注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-01 16:19:56

建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

  1. 241 [男性 40代]

    R+house で建てて、住んで2年になる者です。
    気密性、断熱性、遮音性に関しては文句のつけようがありません。住んでみて実感しています。
    デザインに関しては、担当になる建築家で大きく左右されると思います。当方は運よく価値観の合うトップランナーの建築家が担当してくれました。
    当方が建築した時にはホームページの建築実例が少なかったのですが、現在は多数アップされています。価値観のあった建築家を派遣するために、R+houseの本部でもアンケート等を実施していますが、その際に気に入った例をアピールすることで、価値観の違う建築家が派遣されるリスクは多少軽減されると思います。

    金額的には決して安くありません。大手ハウスメーカーと変わりないと思います。

    性能がいい家で、建築家が設計した自分たちに合った、オリジナルデザイン、ここの部分にお金をかけたい人にはお勧めします。

  2. 243 購入検討中さん [男性 30代]

    坪単価を安い高いは人それぞれですので、あえて公表致しますが、
    完全分離の2世帯の見積もりが坪60万程でした。(50坪程の土地に総床面積55坪位です)
    但し、私の場合、全て作りつけの家具等我がまま放題言いましたので、
    全合計で坪70万という所です。
    庭など外回り、ローン費用、引越し代、手続き費用、その他全ての費用含んでも坪80万です。

    これはかなり細かく明細を頂いて計算しておりますので
    かなり信用できる数字だと捉えて頂けると嬉しいです。

    これだけの快適性、デザイン性を大手HMや普通の工務店でやろうとすると坪100万以上間違いないです。
    (勿論諸費用等省いてです。同じ事をやろうとして高砂建設に依頼しましたが、デザイン性は0ですが坪80万でした)


    しかも大手ではC値をこれだけ出せるのは高砂建設や一条工務店位のものでしょう。
    どちらも快適性はあっても、見た目や内装は和物でなければ建売みたいなものですので
    個人的には論外でした。

    秋には完成すると思いますので楽しみです!

  3. 244 ご近所さん

    なんだよw建築家って呼び名。
    戸建てやるような建築士がクリエイティブでトップランナーなわけがない。
    只の図面書きでしょ。

  4. 245 サラリーマンさん [男性 30代]

    プランニング〜大枠の図面決定のち、数社の工務店に相見積もりはとれるのでしょうか?

  5. 246 ご近所さん

    >No.244
    戸建てやるような建築士?だから良いんだろw
    お前はビルばっか建ててる建築士に家を頼むのか?
    それとも資格だけの大手HM設計担当に頼むのか?
    お前の言うトップランナーに建ててもらえよw
    このスレに来て書き込んでる時点でR+を気になってんじゃねーかw
    釣り針大きすぎだぞw

  6. 248 よく知ってる人

    >>244
    自分の家よりすごく出来がいいので
    本当は羨ましいんでは?

  7. 249 検討中の奥さま [女性 30代]

    普通の家とアールプラスハウスは違うのですか?各お店の実績が、気になります。

  8. 250 サラリーマンさん [男性 30代]

    プランニング〜大枠の図面決定のち、数社の工務店に相見積もりはとれるのでしょうか?

  9. 251 購入経験者さん [男性 30代]

    その時点で設計料80万が発生しているのと、それを払ったとして、設計の知的財産みたいなものが誰にあるかって所をクリアにしたら何とかなりそう。
    ただR+は柱や梁に加えてRパネルという面でももたせる構造を前提に設計されているので、他社別工法の場合は図面をそのまま流用では無く工法別に構造検討は必要だと思います。
    だったら直接建築家+コンペでいいような。

  10. 252 販売関係者さん [男性 40代]

    普通の家とアールプラスハウスは違うのですか?
    全く違います。
    仮に
    続に言う 坪/55万円(仮定)
    R+h   坪/65万 (仮定)
    坪55万で立ててくださいのお客さんのほうが
    工務店側にとってありがたい客です!

    ネットで比較!があります。HM/工務店側は
    皆、逆利用して、隠ぺいして設計をしていきます
    そんなお客には、よきアドバイスはしないで
    淡々とすすめて、ちゃんちゃんで終わります
    建売と変わらない程度は我慢することです
    注文で作った!ということばだけのローコスト住宅
    になるのは仕方ないです

  11. 253 検討中の奥さま [女性 30代]

    設計料について

    建築費・オプション料金については、地域や施工業者によって違ってくるのでしょうが、アトリエ建築家と呼ばれるお抱え建築士の設計料は全国で一律なのでしょうか?総工費や建築家によってかわるのでしょうか?

    以前見学させていただいた店舗で、初回プラン申込20万、設計料(3回)115万と言われた記憶があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  12. 254 匿名さん

    >>253
    多少知っている者です。

    R+加盟店であれば、設計料に関しては全国一律で、設計士、総工費等で違ってくることはないと思います。「他のオプション」は内容によりますが、設計料に関わらない部分では、加盟工務店の独自仕様の部分等変動はあるかもしれません。が、それは、部材、設備等の仕様に関してであって、重ねて言いますが、設計料は一律です。

    253さんのおっしゃっている数字は、R+で言われたのですか?
    私の知っているR+の設計料とはかなり違っています。
    他のデザイン系のフランチャイズとかではないですか?この数字だと、設計事務所での個人契約とかの半額以下かもしれませんが、R+に比較するととんでもなく高い数字です。

  13. 255 匿名

    >>253
    現在我が家は基礎工事中です。
    建築士さんと3回会って15万円位でした。
    しかも建築士さんは県外にお住まいで、新幹線で三時間かけて来てくださっていました。

  14. 256 253

    >>254
    253です。ご返信ありがとうございます。

    設計料のお話ですが、他のデザイン系フランチャイズ等ではなくR+house加盟店で言われました。
    R+houseが気になっていますが、254さんの投稿を見てかなり不安になりました。

    もし設計料が全国一律であるなら、R+houseさんのHP等で明記してあってもいいのになぁと思います。
    R+houseさんがせっかくいい仕組みを作っていても、加盟店がやろうと思えば、設計料をいくらにでも設定出来てしまいますよね。

  15. 257 253

    >>255

    ご返信ありがとうございます。

    15万円はプラン申込料だけではないですか?
    設計料がトータルで15万円ということはなかなか考えられない金額かと思いますが・・・。

    やはり加盟店さんによって設計料の提示の仕方がまちまちなのかもしれませんね。

  16. 258 匿名

    >>257
    建築家からの設計は15万円ほどでした。その他は設計料の所に三項目書き出している金額を合わせると120万円位になっています。この事かな?

  17. 259 契約済みさん [男性 30代]

    家の大きさで、設計料が変わると記憶しております。
    ①設計料(床面積?)
    ②敷地調査料
    ③模型代金
    だったと思います。 ②は、店舗によって差があるかもしれません。

    私は、①~③で75万円(+税)だったと記憶しています。

  18. 260 検討中の奥さま [女性 30代]

    過去のレスを見ても、人によって約120万~75万とかなりばらつきがありますね。
    259さんがおっしゃるように家の大きさによるのかもしれませんね。

    それにしても私は大きな家を希望しているわけではなく、むしろ小さい家の希望で20万+115万と言われたので、腑に落ちない気持ちです。

  19. 261 匿名

    >>260
    設計料120万円くらいで、我が家は30坪弱です。
    家の形が正方形や長方形ではない複雑な形をしているから高くなっているのかもしれませんが…

  20. 262 契約済みさん [男性 30代]

    259です。

    資料見かえすと、①設計料は75万(+税)で間違いなかったです。(拙宅は、施行面積34坪ぐらいです。) 

    ②敷地調査料
    ③模型代金
    ④建築家の交通費等の経費

    ②~④の代金を設計料に含めて請求する。もしくは、契約後の本体工事の中に入れ込む。

    の違いだと思います。20万+115万の数字の内訳を確認してみてください。

    私の場合は、②~④は、本体工事に含まれているものと思っていますが、いくら請求されているのかわからない状態です。




  21. 263 検討中の奥さま [女性 30代]

    みなさま具体的な情報ありがとうございます。m(_ _)m参考にさせていただきます。

    R+houseに限ったことではありませんが、注文住宅の価格というのは非常に分かりにくいものですね。。。
    いろんな費用の相場が素人には分からないので、疑心暗鬼にならざるをえません。

  22. 264 匿名さん [男性 30代]

    自分は、2016年3月末に契約した者です。
    設計料は、120万でした。そのうち、20万が建築家さんの交通費(3回分)で、残り100万が設計料(模型料1回分込み)と説明を受けました。
    ちなみに、基本的に建築家さんと話すのは3回らしいですが、それで決まらない場合は4回
    まで費用は変わらずにOKとしてもらえました。
    実際は3回で図面は出来上がりました。
    各地域の工務店によって違うかもしれませんね。
    参考にしてもらえればと思います。

  23. 265 住まいに詳しい人 [男性 30代]

    120万円の設計料のうち、建築家の手元に渡るお金は50万円も無いらしい。
    お金儲けシステムだから、本当の良い設計はできません。
    そして、施工品質は住宅会社の技術力に左右されますね。

  24. 266 購入経験者さん [男性 30代]

    昨年R+houseで家を建てました。
    設計料についていろいろ言われていますが、私の聞いた内容です。
    まずは3回の訪問について
    1回目:ヒアリング
    2回目:プレゼン
    持ち帰って修正含め検討
    3回目:修正
    これが基本的な流れでした。

    2回目までであれば20万(1/100の模型込)

    基本的にこのプレゼンのもので進むのであれば実施設計に進みます。
    この時点から実施設計に進んでいき、建築確認申請出来る状態までの図面を
    作成してくれます(詳細な図面:平面、立面、断面、配置、各展開図、造作図面等全て)。ここからが80万(建坪によって変わるそうです)が発生していくとききました。

    中身としては非常に満足しています。
    自分でも色々と間取り等は考え悩みましたが、プロに自分の要望を伝えて形にしてもらった設計を見て、
    その設計になった理由を聞くと、使い勝手や将来のことまで深く考えられており納得出来ました。

    R+houseの前に、近くの建築事務所で設計を依頼しようと思いましたが、R+houseの軽く倍以上はかかると言われて
    やめました。設計費の総額が100万で、一生住む家で自分の満足いくものなら納得のいく金額だったと思います。



  25. 267 住まいに詳しい人

    R+の建築家?設計士?といっても、デザイナーのようなものです。
    構造は工務店まかせです。
    R+の設計士が適当にプランしたものを、工務店の設計士が構造図を描き申請するのです。
    建築確認の看板を見ればわかると思いますが、
    最初にプランしたR+の設計士は設計・施工管理していません。
    現場を観に来ることもないですよ。

    表面上は実現して満足できますが、
    造り手に任せている安全性は、加盟店の工務店任せなので
    施主側が構造に対してかなりの知識があるか勉強しなければ、私はお勧めできません。

  26. 268 購入経験者さん

    267さん
    残念ですが認識があっている店舗とあってない店舗があります。
    私は技術屋ですが、HM・OOホームなので茶の間設計をしていません
    基本R+houseは耐震等級2以上長期優良住宅の低レベルは問題視していないほど
    裏方はしております。
    ただ、販売店ではわかりませんが・・・
    私は耐震等級3で施工しておりますので構造で問題視しているのは今時・・・?
    です。
    建物は、バランランス・剛芯・重心で強さが決まります。
    壁量だけで感覚でしている設計ではないので認識ください。
    シュミレーションで地震を起すと木造程度なら簡単にわかります

    参考:震源地の熊本では被害はなかったですよ!!

  27. 269 購入検討中さん

    建築実例を見ていても寄棟の家がないのですが、寄棟の家は建築可能でしょうか?

  28. 270 購入検討中さん

    質問です。
    R+houseの構造体について。
    無垢材、集成材、その他あると思いますが、何を使用しているかわかる方いましたら、教えてください

  29. 271 いつか買いたいさん

    岡山で検討中または建てられた方はいらっしゃいますか?いくつか工務店があるようで、工務店の力量がかなり違うような感じをうけているのでもしいらっしゃったら、どの工務店で検討または建てられたかお伺いしたいです。

  30. 272 住まいに詳しい人

    屋根の形は自由にできます。ただ寄棟・切妻にすると一般住宅だと夏は2階がものすごく厚くなりますので省エネ的にはロスが生じますね!

  31. 273 住まいに詳しい人

    271さん

    R+houseは、実際の工務については、工務店の力量頼りになります。
    もちろん、R+houseの建築のレベルに達していることが条件ですが、それ以上の性能を求めるとなると、工務店次第ですね。
    勉強会もやってるみたいですから、それに参加されてもいいかもです。
    自分は他県ですが、勉強会に参加して、R+houseを知りました。
    最終的に、予算の都合でR+houseでは建てませんでしたが、そこの工務店に施工をお願いしました。

  32. 274 匿名さん

    既に家を建てた方に質問ですが
    オーナー会に入った方いますか?
    公式ページから入会しましたが受付メールが自動返信されてたから一切連絡がないのですが
    機能してないのでしょうか?
    もう少しで引き渡しから3ヶ月たつのですが
    再度問い合わせメールを
    送ったのですが回答がきていないので
    わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
    よろしくお願いします。

  33. 275 名無しさん

    こんにちは。アールプラスハウスで建てるものですが3月着工予定と契約書に書いてあるのに未だ着工されず、、担当に言っても、申請中としか言われず、なんか良い方法ありませんか?

  34. 276 名無しさん

    271さん
    岡山で建てましたよ。
    高性能住宅を建ててる会社をいろいろ見て回りR+にしました。
    県南の加盟店ですが、身バレしたくないので社名までは秘密にさせてください。

  35. 277 買い換え検討中

    建築家まで入れるのに、独自のルールが設定してあるとか。
    建築家とのコンタクトポイントが3回しか設定して無いとか。
    1回目のヒアリングの後、2回目に模型まで作ってプランの提示が有る事とか。
    色々と矛盾を感じて他者を選択しました。
    でも、近所に建っているR+の家はスッキリしてて格好良いと思いました。

  36. 278 匿名

    >>275 名無しさん
    お気持ちお察しします。
    ウチも当初の予定より着工が1ヶ月程遅れています。プランが決まってからR+の本部で審査?申請?に1ヶ月位かかるそうです。あとウチの場合は長期優良住宅の申請に2ヶ月かかっています。

    きっちりスケジュールを明確に出来るかどうかは工務店や担当次第でしょうね。R+houseさんも看板かかげさせているのなら、もう少し工務店の管理をして欲しいですね。各店舗の当たり外れが大き過ぎる気がします。


  37. 279 名無しさん

    以前、R+houseのFC加盟店の工務店で働いていた者です。
    大きな勘違いをされている方がいますので、ここでご説明しておきますね。
    まず、材料、原価、利益率、契約金額、なんなら、構造にいたるまで、全ては工務店ごとに変わりますよ!
    一貫性なんてないのです。
    このシステムは簡単に言えば、ダサい家しか作れない工務店に、3〜5回ほどの打合せをしてくれる、契約設計士に少しカッコよくして貰う!っていうシステムです。 もとより、このFCに入っている工務店の時点で経営はヤバいところがほとんどでしたww なぜなら、信念ある木造建築が出来る人間がいないので、50〜70万ほどの図面費用を払って設計してもらっとるのですよ!
    あ!ちなみに 274の方が言われてるオーナー会!
    かたちだけでの会です! この数年は加入者がなかなか募りません。 入るメリットもありません。 R+houseは契約後は特に何もしてくれませんからね。 FC工務店がどんだけフォローするかという内容です!
    長期優良の審査に2ヶ月!
    かかるわけありません。笑!
    ただたんに後回しにされてるだけです。
    工務店はお金の回し方が、非常に大事な訳です。

    資金に余裕のある方は土地を先行で購入させて、のんびり設計に入ります。
    ローンでかつかつな内容の方ほど、全てをいそがされます!

  38. 280 契約済みさん

    >>274
    施工してくれた、工務店さんに問い合わせてみてください!R+houseの本部であるハイアスアンドカンパニーはサポート等はしっかりしているので、登録がしっかり行われていないだけかもしれません。
    http://www.r-plus-house.com/
    または、こちらの本部に問い合わせてみてください。すぐ解決すると思いますよ

  39. 281 匿名さん

    >>279
    ちなみに何県の工務店で働かれていたのでしょうか?
    ダサい家しかつくれない工務店>>とあるのですが、あなたも工務店で働かれてたんですよね?ご自身の事をけなしてらっしゃるのですか?なんだか変な投稿ですよね。

  40. 282 匿名さん

    コチラのデザインは窓の大きさが目立つ印象です(良い意味ですよ)。こないだ、トラックで大きな窓を運搬しているのを見て、あれぐらい大きな窓のある家だと採光と開放感が違うのだろうな...と考えました。光を浴びることは人の心に大きく影響すると言いますよね。窓はモチロン、家のあらゆる要素が生活する人にとってプラスに働くように考えることは大事だなとシミジミ思いました。

  41. 283 販売関係者さん

    3回しか打ち合わせ出来ない設計士と工務店って信頼関係あるの?
    言い方悪いけど、書いた物を実現させられる施工力があるかわからないんじゃないの?
    設計と工務店間で打ち合わせを念密に行って貰わないと収まりとか違っちゃう気がするんだけど。

    まあ設計士と工務店の関係が良ければそもそもにR+Houseに加盟しないか・・・。
    R+Houseって断熱材とか細かい規則もあるだろうし、設計士が気に入ったからってその設計士
    本来の味が出るのかも聞きたいね。

  42. 284 購入経験者さん

    打ち合わせ3回は施主と建築家の直接お会いする回数で、
    工務店と建築士の方は密に連絡をとっているようです。
    実際お会いする回数以外にも細かい修正は工務店を通じて行えました。
    お会いする時が大まかな間取り、以降詳細と考えると良いかも知れません。

    建築家の方は選べませんので、そこは疑問でした。

    R+houseの断熱材はLIXILのアクアボードとほぼ同様のものなので、
    その条件で最大限魅力を引き出すことと要望を叶える事に尽くすという印象です。

  43. 285 マンコミュファンさん

    >>253 検討中の奥さま [女性 30代]さん

    最初に払うデザイン料は20万円です。3回の打ち合わせをして、ある程度の見積もりをしてもらい、予算が有れば契約でその時に最終のデザイン料は180万円を払いますので、合計で200万円です。そのあとは工務店となん十回と打ち合わせをして、最終にデザインをOKすれば、デザイナーが、構造計画を立てながら、図面を作ってくれます。このデザインを他に頼めばかなりの金額になるし、工務店の中の人のデザインだと面白くないので、納得しますよ

  44. 286 匿名さん

    初回プラン料、神奈川の厚木店では30万円です。
    店舗によって差がある点には疑問を感じました。

  45. 287 匿名さん

    店舗というより、ここに登録している建築家にもピンキリあるからじゃないでしょうか。知り合いの建築している人に聞いたら、ここの建築家と呼ばれている人は一人しか知らないって言ってましたし。いい人にあたればいいですが、仕事がなくて登録してる人もいそうなので、あとはこちらの見る目次第というとこでしょうか。

  46. 288 検討中南海さん

    R+houseを検討中の者です。
    レスを読んでみると、
    35〜坪で2000万台の方や、
    総額2000万台の方もいらっしゃるようですが、
    これらの金額範囲はどこまででしょうか。
    土地は別としても、工事費、諸経費等すべて含んでますか。
    相場がいまいち掴めません。。。

  47. 289 販売関係者さん

    仕様によって総額は変わってきます。
    また、諸費用含む金額かどうかは詳細な資金計画を見せてもらってください。
    ただ、35坪だと2000万だと建物費用のみだと思います。
    (仕様しだいです。)

  48. 290 検討中南海さん

    >>289 販売関係者さん
    ご回答ありがとうございます。
    やはりそうですよね。
    R+houseはローコストなイメージが無いので、みなさんの書かれている金額より総額は高いはずだと思ってました。
    解決しました。参考に致します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸