住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 101 匿名さん

    そうですね。
    戸建派の書き込みは、都内で最低1億円や最低100坪、駅近で第1種低層、庭が広くて他人の視線から遮られる。
    だから、上下左右に他人が住んでるマンションより良い、などと書いていますが、これは現実ですか?妄想ですか?

    お金のことはまったく無視して良いからとか、
    手の届かない理想の戸建を基準に、現実的なマンションと比較して良いと言われても困りますよね。

    ところで、既出の孤独死についてですが新聞やTVにのるのは、アパートか戸建ですよ。
    マンションは管理費も高いし、ポストがあふれちゃうから、その前に管理人がわかりますからね。

  2. 102 匿名さん

    不動産購入に予算の話は、つきものと思いますよ。
    自分の場合、お金のないときは都心近郊のマンション購入を検討して、いくつかモデルルームにも通いました。(駅徒歩3~15分の物件中心に)
    (超ミニ戸は論外として、購入できる予算を考えるとマンションだった)

    ところが、昇格して、2,3年後、ある程度の貯金と今後の見通しができたら、戸建て購入(都心から電車15分、駅徒歩13分)に考えが変わりました。
    マンションから戸建てに変わった理由は次のような理由です。
     ・小さいながらも敷地(40坪)を所有できる
     ・一種低層地域で緑や公園が多く周辺環境がいい
     ・雑然とした駅前に比べて+10分で閑静な住宅街
     ・管理費・駐車場・駐輪場代がいらない
     ・駐車場は目の前
     ・自宅前道路が6~8Mと広いが、住民以外は通らない
     ・子供が安心して遊べる
     ・とにかく空が広く、明るく、周りが広々している
     ・新規開発区域なので同年代の子育て世代が集まっている


    やはり、自分の場合のように、予算に応じてマンションから戸建て購入へ気持ちが変わる人って結構いるのではないでしょうか?
    ちなみに冬、寒くはないです(笑い)

  3. 103 匿名さん

    >>101
    「僻みっぽい、嫌みっぽい発言」発見!
    実際、豪邸でない戸建ての方が多いんだけど、マンションじゃなく普通の戸建てを選ぶ人は多い。
    その一番の理由は、上下階の音の問題だと思うよ。
    上の音に我慢できず、下に気を遣う。
    それが絶対に嫌で戸建てに住む人が多いと思うよ。
    階段の上り下りがあろうが、手入れが大変であろうが、戸締まりが大変であろうが、
    他人との上下の騒音問題よりマシだということです。
    上の音が全く気にならない人は、自分も下へは特別気遣っていないでしょう。
    音が気にならなくても、直ぐ上、直ぐ下、直ぐ横に他人の家族が住んでいるのが嫌だとかもある。
    マンション、ハイツ、アパートなどの集合住宅や昔の長屋など。
    それが、気にするかしないかが一番では?

  4. 104 匿名さん

    うちは昔、賃貸マンションに住んでいたんですが、その頃下の住民の夫婦喧嘩が絶えなくて、
    毎晩、***のような乱暴な口調で怒鳴りあい、壁がバンバン鳴るような取っ組み合いの喧嘩をしていた。
    さすがに、うるさいし、家族みんな怖くなって今の戸建てに引越したよ。

  5. 105 匿名さん

    賃貸マンション=20年前以上の薄い壁と床の仕様の分譲マンションの使い古し≠最近の分譲マンション

  6. 106 匿名さん

    マンションを避けて一戸建てを選ぶ理由を「音」だと言う人は多そうですよね

    実際我が家も「音」の問題で一戸建てにしました。
    マンションに住んでいる時は気を遣って生活をし、下からのタバコの煙や匂いに
    我慢し、ちょっとしたストレスでした。

    今はそういったストレスは無くなりましたが、セキュリティーの面では非常に
    心配してしまいます。
    マンションの宅配BOXやゴミ置き場も懐かしいです。

    結局、一長一短ですかねぇ。

  7. 107 匿名さん

    >>105
    それは戸建てが寒いとか火事になりやすいという理屈と同じ。

    高級マンションは知らないけど、最近遊びに行った友人のマンションは築2年だけど、
    上の階の子供が走る音がずっと聞こえていたよ。
    友人は「お互い様だから」と言っていましたが、私なら我慢できないと思いました。
    防音が良くなったといってもマダマダこの状態です。
    105さんは築浅の高級マンションのようで良かったですね。

  8. 108 匿名さん

    「今の分譲は、防音対策がしっかりしていて問題ない」と過度の期待をして購入すると、
    入居した途端にガッカリし、騙されたような気になるので注意しましょう。

  9. 109 匿名さん

    私自身がそうでしたから。
    確かに昔よりはマシなのかもしれないけど・・・・・

  10. 110 匿名さん

    財閥系は知らんが中堅大手レベルだと、新築でも上の音はやはり聞こえる。

  11. 111 匿名

    最近の戸建ては2Fの足音や隣室の音は聞こえないのかな?

  12. 112 匿名さん

    タイトル変えなくちゃ

    購入するならマンション、それとも一戸建てそれとも財初系高級マンション
    それとも2Fの足音や隣室の音は聞こえない戸建

  13. 113 匿名さん

    >>111
    新築戸建ては聞こえるよ。それがどうかしたの?

  14. 114 匿名さん

    >>111
    戸建ての方が音は大きいでしょ。
    でもね、他人が発する音と、家族が発する音は、感じ方が違うのが人間の都合のいいところなんです。
    それに家族なら、「うるさい」「静かにしてくれ」「気をつけてくれ」ということが簡単に言えるけど、
    マンションでは難しいでしょ?
    とくに同階じゃない人とは普段もあまり会わないしね。
    それが大きなストレスになっていくんだよね。
    だから、戸建てとマンションの音の問題は比較にならないんですよ。

  15. 115 匿名さん

    家族の足音は安心を感じる。

  16. 116 匿名

    どちらも聞こえるなら音に関してはMSも戸建ても差はないということだね。

  17. 117 匿名さん

    財閥系マンションですが全然音しないです。
    その前に住んでいたマンションも部屋の中の音はほとんどしなかった。中層階です。

    戸建の方が道路からの音とかけっこう聞こえませんか?特に夜。少なくとも実家や友人の家は良く聞こえる。
    なんか戸建は音がまったくしないかのように書いてありますが。

    私はむしろ、他人からの視線が嫌ですね。戸建は、お屋敷でもない限り必ず外から見えますから。
    せっかく都内に住んでいるのだから、高層階に住んで音無し、視線無し、都会の眺望重視です。

  18. 118 匿名さん

    実際に戸建て購入された方が多いようなので、ちょっと質問させてください。
    下記条件の物件で、ファミリー家族の貴方が購入希望する場合、相場は大よそいくらぐらいと思いますか??

    東京都心からみて南西エリア
    山手線ターミナル駅まで各停で20分(急行で15分)
    ・駅から徒歩15分ほぼ平坦
    ・至近のバス便も利用可
    ・一種低層で、緑多いやや高台の閑静な住宅街
    ・大通りには面していない
    ・新築建売り土地35坪、建物30坪陽当たり良好
    ・小学校、中学校徒歩3分、7分
    ・コンビニ徒歩2分、スーパー徒歩7分
    ・徒歩5分内に病院3件、歯医者が2件

  19. 119 匿名さん

    財閥系マンションいいなぁ~
    やっぱり高層階だとゴキブリとか蚊は皆無ですか?

    やっぱり洗濯物は全てクリーニングですか?

    やっぱり窓は開けられないんですか?

  20. 120 匿名さん

    >>116
    また、お前か

  21. 121 匿名さん

    >118さん

    まぁ条件多すぎて、こんな売り物件なんて見つからないだろうな(笑)
    頑張って、自分で探してみてね

    レア物件の相場って、あってないようなものだからね
    売主の言い値になることが多いので


  22. 122 匿名さん

    >117
    外部からの音は地域の状況によるでしょう。
    一連の話は、そういう話ではないですよ。

    なお私の住んでいる場所(戸建て)は、昼は鳥や犬の鳴き声、たまに宅配業者や郵便、新聞配達の音がしますが、夜は全く音がしませんね。

    それから、視線ですが、道路面から高さ約1mの盛り土の上に建物が建っており、さらに外壁と植樹があるので、それほど広い庭ではないですが視線を気にしたことはないですね。

    一般的に、このような戸建てもあるということです。

  23. 123 匿名さん

    121さん
    言葉足らずですみません。
    実際の売り出し物件なんです。
    価格はまだ決まってないようなので事前におおよその相場感が知りたかったんです。
    地域によっても違うのはわかりますが、だいたいでこれくらいと言ってもらえれば、参考になります。

  24. 124 匿名

    バーチャル戸建てには難しい質問では?

  25. 125 匿名さん

    上記の情報だと厳しいでしょうね

    せめて、最寄り駅ぐらいは名前がわからないと
    小学校および中学校も人気の学校かどうかでかなり違います
    近くのスーパーや病院も規模の規模にも依存します

    > 価格はまだ決まってないようなので事前におおよその相場感が知りたかったんです。

    戸建で一軒のみの販売で、人気エリアの場合、最初高めの値段設定をして、だんだん下げていく可能性が高いので、運次第のところもありますよ

  26. 126 匿名さん

    >118さん

    なんとなく私の感覚では、
    土地価格が、1坪100万くらいかなというイメージがあります
    また建売で、おそらく2階建てだと思われるので、坪50万として

    したがって
    土地代:3500万
    建物:1500万
    その他:500万

    5000~6000万ぐらいのイメージですけど
    ただアバウトな情報しかないので、回答もアバウトです(笑)

  27. 127 匿名さん

    >>118
    その与えられた情報だけでの推測ですが、
    都内だと7000万円ぐらいはするでしょうね。(人気エリアなら8000ぐらいまでいくかな?)
    神奈川県内なら、5500万円前後ってとこだと思う。
    もし自分だったら、その価格であれば物件に興味が出て、現場をとりあえず見に行く気になります。

  28. 128 匿名さん

    >122
    田舎なら静かなんですか?鳥の声が聞こえるって良いですね。
    都内じゃ鳥は鳥でもカラスの不気味な鳴き声ですから。

    やはり戸建は広々とした田舎が最適です。
    都内じゃ、広さも、ゆとりも、中途半端。

    通勤で行く駅までに古い戸建てがひしめいていますが
    隣とびったりくっついて、狭くて、古くて、地震や火事が来たら大丈夫かと心配になります。

    都会じゃ多くのの戸建はこんな感じじゃないですか?

  29. 129 匿名さん

    もちろん、成城や渋谷区の松涛など例外もありますけど。

  30. 130 匿名さん

    都心に土地広一戸建てとか、タワーマンションの最上階とか極端な例は置いといて、
    普通の所得層なら都心の70平米くらいのマンションか、郊外の土地60坪くらいの戸建てが現実的な選択肢かな
    建物のグレードによっては戸建てはぐんと高くなるけどね

    子供がいるなら断然一戸建てだね
    小さい頃は思い切り走り回らせてあげたいし、中学、高校生になって70平米の中に家族4人とか考えたくない
    いくら防音がしっかりしてるマンションでも、隣同士が窓開けてたらすごく音が聞こえる

    子供のいない夫婦や、老夫婦ならマンションもありかな

    自分は郊外に住んでいるので、みんな一戸建て信仰が強いです
    マンション住まい=一戸建て買えなかった人て感じで一段見下されます
    でも田舎者だから「都会のタワーマンション」とかすごい憧れの目で見たりもします
    結局住む地域や家族構成によって変わるんでしょうね

  31. 131 匿名

    マンションは戸建て買えなかったという感覚はわかるけど、郊外の戸建ても都心で買えなかったというイメージありますね。

  32. 132 匿名さん

    はい。
    予算上、都心では満足な広さが確保できなかったので
    郊外の戸建てを選びました。
    仰るとおりですが満足しています。

  33. 133 匿名さん

    >128
    山の手ターミナル駅から電車約10分なんで、田舎といえば田舎ですね。
    ただ、都内でも緑にあふれ、ウグイスが鳴いている地域があるんですよ。
    それに、うちの近辺は一種低層地域なので、全くひしめいていません。
    あなた、都会に偏見を持っていませんか?

  34. 134 匿名さん

    なんかマンションの奴って弱点を突かれると話をすり替えるなあ。
    余程の高級物件で無い限り、上下の音でのトラブルが今のマンションでもよく起こってるのは事実だろ。
    自分の上がたまたま気を遣う人か老人で静かなだけか、鈍感で気にならないだけでしょ。
    小さい子供なんて居たら相当下には音してるはずだよ。
    強がるのもいい加減にしてほしいよ。
    外部からの音だって立地環境によるのは小学生でもわかるだろ。
    都会か郊外か田舎かでも違うし、前が幹線道路か否かでも全然違う。
    都心のマンションなんて窓開けたら相当うるさいぞ。
    音が聞こえにくくなるには、相当上階でなければならないはずだよ。
    都心のタワーマンションに住んでるのかな?
    ここでは高額の物件は意味ないんじゃなかったの?
    マンションが静かなんて言ってる奴は、きっと郊外か地方のマンションだな。
    それで「お互い様だから」と我慢しあって、そのストレスをここで発散してるのかい?
    マンションは大変だね。
    あっ、違うというあなたはマンションに適応した「鈍感組」ですね。
    良かったですね。

  35. 135 匿名さん

    >134
    なんか嫌なことありました?

  36. 136 匿名さん

    隊長!
    135に鈍感タイプの皮肉マンション野郎を発見しました!

  37. 137 匿名さん

    133さん
    都会に偏見持ってないですけど、
    多分133さんのような余裕がある静かな地域の家もあるのでしょうが、
    私が住んでいる三田近辺は、本当に目にする戸建が古いのが多く地震が来たらどうなるか心配です。
    女房の実家の浅草あたりはもっとすごいですけど、隣とびったりくっついて、狭くて、古いのが多いのです。
    そこが一種低層地域かどうかはわかりませんが。

  38. 138 匿名さん

    >>131
    都心に戸建てで住むなんて嫌だなあ。
    だから戸建て買う人のほとんどは最初からちょっと離れた低層住宅街か郊外しか見ていませんよ。
    都心は働いたり遊んだりするところで、住むところじゃないな。
    ゴミゴミごちゃごちゃした都心ではクールなマンションがお似合いだよ。

  39. 139 匿名さん

    >>137
    てめえの住んでる地域が古い下町なだけだろ。
    みんなそうだと思うな

  40. 140 匿名さん

    マンション派は都心とか駅近にこだわるけど、そこまで都心に住みたい理由って何なんだろう

    郊外のニュータウン(今ではオールドタウン)で育った身としては、地域にそれなりの拠点施設があるし、
    普段の生活には困らないんだけどなあ
    郊外でも駅からバス10分以上になるとさすがに不便だけど
    あえてゴチャゴチャしたところで住みたいとも思わないなあ

  41. 141 匿名さん

    > 上下の音でのトラブルが今のマンションでもよく起こってるのは事実だろ

    戸建でも隣人のトラブルがよく起こっているのも事実ですよ

    > 小さい子供なんて居たら相当下には音してるはずだよ。

    個人的ですが、そんなにしませんよ
    また小さい子供の音の場合、夜はほとんどしないので、よほど親の躾が悪くないなら気にする方はあまりいないですよ

    > 音が聞こえにくくなるには、相当上階でなければならないはずだよ。

    全く聞こえないというレベルならそうでしょうけど、戸建よりは、静かという話だと思っているのですけど

    > マンションの奴って弱点を突かれると話をすり替えるなあ。

    これは、お互い様だと思いますよ

    戸建派の人は、すぐに戸建が買えないからマンションにしたという人が多いですけど、戸建を買えるお金があっても、よりグレードの高いマンションを選んでるだけだと思いますけど

    例えば、同じ立地で同じ広さで3000万のマンションと5000万の戸建があったとして、5000万の予算があるなら、よりいい立地のマンションに行くか広さを広くするとかするだけで、お金がないから戸建を買わないんじゃないよ
    戸建よりも高いマンションなんていくらであるし


  42. 142 匿名さん

    恐らく、子供を犠牲にしてでも、
    勤務地のすぐそばでないと気がすまない人か、
    都心に異常な憧れを抱くド田舎者だろうな。

  43. 143 匿名さん


    140へのレスです

  44. 144 匿名さん

    >137
    三田にも緑多い邸宅街はありますよ?
    あなたも古家が立ち並ぶ地域は避けて、都内で住み心地の良い戸建て地域にすればよいのでは?

  45. 145 匿名さん

    140、142さんに同意。

    そんなファミリーは多くはないと思うから、独身か共働きじゃないの?

  46. 146 匿名さん

    >>141
    貴方が例で挙げた
    同じ立地・同じ広さの3000万のマンションと5000万の戸建て。
    その立地・広さで、戸建てを欲しい人が、3000万の予算しかなかったらどうしますか?
    仕方がなくマンションにする人もいるのではないですか?

  47. 147 匿名さん

    >すぐに戸建が買えないからマンション

    それは、自分の好みを他人に押し付けすぎだね(笑

    都区内西南部で今の中古相場で9千万~1億程度のマンションに住んでる。
    このくらいだと、あと5~10分電車かバスに乗れば一応見てくれが立派な戸建が買えるみたい。
    でも、通勤に関係なく、興味ないんだよね。子供のころはそういう郊外住まいだったけど・・・

    理由1:海外・国内で出張や長期滞在が多いし、いつまたどこに出るか分からないから、戸建はかなりセキュリティ上・管理上不便。郊外ならなおさら。
    理由2:基本的に自分にとっては買い物もよく行く場所へのアクセスも不便。
    理由3:子供の通学や習い事の問題を含め、教育環境があまり良好とはいえない。
    理由4:若いのものまだいるけど、すでに老人が多くなって、子供まで減っていて活気がない。

    郊外でなくても戸建は遠慮したいけど、郊外でないと満足なのが買えないならなおさら戸建は遠慮。
    そんな金があるなら、東京圏郊外か海外の海沿いにでも別宅マンション/アパートメントを買うし。

  48. 148 匿名さん

    > その立地・広さで、戸建てを欲しい人が、3000万の予算しかなかったらどうしますか?
    > 仕方がなくマンションにする人もいるのではないですか?

    もっと郊外に行けば戸建は、買えると思います
    戸建とマンションという比較よりも、立地が優先だっただけですよね

    逆に
    同じ立地、同じ価格で、戸建を買おうと思うと戸建の場合は、いろいろ妥協していかなければなりません

    > 同じ立地・同じ広さの3000万のマンションと5000万の戸建て。

    これで、5000万の予算があった場合、マンションならより広い間取りにもしくは、もっと良い立地に住めることになる
    戸建の場合、仕方がなく郊外に住んでいるのではないのですか?



  49. 149 匿名さん

    >>147
    出張が多く、海外滞在が長い人は、マンションか賃貸でいいんじゃない?
    ただ、一般のマンション購入者に比較して、そのような人の絶対数は少ない。
    だから、あまり参考にならないと思う。

  50. 150 匿名さん

    >>139
    >てめえの住んでる地域が古い下町なだけだろ。
    >みんなそうだと思うな

    戸建にこだわる人ってこのように言葉使いが荒いですね。
    他人とうまく共存しなくて良いから、一国一城の主って意識がそうさせるのか?
    多分、近所の人ともお互いに、こんな風に話してるのでしょうね。

    >三田にも緑多い邸宅街はありますよ?
    はい、大使館とかあるほうは、閑静な住宅街ですが、全体からするとごく一部の限られた地域です。
    古い、小さい戸建がごちゃごちゃと圧倒的に多いです。商店兼務なんてのもあります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸