282 匿名

    エムジオを取り付けられた人いますか?

  78. 283 匿名さん

    エムジオを付ける予算があれば、構造用面材を張ったほうが
    いいのでは?
    標準は単なる軸組なので、半端な制震つけるよりよほど強固ですよ。

  79. 284 匿名

    283サンありがとうございます


    その‘構造用面材’は建物の何処に張るものなんでしょうか?


    又それはエムジオの様な制震装置ではなく 耐震に有効な装備品という事ですか?


    知らなかった
    助かります!

  80. 285 匿名さん

    284さん
    283です。そうです。耐震に有効です。
    構造躯体に取り付けていきます。
    軸組工法の場合、今は色んな工法があって強度はピンキリ。
    ユニバ標準のままだと、ノーマルな軸組強度です。
    ツーバイフォーの方が面で捉えるので軸組より強度があると聞いたこと
    あるかと思いますが、その発想です。
    エムジオは広告的に制震を謳う格好の装置ですが、それを数箇所
    つけるなら、強固な躯体構造にしたほうがよっぽど意味あると
    思いますよ。

  81. 286 匿名

    283サンありがとうございます

    標準のままでは基本構造が強くないのに

    制震しても効果は薄いですよね


    軸組のツーバイフォー化を営業マンに相談してみます


    良く解りました!

  82. 287 リーマン

    量販店で購入したエアコンの取り付けを
    ユニバの作業員にお願いしようと思っていますが
    無料で取り付けてくれた人いますか?

  83. 288 匿名さん

    電気配線工事前なら可能性ありますね。
    それか、量販店ではなくてユニバの電気工事店で購入すれば
    取付費無料は現実的です。
    量販店で買いたい理由は、おそらくコストですよね。
    エアコンは新品でも昨年モデルとかにすれば、驚くほど安い
    ので、気分的にそれで許せるなら、ユニバの電気店に旧モデル
    を発注して工賃無料ならいけますよ。

  84. 289 リーマン

    288さん
    ありがとうございます。
    それは全く無かった発想でとても助かります!
    新築ですからエアコンも新品なら型落ちでも構わないので
    安価な品を探してもらいます(^_^)\

  85. 290 匿名

    私は3年前にユニバーサルホームで建てました。しかし、程なくしてお店は倒産。
    アフターサービス、保証は別の他県の会社に移ったものの、点検のみで、もし、不具合が出れば、本来なら保証で直してもらえるようなものでも、自分で直さなきゃいけないという事になってしまいました。
    ちなみに、壁紙が自然に裂けて来たので、みてもらったら、やはりお金がかかるとのことでした。
    ユニバーサルホームの本社に問い合わせも、弁護士の名前で難しい文章の紙が送られれてくるだけで、何にもしてくれません。
    以来、誰かが家を建てるって聞くと、ユニバーサルホームはやめときなと言ってます。

  86. 291 匿名さん

    なるほど・・どちらの店舗でしょう?
    これはFCを選択するとある意味宿命なことかも知れません。
    他県がアフター引継いでも、自分の会社で請負契約した顧客
    ではない訳ですから、心も入るはずもなく、事務的になり
    ますね。
    本部も別経営ですから、当然防御策を張るだけになります。
    彼ら運命共同体と営業トーク的に使いますが、共同化して
    いるのは看板と商品、販売ノウハウだけですから・・・
    これからの時代、きちんと加盟工務店が存続する力があるのか
    否かは、検討の材料のひとつにすべきです。

  87. 292 匿名

    ちなみに、米子店です。営業さんは、なんかあったら本社が責任を持ちますから!なんて言っといて、いざ潰れたらこんな事に。
    引き渡しの時に、10年先までのアフターサービスが書いてあるファイルをもらいましたが、無駄になりました。
    FCといえど、米子店が潰れたのは、本社の指導が悪かったからと考えれば、顧客に迷惑がかからないようにしっかりフォローするのも本社の役割だと思うのは期待のしすぎでしょうか。
    トカゲのしっぽきりのような感覚で、なんの痛みも負わない本社の態度には、本当に残念です。

    だから、今、FCのお店の経営が順調でも、時代の流れで倒産することもありえるし、結局そうなった時に、本社はなんの責任もとらない姿勢の会社ですよ。
    そんな所で家を建てて、本当に大丈夫ですか?って言いたいです。
    多少坪単価が高くても、そう言う面がしっかりした会社を選んだ方が間違いないですよ。
    私は、定年まで続くローンを抱えて建ててしまいましたから、後戻り出来ませんが、まだ建ててない人に私のような思いはしてほしくないです。

  88. 293 匿名さん

    292さん

    お気持ちは分かります。

    しかし、これは偽計常務妨害にあたるのではないでしょうか?

    >そんな所で家を建てて、本当に大丈夫ですか?って言いたいです。
    >多少坪単価が高くても、そう言う面がしっかりした会社を選んだ方が間違いないですよ。
    >私は、定年まで続くローンを抱えて建ててしまいましたから、後戻り出来ませんが、まだ建ててない人に私のよ>うな思いはしてほしくないです。

    292さんと米子店とがどんな話の流れで契約に至ったのか、またその後のユニバーサルホーム本社とどのような話し合いがなされたのか、その詳しい内容、経緯はここを覗いているユーザーの人たちは知る由もありません。

    さらに、米子店と他の店舗もFCがゆえに資本も違えば、経営状態がそれぞれ違います。
    別の見方をすれば、そんないい加減なことを言う店舗だったからこそ、売り上げが挙がらず潰れてしまったのでは?
    292さんの話し方だと、ユニバーサルホーム全FC店を否定されている文章に受け取られてしまう恐れがあります。
    杞憂に終われば良いのですが、「この掲示板を見たからキャンセルが発生した」なんて因縁でもつけられたら、言い逃れができないと思います。
    そう言う発言はくれぐれも注意された方が良いと思い投稿させて頂きました。

  89. 294 匿名

    本部的にはそうですよね。
    威圧、いや脅迫に見えるのは穿った見方ですかね?

  90. 295 匿名さん

    >>294

    威圧?
    293ですが、私が本社の人間であればその様なことも思いたくもなるでしょうが、残念ながらそうではありません。
    そうではありません、と言いましてもここでは証明出来ませんが、冷静に私の投稿をお読み頂ければ、分かって頂けるのではないかと思いますが・・。
    まぁ、こう言う立場の人間か詮索しても匿名掲示板でははなから意味のないこと。
    一般的な見解として投稿したまでです。

  91. 296 匿名さん

    ご心情察するところです。
    確かに、その苦難がこのような匿名の掲示板ですと、全加盟法人の経営
    を不安視して、契約を妨げられると受け取られるかも知れませんね。
    世の中のFCという形態は、加盟店が倒産後に本部が直営として引継ぐ
    以外、経営の責任をとれないのが実態です。
    本部の指導のまずさは大小分りかねますが、事実と思いますが、例えば
    加盟工務店はユニバーサル事業は順調であっても、他事業が行き詰まり、
    それが起因して倒産というケースもありますから、一概に本部の責任(指導不足)
    とは言い難い訳です。
    大切なことはFCとはこのようなリスクが付き物と考え、検討をすべきという
    ことです。
    しかしながら、契約する加盟店の経営状態がどうであるかは、中々知る由も
    ありませんね・・
    契約を前提としてB/S、P/Sくらいは拝見させてもらって最終判断しても
    よいのではないかと思います。

  92. 297 元販売関係者さん

    FCは確かにメリットもあれば、デメリットもあります。

    ただ全国展開している大手ハウスメーカーもFCと一緒で、倒産すれば終わりなのは同じです。
    富○ハウスがいい例です。

    全国一斉倒産 or FCの本部もしくは加盟店の倒産

    のどちらかなのです。


    FCは各地域の地元工務店が加盟しているだけなので、経営状態を知る方法はありません。
    私のいた会社もそうでした。
    「ウチは今あんまり経営状態が良くないんですよ。」
    なんてことは口が裂けてもお客さんには言えませんでした。

  93. 298 匿名

    292です。

    お客が信じた所に裏切られた時の悔しさわかってもらいたいんです。
    それに、家は安くないですから。お小遣いで買えるようなものなら、ここまで言いません。
    皆さんのように冷静に話す事は難しいですよ。

    あと、威力業務妨害ですか?
    私はされたことを言ったまでですし、誰かが私の書き込みをみて、それでも契約するならそうしたらいいでしょうし、しなかったらしないでいいのではありませんか?
    ここにユニバーサルホームでお勤めのかたが一生懸命書き込んでいるなら、その人はそう思うでしょうけど。

    いずれにしても、何人の方に読んで頂いて、感想まで頂けて良かったです。

  94. 299 匿名

    292です。
    威力ではなくて、偽計でした。
    訂正します。

  95. 300 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    ご心情や投稿された理由・・・わかります。
    確かに偽計業務妨害とは言い過ぎかもですね。
    ここを見てる方々も理解されてると思います。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸