住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 221 匿名

    でも人口ピラミッド的には需要先細りが確定的なんだけど
    やはり移民に頼るかな?

  2. 222 匿名さん

    その為の子供手当てだろ。
    ネトウヨの扇動に惑わされてはいけない。子供手当てはばら撒きでもなんでもない。
    制度設計が雑すぎる(欧米は2人目から与える、年齢に応じて金額が上下するなど合理的)
    が、日本にこれまで渇望されてきた、数少ない実効力のある政策だ。

    子供手当てをやめると言うことは、換言すれば、この国を諦めるという事に等しい。

  3. 223 匿名さん

    もちろん子供手当はばら撒きなどではなく、選挙対策のひとつとして現金による買収だよ。

  4. 224 匿名さん

    変動で検討中です。
    いま変動を借り入れするならどの金融機関がおトクでしょうか?

    ちなみに当方は東海労金で、団信・保証料込みで
    1.1%(優遇後)で借り入れ予定です。

    良い情報あったら教えてください。

  5. 225 匿名さん

    >223

    では少子化対策はどうすればいいのでしょうかね?
    そもそも自民党が怠ってきた少子化対策。もう手遅れという指摘もあるくらいです。
    選挙対策と言いますが、そもそも票を集めると言う意味では子供のいる世帯は少ないのですから子供手当の支給では
    さほど票は集まらないと思います。だから自民党は真剣に少子化対策をやって来なかったのでは無いでしょうか。
    本当に選挙だけが目的ならば人口の多い団塊世代以降の老人を優遇するようなばらまきを行うのではと思います。

    現状の子供手当が妥当かは微妙ですが、具体的に少子化対策として実行出来た事は評価出来ると思います。
    少しでも出生率が上がってくれれば将来の日本にとってプラスとなるでしょうから。

    自民党時代のように、利権まみれの一部の特定の業種や企業のみを優遇するような政策より一般の国民を対象と
    した政策と言う意味でも評価出来ると思います。ツメが甘く、外国人などの本来必要としない人にまで配られて
    しまうなど問題が多い事も確かですが。

  6. 226 匿名さん

    経済対策については、国民新党の言ってることが一番まとも。

    1.今の日本では大量に国債を発行しても将来にツケなんかまわらない。
    2.ハイパーインフレにもならない。

    国債の償還を受けるのは日本人。償還を受けた人がそのお金を使えば景気は上向くし
    貯金すればそのお金で再び国債が買われるだけ。何の心配もない。

    それとハイパーインフレが来る心配をする前に、今、デフレだと認識しろw

    ハイパーインフレになる前に普通のインフレが来て円が売られ円安になり、輸出企業が回復する。
    日本最強だった1980代は1ドル240円だったことを思い出せ。(プラザ合意前)

    国債多量発行したら円の信任が落ち円安になる? ソレ絶好のねらい目w

    国民の金融資産-国民のローン残高=1500兆-500兆=1000兆円までしか
    国債を発行できない? 日銀が国債買い切りオペすればいい。そんなことしたら円の
    信任が落ちる? ソレ絶好のねらい目w

  7. 227 匿名さん

    今回の消費税の増税案は、法人税の大幅な引き下げとセットになってて、法人税の引き下げによる減収が9兆円、消費税の増税による増収が11兆円て見込まれてる。つまり、低所得者に対する対策を何もとらずに、民主党案の税制改革をすれば、計算上は2兆円の増収になる。でも、菅さんは、全国からのブーイングに対して、「低所得者には消費税を全額還付する」って言ったのだ。もちろん、これは、公約したワケじゃなくて、低所得者に対する対策の一例として、「食料品は税率を引き上げない」って例なんかと並べて、「こんな方法も考えてますよ」って主旨での発言だけど、翌朝、全国の新聞がいっせいに一面で報じたんだから、総理大臣の言葉は重いってことだ。

    で、菅さんが、その場の思いつきでウッカリと口にしちゃった「低所得者には消費税を全額還付する」って言葉だけど、ものすごくフランク・ザッパに計算してみるけど、たとえば、年収350万円の世帯なら、年間に200万円くらい使ってるだろうから、消費税が10%なら、消費税ぶんは20万円てことになる。で、この20万円を「一般家庭の標準的な年間の消費税」と仮定したら、この金額を全国の2500万世帯に還付するんだから、20万円×2500万世帯=5兆円てことになる。法人税の引き下げによる減収が9兆円、消費税の増税による増収が11兆円で、プラス2兆円の増収だったのに、ここから5兆円も還付しちゃったら、トータルで3兆円の減収だ。財源不足を補うための増税なのに、これじゃあ完全に逆効果だろう。

    年収が400万円以下ってのは、国民の8割以上で、世帯数で見ても、全国の約5000万世帯のうち、半分の2500万世帯が該当する。これだけの数の人たちに、1年間に支払った消費税をすべて計算して還付するなんて、普通に考えたらできるワケないし、もしもホントにやるんだとしたら、天文学的な手間と人件費が掛かるだろう。それに、菅さんは、現在の5%から10%に引き上げた場合に、その差額ぶんの「5%」を還付するって言ったんじゃなくて、「消費税ぶんを全額還付する」って言ったんだから、現在の5%も含めて、消費税ぶんはすべて還付されるのだ。つまり、全国の8割以上の人たち、全国の半分の2500万世帯の人たちは、今の消費税までもが還付されるんだから、国の税収としては、大幅に減収になっちゃう。そして、それでも増収を見込むのなら、国民の2割以下しかいない「年収400万円以上」の人たちから取る消費税は、最低でも30%とか40%とかにしなきゃツジツマが合わなくなると思う今日この頃

  8. 228 匿名さん

    これまで消費税5%以外にほとんど税金を払ってこなかった人から税金を取れるのが
    消費税のいいところなのに、税金還付とか何考えてるの?って感じだな。

  9. 229 匿名さん

    >>225

    >では少子化対策はどうすればいいのでしょうかね?

    子育て世帯全員に配るのではなく、3人子供がいる家庭にだけ
    支給すればいいのですよ。そうすれば、1人、2人しか子供がいない
    家庭は、がんばって3人まで生み増やしてみようと思うかもしれません。
    そうすれば、子供が増えますよね。

    そうせずに子育て世帯全員に配るのは、まさに選挙対策として
    多くの人に配った方が票の獲得効果が見込めるからですよ。

    >本当に選挙だけが目的ならば人口の多い団塊世代以降の老人を優遇するようなばら
    >まきを行うのではと思います。

    厚生官僚が創ったにしては、まともな制度である後期高齢者制度を
    見直すとかいって、老人に媚び売ってますが?

    見直すどころか、老人の負担をもっと増やさないと今後ますます
    老人医療費の増加が見込まれるのに、その費用をどうやってまかなう
    つもりなんでしょうね。民主党の政策はバラマキしかなくて、
    論じるのもばかばかしいレベルです。

  10. 230 匿名さん

    >229

    それじゃ、子供一人もいない世帯がダメじゃん

  11. 231 匿名さん

    むしろ子供いない世帯が子供産むような政策、結婚しない若者が結婚する政策、所得が不安定で結婚出来ない
    若者を何とかするような政策が重要かと。

  12. 232 匿名

    今現在、子供2人いる家庭と子供いない家庭+子供1人家庭どちらが多いか?
    少数派に投資しても効果は薄いでしょう。
    経済的な理由で出産や結婚すらも見送る人が多いのだから、先にそちらに手を打つべき。
    3人目からなんてナンセンス。

  13. 233 匿名

    子供は急に育たないから、少子化対策は急務。
    今の対策の成果が発揮されるのは、20年後。

  14. 234 匿名さん

    派遣社員で明日首切られるかもしれない人が子ども作る気にはならないよね。

    団塊Jr.の出産適齢期に一部の企業だけを優遇した派遣法を解禁して日本の少子化問題にトドメをさした小泉竹中の罪は重い。

  15. 235 匿名さん

    子ども手当が少子化対策になると民主党や民主党と癒着しているマスコミの言う通りに、
    未だに信じ込んでいる方が結構いて驚きました。
    子ども手当は効果的な少子化対策にはなりませんよ。
    民主党自身もその事を知っているので、子ども手当によって出生率がどの程度向上するのかの試算すらしていません。
    国会でもその事を何度も野党側から指摘されていました。
    毎年、満額で5.5兆円、半額でも2.7兆円の莫大な予算を使うのに、あまりにも無責任ですね。
    しかも、恒久財源すら確保出来ていないので、何年続くかも分かりません。
    さらに、手当の支給開始をわざわざ選挙の直前に持ってきたり、これでは、選挙の票目当てと言われても仕方がありませんね。

  16. 236 匿名さん

    >>231
    同感です。

    日本の少子化の一番の原因は非婚化です。
    つまり、経済的理由などにより結婚出来ない人、または、結婚しない人が増えた事が原因です。
    夫婦1組が作る子どもの数は、1977年では2.19、2005年では2.09です。
    実は、結婚している女性の出生率は、それ程下がっていないのです。

    恒久財源も確保されておらず、何年続くかも分からない子供手当。
    そんな状態で、すでに子供のいる家庭に現金をばら撒いても、
    もう一人子どもを作るどころか、貯金や今いる子供の将来の為の積立にまわってしまう可能性が高いです。
    実際に、多くの子ども手当の使い道アンケートの結果も、貯金や積立という回答が最も多くなっています。
    増税してまで既に結婚している家庭にばら撒くよりも、景気・雇用対策、保育所整備などに使うべきでしょう。

    ちなみにこれまで民主党は、子ども手当の目的を少子化対策と景気対策と説明してきました。
    民主党曰く、子ども手当という現金を直接家庭に支給する事で、内需が拡大し、日本全体の景気が回復するんだそうです。
    藤井前財務大臣は、昨年のG8の場で堂々と日本は子ども手当で景気回復を図ると説明していました。
    最近ではさっぱり民主党からもそういう説明を聞かなくなりましたけどね。

  17. 237 匿名さん

    子供手当は扶養控除廃止と児童手当廃止とセットだから大して予算かかってないだろ?(本当は)
    むしろ半額じゃなくて全額じゃないと少子化対策にならないと思う。
    不要な道路や空港を造る方が不健全だよ。

  18. 238 匿名さん

    >子供手当は扶養控除廃止と児童手当廃止とセットだから大して予算かかってないだろ?(本当は)

    どういう計算してその結論を導きだした?

  19. 239 匿名さん

    >団塊Jr.の出産適齢期に一部の企業だけを優遇した派遣法を解禁して
    >日本の少子化問題にトドメをさした小泉竹中の罪は重い
    バカ? 当時は自由な生き方を求めて自ら派遣を選び、少し働きセコく生活を
    するライフスタイルを選択していた連中がこの騒ぎにのって派遣ギリは許せないだと?
    小泉竹中改革はなにひとつ間違っていない。

    そもそも、元々正社員になる気が全くない連中に結婚なんてありえないだろ。

  20. 240 匿名さん

    >>239

    バカはおまえ。結果が全て。自民が政権を失ったのも、日本の財政赤字が悪化したのも、全て小泉竹中の政策。

    小泉竹中が崖っぷちでとどまっていた日本を突き落とした。私利私欲の為に日本を売ったのが小泉竹中。

    これから先、それをイヤってほど思い知らされるよ。将来の日本の教科書には日本をダメにした政治家小泉竹中と出るのは間違い無し。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸