住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 201 購入検討中さん

    変動金利0.875で借りれる銀行はありますでしょうか?

  2. 202 匿名はん

    企業提携(-0.1%)+同居家族5人以上(-0.1%)で、変動の優遇金利、店頭マイナス1.6パーセントなので借り換えすることにしました。2.475パーセント→0.875パーセントです。

    大手メガバンクです。

  3. 203 匿名さん

    金融機関へ自ら足を運んで交渉すれば1.6優遇は出ると思うよ。
    ただ、個人の属性(勤め先とか年収とか物件内容とか)にもよるかと思うけど。

  4. 204 匿名さん

    何だかんだ言おうが日本の財政状況に詳しい人間こそ、消費税アップには大賛成です。

    しかし自己中の自分の事しか考えない非国民のみは、消費税のアップに反対しているだけです。

    何を言わんや、遅かれ早かれ消費税アップは必要不可欠です。

    管さんが変わったのも財務大臣になって、日本の悲惨な財政状況の実態を思い知らされたからですわ!

  5. 205 匿名さん

    >>204

    >管さんが変わったのも財務大臣になって、日本の悲惨な財政状況の実態を思い知らされたからですわ!

    やつは財務大臣になってしばらくは官僚と距離を置いていたようだけど、今や完全に財務官僚の

    いいなりになっているからな。消費税増税って、財務官僚の1997年来の悲願だよ。増税した分を1%たりとも

    地方消費税として地方に渡さない(UPした分を全て社会保障費名目で国税として召し上げる)のが財務官僚の

    次の目標だ。まあ、民主党にとって、地域主権など所詮は地方をだまして票を獲得するための題目にすぎない

    から、それでいいと思っているのだろうけど。地方の独自財源を増やさずに地域主権なんて実現できるわけない

    わな。

  6. 206 匿名さん

    消費税増税に反対なんじゃない。増税後の政策に大きな不安があるだけ。

    増税派の人は消費税を上げれば財政赤字が解消出来ると本気で思っているのでしょうか?増税と経済成長の両立が可能と本気で思っているのでしょうか?

    増税の前にやるべき事がもっとあるのではないでしょうか?

  7. 207 匿名さん

    ひさしぶりにのぞいてみたら、なんだこれ?
    いくらなんでもスレ違いな話続けすぎだろ。
    煽りにくる固定も反応する変動もいなくなってこうなったのか?

  8. 208 匿名さん

    経済を見れば、当分超低金利時代が続くのは、自信があるんだけど、
    一抹の不安は、財政を原因とするインフレと言う事でしょう。
    俺はそうなんで参考になります。

  9. 209 匿名さん

    >207
    経済情勢をどう読むかによって金利が変わるから、全然スレ違いではないだろ。
    お前が一番スレ違いだぞ。

  10. 210 匿名さん

    ↑つまり中身空っぽの逃げ管では、日本の先行きが危うい情勢って事?

  11. 211 匿名さん

    なんで公務員改革はどっかいっちったの?

    天下りは?人件費二割カットは?
    衆議院選挙公約無視で増税てか言われても不信感が募るだけだよ。

  12. 212 匿名さん

    >>209
    仮にそうだとしても、「だから変動金利はどうなる」の結論は全くないだろ?

  13. 213 匿名さん

    デフレが続いてモノの値段が下がると給与が下がり、給与が下がると消費が控えられるようになり、そうなるとモノが売れないのでモノの価格がさらに下がり・・・というように、経済全体が収縮していくと言われている。1990年前後をピークとするバブル経済が崩壊して以来、日本経済ではこのデフレスパイラルというメカニズムが働き続けてきたといわれている。
    実はこのメカニズムに住宅ローンが一枚かんでいる。まず資産デフレになって地価が下がった、10年以上下がり続けてついには30代が都心部に新築マンションを買えるまでになった。一方で郊外の戸建が下落して低所得者が住宅ローンを組んで家を買った。買ったがデフレで給与は下がり、その結果、ローン支払いを優先し消費が控えられるようになり、そうなるとモノが売れないのでモノの価格がさらに下がり・・・というように、経済全体が収縮していく。
    インフレ社会なら、住宅供給はすべての需要を拡大し、住宅ローンは時間とともにその負担は軽くなり、給与は物価上昇とともに伸びた。
    しかし、デフレが続けば、住宅ローンは年々重くなり、給与は減って人々はローンのために節約を続ける。
    行政は景気回復のために住宅を買わせればいいと勘違いしている。住宅を買ったら、住居に関する費用が安くなって生活レベルも上がった気になって
    どんどん消費が活発化したのは、個人消費が堅調な時代の話。ベースとなる企業の業績が人件費の抑制頼みでは個人消費は増えようがない。
    人々が買える家はどんどん安くなり、ローンが払えないからといって自宅を処分したくても残債が売却価格を上回る。
    問題はこういう状況がいつまで続くかだ。

  14. 214 匿名さん

    >>213
    なげーな~。

    家を買うとローンがあるから消費をしない、だからデフレが進む。
    何じゃそれ? 
    家を買ったこと自体消費なんだが。しかも収入の何倍もの買い物だ、
    これは景気に与える好影響はデカい。

  15. 215 匿名

    買ってない
    負債をおっただけ。

  16. 216 匿名

    ローン減税で景気回復したか?

  17. 217 匿名

    短期には金は動くが長期には可処分所得が減る。

  18. 218 匿名さん

    デフレを放置したまま国民に負債を負わせるのは悪政の極みだ。

  19. 219 匿名さん

    じゃどうすればいいの?

  20. 220 匿名さん

    不動産税制変えて土地投機を呼び込むのが一番早いな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸