注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-01 16:19:56

建築家と創る家で無駄を省いた家造りで高気密、高断熱らしいですけど、実際に建てた方、検討中な方情報教えてください。

[スレ作成日時]2010-07-09 16:56:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

R+house(アールプラスハウス)で建てた方いますか?

  1. 303 入居済みさん

    295です。
    エアコン5台を景気良く24時間運転していたら12月の電気代が25000円を超えて来ました。
    慌てて1階2階ともにリビングのみ運転に変更。
    やはり85ミリ厚の断熱材では高気密ではあるが中断熱と実感させられる今日この頃です。関東であれば必要十分な住宅性能なのは間違いありませんが。

  2. 304 入居済みさん

    >>302 戸建て検討中さん

    確かに物作りにおいて道具や材料に技術力の無さを助けられている場面が多々あります。加工は出来ず、ポン付け作業を技術と勘違いしています。
    マニュアル化された施工内容、施工手順で能率を上げる事で利益と技術の両方を獲得したいのでしょうがそうは上手くいかないのが現場です。
    やはり最後は携わる人間の情熱が品質に多大に影響するのは間違いありませんが、そうした施工業者には中々巡り会えませんね。
    今回私はR+のある意味マニュアル化された施工を逆に利用して一定品質以上の建物を作れると考えて建築依頼しました。
    加盟店でしかR+パネルや専用建材、建築家も手に入りませんから。
    ちなみに私は建築の経営者側の人間です。自宅建築時も一緒に現場に入り施工しました。
    そうする事で施工管理の部分もまかなえたので、マニュアル化だけでは乗り越えられない現場の問題も工務店側と調整しながら施工しました。
    それはそれは大変な労力でしたが家族が喜んで住んでいるので今となっては良かったです^_^

  3. 305 匿名さん

    フリーダムが工務店に丸投げというのは少し違う認識で、
    設計士が図面を書いてその図面通りにできているか監理
    を現場でするので、設計費にはその現場での監理費も含
    まれています。むしろ現場での施工に対しての信頼性は
    工務店だけで行うより高いと思います。
    R+houseは、建築家は現場監理をしないのでむしろ現場
    に丸投げをしているわけで、その分建築家の設計料が安
    いけれども、工務店がしっかりしてないと危険です。
    そのために簡単な工事でできるようシステムができてい
    て、技術が低くてもある程度のものができるようによく
    考えられてます。
    ただ、303さんが言うように実際は中断熱程度だったり、
    アトリエ建築家といいながら、きちんと設計できる人は
    一部で、当たり外れが大きいのがデメリットかと。
    もし、R+houseで建てるなら選ばれた建築家がきちんと
    した人かその人のホームページを見て判断された方がよ
    いと思います。ホームページがなかったりダサい人に当
    たった場合は、そのまま進めると大変ですよ。


  4. 306 口コミ知りたいさん

    >>295 入居済さん

    R+houseを検討している者です。
    ウチは55坪前後の6LDKを考えているのですが、それを先日伝えたところ、「それだと建築家に依頼する段階の設計料が高くなりますよ?」と言われました。

    トータルの設計料が高くなるなら納得できるのですが、坪数が増えるとプランニングの設計料も上がるのでしょうか?

    参考までに、設計料がいくらだったか教えていただけないでしょうか?

  5. 307 通りがかりさん

    以前、R+houseを検討していました。
    そのときのデータでよければ、設計料わかります。
    単位は坪数です。

    ~30未満:75万
    30以上35未満:85万
    35以上40未満:90万
    40以上45未満:95万
    45以上50未満:100万
    50以上60未満:120万
    60以上:個別対応

    もしかしたら、工務店によって若干の差はあるかもしれませんが、参考までに。

  6. 308 匿名さん

    >>306 口コミ知りたいさん
    基本的に施工単価は坪数が増えれば安くなりますが設計料はやはりあがるのでは?
    私の場合は70坪でも設計料は高くなるとは言われませんでしたが、仮に30坪の家より設計料は高くなると言われても特に気にはしないと思います。
    たしか設計料は30万程度だったと思います。
    以前申し上げた通り建物自体は比較的シンプルな形ではありますが。

  7. 309 入居済みさん

    口コミ知りたいさん
    30万円はたしか建築家の取り分で設計料自体は別途工務店側へ支払ったと思いますが、詳細は忘れてしまいました。すみません。
    設計料は通りがかりさんのデータの方が参考になるかとm(_ _)m

  8. 310 口コミ知りたいさん

    >>307 通りがかりさん
    >>308 さん
    >>309 さん

    ありがとうございます。
    申し込みの料金が上がるっていうのが、どうも腑に落ちなくて…笑

    その時対応してくれた方の口ぶりでは、坪数が多い家向きじゃないのかなとも思いました。

    もう少し検討してみます。ありがとうございます!

  9. 311 入居済みさん

    >>310 口コミ知りたいさん

    施工業者に物件により得意不得意があるのも加盟店制度のR+の特徴だと思います。
    「色」があると言った方が良いでしょうか。
    私の場合も70坪前後の戸建建築に工務店は戸惑いを抱いている様子でしたが、担当の建築家は普段公共施設や旅館などの大型物件を設計する事を得意とした方でした。
    工務店と建築家、同じ建築業者と言えどお互い持っている完成イメージが全く違いますから。
    その点は上手く役割分担されていました。
    そんな事を言いながら工務店は我が家の次の物件がまた70坪の家になりそうだと話していました。
    まぁ意外とそんなものですよね^ ^
    得意不得意と言いながらもただの人手不足が最大の問題点だったりします、実際は。
    ですからタイミングや出会いが住宅の質にまで影響するのだと思っています。

    良い施工業者に出会えると良いですね!

  10. 312 職人さん

    設計をしているものです。
    建てる面積が大きくなれば基本的に設計料は高くなります。
    なぜなら、作業量が全く違うからです。
    作業量が増えるので、その分お支払いただく金額も高くなります。
    プランだけでそこまでの金額ではないと思いますよ。
    最終の建築確認の申請ができる図面まで作成すると
    307さんが言われていえる価格になるかと思います。
    アールプラスは設計と施工を分けるシステムの様で、
    考え方によってはお得だと思いますよ。

  11. 313 詳しい人

    >>305 匿名さん

    >>305 匿名さん
    ダサイ!はどこの設計でも同じこと言えますね!
    今アールプラスハウスでは日本でも有名な先生がたくさんいます。設計士になる方が教えてもらっている先生方も
    アールプラスハウスの考え方は、ただ見た目のかっこいい設計をしているのではないのでデザイン命!や今までの日本の固着設計とは違いますので、お間違いなく!無理ですが打ち合わせに参加するとわかります。また、一番大切な性能+環境+健康を大切にしてますので、フリーで設計できると楽ですけど、

  12. 314 匿名さん

    ちなみに、有名な先生や設計士になる方が教えてもらってる先生はどなたでしょうか?たくさんおられるということですが、聞いたことないので気になります・・・ほんとでしょうか。

  13. 317 匿名さん

    有名な人で言えば、鬼才建築家の木内浩司先生がいらっしゃいますよ!

  14. 318 匿名さん

    鬼?

  15. 319 詳しい人

    フジタオサム先生とかもすごいですけどねえ。
    ほんと一流の建築家だと思います。

  16. 320 詳しいひとさん

    >>319 詳しい人さん
    PCで育った建築家ではなく
    現場上がりですからね
    デザインのことだけではなく
    細かいディテール部分の耐久性、
    メンテナンス性、施工性、まで考えた設計が、現場からの角度で頭に入っているのもいいですね

  17. 321 詳しい人

    隈研吾や伊東豊雄や世の中で一流の建築家と言われる方はいますが、
    現場の事は知らない、コストは無視、そんなのを建築家と呼ぶのは
    おかしいと思います。
    ASJの建築家たちなんて、自己表現の塊みたいな人達ばかりですからね。
    アールプラスハウスの先生方はほんとに素晴らしい。
    センスが良く住みやすい家をつくれるアールプラスハウスの先生方が一流
    と呼ばれる日がくれば、建築業界も変わるかなと思います。

  18. 322 通りがかりさん

    すごいのはハイアス・アンド・カンパニーのマーケティング。
    ちょっとおしゃれな家が欲しい層に訴えかける力がずば抜けている。
    大手がマネージメントをしてくれているので、工務店単体とは違って安心感が全然違う。
    そして、会社を大きくしたいという意識高い系の工務店の集まりなので、適当に仕事を
    することもなく、そういう点でも安心感がある。

  19. 323 評判気になるさん

    せめてもう少し断熱性能上げてくれれば、東北でも検討対象になるのだが
    北海道仕様みたいな壁パネルがあるらしいが、指定したら使って設計してくれるのかな?

  20. 324 匿名さん

    いろいろ見てたらBDAC STYLE っていうのも一流建築家の人に頼めるみたいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸