住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 601 匿名さん

    グラフにしました。
    誰でも編集できるようにしたので、適当に予測してみてください。

    https://spreadsheets1.google.com/ccc?key=tUlMjlRLLqKLU5KjOZ-oB4w&h...

  2. 602 契約済みさん

    >597
    見やすいよアリガト。

  3. 603 匿名はん

    9月実行で素直によかった!
    これでこれ以降下がろうと、後悔はしないな。

  4. 604 匿名さん

    あぁ・・・9月実行予定だったのに売主が亡くなって
    相続などの関係で10月実行になってしまった・・・最悪だ

  5. 605 匿名

    >>603
    八月実行の私もそう思っていた時期がありました
    しかし現状を見ると
    ちくしょう!ちくしょー!!

  6. 606 597

    >600

    フラット35の20年を超えての支払い時の金利
    (ノンバンク業者等の最低金利)

  7. 608 ビギナーさん

    >592

    金利は実行月の金利に固定されるわけですが、金銭消費貸借契約日は別に9月である必要はありません。
    ただ、契約書に金利を書き込む必要があるので、普通は金利が確定する月に行うのが一般的でしょう。
    555さんは珍しいケースだと思います。

    3営業日というのはよくわかりませんが、契約の翌日に実行は手続き上難しいと思われます。
    なので、銀行によってまちまちですが一般的に実行までに3営業日程の余裕を持たせます。
    そのため28日に契約をした555さんは8月ではなく9月実行であろうってことでしょう。


    金利のほうは2.06でほぼ決まりですかね。

    私事ですが、8月か9月で実行を選べる状態だったわたし達夫婦。
    早く入居したくて8月実行派だった妻を黙らせたわたしに軍配があがったようです。
    これでしばらくは大きな顔ができそうなので、なによりそれが嬉しいです。



    前に誰かも書いてましたが、変動よりも変動して我々をここまで一喜一憂させる固定金利。
    皮肉なものですね・・・。

  8. 609 匿名

    本当ですね!

  9. 610 匿名さん

    仰るとおりです。
    変動は変動してませんしね。

    固定の変動率はかなりのもんです。
    どっちがギャンブルだかわからない。

    フラットに関してはその時の金利が35年続くわけだからね・・・。
    かなりのギャンブルですよ。

    それにしても安い・・・。

  10. 611 申込予定さん

    みなさんは、8月に実行していたのと、9月にしていたのでは、
    いくらくらいの損得が出ましたか???

  11. 612 建築中さん

    10月実行予定のものです。

    長期金利急上昇してしまってるし、
    株価上昇と日銀の追加金融緩和決定と政府の経済対策により、
    今後のフラット金利は上昇する一方になってしまうのでしょうか・・・。

  12. 613 匿名

    それは調べないほうが…

    みんな たまたま 8月 9月になったんだから

  13. 614 匿名さん

    8月決済の人はもう済んでしまったことなので、
    調べても金利も変わるわけでも無し鬱になるだけ。
    それより7月決済より低くて済んだラッキーと前向きでいたほうが良い。
    だってせっかく新居に移ってルンルンなのですから、そんなことでブルーになるなんてもったいない!

  14. 615 匿名さん

    フラット35は、8月31日契約をすると9月の実行の金利となるのですか?そうだとチョーうれしい。契約日の金利とばかり思っていました。

  15. 616 匿名さん

    9月
    フラット35S 2.06% (優遇後 1.06%)
    フラット20S 1.86% (優遇後 0.86%)

    もはや固定金利とは思えない水準ですね。

  16. 617 616

    10月決済の人は底での決済はなかったけどここ近年で底から2~3番目の金利でできるぜラッキー!
    と前向きに行きましょう。
    気持ちが後ろ向きだと、運気がにげちゃいますよ

  17. 618 匿名さん

    前向きにね。
    10月も更に下がるかもしれないしね・・・

  18. 619 建築中さん

    >617

    底から3番目くらいの金利でいけるんだと思うようにして、
    あと1カ月を過ごしたいと思います。

    ありがとうございます。

  19. 620 匿名

    私も10月実行です。
    来月長期金利の動向が気になって引っ越し準備そっちのけになりそうです(笑)金融緩和でどうなるのか…気になる〜〜

  20. 623 匿名さん

    9月が底なんかな。
    うーん・・・
    うちは来年実行なもんで悩みまくり。
    変動にしようかフラットにしようか・・・

  21. 624 匿名

    それにしても長期金利がここまで急激に上がるほど、政府の対応はよかったんですか?なんか一時的な感じが非常にするんですが・・・9月中旬には長期金利1.00切ってそう。

  22. 625 匿名

    うちは11月実行予定だけどノンバンク系の金消は1ヶ月程前になると説明あったけどね

  23. 626 匿名さん

    そんな心配しなくたって明日にはまた円高株安になってるよ
    だいたいそんな簡単にトレンドは変わらないって日々の上げ下げに翻弄されてはいけない

  24. 627 匿名さん

    No.621 は何を根拠ににそんな事を言っているのですか?

  25. 628 匿名

    まだ下降の大きな流れに小さな波がたっただけ。(あまり小さくないけど(泣))

  26. 629 匿名

    下降トレンド中、人はその時その時、今が底という・・・確かに底はいつかくるけど世界中を取り巻くこの穴は深いよ・・・一時的な戻りはどの下降トレンド中にも必ずおこります。その後の下げが期待して上がった分さらに下げるからすごい

  27. 630 匿名さん

    自分は9月実行だから金利がわかったら、
    もうこのレスには来なくなるかもな。。。
    金利の上下に一喜一憂しなくてすむわ。
    皆さんも早く解放されます様に。長い間ありがと

  28. 631 匿名

    私は来年の12月に実行なのでそれまでは気になります。9月実行は羨ましいですね。

  29. 633 契約済みさん

    新築戸建を契約し、竣工(=住宅ローン実行月)を12月か、2011年2月にするか、選べる状況です。
    フラット35Sを利用するつもりなのですが、
    はたしてどちらにすれば金利が低いでしょうか…?
    確かな事は誰にも言えないのは分かっていますが、毎日とても悩んでいます。

  30. 634 匿名

    今週のアメリカの諸々の発表後 内容次第で 上昇トレンドは決定的だろうね!

  31. 635 地元不動産業者さん

    任意売却物件を自宅用として9月に購入する予定。

    ソワソワしちゃいますね。

    当社は三菱が取引銀行なので、三菱のフラット35S保証型で申込んでます。

    8月現在は、30年で団信と保証料込みで2.81% 当初10年1.81%

    9月実行なので、ドキドキです。業者ですが(笑)

  32. 636 匿名さん

    >630

    自分も9月実行だから、
    10月までの金利は少し気にするかもしれないが、
    その後はもう気にならなくなるだろうなぁ

    お世話になりました・・・

  33. 637 匿名さん

    上昇すると考える人、下降すると考える人、様々ですが結果は2.3ヶ月経ってみないと何とも言えないんだよね~本職でも1ヶ月先なんて分からないんだし。

  34. 638 地元不動産業者さん

    ↑ほんとにその通りです。

    ただ、今回自分が味わった経験を仲介に活かしていきたいと思います。

    今まではどこか他人事で節穴だったなと。。

  35. 639 匿名

    いまさらですが、私の利用予定金融機関は
    8月:2.33→9月:2.16になるそうです。
    過去に無いほどの大幅な下げですね。

  36. 640 匿名

    下げ幅やばいね。
    うれしいけど。
    ラッキーとしか言いようがない。
    だが日本は大丈夫なのか?

  37. 642 匿名


    ↑哀しい お前・・・・

  38. 643 匿名

    ホント哀しいよ、641。

    孤独に生きてくれ。。。

  39. 644 匿名さん

    金利がどうなるか全くわかりませんが、例えばこのグラフ
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi
    「日足3ヶ月」でみるか「月足10年」でみるかによって、
    だいぶ受ける印象が違います。
    次の世代の日本も含め、大きな目で物事をみたいものです。

  40. 646 匿名さん

    >645

    規約を読んでください。
    2Ch的な書き込みは禁止されております。自重して下さい

  41. 647 匿名

    明日辺りからまた日経平均は下がり、円高になりますよ。今回の政策は失敗でしょうね。金利はまだ下がるでしょう。

  42. 648 匿名

    明日辺りからまた日経平均は下がり、円高になりますよ。今回の政策は失敗でしょうね。金利はまだ下がるでしょう。

  43. 649 匿名

    ゲッツきち田はショック状態のようです

  44. 651 足長坊主

    超、超、超、超、低金利(白川総裁)。

    超、超、超、超、いい感じ(モーニング娘)。

  45. 652 匿名さん

    予想通り追加金融緩和は織り込み済み
    ダウは下げ、円は買われ、昨日買いで入った人のぶん投げで日経は今日からまた年初来安値を更新ですか
    また次なる策が出てくるまで極めて注意深く見守ってるだけの感じですね

  46. 653 匿名さん

    このままだと、九月実行金利よりもさらに下がりそうですねぇ。

  47. 654 匿名

    また長期金利1%切りそうだね。ずるずるいくかもな。

  48. 655 匿名

    まだまだ下がりますよ~たぶん
    デイトレーダーではないし、2.3日上がったくらいで上昇トレンドにかわったなんて判断なんかできませんから、まだ下降トレンド中です。

  49. 656 匿名さん

    10月実行さん達よかったですね。
    自分は9月実行ですが、今後更に下がっても9月の金利で後悔は無いです。

  50. 657 匿名さん

    今年いっぱいは下げまたはこのまま平行線な感じですね。
    来年はどうなるでしょう。

  51. 659 匿名

    まぁまぁ、9月が底と根拠があっていってるのか分かりませんが、今の時点では誰もそれはわかりません。一ヵ月後、二ヵ月後に「ほらね」って言ってください

  52. 660 匿名さん

    「ほらね」って言えるのはローン返し終わる頃でしょうね。
    誰の総支払金利が一番低かったか。

    数ヶ月先ではまだ「ほらね」って言えるレベルではないかな。

  53. 661 匿名さん

    長期金利前日比-0.06%で0.96%。
    上げはやっぱり一時的なものだったな。
    年末までに一体どこまで下がるのか・・・。

  54. 663 匿名さん

    >661

    10月以降の決済予定さんに朗報ですね
    一時1%超えてドキドキしたことでしょう。
    でもしばらく乱高下しそうですね

  55. 664 匿名

    結局
    東証325円安8824円の安値更新
    なんだったの、この2.3日の大騒ぎは・・・
    結局、円安対策の決定打は打てず、ずるずる・・・
    期待してあげた分、前よりさらに下がってるし・・・
    金利も当分ずるずる↓ですね

  56. 665 匿名

    直嶋経産相 家電エコポイントの延長は「来年3月まで」と表明
    対策のスピードが急にあがったからびっくりしたけど、そこまですごいというような経済対策と感じなかったしね~やっぱり、日本には、お金ないからな~打ち出された経済対策みてガックシ・・・世界経済の流れに身を任せて、下がるとこまで下がらないと上がれない

  57. 666 匿名

    この円高を嫌がっているのは日本だけ。アメリカや欧州は逆。円高になれば株価が下がる。株価が下がれば国債が買われる。金利が下がる。この流れから脱却するにはまず、アメリカや欧州の景気が回復することが先決だろう。結局世界経済の中心はアメリカだから。

  58. 667 匿名さん

    そろそろサイトが更新されてきたね。8月も最低金利だったところで更新されていたところを紹介
    ノンバンク系は追随するし、東芝での投稿もあったし9月決済のひとはこれで安心だね。

    北海道銀行
    http://www.hokkaidobank.co.jp/personal/lineup/lineup-lrate.html
    20年以内 1.870% 21年以上 2.060% (融資手数料2.1%)

    湘南しんきん
    http://www.shinkin.co.jp/shonan/interest.html
    20年以内 1.87% 21年以上 2.06% (金利引下げタイプ)

    東春信用金庫 (最低金利から外れました)
    http://www.toshun.co.jp/rate6/61.htm
    20年以内 1.92% 21年以上 2.11% (金利引下げタイプ)


  59. 668 匿名

    9月は為替介入があれば、またひと波乱だけど・・・単独介入しかできないし、結局今回の騒動と同じでまた世界経済の流れに巻き込まれる。介入時期が金利を決定する時期と重なってしまったら悲惨だな。

  60. 669 匿名さん

    第41回は 平成22年9月13日だっけ?

  61. 670 12月実行

    民主代表選が非常に気になります。
    12月まで胃が痛い時期が続くと思うと・・・。
    早く楽になりたいです(笑)

  62. 671 匿名

    小沢総理誕生で金利は上がると思いますよ〜! 一時的かは別にして実行月のタイミング次第では下げのトレンドの中であっても下げの恩恵が受けられないかも10月か11月かどうかな?
    9月14日小沢総理誕生剛腕ふるって単独介入 積極的財政制作 国民大好きなバラマキ育児手当て満額 高速無料 ありえないくらいの制作実行しないとあんなけ国民から嫌われてる人が総理になったら持ちこたえられない!

  63. 672 匿名さん

    金利の上下以上に、日本国内に家を持つこと自体大きなリスクに思えてきた。

  64. 673 匿名さん

    ま、リスクヘッジ策が無い方は家なんか買っちゃだめって事ですよ。
    もしくは、楽観的に考えないと。
    ここらで騒いでいたって何も変えられないじゃない。
    あとは、決断だけですよ~

  65. 674 匿名

    ひとつ聞いてみたいのですが下げのトレンドの予測してる方は最低実行金利はいくつまで下がると思ってるのですか?

  66. 675 匿名さん

    小沢さんはむしろ起死回生か破綻かどっちかじゃないかと思うんだ。

    菅さんだと無難な路線で何も変わらず、ゆっくりとそして確実に日本衰退に突き進むかと。

    小沢さんは衆院選マニュフェストの回帰を主張してるから、財政規律無視の大幅財政出動!
    日銀法改定で国債買い切りとかやってほしい。

    欧州も米もバランスシート拡大でも別に金利上昇も物価上昇も起こってないから銀行券ルールに
    しばられる日銀は世界からみたら異質でしょ?特に日本は円高で苦しんでるんだから
    思い切った政策が必要だと思うんだ。幕末の坂本龍馬的なヒーローが必要かと。
    小沢さんがそうとは限らないけどきっかけ作りには適任だと思う。その後渡辺嘉美とか橋元さんとかが
    引き継げばとか・・・ね。小沢さんは半平太的な役回りしてくれたら的な。

    衰退していくこの日本。菅直人で破綻を引き延ばすか、起死回生の小沢さんかって感じ?

    以上、ちょっとした妄想でした。

  67. 676 匿名

    経済は半月もあれば変わるので、どんでんがえしにならないことを祈りたいものですね

  68. 678 匿名さん

    りそな銀行フラット35Sで9月実行組です。
    本日銀行より電話で連絡ありました。
    2.07で0.1優遇、2.06%だそうです。
    当初10年1.06とのことです。
    8月末実行できたんですが、
    しなくてよかったです。

  69. 679 匿名

    私も9月実行!
    フラット始まって以来の低金利2、06
    この日がくるまで見た事も聞いた事もない経済動向並びに情報!
    気になればなるほど素人ながら世界経済まで深入りしていきました。 今は安心感とこれから始まる新生活に胸弾ませ楽しみを膨らませる毎日を9月実行と共に私の家族に幸せを感じさせていく事を真の意味で実行していきます!!

    いままで情報並びに無理難題な予測をご提供してくれた皆様
    本当にありがとうございました〜!!



  70. 680 匿名

    9月実行の方達おめでとうございます。支払いが少しでも少なくすめばいいと願うのは買う人。ここで上がる上がると言い続けてる人はずいぶん高い金利でローンを組んでしまったので、妬んでいるのでしょうね。でもそれは時の運だからしょうがないですよ。私は来年の実行なのでヒヤヒヤものですが。高くなった時は悔しいですが運がなかったとあきらめます。でもSで1%優遇があるうちだからよしとします。

  71. 681 匿名

    楽天のフラットで9月実行予定です。
    金利が気になってソワソワしてます…。
    2.06ぐらいと考えていいのかな〜?

  72. 682 匿名さん

    「日銀がいったん決めた政策ラインを市場に追い込まれ、政府に催促される形で変更するのは白川方明総裁になってから三度目だ。

     ・最初は二〇〇八年十月。米欧などが一斉に協調利下げしたのに、日銀は動かず円高が加速した。
     ・昨年十二月には直前に社債やコマーシャルペーパー(CP)の買い取り終了を決めたが、政府のデフレ宣言に押される形で緩和策に逆戻りするドタバタ劇を演じた。
     ・今回はといえば、十日に米国が緩和に動くのは十分に予想されながら、日銀はなにもせず金利差が縮小して円高・株安を招いた。 」

    経済対策 物価安定目標を掲げよ 2010年8月31日
    http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010083102000005....

  73. 683 匿名さん

    楽天モーゲージ2.06%きたー
    http://mortgage.rakuten.co.jp/purchase/flat35s.html

    2.06%が最安で良さそうだね。

  74. 684 匿名さん

    楽天モーゲージ
    フラット35S20年以下 0.87か・・・驚異的だな
    来年1月実行予定だけど、1%前後を保ってくれるとうれしいな・・・

  75. 685 匿名さん

    楽天2.06%とかスゲーな。
    変動のメリットがあんましない。

  76. 686 購入検討中さん

    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100831/fnc1008311112008-n1.ht...
    追加経済対策・金融緩和 暮らしどうなる ローン金利、下げ期待 と言う記事が上がっています。
    この記事を鵜呑みに出来るのか出来ないかわかりませんが。ご参考までに

  77. 687 匿名さん

    MSI9月の金利更新せず・・・
    どうなってんのやら

  78. 688 匿名さん

    まあ、フラットはその分団信がかなり割高だけどね。

  79. 689 匿名さん

    >687

    キャッシュのこってない?
    リロードしてみそ

  80. 690 匿名さん

    >689
    MSI更新されました!
    2.06!

  81. 691 匿名さん

    No.686

    なんといい記事~

  82. 692 匿名さん

    9月オメ!

  83. 693 匿名さん

    長期金利、上がってますね。
    10月は厳しいのかな。

  84. 695 入居予定さん

    今月実行の人いいな~
    私は11月。
    どうなるでしょうか...

  85. 697

    なんで?残念なの?

  86. 698 匿名さん

    経済対策のため国債発行で価格下落、金利上昇

  87. 699 匿名さん

    麻生は経済対策で11兆国債発行して補正予算組んだけど価格は下落どころかさらに高騰金利低下したけどね。

    経済対策で国債発行しても結局本当に景気が良くならないと金利なんて上昇しないよ。

  88. 700 匿名さん

    団信別途支払うので金利が低くてもトータルでは損な場合もありますね。
    悩ましいところです。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸