住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

  1. 351 匿名さん

    築10年で建物が売り物にならなくなるような戸建てと一緒にするなよ。

    建築基準改正以前の築40年でもちゃんと管理修繕されて、
    立地さえ良ければ賃貸需要ってあるよ。
    固定資産税も殆ど掛からなくなるしね。

    それとも好立地の新築マンションを借りられるほど
    賃貸派は金持ちばかりなの?
    安いってのは賃貸の武器だよ。

  2. 352 匿名さん

    > 眺望とか言っても、1億以上のタワマンの上層階か、バス利用の安マンションじゃない限り、駅近では隣のビルかマンションの壁が眺望(笑)

    これを言ったら、戸建は終わってるって感じでしょ
    戸建の場合は、完全に隣が壁が眺望(笑)

    > 学校関連も駅近(繁華街付近)はあれてる

    これは、思い込みですね(笑)
    学校区のいいところって、結構駅近も多いよ
    塾とかも多いからね

  3. 353 馬場さん

    >>349
    立地を抜きにした暴論は今すぐにやめなさい!!
    逮捕するぞ。
    キラー通り沿いに40年以上経ったマンション20坪保有している友人に
    相談されて、改装業者紹介してやったが、800万の改装費で
    オフィスにして弁護士事務所で月30万で貸しているぞ。
    オレの新築賃貸より坪あたり賃料高い。

  4. 354 匿名さん

    >>352
    こいつバカか?
    戸建ては最初から眺望なんて期待してるわけないじゃん。
    マンションに、眺望がメリットだという奴がいるから出た言葉だろ?

  5. 355 匿名さん

    眺望あきらめたらついでに日当たりもあきらめてくれたまえ。

  6. 356 匿名さん

    >>354
    そんなこと分かってるよ。
    ただ、ここのマンション派さんたちが、自分のマンションも40年経っても売れる物件だと思いこんでることが
    おかしいが、哀れで悲しくもある。
    40年も経ってみろ、環境が思いっきり変わってるぜ。
    立地条件に左右される中古マンションの価格なんて誰が予想できるんだ。
    それとな、戸建てが20年って勝手に全部を安物の建て売りにしないでくれ。
    100年住宅なんてのもあるし、30年、40年保つ建物も多いんだよ。
    当然それなりに価格は違うよ。
    でもな、戸建てには老朽化しない土地ってもんがあるんだよ。
    色んな理由で建物が20年保てばいいと思ってる奴は、最初からそれなりの建物を建てて、
    その後そこに住み続けるなら立て替えをするだけのこと。
    しかし、マンションの奴って金の損得だけが人生の指標みたいな奴多いなあw

  7. 357 匿名さん

    >>355
    2面が壁で窓のない少ないマンションが日当たりだと?
    明るいのは端の部屋くらいで、その他のほとんどは日中でも照明の要るくせに笑わせるなwww
    毎日暗~い玄関からの出入りご苦労様です!
    そんな暮らしじゃ一日の始まりと終わりに気分まで暗くなっちゃうね。

  8. 358 匿名さん

    住んでる奴も間仕切りで日が当たらない、周りの戸建てにも日を当てない。
    マンションってかなり悪害のある鉄筋コンクリートの巨大物体なんだな。
    その住人って悪の手先か、怪物に喰われた哀れな奴のどちらかなんだろ。

  9. 359 匿名さん

    >>323
    1人で戸建擁護ごくろうさま。

    もしかしたらお前の住んでる地域は松涛みたく良いのかもしれないが、
    普通は、特定の地域ではなく、一般的な比較論だから、多数対多数の比較でなきゃね。

    とすると日本全国俯瞰すると、
    やっぱり戸建はぼろ戸建が多いし、
    夜道は暗いし、壁も光触媒じゃないので薄汚れていて汚い。

  10. 360 匿名さん

    マンション買うなら、田の字外廊下の中住戸・・・つまり357のいう二面が壁云々な
    は買ってはいかん。タワー内廊下のワイドスパンも避けるべきだ。
    絶対に角部屋。それがだめならセンターイン(最近少ないが)の二面採光。
    それ以外は戸建の居住性のほうが勝る。
    戸建の欠点は借家にしても家賃が低いこと、一度安く貸すと追い出しにくいこと
    固定資産税が高いこと、転売が難しいこと。地価下落で影響を受けやすいこと。
    とくに頭金少なくて買った場合数年で引っ越す必要がでてきても残債割れして
    いたら売るに売れない。
    ローン破綻で家無くなって借金が残るのは戸建が圧倒的に多いらしい。
    低所得者ほどぼろ戸建買いたがるからな。

  11. 361 匿名さん

    >334
    >335

    よく50代で「都内以外は人が住んでいない」なんて表現できますね。
    よほど低いレベルの教育を受けて育ったんでしょうね。

    まあ、どちらにせよ、うそつきが妄想で辻褄をあわせながら書込みしているニートを相手に
    してもしかたないので、頑張ってネットで想像を膨らませてください。

    話の流れから どうやって生涯賃金の会話になるかな…。
    あきれるわ

  12. 362 匿名さん

    あと戸建がマンションに劣るのは施工の品質管理。中小建売業者の物件など
    恐ろしく買えない。ましてや中古物件など欠陥が出てきたひには誰に文句を
    いえばいい?個人売主なら瑕疵担保なんて最初からないわけだからね。

    大手の分譲マンションにインスペクター入れる馬 鹿が多いが中古の戸建こそ
    長島某とかにしっかり調べてもらって買うべきなんだよ。

    あと戸建は監理が難しい。基礎や地盤や構造や排水に大きな問題が発生しても
    10年たったらだれも保障しない。100年住宅ってあなた100持たせたい。それも
    相当金かけたら持つかもしれません。という意味だぜ。
    業者が初期コストで100年保証しますという意味ではないよ。

  13. 363 匿名さん

    戸建て買うなら、20年以上引っ越しする可能性がないこと。
    売る可能性がない。

    これが大前提。

    この前提がなければローン組んで買うのは止めた方が良い。

  14. 364 匿名さん

    農耕民族は土地への執着・憧れが凄いのは大陸人にとっては
    理解できないことらしい。

  15. 365 匿名さん

    生涯賃金と住宅購入はライフプランの基本だと思うが。
    マンションでも戸建でも住み替えや資産形成を考えて購入するのに
    まず今後の生涯賃金を想定してそこから住宅の修繕費とか教育費とか
    考えるものだよ。
    団塊世代は、生涯賃金に対して住宅コストの割合がおそらく3割を超えて
    いるかもしれない。
    団塊ジュニアは生涯賃金(今後は想定だが)おそらくこれも3割を超えるだろうね。
    田舎の生涯賃金は2億2000万くらいだが、住宅コストは3割を大きく下回る。

    そういうことってあなた、考えたことある?

  16. 366 匿名さん

    凄いですねえ。
    下書きしてからの一気の連投ご苦労様です。
    必死さだけは伝わりました。

  17. 367 匿名さん

    あれ?ライフプラン研修って一部上場企業以外でもやってたんじゃなかったっけ。

  18. 368 匿名さん

    ついでに言うと、50代後半の累積所得は3億5千万くらいだった。
    不動産所得が+5000万。譲渡損が株と不動産で2千万。
    納税額、公的年金・保険料支払額も含めての話だ。
    自分が生きてきて何にカネ使ってきたかって重要な話だろう?
    君には参考になるんじゃないの?

  19. 369 匿名さん

    >戸建て買うなら、20年以上引っ越しする可能性がないこと。
    >売る可能性がない。

    >これが大前提。

    転勤族で戸建買った人は、貸しても賃料安いか借り手がいないかで
    大抵はお父さんが単身赴任。
    10年間地価がさがらなくてもおそらくは総額で3割以上評価減。
    20年経てば土地代だけなので20年返済が基本でしょ。

  20. 370 匿名

    築40年のマンションに価値があるのは今だけじゃない
    十年後には中古マンションの供給量は2~4倍になるって言うし
    古いマンションの区分所有権は"建物の修繕をしなければならない権利"でしかないよ

  21. 371 匿名さん

    >十年後には中古マンションの供給量は2~4倍になるって言うし

    ソースは?

  22. 372 匿名さん

    仮になったとしても中古マンションは売られるのでなく貧乏な人に貸す。
    立地のいいところは、事務所使用になるのが多いんだよ。街を歩いてみておいで。
    君の戸建は、いらなくなったらいくらで貸せるの?

  23. 373 匿名さん

    なんかここ極端な人ばかりで、一般の人向けじゃないようですね。
    さようなら

  24. 374 匿名さん

    >368

    もっともらしい数字を並べて妄想を膨らませるニートさん。

    60歳手前になって、よく東京都内以外は人が住むとこでないとか低所得層しかいないとか その事を言っているのであって、あんたの生涯所得の妄想自慢話を聞いているのではない。

    その上場企業に就職したと言う妄想自慢のおっさんが なんで この時間に書込みできてるんだよ。
    あ、わかった、最近はやりのリストラだ。 JAL関係の人?
    ごめん、ニートとか言って。

    これから大変だね。

    ちなみに、オレは 仕事忙しくて徹夜あけだから。
    最近、世間は今年に入ってから忙しいね。

  25. 375 匿名さん

    >>374
    JALなら私の歳で4億は超えてますなw
    ともかく都内以外に人は住んでいません。これ確認しておきます。

  26. 376 匿名さん

    働くことと家買うことと借金の返済だけでなく将来計画もしっかりやりなよ。
    ほれ
    http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm

  27. 377 匿名さん

    >375

    だれがJALといった。JAL関係だ。

    孫会社くらいで無いか?
    まあ、どちらにせよ、ニートかリストラかどっちかだな。

    とにかく頑張ってください。

  28. 378 匿名さん

    おまえが頑張れ

  29. 379 匿名さん

    徹夜明けって守衛さんかタクシー運転手かしらないが君も早く都内に
    引っ越して人間になってもらいたいものです。
    あ、そうかSEさんか。

  30. 380 匿名さん

    SEをまとめる側だけどな。
    夜をメインにしている仕事だと徹夜明けとか言わない。

    ある意味 この仕事は人間らしい生活は出来ないかもな。
    最近の仕事は納期がきつい

  31. 381 入居予定さん

    何?この頭が残念な人クラブ

  32. 382 匿名

    377は端から見ていても見苦しいな。人格が文章に現れているよ。みっともないなぁ。

  33. 383 匿名

    ○マンションの日当たりがよい(笑)
    →駅近はビル陰になり日当たりは望めない
    タワマンの上層部なら別だけど
    まぁ、一面か二面しか外部に接していないマンションの日当たりを語るのがナンセンス
    戸建てなら、最悪でもトップライトで採光はどうにでもなる


    ○40年以上のマンションは事務所で貸せる
    →仮に貸せたとして、そのマンションの40年後は不特定多数の人が出入りする雑居ビル状態
    安心して暮らせる環境でなくなるから、40年以内に引っ越しが必須ですね

    まぁ、実態は30年と経たずに、安賃貸マンション化
    ここに居るような大規模修繕は積立金で賄われると思っているお花畑の人達のせいで大規模修繕が行われず資産価値が激減
    →まっとうな方々は出て行き空き室は賃貸
    →住民レベルが下がる
    →更に賃貸が増え、賃料の低価格化
    →安いから海外の方の**になる
    →スラム化(笑)

  34. 385 匿名

    便利な場所のマンションが安く借りられるようになればわざわざ郊外の土地を購入する人は今より減りますね。郊外の土地は下落しかないでしょう。

  35. 386 匿名さん

    都内以外は人が住むとこで無いという人も見苦しくない?
    すごく挑戦的ですよね。

  36. 387 匿名さん

    人間という器も借り物、住まいも土地も限られた期間の借り物です。
    人間が郊外に住んでいるのではない。
    あなたが郊外に住んでいるだけです。わかりますか?
    そして私は都内に住んでいる。それだけです。

  37. 388 匿名さん

    人と自分を見比べるときあなたは、相手の言動を過剰に挑戦的と
    感じることがあるかも知れません。
    しかし、それはその人があなたに挑戦しているのでなくむしろあなたが
    その人の言動を通じて自分の中ではいつも意識しないでいる不安を
    感じているサインです。
    人と比べないと自分がこれでいいと安心できない人は世の中にたくさん
    います。このスレッドもそういう意識を持った人が幾度も同じことを繰り返し
    書き込んでいますね。
    他人を否定してみてもそれは自分の中にある他人のイメージを否定する
    だけで相手の現実は何ら影響をうけません。また他人から自分の現実を
    批判されようと自分の現実はなんら変わらないのです。
    変わるとしたら、あなたの意識がネガティブに変わることによってあなたの
    現実が変わるのです。
    強い満足感がない場合、強い信念がない場合、それを批判されると
    大きく心が揺らいで感情的になってしまいます。

  38. 389 匿名

    精神科医の分析なら他でやってくれ

  39. 390 匿名

    たしかに、その通り。戸建てなりマンションを批判したところで、今の住まいがグレードアップするわけではないからな。だが他方の欠点を指摘することで自分が優位になったと錯覚する人が多いんだろうね。

  40. 391 匿名さん

    地方にあるのは、欠点などというものではない。すべての要素の明らかな欠乏だよ。

  41. 392 匿名さん

    都会に満足しているから地方の一戸建ては全く興味がない。
    優越感とかそういう次元の話じゃないと思うが。
    自分より優れた実例を語られると自慢だの嘘だのいうのはよくないぞ。

  42. 393 匿名さん

    さて、地方の住居費用が安いのは歴然たる事実。ただし地方は給与も安いし雇用機会も少ない。
    安い庭付き一戸建てが買えるのは地方ならではの話だが、東京にしか就労機会のない人間に
    とって地方の庭付き一戸建てを自分の買ったマンションと比較する「意味がない」
    博多ラーメンとサッポロラーメンは食べ比べできるが、奈良の一戸建てと勝どきのマンションは
    住み比べはできない。

  43. 394 匿名さん

    なんだかネットで恋愛談義をしていたら、相手が中学生だったみたいなケースと似てないか。
    そもそも議論する相手が間違ってる感じですね。
    中学生は女じゃない。そういったらあなた中学生を馬鹿にして
    いるだの挑戦的だの言われてもかなわないなぁ。
    首都圏以外の人は、議論がかみ合わないから、せめて私は地方に住んでいますが・・・とか
    言わないと話がかみあわないよ。
    世の中人口の42%が首都圏に集中しているんだから。

  44. 396 匿名

    この掲示板もフィルタリングしとかなくちゃ。

  45. 397 匿名さん

    地方批判をしている人の大半が地方出身者な気がする。
    3代以上続く生粋の江戸っ子は、わざわざ地方の批判とかしなさそう。

    地方出身者のおかげで都内は飽和状態です

    と言う私も千葉育ちですが

  46. 398 匿名

    セキスイも小学生をCMにつかうのは自粛。唐沢寿明と交渉中らしい。

  47. 399 匿名

    変質者に人気の○○○ホームってのも困るな。

  48. 400 匿名さん

    アイデンティティが確立されていないからね
    代々東京に住んでいたら、いまさら東京を持ち上げないでも自分が東京人であると認識できる。
    でも初代、2代目などの人は自分が東京人であることを確認するためにことさら東京を持ち上げる。

    これは別に東京に限らず、アメリカの移民やナポレオン戦争当時のフランス本土外のフランス人、
    第二次大戦当時のドイツ本土外のドイツ人にも言えること。

    ベルリン戦で最後まで熱狂的に戦ったのは昔からのドイツ人ではなく、
    拡大ドイツのドイツ人だったことは有名な話だ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸