注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-01 16:19:56

建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

  1. 751 匿名さん

    安そうなイメージで売るわりに結構高いな。

  2. 752 通りがかりさん

    全て込みならそんなもんじゃないかな?
    どんなつくりかわからないのでなんとも言えないけど。
    アールは安さを売りにしてる訳ではないですよ。価格はハウスメーカーでいったら中の上ぐらい。

  3. 753 通りがかりさん

    749さん

    本体2000から2100ならいたって普通というところですかね

  4. 754 匿名さん

    ですね。
    本体2000なら最終2800は良くあるレベル。

  5. 755 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    本体2100です。

    参考になりました。

  6. 756 匿名さん

    アールプラスハウスで新築を検討中です。

    Q値が少し高めなのが心配です。

    Q値はそれほど気にしないでいいものなのでしょうか?

  7. 757 匿名さん

    >>756 匿名さん
    家が小さいとQ値は大きくなるから

  8. 758 名無しさん

    >>757 匿名さん


    ご回答ありがとうございます。

    勉強になりました。

  9. 759 戸建て検討中さん

    値引きってありましたか?

  10. 760 マンション掲示板さん

    6%値引きありました。

  11. 761 名無し

    >>488 通りがかりさん

    うちは暮らし初めてやっとそのことに気づいて不便を感じています。

    見た目もスッキリしていて価格もおさえられるのでグラフテクトにしましたが、
    当時は同時吸排の換気扇がないようで
    私たちも気付けませんでした。

    換気扇の側のパントリー内の壁に吸気穴がありますが、
    メッシュを通して外気がそのままはいってきます。
    その周辺は黒いチリで汚れてしまいますし、第1種換気をすすめているのにこの点は合理的でないと思いました。

    工務店の方にも伝えましたが、問題ないですとしか回答がなく
    住んでみて弊害に感じてることなど気にとめてないようでした。

    換気扇を中にすれば玄関ドアが開けづらく、子供の力では開けません。
    ウッドデッキへの窓を開ければ夏の夜など特に虫が多く、一気に室内に吸い込んでしまうこともありました。

    リビングの一角をインナーウッドデッキにして寛ぐ予定でしたが
    開けるのが億劫になり夜は出ることがありません。
    狭い家なので室内にしとけばよかったです。

    外でバーベキューをした時も、出入りするたびに室内へ匂いが吸い込まれてしまいます。

    室内の仕切りが少ないのでキッチンの匂いも魚などであれば2階に匂いも回ります。
    ファンを回したり自動換気を強にしたり工夫が必要です。


    聞いていたより夏は暑く、冬は床下からの冷気と吹き抜けから2階の冷気が降りてきて、換気扇をつけるのもストレスを感じます。

  12. 762 匿名さん

    あれえ?建築家のレベルが高いから勉強できると言って加盟する工務店もあるはずが…

  13. 763 名無し

    >>590 通りがかりさん

    中国地方で第1種換気ですが冬場は換気口の床下からのピューピュー冷たい冷気が上がってきて寒いです。

    2階からも冷気が降りてきて何が快適なのかとガッカリしてます。

    床暖房がほしいですが今さらムリなので電気カーペットでしのいでます。


    夏も2階は暑いです。
    階段をあがってるとあきらかに空気の温度があがります。

    2階は窓を開けたくても、吹き抜けなので締め切らないと一階が冷えないので
    2階のエアコンも着けてせっせと冷やさないとすごせません。

    エコなのか?と疑問です。

    快適なお宅と何が違うのか、こんなに当たりはずれがあるのかと思うと
    ハウスメーカーと変わらないくらい高い家なので悔しいです。

  14. 764 匿名さん

    >>734氏に>>761>>763の感想を頼むわ。

  15. 765 評判気になるさん

    >>764 匿名さん

    どこの営業さんかな?
    一条さんのインターネット隊かな??
    ってかんじっすか。

  16. 766 通りがかりさん

    確かに夏は2階が暑いけど冬はそこまで寒いことはないですね。
    暖房切ってても朝一番低くて12℃切らないくらいでした。一桁になったことはありませんし、外が雪降ってても快適でした。吹き抜けがあっても冷気が降りてくることもそこまで気にならないレベルです。
    施工技術の問題もあるかと思います。C値が気になります。我が家はC値0.1でした。

    問題は夏です。猛暑だと2階の室内は普通に30℃になりました。
    平屋だとそこまで暑くならないと聞いたので平屋が羨ましいです。

  17. 767 匿名さん

    >>766 通りがかりさん
    アールプラス津ですね。

  18. 768 口コミ知りたいさん

    沖縄で50坪 土地あり
    建物だけの予定ですが、完全2世帯の予定です
    沖縄にはRプラスの工務店が少なく 検討中ですが
    皆さんの意見を聞いて少し不安になりました
    沖縄は木造住宅はあまり無くて 鉄筋コンクリートが主流ですが、私は木造住宅でもデザインと
    耐震強度がしっかりしてたらOKです。
    特に、台風が多いのでそれも心配です。
    価格は大きさや 物に寄り切りだと思いますが
    2世帯での価格の相場はどれくらいなのでしょうか?

  19. 769 匿名さん

    その不安、大事にしてください。

  20. 770 名無しさん

    価格については散々出てる。

  21. 771 名無しさん

    不安ならやめるべき。
    不安じゃないところで建ててください。

  22. 772 e戸建てファンさん

    葛飾区のオネストアークで新築された方がいたら感想おしえてください。また評判や口コミなど何でもいいのでおしえてください。

  23. 773 名無しさん

    R+HOUSEで建てた方に質問です。

    現在、R+で検討を進めています。
    皆様はどのタイミングで台所や風呂のグレードをお聞きしましたか?
    この予算なら全体的にこのグレードになる。と言うのを聞いてから、建築家への支払い契約をしたかったのですが、会うたび契約を迫られ名前を書いてしまいました。
    グレードがわからないと、このメーカーは私には予算的にきついとかわからないと思ったからです。

  24. 774 匿名さん

    >>773 名無しさん
    オプション追い剥ぎの鴨ネギw

  25. 775 通りがかりさん

    >>773 名無しさん
    普通はわからないなら契約する前に聞くものだと思いますよ。

  26. 776 名無しさん

    わからないのに契約するなんてすごいですね!
    尊敬します。

  27. 777 匿名

    >>768 口コミ知りたいさん

    どうしてもアールプラスが良いなら加盟店でRCが作れる工務店を探してください。つくれる店舗とそうでない店舗があります。
    それがなければやめた方がいいと思います。

  28. 778 匿名

    >>773 名無しさん
    私は購入していませんが、標準のmonoキッチンなら80-100万程度と聞いたことがあります。
    他メーカーで探せば安いものはそれ以下です。
    またいずれも値引きによるので、その工務店がどのメーカーのものなら安くしてもらえるか確認してください。
    ハウスメーカーですが、パナなら4、5割引きするというところもありました。
    請負契約後の値引きは交渉しづらいかもしれませんが、頑張ってください。

  29. 779 経験者

    >>773 名無しさん
    こんにちは。ご希望のグレードなどはすこし検討はされているのでしょうか?アールプラスハウスでは予算とグレードの希望価格を考慮した設計プランを出してくれるかなと思います…プランが決まった後にそう行った細かいグレードなどの打ち合わせに入ると思うので、プラン打ち合わせに入る前や入るときには希望のグレード、設計料をお伝えしておけばそれらを考慮した設計プランを建築家が考えてくれるのではないかなと思います。建築家は予算内で希望の間取りを考えてくれるプロですのできっと大丈夫かなと…わたしの経験ですが。不安もあると思いますが、いい家ができることを祈っております!

  30. 780 引退老人

    R+ハウスの従業員かな
    設計者は計画だけで工事価格などほとんど考えていない。
    工事店の指示で計画している。
    建築家もどきの設計だよ!

  31. 781 匿名さん

    著名な建築家でも変な家を設計するのに無名な建築家もどきをありがたがるとは笑いを通り越して呆れる

  32. 782 戸建て検討中さん

    R+で計画してて、契約直前までいきましたが、結局金額の面であわずに破棄しました

    最初のFPも金額がややザルで、当初からずっと3,500万で話がすすんでいました
    別の会社で話をすると、渡しの場合2,700万が妥当ということみたいです

    しかも、3,500万で平屋26坪という話・・・

    でも、気密断熱のことについてはとても勉強になったので、勉強会に参加できたことには感謝しています
    この知識をもって、別の工務店にお願いするつもりです

  33. 783 評判気になるさん

    >>782 戸建て検討中さん

    高いですね。よろしければ何県か教えてください。

  34. 784 検討者さん

    >>782 戸建て検討中さん
    なんだか、批判も多いようですが、結局のところ工務店次第じゃないでしょか?
    しかし、それは高すぎると思いますが??
    土地込みの金額ならそれくらいなんでしょうか?
    私は先日、3回目の打ち合わせ終了しましたが、建物のみで総額3500万くらいでしたよ。
    総面積40坪です。

  35. 785 匿名

    >>782 戸建て検討中さん

    たしかにいくらなんでもそれは高すぎます

    私がお邪魔した工務店の過去の建築では、2階建て30坪で2700-2800万くらいが多かった印象

    結局、仕様によるのでは

    キッチンを高価にすれば跳ね上がる
    薪ストーブ入れれば100万は上がる

    どんぶり勘定ではなく見積もりの根拠を示してもらうべきですね

  36. 786 戸建て検討中さん

    r+houseとミサワで検討しています。
    デザインとC値など各種数値、保証面で比較するとどちらが良いでしょうか。
    両社ともデザインと数値は負けないとのことで。。
    その他の角度からでも構いませんので、この2社で比較した場合の意見をいただたいです。

  37. 787 通りがかりさん

    数値はアールだと思います。保証は大手になると思いますけど。比べる対象が違い過ぎるような気もしますけどね。

  38. 788 戸建て検討中さん

    >>787 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    それがミサワもC値UA値はアール以上の数値を出せますとのことで。
    C値の測定もしてくれるそうです。

    ウチが重視してるのが、数値とデザイン、保証なのでこの2社で迷ってます。

  39. 789 OB

    >>788 戸建て検討中さん

    アールは工務店次第だから、どこの工務店かが問題ですよ。

  40. 790 名無しさん

    >>786 戸建て検討中さん
    友達が建材商社に勤めてますがミサワは値段の割に材料よくないって言ってますね。
    かといってRプラスの母体も売れればいいや感がヒシヒシと伝わってきます。
    ミサワの予算あるならもっと良さそうなところがある気がしますが。

  41. 791 戸建て検討中さん

    >>789 OBさん
    ありがとうございます。
    ウチの地元はアールの直営店になります。
    でも実際建てるのは地元業者なんでしょうけど。
    そのあたり詳細はまだ聞いてません。

  42. 792 戸建て検討中さん

    >>790 名無しさん
    ありがとうございます。
    デザイン、気密・断熱に関する各数値、保証が充実している他社って他におおススメありますか?
    私の中ではこの2社にたどり着きまして。
    外観、空間デザインは唯一無二みたいな斬新なのが好みです。

    ハウスメーカー選びって難しいですね。

  43. 793 匿名さん

    >>792さん
    保証の充実(≒安心感)を求めるなら大手ハウスメーカーかと思います。
    その代わり大量生産の新建材でつくられた、表層だけのデザインになりますが…。

  44. 794 匿名さん

    >>792 戸建て検討中さん

    唯一無二でR?

  45. 795 戸建て検討中さん

    >>793 匿名さん
    ありがとうございます。
    保証なら大手ですよね。
    初期費用は安くても、保証が短くアフターメンテに費用がかさむ可能性があるなら大手にしといた方が良いですよね。

  46. 796 戸建て検討中さん

    >>794 匿名さん
    唯一無二は言いすぎました。
    潤沢な資金があるなら一流建築家さんに頼みますが、限られた資金の中でウチの好むデザインが出来そうなのがこの2社でしたので。

  47. 797 793

    >>795 戸建て検討中さん
    突っ込んで言うと、大手はアフターの体制が充実してるだけで、費用はかさみます。
    新建材でつくられた家は劣化するばかりなので、アフターメンテが確実に必要です。
    アフターを気にするならば、体制よりも、アフターの掛かりにくい素材づかい等を心得ているかを気にした方がいいですよ。

  48. 798 匿名さん

    >>796 戸建て検討中さん

    限られた資金というならRプラスは高い。

  49. 799 戸建て検討中さん

    >>797 793さん
    その視点からは考えてませんでした。
    ありがとうございます。
    どこのメーカー、どの素材が劣化しにくいんでしょうか?
    素材といっても家の内外沢山あると思いますが。
    一般的にメンテに費用がかかるのってどの部分でしょうか?

  50. 800 戸建て検討中さん

    >>798 匿名さん
    と言いますと??
    ミサワよりは安いのですが、初期保証期間や、シロアリの保証がミサワより短い(ミサワ10年、アール5年)のででどうなのかなと思ってます。

  51. 801 通りがかりさん

    ミサワとアールはデザインの方向性が相当違うような

    あと大手ハウスメーカーは指定のものしか使えないのでその辺が好みに合うかですね
    まちがってもモデルハウスのようにはならないです
    せめて標準的なOBの家は訪問した方がいいです

    アールに限らず工務店系はこの辺色々自由度が高いです
    ここはやってみないと伝わりにくいのですが私は大きいと感じました

    大手は保証など安定感があるのが良いのでこの辺は正直アールはかないません

    営業も良くいえば上手
    ただ悪くいえば期日を指定してくるなど強引でじぶんのペースに載せようとするのが私は嫌でした

    それぞれ良いことしか言わないけど弱点が確実にあります
    そして今何か違和感や相手に至らなさを感じるのであればそれは実際に契約した後も的中しますw

  52. 802 戸建て検討中さん

    >>801 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    最後の一文が刺さりました。
    営業さんはミサワの方が親切、丁寧、建築後も小回りきいて色々相談に乗ってくれる信頼できる方という印象です。
    ただ営業さんで家を決めるわけにはいかないので、、
    非常に悩んでます。

  53. 803 通りがかりさん

    私は大手数社と迷って結局アールにしたので、公平ではないかもしれませんが参考までに良かったとことよくなかったところです。

    1 アールの良かったところ
    ある程度 色々な面で融通がききやすい
    例えば、ハウスメーカーだと余計なお金が発生して結局諦めないといけないものが普通にできたりする
    選べるものが自由
    オシャレなものができる(来客の反応は予想以上)
    無垢や鉄骨階段など基本的な仕様が今風
    気密性の高さは確かに実感する
    担当はアールの経験があってセンスも近かったのでこちらのニーズが通じやすかった(大手はダサい、もしくはセンスが合わない感じの人に当たることが多くこの点、不安だった)
    先日、第三者がとあるところを測定してくれたが、その部分はしっかり施工できているという評価

    2 よくなかったところ
    アトリエ建築家は図面しか書かないから、それ以外は施主がよく調べて選んでいかないとありきたりになる

    小中規模の工務店なりの対応
    例えば、時々はあ?と思うようなアホなミスがいくつかあった
    キビキビ動かない 全体的にゆったりゆとり系で、かなりこちら側が先回りして動いて、カバーもしてあげたと思う(が本人たちは気づいていないだろうw 客の善意に甘えるようではいかんよ。改善しないとほかの客が逃げるよ。)
    親会社の管理や教育が行き届いておらず工務店に丸投げしすぎ もっと課題を把握して対策をとるべきだと思う

    音が以外に響く(ヘーベルみたいに響かない床は感動したが)


    店舗にもよるかと思います。
    うまくいけば、来客も楽しんでもらえる家ができますが、100点はあげられないです。
    参考になりましたら幸いです。

  54. 804 匿名さん

    >>803 通りがかりさん
    >親会社の管理や教育が行き届いておらず工務店に丸投げしすぎ もっと課題を把握して対策をとるべきだと思う
    丸投げが分離発注とかフランチャイズの旨味だからな…

  55. 805 793

    >>799 戸建て検討中さん

    一番大きいのは外壁とそのコーキングです。
    環境によっては建てて5年後、アフター担当からコーキング打ち替えを勧められるかもしれません。
    これを「ちゃんとアフター見てもらえている」と取るのか、
    「5年しかもたない材料・工法を採用している」と取るのか…だと思います。

  56. 806 戸建て検討中さん

    >>803 通りがかりさん
    大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    ミサワからはアールのようにC値の測定もしますし、C値UA値も同等レベルの数値を出しますと言われてます。
    アールの標準仕様は全て伝えまして、無垢フローリングやスチール階段とか設備はある程度合わせてくれるようです。

    断熱材はどうしても無理そう(アールが硬質ウレタン、ミサワはグラスウール)ですが数値をきちんとクリアしてくれるならグラスウールでも冬寒いとかはないかなと思ってます。

    あとは外観、空間デザインが私の好みに合うか。
    好みの画像や間取りはたくさん営業さんに送ったので次回良いプランを提示してくれるはずと期待してます。

    保証はミサワの方が内容が良かったですね。

  57. 807 戸建て検討中さん

    >>805 793さん
    ありがとうございます。
    やはり外壁ですよね。
    私も外壁の種類について調べ始めたところです。
    ハウスメーカー選びって調べれば調べるほど悩みますねぇ。

  58. 808 通りがかりさん

    >>806 戸建て検討中さん

    オカモト企画というところがミサワで気密測定をやっていますが、この測定の仕方が、マンコミュでおかしいと話題になっています。

    ミサワが気密測定をする場合、目張りなど小細工をしないで、正規の方法できちんと測定してくれるのか事前にしっかり確認した方がいいかもしれません。

    https://m.youtube.com/watch?v=mdUNHs6Nyzk

    ここの会社がyoutubeにアップしてる動画を見ればこの会社がいかにインチキなのかがよく分かりますよ。
    うちの施工はc値がすごく良いです!と言って気密測定してる動画なのですが、測定前に点検口やユニットバスを目張りしてる所まで映してくれてます。 いいかげんな施工をして一番気密漏れがあるユニットバスを塞いでおいて『うちは高気密です!』とかよく言えますね。
    正しい気密測定の方法も知らない素人なのか、素人が見ても分からないと高を括っているのか、、。どちらにしてもこの様な会社には近寄らない方が良いと思います。

  59. 809 通りがかりさん

    書き忘れました。

    上の書き込みは下記サイトにあったものです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/379329/7/

  60. 810 戸建て検討中さん

    >>809 通りがかりさん
    貴重なアドバイスありがとうございます。
    明日ミサワに聞いてみます。
    またどちらのメーカーにするにせよ、測定当日は立ち会うことにします。ここでインチキされては意味ないですからね。
    大変ありがとうございました。

  61. 811 通りがかりさん

    >>810 戸建て検討中さん
    当日に立ち会ったってのらりくらりよ。
    ユニットバス目貼りとかいいかげんでもウチはこれでやってます、これ以上はできませんとかじゃないですかかね。
    最終的には信じるしかないからせめて後悔の無いように。
    いいのが建つといいですね。

  62. 812 戸建て検討中さん

    >>811 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    ミサワに確認したところ、きちんとするはずとのことです。
    測定依頼する業者も教えてくれましたので、おそらく大丈夫かなと思ってます。

  63. 813 通りがかりさん

    >>812 戸建て検討中さん

    契約書に、正規の条件でC値いくらを保証します。と書かせるべき。
    契約するまでは頑張って、あとはどうとでもなると考えるのが建築業界。
    それから、証言を後でごまかされないよう、しっかり録音しておきましょう。

    ミサワは建築条件付きで、法律違反が疑われることもやっているので、雰囲気に誤魔化されず、しっかり書面を交わして下さい。

    アールも、ミサワなどの大手に客をとられるわけなので、大手とも張り合える社員教育やサービスを施すべきですね。
    仕事が雑で頼りない店舗も結構多いのでは。
    店舗数増やすばかりで質が上がらないのであれば、長期で見れば衰退していくでしょう

  64. 814 戸建て検討中さん

    >>813 通りがかりさん

    アドバイスありがとうございます。
    アールはこの先2、30年順調に続いていくのかが疑問ですね。

    ちなみにミサワの法律違反ってどんな内容でしょうか。

  65. 815 技術屋

    >>814 戸建て検討中さん

    大したことではないが
    すぐマスコミは騒ぎ立てて面白がる
    もっと他を懸念した方が良い!

  66. 816 技術屋

    >>806 戸建て検討中さん
    グラスウール?性能劣化がひどくて
    本当の事を知っている人は使わない材料
    なぜ使用するかは
    安いからですが断熱数値はあくまで
    机上の計算なので実際は全く違う、
    一番大切なのはサッシとガラスなのね

  67. 817 通りがかりさん

    R+houseの良さは高気密高断熱の家を建築家とつくる。ということですが、勉強会などの経費もこちら持ちになるんですよね?
    大手では広告費がかかっても、買う人が多いから分散される。しかし工務店ではかなりの率がこちらにかかってくる…
    無料(タダ)に乗せられてはいけない、と勉強会で講師が言っていましたが、ミイラ取りがミイラに…って感じでした。

  68. 818 名無しさん

    >>816
    グラスウールの性能劣化がひどい????
    本当の事を知っている人の発言とは思えませんね。

  69. 819 793

    >>817 通りがかりさん

    確かに。笑
    第三者の講師と言いながら、FC本部の人間ですしね。

    それと本部の方針が変わったのか、総合展示場に出してる加盟店もありますね。

  70. 820 匿名さん

    建築家に知識があるわけじゃないのだが…

  71. 821 口コミ知りたいさん

    >>817 通りがかりさん
    あと本部の取り分も考えると大手と変わらないですよね。
    実際金額にしてもハウスメーカー上の下くらいするし。

  72. 822 あい

    ここの営業の方にblue print projectという複数の建築パターンから選ぶタイプの住宅を進められたのですが、実際建てた方いますか?
    建築パターンひとつひとつに値段が書いており比較的お手頃ですが、間取りや外観の変更はダメみたいで自由度がないです。

  73. 823 e戸建てファンさん

    >>821 口コミ知りたいさん

  74. 824 e戸建てファンさん

    >>820 匿名さん

  75. 825 e戸建てファンさん

    >>824 e戸建てファンさん
    契約前に設計士による重要事項説明を受けた人はどれぐらいいるんだろう…
    設計分離してるけど、私は受けていないのでやっぱり違反してるよね

  76. 826 e戸建てファンさん

    >>825 e戸建てファンさん
    間違い。建築士

  77. 827 e戸建てファンさん

    まーここに限らず大手のメーカーにはこれはある。まー人と同じ家嫌だ!と思う人多いけど、一条に比べたら余程デザインが被る事は無いと思うよ。タイル張り4色から?の外壁だから、ほぼデザイン的なものは変えれない。それに比べたらr-house はデザイン的にはいいけど、地震耐久が気になるくらい。後、注文住宅もいいけど、スイッチ1つから決めてくからね。車でいったら部品から買う感じだから、ある程度形ある物の方が、買い忘れや、ミス考えたら規格がある物の方がいい。

  78. 828 匿名さん

    >>825 e戸建てファンさん

    R+の建築家は士法上の設計業務はしないので、自ら重説はしないですよー

  79. 829 名無しさん

    茨城の県央地域で新築戸建て検討中の者です。

    全館換気システムについて以下、お伺いします。

    一条工務店さんで標準装備の全館換気システムのロスガード90(加湿機能付き)のものと、R+houseさんで標準的に導入している換気システムとのスペックの違い(消費電力や最大風量、温度制御レンジ幅など)についてご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。

    R+houseさんで建てた方へ、換気システムのメンテナンス性や費用(フィルターの定期交換周期と値段、熱交換器の点検周期と値段など)も気になっていますので、その辺りも含めてご存じの方教えていただけると嬉しいです。

    不躾なお願いとなりますが、よろしくお願いします。

  80. 830 OB

    >>829 名無しさん

    加盟工務店によって何を使うかは違うはず。
    建てたい工務店に聞かないとわからないですよ。

  81. 831 名無しさん

    >>830 OBさん

    半分そうなのかなと思いながら、投稿しましたが、確認してみます。

    ありがとうございました。

  82. 832 名無しさん

    >>830 OBさん

    確認できました。
    澄家sumikaというマーベックス社のものを使用しているようです。こちらは、加湿機能は、付いていないようです。

  83. 833 匿名さん

    rプラスハウスで建築中です。
    良い家が立ちそうです。私は値段の上限をしっかりと伝えてありました。多分工務店とハウスメーカーの間ぐらいの値段です。
    その制限のある中でも、外壁や壁紙、キッチンやバスルーム、トイレ等も、安く悪い物ではなく、長く使える良い物を付けてもらえました。工務店側からの提案で、ほとんど決めてもらいましたがネットで調べても、単価は高めですが評判も良い物ばかりでした。
    友達の工務店やハウスメーカーで建てている家よりも、よほど良い物を使っていて、建築費も同じぐらいでした。
    安く済ませるというよりも、良い家を建ててあげたいという想いがとてもよく伝わります。
    多分これは工務店によって、かなり温度差はあると思いますが..

  84. 834 名無しさん

    最近R+houseで新築しました。
    まだ過ごして数日ですが、実際に生活してみると、生活動線の良さや住み心地に感動しています。
    いろいろ情報提供できればと思います。

  85. 835 名無しさん

    >>834 名無しさん

    導入された24hr換気システムについて、お伺いします。システムの稼働音(就寝後気にならないか?)、使い勝手(スマートフォンで外出先などから遠隔操作は可能か?)、メンテナンス性や費用(フィルターの定期交換周期と値段、熱交換器の点検周期と値段など)などが気になっていますので、その辺り差し支えのない範囲で教えていただけると嬉しいです。

    不躾なお願いとなりますが、よろしくお願いします。

  86. 836 名無しさん

    >>835 名無しさん

    我が家は第1種換気の「澄家」を採用しました。
    システムの稼働音は日常生活では全く気にならないですよ。
    遠隔操作はできないと思います。実際入り切りをするものでもないですし。
    メンテナンスは季節の変わり目ぐらいにフィルターを掃除して下さいとのメーカーからの説明でした。

    我が家は2階建ですが、1階と2階の温度差もさほど無く、洗濯物も室内干しでかなり乾くので、しっかり換気がなされているんだと感心して過ごしています。

  87. 837 名無しさん

    >>836 名無しさん

    回答ありがとうございます。
    参考になりました。室内干ししない時間帯は、カラカラするなどの湿度で不快に感じるようなことはなさそうですか?

    吸排気口などのレイアウト設計は、メンテナンス性や気流の流れなどを考慮した設計が必要と考えますが、そのあたりをどのようなプロセスで決定しましたか?

    など少し突っ込んだところも気になります。引き続き、不躾な質問となりますが、ご回答頂けると嬉しいてす。よろしくお願いします。

  88. 838 戸建て検討中さん

    風呂を2Fに持っていきたいと言っただけで補強しなきゃいけないから余計に金がかかるみたいな事言われたんですけど
    そんな華奢な作りなのかね?
    こりゃダメだと思って話打ち切っちゃったんですけど構造計算してるんですよね?
    実際に耐震3取らないなら計算するだけで安くあげちゃってんのかな?

  89. 839 名無しさん

    >>837 名無しさん

    私自身は乾燥は気になっていません。
    ただ妻は少し乾燥のことを気にしてるみたいで、寝るときだけたまに加湿器を使ってます。
    換気の吸排気口については工務店さんにお任せしました。基本的にはトイレや収納などの個室に付いてくる形です。

    そこまで気にされなくても、住み始めたら全く気にならないですよ。

  90. 840 匿名さん

    >>838 戸建て検討中さん

    浴室の下だけ梁レベルが下がるので、ごもっともかと。
    むしろ、即座にその回答が出るのは、構造に対する理解がある担当者だと思いますよ。

  91. 841 戸建て検討中さん

    鹿児島県内の業者さんの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、おしえてください!!

  92. 842 匿名さん

    加盟店によって違う数追う施工会社よりしっかりと作ってもらう会社を選びたい

  93. 843 通りがかりさん

    >>838 戸建て検討中さん
    他の方も書かれてますが、風呂場が二階にあるということは梁の組み方を変えなきゃいけない。排水も一階にあるより気をつけないと漏水のデメリットも出るので、業者からも割高に吹っ掛けられるでしょう。
    なんなら複数の工務店やハウスメーカーに一階風呂あるのと二階にあるのではどれ程差が出るのか見積もりだしてみたら良いんじゃないかね?

  94. 844 匿名

    >>837 名無しさん

    乾燥すると言われていたので、びびってでかい加湿器を買って準備しましたが、そこまで不要だったかなという印象です。

    感覚的にはマンションくらいの乾燥ですね。

    吸排気口の位置の設計はお任せでしたが特に問題は感じてません。

    他客の図面や内覧会などで質問してみては?

  95. 845 口コミ知りたいさん

    R+ハウスの越谷レイクタウン店舗(ミタスカンパニー)で建てるか検討している者です。勉強会などにも参加してとても気に入っているのですが、こちらで建てた方住み心地などいかがですか?
    オプションは沢山つけることになりましたか?

  96. 848 通りがかりさん

    >>847 検討者さん
    一級二級の差は建てることができる建築物の大きさの違いです。細かく言えばもっと差があるのですが。
    木造の一戸建て作るだけなら二級で十分です。
    あとはその建築士の経験値とセンスと担当する工務店の実力次第です

  97. 849 e戸建てファンさん

    >>848 通りがかりさん

    工務店の実力ってのが一番素人客にはわかりにくいんだなあ

    実力がないところはそこを隠していいとこしか見せないし

  98. 850 不安な素人

    R+houseで建てる予定の者ですが、これまでの建築例が載っている本を頂き拝見したのですが、主人が全て気に入らないと言って信用していません。見た目の飲食が安っぽいとのことです。私も正直、住友林業の家っぽいのが好きなので、少し違うかな…という印象はあります。どうなんでしょう…。まだ建築家さんの紹介もありませんが、このまま進めていいのやら。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸