住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 801 匿名さん

    >8月は円高株安債券高なんだよ、ここ数年。去年も8月に1.1%くらいまで下がって9月に1.5まで戻してる。
    てーことは8/25の0.895%は今年の最低金利をつけていたということか。
    本日は1.195%まで上がったらしいから、9月はもうちょっとあがるかもでっか?

  2. 802 匿名さん

    >801

    http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0159

    8月円高株安債券高はだいたいお約束になってるけどその後回復するかさらに下落するかは景気次第でしょ?
    去年は8月衆議院選前に大きく円高株安債券高に動いた後、政権交代のご祝儀相場で10月くらいに掛けて戻した
    けど、11月のドバイショックで再び下落。

    一昨年も8月頃から下落。9月に一端戻すもご存じリーマンショックで再び下落。

    予測としてはやはり米かユーロの動向だろう。米景気減速が鮮明になり、二番底懸念が広がり、さらなる
    金融緩和に動くかギリシャやポルトガルあたりの財政問題が再燃するなどすれば年内景気二番底に向かい、
    再び1%割れ目指すんじゃないかね?

    小沢?市場はそれほど注目してないでしょ。菅より小沢のほうが経済に対しての政策はまだマシだって事で
    小沢が首相になれば少しは金利上昇局面が有るかもしれないが、後はどれだけ実績を残せるかだ。
    公約通り、財政の無駄を徹底的に無くして国債発行を増やさずに去年の公約を実行出来たりとか、
    公務員改革を断行して増税無しにしっかりとした成長戦略を出したり、円高対策で実弾使ったりなど、
    強いリーダーシップを発揮できれば市場はそれを折り込んで行くかもしれないな。

  3. 803 匿名さん

    まともな人もちゃんといるんだ
    ここも捨てたもんじゃない

  4. 804 匿名

    翌月の実行金利はつきのどのあたりに確定するものですかね?

  5. 806 匿名

    単純に長期金利0.3の上昇がそのままフラットに反映されるとみたらいいか、0.5くらい上昇すると踏んだほうがいいのかな。恐いな
    あとは、何日の金利が重要か気になるところでしょうかね。
    来月はちょい上げでお願いしたい。

  6. 807 匿名

    10月実行だけど不安。

  7. 808 匿名さん

    長期金利、今日は下がってますね。
    このまま下がり続けてくれないかな~

  8. 809 契約済みさん

    間に合えば9月実行を希望なのですが
    目先の安さに目がくらみ月内実行の最終が25日の北陸銀行で申込んだので10月実行が有力なのでココ何日か円高になれー!株反落しろー!経済指標悪くなれー!カンさん続投で良いぞ!と邪な祈りを捧げています。


    円高容認というか諦め的な発言と
    野村證券の11年のドルレート予測が85円から80円になったことを考えると、色々な要素があるとは言え
    10月金利が上がる要素は多少減少した感じがしますね。
    国債利回りが1%切ると我が家の経済は助かるのですが…

  9. 810 匿名さん

    >804

    41回債券の利率と連動しているとなると
    条件が決定する来週末あたりじゃない?

  10. 811 匿名さん

    フラットの契約って3月が多い気がするけど、そのときって多少は利率が高くなる?

  11. 812 匿名さん

    だいたい2月に下がって3月に上がるパターンが多い

  12. 813 匿名

    10月実行の者です。

    こちらで勉強させてもらって知ったフラットの金利を予想する『住宅金融支援機構債券の条件の発表』…次回は9/13(第41回)って調べたらヒットしたんですがあってますか?
    さかのぼって見たら20日前後での発表みたいで。
    早い時期の発表でもそれが10月金利ってことになるんでしょうか?

    詳しい方教えていただけますか?

  13. 814 匿名

    813です!
    はやとちりしました!
    よく見たら9/13は発行予定額ってなってました!
    条件発表は9月中旬ってなってます。
    やはり20日前後なんですね…。

  14. 815 11月実行さん

    どうやら今日も長期金利低下しそうですね。
    このまま下降トレンドになってくれないかな。

  15. 816 匿名

    債券から株式へと金の流れが変わったかと思えば、債券相場の下落幅ほど株式の戻りが小さ過ぎます。
    どちらかというと債券相場主体で動いていますね。
    債券相場はそろそろリターンリバーサルの時期じゃないかな、10月実行の人はもしかすると
    落ち込むほどの金利にはならないかもしれませんよ。

  16. 817 ローン仙人

    ずばり10月は2.45じゃ!

  17. 818 ローン大仙人

    ずばり10月は2.27じゃ!

  18. 819 匿名

    団信+で2.98程だよ

  19. 820 匿名

    12月までに金利1.80%位にならないですかねぇ〜。

  20. 821 契約済みさん

    三大疾病団信込みで2.74かな

  21. 822 匿名

    1月実行予定です(;´д`)いくつかな

  22. 823 大司教

    祈りましょう
    国債143円超え
    利回1%切り

  23. 825 匿名さん

    エコカー補助金終了で、各メーカーも減産計画・・・景気の先食いも終了
    年末に向けてジリジリ降下でしょうな

  24. 826 匿名さん

    年内は確実に下げでしょう。
    上げ下げあっても1.9~2.2%くらいをウロウロすると思う。
    来春からエコポイント系も完全消滅なので更に下がりだすかも…
    フラット1.5%なんてトンでも時代が来るか??

  25. 827 匿名

    まぁ去年の5月頃実行した3%のフラット35の方に比べるとみんなラッキーです。1%優遇もあるし、大不況の恩恵を受けているよ~

  26. 828 匿名さん

    10月何かと改革があり長期金利が定まらず上げて、様子がおかしかったと11月12月1月は下げ予想

  27. 829 匿名

    確かに1年前くらいに実行していたらと思うと気を失いそうになる。

  28. 830 匿名さん

    不況と書きつつ倒産とか少ないんだから、現状維持の社会に変わったんだよ
    新規雇用も新規需要も少ないから、低金利もしばらく継続

  29. 831 匿名

    変動も2%台が普通で3%越えると高いって感じ?
    もう15年くらいずっと2%台、その間に好況時もあったわけで
    現状が普通なんだろうね

  30. 832 契約済みさん

    824さんは金利あがって欲しいのかしら?
    株価上昇=国債売り→金利上昇なので、実行前は不況=金利低下で万歳なんですよ!

  31. 834 匿名

    15時の時点は1.150です

  32. 836 匿名

    今は1.16だったよ
    じり上げ

  33. 838 匿名

    何この月~心臓に悪いわ~

  34. 839 匿名さん

    来月実行だけど、なんとか2.25くらいでお願いしたい

  35. 840 匿名さん

    10月は確実に上げてきそうな予感。
    11月もトントンの予想ですが、12月にはまたがくんと下がりそうですね。

  36. 841 匿名さん

    上がるのは確実っぽいので、2.06は諦めていますが
    2.3は超えないで欲しいですね~

  37. 842 匿名

    0.3も変わると、3000万円35年、返済差額は300万円位に膨れますね。

  38. 843 匿名さん

    今週の動向次第でしょうか。

    オザワ党首誕生なら、長期金利急上昇(1.3%以上)の結果、
    10月フラット35金利は2.4~5%以上になってもおかしくないですね。
    先週金曜の段階で、8月フラット35金利より高いわけですから。

    9月実行にしといて良かった。。。

  39. 844 ビギナーさん

    どなたかご存知でしたら教えてください。

    フラット35Sで考えているのですが、
    借り入れ途中で賃貸にする事は問題ないでしょうか?

  40. 846 ビギナーさん

    845さん

    ありがとうございました。ちなみに他の民間のソニーとかなら大丈夫なんでしょうか?

  41. 847 大司教

    スレ違いな気もしますが
    転勤などの理由であれば
    可能だが投資目的は不可ですね.
    フラット、銀行ローン共に同じだと思います。

    ちなみに減税を受ける場合は
    減税対象物件に住んでいる事が条件なので
    引っ越して住民票を移すと適応されません

  42. 848 大司教

    10年債の金利+大体1.1%が実行金利としたら
    10月と8月は同じような水準と予想していますが
    米指標を見る限り2番底が否定された感もあり
    それが強まれば年内の金利上昇はあり得ると思っています

    実行金利だけで言えば、年内は2.6位を目指していくのではないでしょうか。


    オザワでもカンでもどちらが勝っても
    オザワ外しをしない限り金利上昇するというのが大方の意見みたいですが金利上昇も勿論そうなのですが今後の日本を思ってもカン総理続投して欲しいもんです。

  43. 850 11月実行

    2.6かぁ~やれやれだぜ~
    10月実行さん一緒に祈りましょう~

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸